「代々木公園を開放せよ!」
地域住民にとっては憩いの場が戻ってきた感じです。あの騒動にはホント参ったからねェ・・・。
立ち入り禁止の看板が外れ、待っていた人たちが次々と園内に入りましたが、この2ヶ月間代々木公園を利用できずにヤキモキしてたのではないでしょうか。
全面開放に至ったことで、ホッとしたと言えますが、今回の騒動は日本人にデング熱と言う病気の恐ろしさを知らしめるエピソードになったのではないだろうか。
「先月下旬からデングウイルスを持つ蚊が出てこなかったことで、封鎖の必要がなくなった、だから代々木公園を開放する!」と開放はしたものの、今後は防虫対策をしっかりしてほしいものです。
関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 「代々木公園を封鎖せよ!」
デング熱騒動により、先月4日から閉鎖となった東京・代々木公園、その後デング熱を媒介するウイルスを持った蚊が発見されなかったことで、封鎖を解除して今月31日に全面開放に踏み切ったみたいです。引用
代々木公園、2か月ぶり全面開放…蚊確認されず
デング熱の国内感染が相次いだ問題で、閉鎖されていた代々木公園(東京都渋谷区)が31日、約2か月ぶりに全面開放された。
同公園では、9月4日にデングウイルスを保有する蚊が見つかったため、北側部分を閉鎖していた。しかし、9月下旬からウイルスを持った蚊が確認されていないことから、都が閉鎖を解除した。
31日午前9時過ぎ、原宿門に取り付けられたフェンスや「立ち入り禁止」のプレートが外され、待っていた人が続々と園内に。渋谷区の自営業の男性(71)は「ほぼ毎日犬の散歩に来ていたので開放を待っていた。やっぱりここが一番」と話していた。
2014年10月31日 11時30分 読売新聞
立ち入り禁止の看板が外れ、待っていた人たちが次々と園内に入りましたが、この2ヶ月間代々木公園を利用できずにヤキモキしてたのではないでしょうか。
全面開放に至ったことで、ホッとしたと言えますが、今回の騒動は日本人にデング熱と言う病気の恐ろしさを知らしめるエピソードになったのではないだろうか。
「先月下旬からデングウイルスを持つ蚊が出てこなかったことで、封鎖の必要がなくなった、だから代々木公園を開放する!」と開放はしたものの、今後は防虫対策をしっかりしてほしいものです。
関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 「代々木公園を封鎖せよ!」