撃墜された「報復」か
トルコ軍によるロシア戦闘機撃墜の余波はロシアとトルコの関係悪化を招きかねない事態となったが、ロシアの市民感情もまたトルコへの反感が高まっているみたいです・・・。
トルコ政府の主張ではシリア国境付近でロシアの戦闘機が領空侵犯したとして攻撃に及んだと言うけども、だったらロシアが悪いんじゃないかと思うし、それでいてトルコに対する過激な報復に市民レベルで訴えて何がしたいのかと言いたくなる。
「われわれは忘れない、われわれは許さない」って、トルコに対する一方的なヘイトクライムに等しいし、平然と領空侵犯しておいて相手が悪いなんて勝手な理屈を並べるのは特定アジアと同じだよ。
自国軍に危害が及んだからって相手国に対してこのような過激な報復に出る。典型的な「やられたらやり返せ」でヤクザのような考えもいいところです。被害者ヅラして偉そうに振る舞って、民度を疑うわ。大使館に対するこのような狼藉、ウィーン条約違反で訴えられてもおかしくないです。
むしろ「ロシアは恥を知れ!」だ。トルコはこの事態を受けて場合によってはウィーン条約違反でロシアを訴えてはどうか。
モスクワのトルコ大使館前に大勢の若者が集まって石や生卵、カラーボールなどを投げつけると言う10年前の中国における大規模な反日デモのような過激行為を繰り広げましたが、トルコ軍に撃墜されたことへの報復に打って出たとしか思えません。引用
トルコ大使館に投石、生卵や紙飛行機も 露モスクワ
【11月26日 AFP】シリア国境付近でロシア軍機がトルコ軍に撃墜された問題で25日、露モスクワ(Moscow)のトルコ大使館前に若者ら数百人が集まり、石や生卵などを投げて抗議した。
デモ隊は生卵やカラーボール、紙飛行機などを大使館に向けて投げつけ、「われわれは忘れない、われわれは許さない」などと叫んだり、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Tayyip Erdogan)大統領をののしったりした。
大使館には窓が割れるなどの被害が出たが、現場のAFPカメラマンによれば警官隊は、口では抗議行動をやめるよう言いながら制止はしなかったという。
「国際ニュース 『AFPニュース』」より
トルコ政府の主張ではシリア国境付近でロシアの戦闘機が領空侵犯したとして攻撃に及んだと言うけども、だったらロシアが悪いんじゃないかと思うし、それでいてトルコに対する過激な報復に市民レベルで訴えて何がしたいのかと言いたくなる。
「われわれは忘れない、われわれは許さない」って、トルコに対する一方的なヘイトクライムに等しいし、平然と領空侵犯しておいて相手が悪いなんて勝手な理屈を並べるのは特定アジアと同じだよ。
自国軍に危害が及んだからって相手国に対してこのような過激な報復に出る。典型的な「やられたらやり返せ」でヤクザのような考えもいいところです。被害者ヅラして偉そうに振る舞って、民度を疑うわ。大使館に対するこのような狼藉、ウィーン条約違反で訴えられてもおかしくないです。
むしろ「ロシアは恥を知れ!」だ。トルコはこの事態を受けて場合によってはウィーン条約違反でロシアを訴えてはどうか。
theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済