fc2ブログ

大川小遺族が「訴えてやる!」

 今日はあの震災から3年を迎えますが、その震災がもたらした津波被害がクローズアップされたあの学校で動きが起こったみたいです。

引用

大川小遺族が県と市提訴 仙台地裁 1人1億円 23億円請求

 東日本大震災の津波で宮城県石巻市立大川小学校の児童と教職員84人が死亡し、行方不明となった問題で、児童が犠牲となったのは学校が安全配慮義務を怠ったことが原因だとして、児童23人の遺族が10日、石巻市と宮城県を相手取り、1人当たり1億円、計23億円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴状によると、学校側は地震直後、大津波警報や保護者らの情報で津波を予見できたが情報収集を行わず、避難すれば助かったのに津波が来るまでの約50分間、児童を校庭にとどまらせた責任があるとしている。また、生存者から聞き取ったメモを市教育委員会が廃棄するなど、遺族の心情を傷つけたとした。

 さらに、学校の裏山に登っていれば助かった可能性が高く、児童も避難を訴えたが、最終的に山には避難しなかったとしている。この問題を検証する第三者委員会は2月に報告書を作成したが、避難が遅れた原因は分からなかった。

 訴えに対し、市は「原告の主張も検討の上、対応する」、県教委は「訴状の内容が不明のため、現時点での具体的なコメントは差し控える」としている。

 津波犠牲者の遺族が、管理者側を相手に起こした訴訟では、仙台地裁が昨年9月、石巻市の日和(ひより)幼稚園側に遺族への賠償を命じる判決を言い渡した。また今年2月には、同じ仙台地裁が、宮城県女川町の七十七銀行女川支店従業員の遺族の請求を棄却するなど、判断が分かれている。

 最終更新:3月11日(火)8時49分 「産経新聞」より
 東日本大震災とそれに伴う津波被害で、児童と教職員84名が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校、これについて「大勢の犠牲者が出たのは学校が安全配慮をしなかったからだ!」児童の遺族らが石巻市及び宮城県を相手取って訴訟を起こす方針を取ったようです。

 ことの経緯は学校側が地震発生時に大津波警報が出たのに、適度な情報収集をしない上に避難すら呼びかけず、そのまま児童を校庭に残したせいで犠牲となったのに、一連の経緯が書かれたメモを石巻市教育委員会が廃棄すると言うとんでもない行為まで発覚したって言いますから、ヒドい話ですよね。人命が大事じゃないのか!!

 遺族にしてみれば「指示しなかった学校も悪いが、それを隠蔽しようとした教育委員会も同罪だ!」って怒るのも無理は無い。なぜ危険が迫っているのに適度な指示を出さなかったんだ? とすら首を傾げたくもなる。

 児童らが避難を訴えたのにそれを認めなかった教師たち「教頭が指示を出さねば動けない」って、上からの指示が出ねば何も出来ないのか? その教頭もおそらく「校長が出さなかったから」って言い逃れしてんじゃ? こうなると学校も変に縦社会なところがある。これが民間企業なら役員総辞職ものだよ。こう言う緊急時と言うか非常時には自分の判断で動かねば何もならないです。
 これは津波による自然災害もだが、学校の怠慢がもたらした「人災」でもある。

 先月に七十七銀行の女川支店が津波被害の犠牲となったのは管理者の怠慢のせいだと遺族が訴えを起こしたが、棄却されると言う悪い結果が出たが、今回の大川小遺族の訴えは裁判所の耳に届くのだろうか。

theme : 東日本大震災
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード