fc2ブログ

「大事」ことを「どうでもいい」と見なし「どうでもいい」ことを「大事」と見なす風潮

考えてみれば、日本社会ってどこか特異性があり過ぎるって言うか、どこかおかしいって感じがするよ。
その最もたるのが「大事なこと」と「どうでもいいこと」が真逆なところにあるけども、だから日本社会はどこかおかしいと思われるんだよね・・・。

特に子供や教育に関するものこそそれが躊躇に現れている。
現代の日本では子供の貧困や無戸籍者の問題が社会問題になっているけども、本来なら子供はこれから社会を担う世代として大事にしなきゃいけないのに、社会が子供により良い環境を作っているとはどうも言い難い。
社会が子供に対して全く投資してないと言うか、子供の権利を大事にしてないとしか思えないが、本来それは大事なことなんだけど、日本では情けないことにそう言う意識が薄いとしか思えないです。これには日本社会において子供は未熟だから大人が管理せねばならない。って意識が強いが、対等な目で見るって考えがなさ過ぎるとしか思えない。

さらに世論は子供を取り巻く問題について関心が薄く、結果無関心が問題を放置して深刻化させるって言うけど、そう言う懸念を持っているのだろうか。
自分に関係ないからと言う理由で無関心を装うのは、一種の「逃げ」でしかないが、そんな考えは利己的もいいところだ。ワーキングプアだ非正規雇用問題だって大人も貧困問題があるのだから、もし自分がそうなったらって意識を持たねばいけない。

教育は最もそうだ。自国に誇りを持たせる、責任ある人間を育てる、と言う意識をもたせるのが普通なのに、教育現場ときたら知識偏重・競争重視路線に走り、テストや受験を重視する偏差値至上主義がまかり通っているが、テストや受験の為の勉強なんて長い人生においてどうでもいいを通り越してると思う。そんなもんテストや受験が終わったらそれまでだし、目標設定が低い。
教育とは何か、ただ勉強させてテストで競わせるのが教育ではないのだ、競争ばっかじゃ利己的な人間しか生まれない。一人ひとりに平等な機会を与えることもまた教育だ!!
にも関わらずテストや受験を重視する傾向が強い日本の教育現場、教育の意味を履き違えてるんじゃねェのかと思うし、偏差値を重視し道徳や倫理を軽視する教育の弊害が日本人そのものの劣化を招いてると思うよ。テストで競わせて偏差値を伸ばすよりも人間性を育てて社会で通用する人間を作り、より良い社会を作ると言うのが教育のあるべき姿だ!! そう言う点では北欧諸国を見習え!!

需要が全然ないに等しいハコモノやダム、道路、さらにパチンコなどもまた「どうでもいい」ものでしかないが、それら結局国民の税金から出来てるけども、そんな金があるならなぜ福祉や子供たち、一人親の支援にでもに充てろと言いたくなります。結果としてどうでもいいようなものは税金のムダ以外の何物でもない。大事なこととどうでもいいことの線引と言うか区別が全然分かってないとしか思えない。下らない・どうでもいい自己満足に浸っていることもまた人間の「劣化」なのだ。

つい最近新国立競技場のデザインが発表されたと言うけども、また下らない論争にでもなれば溜まったもんじゃないし、国民も国民で「オリンピックなんてどうでもいい!! んな金あるなら教育と福祉に回せ!!」って抗議が起こしてもおかしくない。

どうでもいいことばかりに熱心になって本来大事なことを放置することは、社会の為にならないことを理解すべきです。いい加減日本社会はそう言う風潮を正さねばなりません。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

「大事」なことを「どうでもいい」と見なし。
「どうでもいい」ことを「大事」と見なす風潮。
そうですね、これは日本の官僚や政治家におおくみられますね。どうもこの風潮は責任を取らない体質からくるのか、この「大事」と「どうでもいい」風潮からくるのだろうか。どちらが先にあるのか知らないが、それは鶏と卵の関係でしょう。
オリンピック・パラリンピックに関連することや、原発の事故もうやむやになり、原発は再稼働されていきつつあります。実験炉「もんじゅ」はその組織を分離し、廃炉を回避し責任をとる必要がない組織になりそうです。先の戦争でも責任者は不問にされています。GHQは天皇制を維持しましたうえ、裕仁天皇を退位させなかったです。本来なら、明仁親王が皇位について摂政が置かれてよかったがそうならなかった。

安倍晋三は、子供たちの未来について口ではかたるが、実際にやっていることは、この無責任なことしかしていないと思えてしかたがないです。
教育現場では、効率化や成果主義が初等中等教育にも導入され、偏差値偏重が問題視されながらも、ますますそれが巧みに利用されいる。それにより現場は混乱し児童生徒たちが犠牲になっている。
国民も一億総括役と尻を叩かれ、自分の今のことを考えるのが精一杯で、人のことをみる余裕がなくなってしまている。

そして、オリンピック・パラリンピック施設の建設や整備で一時的に経済が首都圏を中心に活性化されるが、その後のことを見据えていないので、そのリバウンドが心配されている。外国人観光客誘致も、オリンピックが過ぎると減少されるだろうし、爆買いもいつまでも続くわけがないのに、いつまでも続くだろうと期待している。
これらは、日本の無責任体質ですね、スーダラ節を思い出す。コンニャロウ、国民を莫迦にするといいたいぐらいです。

Re: No title

竹林泉水様

コメントありがとうございます。

政治家や官僚の常識は世論の常識と乖離してるとしか思えないけど、責任を取らない、お互いに責任をなすりつけ合う体質にはホント国民を無視した茶番にしか見えませんし、自分の行動や言動に責任を持つと言う大人として大事なことを忘れてるんじゃないかとすら思います。これでは国民に示しが付かないです。
社会的な影響力を見ないで自分さえ良ければそれでいいなんて利己的な考えがまかり通っている弊害にも映るけど、結果としてこれが大事なこととどうでもいいことの区別が逆になってるんじゃないかとすら思うのです。これには長年の知識偏重・偏差値重視の教育がもたらした弊害にも映ります。教育に効率化や成果主義を持ち込むのは市場主義経済のやり方で人間性を無視したものでしかないし、これには未だにアメリカを有難がる傾向にあるけども、市場主義経済のやり方ばっか取り入れては社会をダメにするだけでしかないです。ホントに子供たちの未来を考えているかと言いたくもなります。

オリンピックもそうだしそれに伴う外国人観光客誘致も、いつまで続くか分からないのにまだ続くと悠長な目で見てることには現実を見てないとしか思えないし、目先の利益だけ考えて中長期的な見方を持ってないようではいずれガタが来ます。一度バブル経済崩壊を経験したのだから、それを教訓にせねばならないのに、全く理解してないで情けないを通り越してます。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード