fc2ブログ

案の定「反発」が与野党からバンバン

 一方的に採決されたような感じもします。

引用

消費税増税関連法案 与野党から批判

 ■党内融和へ時間/まとめ方が未熟/解散なければ天罰

 政府・民主党が消費税増税関連法案の事前審査を終え、30日の閣議決定を決めたことに対し、与野党からは批判や今後の対応に懸念を示す声が上がった。

 安住淳財務相「(追加増税条項の削除は)党の意向なので、それでまとまるなら尊重したい」

 玄葉光一郎外相「丁寧に議論をしたわけだし、党の決定や閣議決定には当然、従うべきだ」

 民主党の城島光力国対委員長「法案の審議入りまで間があるので、必要によって党内融和のため議論する時間が十分ある」

 民主党の羽田雄一郎参院国対委員長「できれば混乱なく収束すればよかったが、輿石東幹事長がしっかり党内をまとめてくれるだろう」

 民主党の馬淵澄夫元国土交通相「増税にあたって経済成長率など数値目標が入ったのは大きな前進だ。欲を言えばきりがないし過ぎたことを振り返っても仕方がない。これから与党として何ができるか考えたい」

 自民党の石原伸晃幹事長「今回の騒動を見ていると本気で消費税を成立させようと思っているのかはなはだ疑問だ。社会保障制度は具体像も全体像も示されず、このままでは単なる増税法案だ」

 自民党の脇雅史参院国対委員長「意見の違う集団でもとりまとめていくための知恵がない。野田佳彦首相の『消費税増税に命をかける』という言い方も変だ。政策としても単に税率と時期だけでは不十分だ。まとめ方、政策とも政党として未熟だ」

 自民党の石破茂前政調会長「法案が提出されれば自民党には不備を指摘し、よりよいものにする責任がある。政府が真剣に応じるなら法案に賛成してしかるべきだ。ただ、民主党は法案成立後の解散は視野に入れるべきだ。そうでなければ天罰が下る。あとは首相が党を取るか、国を取るかという判断だ」

 公明党の山口那津男代表「議論に多大なエネルギーを費やし、どんな説得力のある結論に至ったというのか。首相は核安全保障サミットでも十分な発言をせず短時間で帰国した。外交や安全保障に対するふぬけな状態が表れている。民主党の政権担当能力不足を厳しく糾弾する」

 公明党の石井啓一政調会長「増税の議論が先行しており、実態は一体改革ではなくバラバラ改革だ」

 みんなの党の渡辺喜美代表「世界中、ほとんどの国で達成している3%の名目経済成長率すら条件にできないことはあきれ果てる。増税の前にやるべきことがある。歳入庁の設置を優先すべきだ。今後、自民、民主両党の『増税大連合』話が進んでいくだろうが、増税阻止のため徹底的に追及する」

 社民党の福島瑞穂党首「民主党執行部の、オレの言うことを聞けというやり方を民主主義というのか。民主党内の消費税反対派は連携できる相手だ」

 新党改革の舛添要一代表「事前審査はガス抜き的な儀式だ。衆院採決で民主党がまとまるのか波乱要因がひとつ増えた」

 最終更新:3月29日(木)8時50分 「産経新聞」より
 民主党執行部が提示した消費増税法案の事前調査を行い、最終的に30日に閣議決定することを了承した民主党政権、しかしこの決定に与野党からは批判のオンパレードとなってしまったみたいです。

 野党は当然反発の声を上げ、増税法案を一方的に採決した姿勢もいざ知らず、消費税増税にこだわる姿勢や党内をまとめ切れていないのに強行した姿勢、場当たり的で国民を無視している、北朝鮮のミサイル発射問題と言う由々しき問題があるのにそれを二の次にしたり、積極的な外交姿勢が取れていない。と批判しましたが、ごもっともかも知れない。

 一方の民主党、党内融和の時間はある。修正案に数値目標が載っているのは前進だと賛成の声もあれば、小沢グループなどは反対の声があるなど、相変わらず溝が出来ておりバラバラですが、野田佳彦総理は党内をまとめようとせずただ増税一直線の姿勢が招いたかも知れない。デフレ状態から脱していないにも関わらず増税、かえってマイナスを呼びそうな・・・!?

 自分たちで身を削ればいいのに何でこうも国民に負担を伴わせる政策を推進するんでしょうか? これが「国民の生活が大事」と掲げる政党なんでしょうかって疑問視したくもなる。増税で困るのは市民一般、特に低所得者なんですけどね。
 増税一直線の姿勢には首を傾げたくなるが、増税の前にすることがいっぱいあるだろう? って思います。

 それだったら消えた年金問題はどこに行った!? 政権与党になったら解決しますって公言したのに全然やってないじゃないか。

theme : 消費税増税・復興税
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード