fc2ブログ

今後調査捕鯨が出来なくなる!?

 何の根拠があって研究目的と言えないですか!? って反論したくもなるし、これは日本のクジラ文化を脅かされかねないものです!!

引用

日本の調査捕鯨は条約違反 国際司法裁判所

【ハーグ=宮下日出男】反捕鯨国のオーストラリアが、日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとして中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)のトムカ裁判長は31日、日本の調査捕鯨は「研究目的ではない」と述べ、条約違反と認定、今後実施しないよう命じた。

 国際司法裁判所は一審制で控訴は認められておらず、日本は判決に従う考え。1987年から続けてきた南極海での調査捕鯨は中止に追い込まれる見込みだ。

 最終更新:3月31日(月)19時56分 「産経新聞」より
 国際法廷の場にまで持ち込まれた調査捕鯨を巡る論争、31日にICJ(国際司法裁判所)は日本の調査捕鯨について「研究目的ではない」との根拠を掲げ、国際捕鯨取締条約違反とする判決を下したみたいです・・・。

 この判決は、非常に悔しい結果であり、1987年から南極海で継続してきた調査捕鯨が一切出来なくなると言う屈辱を味わった感じです。
 条約違反だからダメ。って言う根拠、IWC(国際捕鯨委員会)から許可を得てやっている捕鯨にケチをつけられた感じもするし、これは訴えた方のオーストラリアもそうだが、アングロサクソンによる一方的な価値観の押しつけに他ならないですよ!!

 結局オーストラリアは自分たちの価値観を傘に「捕鯨を止めろ」なんて言っているが、クジラの問題におけるオーストラリアの考えは、所詮特定アジアと同類だってことを痛感しますよ。感情でしか物事を判断できない子供のようなもの。
 その一方でカンガルーを間引いてんだから、ヒドい話だよ。カンガルーを平然と間引いておいて捕鯨を止めろと言うのは、レイプの常習犯が女性の人権保護を訴えるようなもので説得力など全然ないです。

 日本のクジラ文化が衰退してしまう危機にさらされた今回の判決、断じて受け入れ難い結果でしかない。
 相手の文化を認めずに自分たちの価値観を傘に一方的に野蛮だと批判するのは、視野の狭い偏屈人間もいいところだよ。これ以上クジラが増えたら漁業に与える影響は少なくないです。

theme : 捕鯨・反捕鯨問題
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード