南部ミシシッピ州のとある市で初の黒人市長が誕生
アメリカ南部のミシシッピ州とある町で、初めてのアフリカ系アメリカ人の市長が誕生したようです。
公民権運動の後も未だに黒人に対する差別と偏見が根強く残る南部の州から、初めての黒人市長が誕生したと言うのですから、ヤング氏には人種融合を象徴する現象として注目されているようです。
このフィラデルフィア市、人口は7300人位で、その内訳は白人が56パーセント、黒人が40パーセントと白人がやや多いものの、白人が多数を占める町で黒人の市長が誕生したと言うケースは珍しいことから注目もされているんでしょう。またヤング氏は「(今回の結果は)住民の意識が変化し、市民が前進しようと考えていることを示している」とも述べ、住民の意識がここまで変わり、人種融和に前進していると語ったようです。
去年の大統領選で黒人初の大統領となったオバマ大統領、今回のミシシッピ州フィラデルフィア市長選で黒人であるジェームズ・ヤング氏が市長となったニュース、オバマ効果の表れといいますか、かつて人種差別が激しく未だに人種差別・偏見が根強い南部の州において、黒人の市長が誕生したということは、南部において人種間の意識がここまで変わったと言うことでしょうね。かつてオバマ大統領は上院議員時代に「リベラルのアメリカも保守のアメリカもない、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ。白人のアメリカも黒人のアメリカもアジア系のアメリカもヒスパニックのアメリカもない。ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ」と力強く演説した内容が記憶に新しいだけに、この思想が反映されたと言っていいでしょう。
かつての公民権運動の舞台のひとつでもあった南部、ミシシッピ州もその例に漏れずここでも黒人と白人の対立が激しく、それを描いた映画「ミシシッピー・バーニング」の舞台として有名なミシシッピ州のフィラデルフィア市(ペンシルバニア州にある都市とは別)で、市長選が19日に行われ民主党候補で、黒人のジェームズ・ヤング氏が僅差で勝利し、同市初の黒人市長となりました。引用
米国:オバマ効果!?黒人躍進 フィラデルフィア市、初の黒人市長誕生
◇「ミシシッピー・バーニング」舞台
【ニューヨーク小倉孝保】60年代に白人至上主義グループ「クー・クラックス・クラン(KKK)」の活動が激しく、当時を描いた映画「ミシシッピー・バーニング」(88年)の舞台でも知られる米南部ミシシッピ州フィラデルフィア市で、初の黒人市長が誕生した。民主党のジェームズ・ヤングさん(53)で、黒人に対する偏見が強いとされる米南部での人種融合を象徴する現象として注目されている。
市長選は19日に行われ、ヤングさんは同じ民主党の現職(白人)に小差で勝利した。同市は人口約7300人で、人種構成は白人56%、黒人40%。白人多数の都市での黒人市長誕生は極めて珍しい。小学校時代に学年で唯一の黒人だったというヤングさんは「(今回の結果は)住民の意識が変化し、市民が前進しようと考えていることを示している」と語った。
毎日新聞 2009年5月25日 東京朝刊
公民権運動の後も未だに黒人に対する差別と偏見が根強く残る南部の州から、初めての黒人市長が誕生したと言うのですから、ヤング氏には人種融合を象徴する現象として注目されているようです。
このフィラデルフィア市、人口は7300人位で、その内訳は白人が56パーセント、黒人が40パーセントと白人がやや多いものの、白人が多数を占める町で黒人の市長が誕生したと言うケースは珍しいことから注目もされているんでしょう。またヤング氏は「(今回の結果は)住民の意識が変化し、市民が前進しようと考えていることを示している」とも述べ、住民の意識がここまで変わり、人種融和に前進していると語ったようです。
去年の大統領選で黒人初の大統領となったオバマ大統領、今回のミシシッピ州フィラデルフィア市長選で黒人であるジェームズ・ヤング氏が市長となったニュース、オバマ効果の表れといいますか、かつて人種差別が激しく未だに人種差別・偏見が根強い南部の州において、黒人の市長が誕生したということは、南部において人種間の意識がここまで変わったと言うことでしょうね。かつてオバマ大統領は上院議員時代に「リベラルのアメリカも保守のアメリカもない、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ。白人のアメリカも黒人のアメリカもアジア系のアメリカもヒスパニックのアメリカもない。ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ」と力強く演説した内容が記憶に新しいだけに、この思想が反映されたと言っていいでしょう。