「大仏もっこり」は大仏に対する「侮辱」?
あの「まりもっこり」を真似た「大仏もっこり」が問題となっているようです。
理由として「信仰の対象である大仏の尊厳を踏みにじっている」と神仏に対する侮辱だとしてキョーワに対して発売中止を要求したようです。
この大仏もっこりですけど、私からすれば日本の神仏を代表する奈良の大仏をこういうキャラクターに使うのはいかがなものかと思いますね。奈良を代表するものといえば大仏以外にもあるんじゃないですか?下手すりゃ侮辱に当たるんじゃないですかね。
せんとくんだって、仏に角を生やした姿が「仏様を侮辱している」と抗議があったくらいですから、賛否両論ありそうですねコレにも・・・。
ちなみにキョーワ側は「どう考えても大仏のイメージを著しく傷つけていることはない。発売してもう2年ぐらいたつ。なぜ今ごろになって…」と大仏の印象を傷つけていないとしてますが、やはり大仏は昔から信仰の対象として崇められてますから、それを馬鹿にするようなものだと言う東大寺の言い分も分かるとは思いますね。ちなみに同じ神仏を模した鎌倉の「大仏もっこり」などは今のところクレームはないことですが、やはり奈良の大仏が、それだけ特別な存在とあるという認識なんでしょうね。
これは「表現の自由」か、それとも「神仏に対する侮辱」なんでしょうか?
2005年に札幌市の「キョーワ」が国の天然記念物まりもをキャラクターにしたまりもっこりは、有名人が携帯ストラップに愛用するなど人気が拡大し、去年からは全国の「“ご当地”もっこり」が出て、その中で奈良を代表する東大寺の大仏を模した大仏もっこりも発売され、知名度が上がりましたが、東大寺側がそれにクレームをつけたようです。引用
股間膨張キャラ「大仏もっこり」に東大寺が怒った!! 販売中止求め
股間が膨張した北海道生まれのキャラクター「まりもっこり」の関連商品「大仏もっこり」にクレームがついた。ネタにされた東大寺(奈良市)側が「信仰の対象である大仏の尊厳を踏みにじっている」と激怒しているのだ。「まりもっこり」を生み出した会社社長は「『やらしい』と思われないよう配慮している」と語るが…。
「まりもっこり」は2005年に札幌市の「キョーワ」が発売。国の特別天然記念物マリモをモチーフにしたキャラクターで、フィギュアスケートの安藤美姫(21)や歌手の安室奈美恵(31)らが携帯ストラップとして愛用したことで人気が拡大した。北海道だけで100種類以上のキャラがあるが、昨年からは全国の「ご当地もっこり」も登場。「大仏もっこり」も、このひとつで東大寺の近くで昨年から発売されている。
愛嬌のある緑の顔に金色の法衣姿、こんもり膨らんだ股間が特徴だが、“もっこり”自体の造形はリアルなものではない。だが、神仏を笑いの対象にする行為に、同寺は販売中止を求めた。
この怒りっぷりにキョーワの牧山廣幸社長(55)は「どう考えても大仏のイメージを著しく傷つけていることはない。発売してもう2年ぐらいたつ。なぜ今ごろになって…」と困惑気味。
牧山社長によると、全国版のまりもっこりを製造するのは静岡の玩具会社。同社は監修を手がけるだけだが、「私が強く言っているのは、もっこりが卑猥になってはいけないということ。小便小僧を『やらしい』と思わないように、かわいらしいふくらみにするようこだわっている」と言う。
北海道でも「マリモに失礼だ」と批判されたことがあったが、ここまで強硬な抗議は初めて。神仏関連のキャラとしては、鎌倉の「大仏もっこり」や、長崎の「ザビエルもっこり」なども発売しているが、いずれも受け入れられているという。ちなみに、“股間”をモチーフにしたキャラクター商品では、同社のキャラクターではないが、秋田の「きりちんぽ」や沖縄の「ちんこすこう」などがある。
「『ZAKZAK』 2009/06/25付け記事」より
理由として「信仰の対象である大仏の尊厳を踏みにじっている」と神仏に対する侮辱だとしてキョーワに対して発売中止を要求したようです。
この大仏もっこりですけど、私からすれば日本の神仏を代表する奈良の大仏をこういうキャラクターに使うのはいかがなものかと思いますね。奈良を代表するものといえば大仏以外にもあるんじゃないですか?下手すりゃ侮辱に当たるんじゃないですかね。
せんとくんだって、仏に角を生やした姿が「仏様を侮辱している」と抗議があったくらいですから、賛否両論ありそうですねコレにも・・・。
ちなみにキョーワ側は「どう考えても大仏のイメージを著しく傷つけていることはない。発売してもう2年ぐらいたつ。なぜ今ごろになって…」と大仏の印象を傷つけていないとしてますが、やはり大仏は昔から信仰の対象として崇められてますから、それを馬鹿にするようなものだと言う東大寺の言い分も分かるとは思いますね。ちなみに同じ神仏を模した鎌倉の「大仏もっこり」などは今のところクレームはないことですが、やはり奈良の大仏が、それだけ特別な存在とあるという認識なんでしょうね。
これは「表現の自由」か、それとも「神仏に対する侮辱」なんでしょうか?