これでいいのか阪神フロント!!
今のフロントの姿勢には正直言って首を傾げたくもなりますがね。
知っての通り、ツインズをクビになった西岡剛、新外国人としてブリュワーズからブルックス・コンラッド内野手を獲得するなど積極的に補強路線に走り、さらに福留孝介の獲得も時間の問題だと言う噂もあるが、正直なところ私はこれではいけないと思う。
大型補強の裏で、せっかく最近芽が出た若手(上本博紀、新井良太など)にとってはつかんだレギュラーの座を脅かされるに他ならないし、モチベーションの低下が懸念されるだけです!!
そんななりふり構わず外様選手を獲得し、若手からチャンスを奪いかねないフロントの姿勢は、中長期的なプランで物事を見ると言うことを知らないのかって言いたくなる。
いくらいい選手を集めたところでチームとして機能するとは限らないし、限界もあるのだ。
和田豊監督は「若手の台頭」と評しているものの、大型補強ばかりして若手からチャンスの芽を摘みかねないフロントの姿勢について疑問を投げかけないのだろうかって思う。
これではせっかく競合の末に獲得した藤浪晋太郎を「宝の持ち腐れ」にしかねないし「阪神はもうドラフトに参加するな!」って言われたらどうするのか!?
確かに即戦力を獲るのはいい、ただ若手を育てて積極的に起用して、そこから生え抜きの主力級に育てることはもっと大事なことなんじゃないのか!! 生え抜き選手を軽視し外様補強ばかりに積極的になっていては、一昔前の巨人やレアル・マドリーが陥った迷走にはまるだけです!!(前者は落合・広沢・清原・江藤など、後者はフィーゴ、ジダン、ロナウド、ベッカムなど大物ばかり獲って生え抜き選手育成を二の次にして一時期低迷を招いた)
私は今の阪神のフロントにこう言いたい。今の巨人のように大物の補強は最低限にして、若手選手を積極的に起用してそこからチームを強くすることが大事だって訴えたいです。そうすることが今後の阪神にとっていいことではないでしょうか!!
今シーズンは5位と不甲斐ない成績で終わった阪神、金本知憲や城島健司が引退し「転換期」を余儀なくされてはいるものの、正直言って今の阪神のフロントは「転換」に積極的なのだろうかと思いますね。引用
阪神“若手残酷物語” 西岡ら大型補強敢行 和田監督「若手の台頭」口にするも
チーム再建に向け、西岡剛内野手(28)ら大型補強を敢行中の阪神だが、裏を返せば若手にとっては“残酷物語”の始まりでもある。
来季の合言葉は「打倒巨人、優勝、日本一」の3つを掲げた中村勝広GM(63)。確かに即戦力をそろえることは急務。西岡のほか、新外国人のコンラッド内野手(32)の獲得に続き、28日にも福留孝介外野手(35)=前ヤンキース傘下3Aスクラントン=と交渉の席につく。
ただ、いくらいい選手がいても、野球のポジションは9つしかない。
上本博紀内野手(26)は今季、後半戦から二塁のレギュラーに定着。62試合で打率・254、13盗塁と奮闘した。ようやくポジションをつかんだかと思われたが、来季は西岡にその座を奪われそうだ。
あるコーチからは「せっかく試合に出ていたのにね。まぁ、この世界は競争だから…」と同情的な声も漏れる。
その上本は25日、桧山進次郎外野手(43)主催のチャリティーイベントに参加。「プロの世界なので、西岡さんが入ってきたらその状態でやるしかない」と悲壮な思いを胸に来季に挑む。
そのほか、シーズン途中に4番も任された新井良太内野手(29)もポジションは危うい。ドラフト1位・伊藤隼太外野手(23)も福留入団なら、守備位置はない。
引退した金本知憲氏(44)や新井貴浩内野手(35)らけが人が続出したことも、低迷の要因。その分、若手の出場機会が増え、成長の糧になったのも事実だ。
和田豊監督(50)は常々「若手の台頭」を口にする。大補強の影響で若手の出場機会が激減すれば、一からの出直しを余儀なくされる。育ち始めた若手を生かす手はないものか…。
「『ZAKZAK』2012.11.27付記事」より
知っての通り、ツインズをクビになった西岡剛、新外国人としてブリュワーズからブルックス・コンラッド内野手を獲得するなど積極的に補強路線に走り、さらに福留孝介の獲得も時間の問題だと言う噂もあるが、正直なところ私はこれではいけないと思う。
大型補強の裏で、せっかく最近芽が出た若手(上本博紀、新井良太など)にとってはつかんだレギュラーの座を脅かされるに他ならないし、モチベーションの低下が懸念されるだけです!!
そんななりふり構わず外様選手を獲得し、若手からチャンスを奪いかねないフロントの姿勢は、中長期的なプランで物事を見ると言うことを知らないのかって言いたくなる。
いくらいい選手を集めたところでチームとして機能するとは限らないし、限界もあるのだ。
和田豊監督は「若手の台頭」と評しているものの、大型補強ばかりして若手からチャンスの芽を摘みかねないフロントの姿勢について疑問を投げかけないのだろうかって思う。
これではせっかく競合の末に獲得した藤浪晋太郎を「宝の持ち腐れ」にしかねないし「阪神はもうドラフトに参加するな!」って言われたらどうするのか!?
確かに即戦力を獲るのはいい、ただ若手を育てて積極的に起用して、そこから生え抜きの主力級に育てることはもっと大事なことなんじゃないのか!! 生え抜き選手を軽視し外様補強ばかりに積極的になっていては、一昔前の巨人やレアル・マドリーが陥った迷走にはまるだけです!!(前者は落合・広沢・清原・江藤など、後者はフィーゴ、ジダン、ロナウド、ベッカムなど大物ばかり獲って生え抜き選手育成を二の次にして一時期低迷を招いた)
私は今の阪神のフロントにこう言いたい。今の巨人のように大物の補強は最低限にして、若手選手を積極的に起用してそこからチームを強くすることが大事だって訴えたいです。そうすることが今後の阪神にとっていいことではないでしょうか!!