レッドカードに等しい「警告」なら「出直し」
進退問題にまで発展しそうな橋下徹市長の慰安婦を巡る発言騒動、市議会も黙っていないはずですが、維新の会側の対応は・・・!?
「その時は、市長がやってきたことを否定し、今後も期待しないのかどうか、大阪市民に聞かないといけない」ともコメントした松井知事、問責は不信任決議に等しいとの見解を示し、橋下市長に対して今どう思っているのかは市民が決めることだと言うことだが、この騒動で支持率低下を招いているだけに、かなり不利であることは間違いないです。
一旦言いだすとベラベラ歯に衣着せない姿勢の橋下市長、今回の発言の代償があまりにも大きいことでなお更窮地かも知れません。橋下市長及び維新の会全体が。
通常法的拘束力がない問責決議案だが、今回大阪市議会が橋下市長に対するものはレッドカード寸前、いやそれに等しいものとなるのは必至です。
大阪市議会で慰安婦問題を巡る発言への抗議の意として橋下市長への問責決議案可決が時間の問題になりつつありますが、これについて松井一郎大阪府知事は「もし問責決議案が可決されたら民意を問う」と市長選挙の出直しに言及したようですが、今回の橋下市長への問責決議案は市議会からレッドカードに等しい「警告」を突き付ける狙いもあるみたいです。引用
橋下大阪市長:松井氏、出直し市長選言及…問責回避へ調整
日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は30日、橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)の問責決議案が大阪市議会で可決された際の対応について、「民意を問うことになる」と述べ、橋下市長がいったん辞職して出直し市長選を実施するとの見通しを明らかにした。7月21日に投開票される予定の参院選との同日選を想定している。
市議会は30日午後、旧日本軍の従軍慰安婦を巡る発言などを理由に、問責決議案を自民、民主系、共産の3会派が共同提案する方針。公明も賛成する見通しだったが、松井氏の発言を受けて「問責」としない方向で調整。こうした動きを踏まえ、橋下市長は辞職しない意向を示しているという。
松井氏は府庁で記者団に「問責決議案は不信任と同じだ。市長がやろうとすることに対し、(市議会が)審議に応じる価値はないということだ」との認識を示し、「その時は、市長がやってきたことを否定し、今後も期待しないのかどうか、大阪市民に聞かないといけない」と述べた。
橋下市長の意向については「絶えず連絡を取り合っている。政治家としての価値観は一致している」と述べ、同様の方針だと強調した。さらに「今の大阪の改革は橋下市長でないとできない」と、出直し市長選には橋下市長を再び擁立するとの意向を明らかにした。
争点については「パッケージで市民に判断してほしい」と述べ、慰安婦発言の是非や大阪都構想など橋下改革の是非を合わせて問う考えを示した。また、市長選で橋下市長が敗れた場合、「都構想を含め大阪の改革はできなかったとおわびする」と、都構想を断念する意向を示した。
出直し市長選で、橋下市長が再選した場合の任期は、1期目の残任期にあたる2015年12月18日までで、他の候補者が当選した場合は4年間となる。
調整中の問責決議案では、橋下市長が沖縄の米軍司令官に風俗業活用を求めた発言について、「市長でありながら市政を大きく混乱させ、深刻な国際問題にまで発展しつつある」と指摘。「市長としての職責を全うしているとは言い難い。公人の立場での発言には責任問題が伴うことを自覚すべきだ」と主張している。
毎日新聞 2013年05月30日 11時28分
「その時は、市長がやってきたことを否定し、今後も期待しないのかどうか、大阪市民に聞かないといけない」ともコメントした松井知事、問責は不信任決議に等しいとの見解を示し、橋下市長に対して今どう思っているのかは市民が決めることだと言うことだが、この騒動で支持率低下を招いているだけに、かなり不利であることは間違いないです。
一旦言いだすとベラベラ歯に衣着せない姿勢の橋下市長、今回の発言の代償があまりにも大きいことでなお更窮地かも知れません。橋下市長及び維新の会全体が。
通常法的拘束力がない問責決議案だが、今回大阪市議会が橋下市長に対するものはレッドカード寸前、いやそれに等しいものとなるのは必至です。