菅官房長官、公明党からの批判をさらりと
公明党の本音はやっぱりそうでしたが、これに対する反論もバッサリと・・・。
なぜこうなったか? 漆原氏が自身のメールマガジンで、安倍総理の独断的な姿勢を批判する内容を書き込んだことから、自民党にとっては問題視したかも知れません。
閣議決定の前に与党内協議をすることにも触れており、集団的自衛権を前提とした憲法改正がここでも主な議題となるでしょうね。
かねてから憲法改正や集団的自衛権行使に消極的な公明党、やはりと言うか本音が出た感じに見てならないが、国民の声を聞くと言う大事なところが欠落していると述べた漆原氏、そう言う公明党は国民の声にキチンと耳を傾けてるのかって言いたくもなります。
集団的自衛権容認を前提とした憲法解釈の見直しについて、安倍晋三総理の姿勢を批判した公明党の漆原良夫国対委員長、漆原氏の批判について、菅義偉官房長官は記者会見で「具体的なことが明らかにならない中での誤解があるのだろう」と述べ、具体的な内容が分からないから誤解が出ているとの見解を示したようです。まァ批判をさらりとかわした感じです。引用
憲法解釈見直しで公明幹部が首相批判 「誤解ある」と菅長官反論
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、公明党の漆原良夫国対委員長が、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の見直しをめぐり、閣議決定で行う安倍晋三首相の方針を批判したことについて、「具体的なことが明らかにならない中での誤解があるのだろう。首相は25日に山口那津男公明党代表との会談で、与党と相談の上、対応を検討していくことを確認している」と語った。
漆原氏は25日付の自身のメールマガジンで「首相の考えは『国民の声を聴く』という一番大切な部分が欠落し、私は到底賛成できません」と批判していた。
25日の与党党首会談では、閣議決定の前に自民、公明両党による協議を行うことで一致していた。
最終更新:2月26日(水)12時53分 「産経新聞」より
なぜこうなったか? 漆原氏が自身のメールマガジンで、安倍総理の独断的な姿勢を批判する内容を書き込んだことから、自民党にとっては問題視したかも知れません。
閣議決定の前に与党内協議をすることにも触れており、集団的自衛権を前提とした憲法改正がここでも主な議題となるでしょうね。
かねてから憲法改正や集団的自衛権行使に消極的な公明党、やはりと言うか本音が出た感じに見てならないが、国民の声を聞くと言う大事なところが欠落していると述べた漆原氏、そう言う公明党は国民の声にキチンと耳を傾けてるのかって言いたくもなります。
theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済