2ちゃんねるはパチンコと同じか
今月警視庁がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」の問題点を受けて摘発に乗り出したが、摘発に走った背景にあるのは、違法な薬物の売買など犯罪行為がネットを通じて横行していることで、その中で2ちゃんねるを介してのものが多いことを受けてのものかも知れないが、インターネットと言う仮想空間で平然と犯罪まがいのことが行われていることを問題視したのかも知れないです。
中には違法だと思う書き込みを見つけて削除するのもいるが、それでも犯罪行為など問題となる書き込みが平然と放置されていることで、結果これが犯罪のつながっていることに警視庁は問題だと見なして削除要請したのも当然ではないだろうか、これはインターネットが社会生活に根付いていることへの表れと言えるのか、サイバー犯罪に対する取り締まり強化の一環なのか。
2009年以降で6000件も超えている放置された違法な書き込み、警視庁からすれば度々警告しているにも関わらず放置していることに業を煮やして摘発に走ったかも知れないが、確かに犯罪につながりかねないものならば放っておけないのも事実ですからね。年々薬物がらみで逮捕・摘発される数も増える一方なことも背景にはあるが。
私はこの前NHKのニュースで見たのだが、2ちゃんねるを利用して薬物の売買など犯罪行為が行われていることについて「ネットを犯罪の道具にするな!!」って思いました。
また2ちゃんねるだが、特定の人物や団体などに対する批判コメントなども多々あるが、それが名誉棄損に当たるような過激なものや差別や偏見を助長しかねないものもあり、匿名性をいいことに何やってもいいなんて言う考えからそう言う書き込みが目立つんだろうね。
まして「ネットいじめ」や荒らし行為と言ったネットを利用して破壊・排他的行為に及ぶことを懸念する声もあり、これが青少年の人格形成に悪影響を及ぼす。と見なす声も少なくない。
いいところもあれば悪いところもある2ちゃんねる。それでもなぜイメージが悪いのか? やはり問題点などをマスコミなどでクローズアップされ、結果これが「2ちゃんねる=有害性が強い」と言う世間からの認識が強くなるのだ。前述の犯罪行為の問題に関しては、2ちゃんねる以外にもあり、警視庁はそっちも取り締まるべきではないかと思います。
2ちゃんねるは表現の自由なのかそれとも違うのかと言う疑問はあるが、いいところと悪いところが両極端なことかも知れないです。
問題点ばかりがクローズアップされ、なぜ問題を放置しているのかと言う点ではパチンコも挙げられる。
パチンコは競馬など公営ギャンブルと認められているものと違い、グレーなもので度々問題点が多いのも現状だが、不思議なことに問題視はすれど廃止に動こうとしないのが事実だ。
依存症や警察・政府などとの癒着、脱税や児童を車内に放置、さらに子育てしなければならないはずの保護者が平然とやっている。派手なネオンが周囲の経験を損ねる。などの問題ばかりだが、依存症に関してはパチンコも2ちゃんねるも同じと言える。人格形成に関わると言う指摘もまたしかり。
パチンコが原因とされる被害が多いにも関わらず、その問題点には目を瞑り批判の声を上げないのを見ると非常に情けないし、なぜマスコミはパチンコの問題点をクローズアップせず放置するのか? これでは2ちゃんねるの犯罪幇助書き込みと何ら変わらない。
それともパチンコメーカーやチェーンからのスポンサー料が欲しくて批判しないのか? まして国会議員がパチンコ業界を擁護し、合法化も辞さない姿勢にはパチンコ業界から献金をもらってるんじゃないのかって言いたくなる。
ただ最近では一部の政治家がパチンコの問題を重く見たのか「パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会」と言う組織が出来るなど、重い腰を上げつつあるのも事実だ。
片や今やネット時代において誰でも身近に触れることが出来るものの一サイト、片や公営ギャンブルではないグレーなもの、で次元が違うかも知れないが、やはり一たび問題点がクローズアップされ、その有害性を問う声が高いことについては、2ちゃんねるもパチンコも同じかも知れない。確かにインターネットと言うものは身近で便利なものかも知れないが、だからと言ってそれを犯罪や誹謗中傷などの道具にすることはいけないことだし、ネットをやる以上はルールを守ってやるべきだと思います。
中には違法だと思う書き込みを見つけて削除するのもいるが、それでも犯罪行為など問題となる書き込みが平然と放置されていることで、結果これが犯罪のつながっていることに警視庁は問題だと見なして削除要請したのも当然ではないだろうか、これはインターネットが社会生活に根付いていることへの表れと言えるのか、サイバー犯罪に対する取り締まり強化の一環なのか。
2009年以降で6000件も超えている放置された違法な書き込み、警視庁からすれば度々警告しているにも関わらず放置していることに業を煮やして摘発に走ったかも知れないが、確かに犯罪につながりかねないものならば放っておけないのも事実ですからね。年々薬物がらみで逮捕・摘発される数も増える一方なことも背景にはあるが。
私はこの前NHKのニュースで見たのだが、2ちゃんねるを利用して薬物の売買など犯罪行為が行われていることについて「ネットを犯罪の道具にするな!!」って思いました。
また2ちゃんねるだが、特定の人物や団体などに対する批判コメントなども多々あるが、それが名誉棄損に当たるような過激なものや差別や偏見を助長しかねないものもあり、匿名性をいいことに何やってもいいなんて言う考えからそう言う書き込みが目立つんだろうね。
まして「ネットいじめ」や荒らし行為と言ったネットを利用して破壊・排他的行為に及ぶことを懸念する声もあり、これが青少年の人格形成に悪影響を及ぼす。と見なす声も少なくない。
いいところもあれば悪いところもある2ちゃんねる。それでもなぜイメージが悪いのか? やはり問題点などをマスコミなどでクローズアップされ、結果これが「2ちゃんねる=有害性が強い」と言う世間からの認識が強くなるのだ。前述の犯罪行為の問題に関しては、2ちゃんねる以外にもあり、警視庁はそっちも取り締まるべきではないかと思います。
2ちゃんねるは表現の自由なのかそれとも違うのかと言う疑問はあるが、いいところと悪いところが両極端なことかも知れないです。
問題点ばかりがクローズアップされ、なぜ問題を放置しているのかと言う点ではパチンコも挙げられる。
パチンコは競馬など公営ギャンブルと認められているものと違い、グレーなもので度々問題点が多いのも現状だが、不思議なことに問題視はすれど廃止に動こうとしないのが事実だ。
依存症や警察・政府などとの癒着、脱税や児童を車内に放置、さらに子育てしなければならないはずの保護者が平然とやっている。派手なネオンが周囲の経験を損ねる。などの問題ばかりだが、依存症に関してはパチンコも2ちゃんねるも同じと言える。人格形成に関わると言う指摘もまたしかり。
パチンコが原因とされる被害が多いにも関わらず、その問題点には目を瞑り批判の声を上げないのを見ると非常に情けないし、なぜマスコミはパチンコの問題点をクローズアップせず放置するのか? これでは2ちゃんねるの犯罪幇助書き込みと何ら変わらない。
それともパチンコメーカーやチェーンからのスポンサー料が欲しくて批判しないのか? まして国会議員がパチンコ業界を擁護し、合法化も辞さない姿勢にはパチンコ業界から献金をもらってるんじゃないのかって言いたくなる。
ただ最近では一部の政治家がパチンコの問題を重く見たのか「パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会」と言う組織が出来るなど、重い腰を上げつつあるのも事実だ。
片や今やネット時代において誰でも身近に触れることが出来るものの一サイト、片や公営ギャンブルではないグレーなもの、で次元が違うかも知れないが、やはり一たび問題点がクローズアップされ、その有害性を問う声が高いことについては、2ちゃんねるもパチンコも同じかも知れない。確かにインターネットと言うものは身近で便利なものかも知れないが、だからと言ってそれを犯罪や誹謗中傷などの道具にすることはいけないことだし、ネットをやる以上はルールを守ってやるべきだと思います。