fc2ブログ

「ぎりぎりセーフ」って見解がグレーな感じだ

 野田佳彦総理小沢一郎氏の会談は結局決裂に終わりましたが、この人は増税についてこんな見解を示したようです。

引用

増税はマニフェスト違反? 岡田氏「ぎりぎりセーフ」

 岡田克也副総理は30日の衆院消費増税関連特別委員会で、消費増税について「マニフェスト違反とは思わない。(テニスでボールが線上に落ちる)オンラインみたいなものだ」と語った。自民党がマニフェスト違反だと主張し、民主党の小沢一郎元代表も問題視するなか、あえて「ぎりぎりセーフ」と強調した。

 税率引き上げ時期が現衆院議員の任期満了後だという理由。ただ岡田氏は「国民の期待を裏切ったのは誠に申し訳ない」と弁明し、「マニフェストは4年間の約束で、状況が変わることはある。きちんと説明することが大事だ」と語った。

 民主党の近藤和也氏が質問で「マニフェスト違反と言われる。私も前の衆院選では、当選させてもらえば任期中は消費税は上げませんと言ってきた」と述べ、「任期中の消費増税(方針の決定)に違和感があることは間違いありません」とただしたのに答えた。

 朝日新聞デジタル 2012年5月31日11時29分
 30日の衆議院消費増税関連特別委員会にて、消費増税を「マニフェスト違反ではない」と述べ、ぎりぎりセーフだと言う見解を示した岡田克也副総理、野党や小沢グループなどから批判されてますが、あえてぎりぎりセーフと言う見解を示したのは、何か曖昧かつグレーなものですね。

「国民の期待を裏切ったのは申し訳ない」と弁明した岡田副総理、そもそも消費税率引き上げは当初のマニフェストには書かれてなかったのだから、裏切ったのは申し訳ないと言う見方はあるかも知れないが、民主党政権が度々マニフェスト違反ばかりしてきたことで、国民世論は冷ややかな目で見ているような。

 マニフェストは4年間の約束で状況が変わることがある。と語ったが、どっちみち「言ってることが違うじゃないか!?」「突然何言ってんだ!!」って言われて顰蹙を買うのがオチなんだけど・・・。説明不足も不信感に拍車をかけてるんだから、ここにきて増税をマニフェスト違反ではないと言うのはまた一つ国民にウソをつくようなものです。

 増税しないと言いながら増税を掲げ、マニフェスト違反ではないかと言う指摘にぎりぎりセーフって、グレーであり玉虫色であり、ハッキリした答えすら出そうとしない民主党政権の体質を浮き彫りにするようなものだ。

theme : 消費税増税・復興税
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

「似非君子も豹変す」

岡田副総理が「ぎりぎりセーフ」だと言われたのは、内閣の閣僚としては、それこそ、「ぎりぎりの表現」でしょう。政府にとっていかに「総理の政治生命がかかっている」消費税法案であろうと、また、政治家としいかに決断せざるを得ない増税法案であろうと、「やっぱりマニフェスト違反だ」と認めれば、野党の自民党に倣うことになり自民党の手の内にはまることになりますし、当然、党内での対立をあおることになり、法案の行方が不透明になり、責任問題に連座させられますしね。かといって、アジシオ次郎さんもおっしゃったように、「言ってることと全然ちがうじゃないか」という国民からの批判に同調すれば、政府が秋までもたなくなるでしょう。民主党がマニフェストで訴えていたのは、自分たちが政権ととった4年間は、消費税はあげないということだったので、法案が通っても実施するのは次の選挙後となるこの法案、実は「ぎりぎりセーフ」だと言えなくもないわけです。

問題は、誰のための法案成立なのかが、国民にはイマイチ分からないところにあります。財務省のための法案なのかという疑いをわたくしも消せませんもの。

Re: 「似非君子も豹変す」

 Ms gekkouinn様

 コメントありがとうございます。

 ぎりぎりセーフと言う見解には、野田総理がまだ態度をハッキリさせていないことへの理解を得る為の表現と言うけど、見方によってはグレーに見えます。民主党には小沢氏など増税反対の立場にいる議員もおり、融和を取るか法案を取るか避けられない選択を強いられたと言えます。
 野党からの批判、小沢グループからの批判など党内分裂を起こしかねないリスクもあり、消費増税関連法案の行方が有耶無耶になりかねない為、野田総理・小沢氏。野党と言う3者の駆け引きも絡んでますからね。

 政権交代当初消費税を上げないと言っていたのに、ここに来ての「増税」と言うのは国民を欺くものでしかなく、政府が秋まで持たないと言う指摘は野党からすれば不信任決議案提出も辞さない姿勢を与えかねないもので、法案提出どころか内閣総辞職と言うシナリオもあるでしょう。

 野党は妥協案として軽減税率(食料品など生活必需品などは増税対象にしない)を提案してますが、これを受け入れるのかどうか・・・? 全部に適用すれば一番困るのは国民一般、特にワーキングプアなど低所得者層ですからね。

 この増税法案は何の為の法案なのか? 国民にただ痛みを伴わせる法案だとしたら緊縮策と何ら変わらないです。現に緊縮策を掲げたせいでギリシャでは与党が総選挙で負けたんだから、この景気が良くない時期に緊縮を強調する政策を掲げては、かえって何もならないことをヨーロッパ情勢が教えているような気がしますよ、gekkouinnさん。
プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード