fc2ブログ

「奇跡の生還」を果たしたあの作業員たちに年金が

 昨年世界を感動させたあのニュースには、まだ続きがあるみたいです。

引用

生還の作業員14人に年金=救出後も苦難、月額4万円―チリ鉱山事故

【サンパウロ時事】チリ北部サンホセ鉱山で昨年起きた落盤事故で、同国政府は30日、地下深くから奇跡的に救出された作業員33人のうち14人に対し、月額25万ペソ(約4万1000円)の早期年金を支給することを決めた。
 33人の最後に救出されたルイス・ウルスアさんらが対象で、救出後の体調や年齢などに応じて決められた。鉱山近郊のコピアポで同日開かれた式典で、セシリア大統領夫人は「彼らは災難で有名になったが、今も後遺症を患っている。この痛みは無償ではない」と述べた。

 最終更新:8月31日(水)9時53分 「時事ドットコム」より
 昨年チリ北部のコピアポにあるサンホセ鉱山で起こった落盤事故、そこで地下に閉じ込められながらも、33人の作業員が無事救出されたニュースは全世界を感動させましたが、その奇跡的に生還した33人の作業員のうち14人に対し、チリ政府は月額25万ペソ(約4万1000円)の年金を支払うことを決めたようです。

 30日にコピアポで開かれた式典には、セバスティアン・ピニェラ大統領などが出席し、そこでピニェラ大統領夫人であるセシリア夫人が「彼らは災難で有名になったが、今も後遺症を患っている。この痛みは無償ではない」と奇跡的に助け出されて世界的に有名になったけど、後遺症とまだ戦っていることを承知でこう言ったかも知れませんが、やはりあの落盤事故で地下に閉じ込められたことで、精神的な病を抱えてますから、国として彼らをケアしなければならない。と言うことでしょうか。

 救出に尽力し、33人全員を救ったことでチリ政府として何か今後出来ることはないか考えたところ、早期年金を払うことなんでしょうかね? もう一つ言えることは、あの事故を2度と繰り返さない為にも、チリ国内全ての鉱山労働者の待遇改善や労働環境の改善を強化しなければならないと思います。これはまた「バラマキではないか?」と批判もありそうな・・・?

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード