「懇親の為」ってそれでまかり通るのか? 下村文科相
西川前農水相に続いて、またも閣僚の「政治とカネ」の疑惑が浮上したみたいです。正直言ってこのタイミングで発覚すると言うのは端を切ったかのようなものです。
自分の資金団体なのに、懇親目的だと言う根拠でもあるのかと言いたくなるし、小沢一郎みたいに自分は関与してない、あれは秘書がやったとごまかすのかと言いたくなります。
これだけではなかった、ヤクザと関係のある企業に融資していた男性や、外国人が代表を務める企業から献金を受けてたと言う事実も明るみとなったけど、二重三重でまずいんじゃないかと思うし、文部科学相と言う教育を管轄する機関のトップがヤクザがからんでる企業から献金を受けてたなんて、本末転倒もいいところです。そもそも政治家がヤクザと関わること自体違法なのだが。
外国人が代表を務める組織から献金を受けてはダメと言うルールがありながら、そこから献金を受けてたなんて、これでは菅直人と同じ穴のムジナです。
関与及び違法性を否定する下村文科相、教育者の懇親団体だと言うけどそれは「隠れ蓑」なんじゃないのか?
国会審議などが停滞すると言う悪循環をさらに招きそうな下村文科相の政治とカネの問題、西川氏は責任持って農水相を辞任したから、下村氏も同じように辞任すべきなんじゃないだろうか?
このせいで本来決めねばならない課題などが宙に浮いて問題の追求ばかりになってしまう。ハッキリ言って自民党内のコンプライアンスと言うのはどうなってるのか。
自身の任意団体が政治資金収支報告書漏れを起こし、野党から追及に遭っている下村博文文部科学相、野党からの指摘について「民間教育者による懇親のための団体だ。政治資金を集める団体ではなく、運営にもタッチしていない」と関与及び違法性を否定したけど、それで批判をかわせるとでも思いますか?引用
下村氏は違法性否定「懇親のための団体」
下村博文文部科学相は26日の衆院予算委員会で、政治資金に関する週刊文春の報道に関連して野党議員の質問を受けた。下村氏は「博友会」との名称が付いた各地の任意団体について「民間教育者による懇親のための団体だ。政治資金を集める団体ではなく、運営にもタッチしていない」と述べ、自らの関与や違法性を否定した。民主党の柚木道義氏らの質問に答えた。
下村氏は各地の博友会について、政治資金収支報告書の提出が必要な政治団体ではないと強調。講演は行ったが、「政治資金パーティー券の購入や寄付を受けたことはない」と述べた。博友会の年会費が下村氏が代表を務める政党支部への寄付だとする指摘には「会費を徴収しているのか知らない」と否定した。
一方、博友会に参加する個人の寄付やパーティー券購入はあるとし、フェイスブックで一部の博友会を「後援会」と記載していたことには「適切な表現ではなかった」と釈明した。
下村氏は政党支部が暴力団と関係があるとされる企業に融資していた男性側から4万8千円、外国人が代表を務める企業などから計96万円の寄付を受けていたが、いずれも返金したと説明した。
最終更新:2月27日(金)8時22分 「産経新聞」より
自分の資金団体なのに、懇親目的だと言う根拠でもあるのかと言いたくなるし、小沢一郎みたいに自分は関与してない、あれは秘書がやったとごまかすのかと言いたくなります。
これだけではなかった、ヤクザと関係のある企業に融資していた男性や、外国人が代表を務める企業から献金を受けてたと言う事実も明るみとなったけど、二重三重でまずいんじゃないかと思うし、文部科学相と言う教育を管轄する機関のトップがヤクザがからんでる企業から献金を受けてたなんて、本末転倒もいいところです。そもそも政治家がヤクザと関わること自体違法なのだが。
外国人が代表を務める組織から献金を受けてはダメと言うルールがありながら、そこから献金を受けてたなんて、これでは菅直人と同じ穴のムジナです。
関与及び違法性を否定する下村文科相、教育者の懇親団体だと言うけどそれは「隠れ蓑」なんじゃないのか?
国会審議などが停滞すると言う悪循環をさらに招きそうな下村文科相の政治とカネの問題、西川氏は責任持って農水相を辞任したから、下村氏も同じように辞任すべきなんじゃないだろうか?
このせいで本来決めねばならない課題などが宙に浮いて問題の追求ばかりになってしまう。ハッキリ言って自民党内のコンプライアンスと言うのはどうなってるのか。
theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済