イギリスにガンジーの銅像が
歴史的な瞬間でもあります。相手は世界史において最も影響力が強い人物の一人ですからね。
これにはインド政府はイザ知らず、イギリス国内のインド系住民がガンジーの偉大さをかつての宗主国・イギリスに対して後世に伝えようと運動を起こして寄付を募ったんでしょうか? 今年はガンジーが非暴力・不服従運動を初めて100年と言う節目の年でもあります。
かつて自分たちに抵抗した人物であっても、その銅像を建てると言うイギリスのこの姿勢はどうなんでしょうかね?
イギリス人のガンジーに対する考えが時代の変化に伴い変わったと言えますが、非暴力・不服従で独立を勝ち取ったガンジーの功績は大いに評価されるべきです。
だったらアメリカのインド系住民なども「アメリカにもガンジーの像を建てよう!」ってロビー活動していいくらいだ、それがいい。
「慰安婦像や碑よりもガンジーの像を建てるべき!」って在米インド人やインド系アメリカ人は運動を起こさないんだろうか。
あのインド独立の指導者であるマハトマ・ガンジーの銅像を来月公開することを発表したイギリス、イギリスの国会議事堂前にある広場、パーラメント・スクエアに設置されると言いますから、イギリスがガンジーの偉大さを“やっと”理解したなと思います。引用
ガンジーの銅像、英国会議事堂前に設置へ
【2月23日 AFP】英政府は22日、インド独立の父、マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi)の銅像が来月公開されると発表した。
ガンジーの銅像は、第2次世界大戦(World War II)中の英首相ウィンストン・チャーチル(Winston Churchill)や南アフリカのネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領らの銅像と並んでロンドン(London)の英国会議事堂前にある広場「パーラメント・スクエア(Parliament Square)」に設置される。
銅像建立のため集まった寄付金は100万ポンド(約1億8300万円)を超えた。今年はガンジーが南アフリカから英国統治下にあったインドに戻り非暴力による独立運動を開始してから100年にあたる。
「国際ニュース 『AFPニュース』」より
これにはインド政府はイザ知らず、イギリス国内のインド系住民がガンジーの偉大さをかつての宗主国・イギリスに対して後世に伝えようと運動を起こして寄付を募ったんでしょうか? 今年はガンジーが非暴力・不服従運動を初めて100年と言う節目の年でもあります。
かつて自分たちに抵抗した人物であっても、その銅像を建てると言うイギリスのこの姿勢はどうなんでしょうかね?
イギリス人のガンジーに対する考えが時代の変化に伴い変わったと言えますが、非暴力・不服従で独立を勝ち取ったガンジーの功績は大いに評価されるべきです。
だったらアメリカのインド系住民なども「アメリカにもガンジーの像を建てよう!」ってロビー活動していいくらいだ、それがいい。
「慰安婦像や碑よりもガンジーの像を建てるべき!」って在米インド人やインド系アメリカ人は運動を起こさないんだろうか。