fc2ブログ

消えた1300億円

 またも資産運用会社による大規模な詐欺事件が起こったみたいです。

引用

米MRI:顧客資産1300億円消失か

 米ネバダ州に本社がある資産運用会社「MRIインターナショナル」が運用する日本国内の顧客から預かった資産約1300億円の大半が失われている可能性があることが26日、関係者の話で分かった。運用実態が確認できず、財務局にも虚偽の事業報告書を提出していた疑いがあるという。証券取引等監視委員会も立ち入り検査をしており、26日にも金融商品取引法違反の疑いで金融庁に行政処分するよう勧告する方針。同庁も業務停止などの処分をする見通しだ。監視委は刑事告発を視野に、強制調査に乗り出した。

 同社のホームページなどによると、MRIは1998年に設立。日本では東京都千代田区に事務所を置き、第2種金融商品取引業の登録を受けている。診療報酬を保険会社などに請求する権利を債権化した金融商品(MARS)を、年利6.0〜8.5%の高利で運用できるとして販売していた。商品は円建てとドル建てで、円建てでは150万円、750万円、1500万円と3種類の投資額を設定。大手経済誌や全国紙に広告を出すなどして顧客を増やしていたとみられる。同社は昨年末時点で約8700人から約1365億円を集めたとしている。

 関係者によると、同社が資産運用をしている実態が確認できず、事実と異なる記載をした事業報告書を関東財務局に提出していた疑いがある。また、顧客からの預かり金を別の顧客の配当に回したほか、一部の顧客に対しては配当の支払いが滞っているという。ただ、監視委は預かり金総額や消失額は確認できておらず、米国の調査当局と連携するなどして実態解明を進めている。

 投資をめぐるトラブルでは、昨年、AIJ投資顧問が全国の年金基金などから受託した計1458億円の資産の大半を消失した問題が発覚している。

 毎日新聞 2013年04月26日 11時20分
 アメリカの資産運用会社・MRIインターナショナルが運用する日本国内の顧客から預かった資産の大半が運用されていないと言う実態が明るみとなりましたが、明確な運用実態が分からず、財務局にウソの事業報告書を出した疑いも持たれており、近く金融商品取引法違反で金融庁に起訴する方針も明らかになってます。
 その額は何と1300億円と言いますから、相当な額のお金が失われたと言えますし、投資した出資者にしてみれば半ば詐欺にあったような感じもしますね。

 AIJもそうだが、大手資産運用会社による顧客からの多額の資産消失問題は、出資者から「ふざけるな!」「生活設計が狂った」と憤るのも無理はないでしょう。

 こうなると、投資と言うものはハイリスク・ハイリターンを伴うものであることを露呈するものかも知れないが、MRI側がキチンとした運用をしてたのかと言う疑問もあります。
「元本は必ず安全です」と言う謳い文句は実はガセだったんじゃ・・・!! だよ。

 さらに大手経済紙や新聞広告などで顧客を増やし、配当金を支払うつもりもないのに投資資産だけ増やす。やっていることは悪質な私腹肥やしもいいところで、ペニーオークションと同様の手口もいいところだよ。

 AIJ以来となる大規模な投資トラブル、MRIの関係者はおそらく詐欺と金融商品取引法違反で逮捕されることは間違いないようだ。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード