高松市長「香川県は讃岐うどんだけじゃないぞ!!」
讃岐うどんだけとは限りませんからねェ、香川県と言えば。
反対の声を上げたのは高松市の大西秀人市長で「高松の魅力はうどんだけじゃない」と異を唱え、この結果愛称を「さぬき高松うどん駅」に変更しましたが、どうなんでしょうね。
JR四国が県と愛称を決めたものの、大西市長は「そんな話は聞いていない」として「日本一の生産量を誇る松盆栽もある。市民にも意見を聞くべきだ」と指摘しましたが、この指摘はごもっともな感じもします。
香川県の名物と言えばまず浮かぶのが讃岐うどんなんですが、他にも小豆島のオリーブや丸亀市のうちわ、和三盆糖などでも知られてますから、大西市長が「うどんだけではない」と指摘するのも当然ですよ。
市民からも指摘を受け、JR四国の社長と香川県の浜田知事が会談して愛称を変更しましたが、これは知事をはじめ香川県民みんな「香川は讃岐うどんだけじゃない!」と言う意識があるんでしょうね。
地元の名物・讃岐うどん人気を強調する形で、香川県が「うどん県」と改称してPRするCMが話題になったのは記憶に新しいですが、これに便乗したのかJR四国が高松駅の愛称を「さぬきうどん駅」に改称しましたが、意外なところから反発があったみたいです。引用
市長に怒られ、さぬきうどん駅に「高松」盛る
香川県の「うどん県」PRに合わせ、JR四国が高松駅の愛称を「さぬきうどん駅」としたことについて、大西秀人・高松市長が「高松の魅力はうどんだけじゃない」と反発。これを受け、同社は29日、愛称を「さぬき高松うどん駅」に変更したと発表した。
当初、同社はPRに協力し、県と愛称を決めた。しかし、大西市長は事前に相談を受けていなかったとし、「日本一の生産量を誇る松盆栽もある。市民にも意見を聞くべきだ」と指摘した。
市民から同様の意見があったといい、同社の泉雅文社長と浜田恵造知事が相談し、愛称を変更した。
同社は29日、高松駅の駅名表示板の「うどん県」の下に「それだけじゃない香川県」、「さぬきうどん駅」の真ん中に「高松」のシールを貼った。立ち会った浜田知事は「市に事前に話しておくべきだった。うどん以外の魅力もPRしたい」とし、大西市長は「あまり変わらないが、配慮はしていただいた」と話した。
(2012年3月30日12時57分 読売新聞)
反対の声を上げたのは高松市の大西秀人市長で「高松の魅力はうどんだけじゃない」と異を唱え、この結果愛称を「さぬき高松うどん駅」に変更しましたが、どうなんでしょうね。
JR四国が県と愛称を決めたものの、大西市長は「そんな話は聞いていない」として「日本一の生産量を誇る松盆栽もある。市民にも意見を聞くべきだ」と指摘しましたが、この指摘はごもっともな感じもします。
香川県の名物と言えばまず浮かぶのが讃岐うどんなんですが、他にも小豆島のオリーブや丸亀市のうちわ、和三盆糖などでも知られてますから、大西市長が「うどんだけではない」と指摘するのも当然ですよ。
市民からも指摘を受け、JR四国の社長と香川県の浜田知事が会談して愛称を変更しましたが、これは知事をはじめ香川県民みんな「香川は讃岐うどんだけじゃない!」と言う意識があるんでしょうね。