fc2ブログ

第95代内閣総理・野田佳彦

 これからの日本はこの人の舵取りに託されそうです・・・。民主党政権で3人目、どこまで迷走してるのか!?

引用

民主・野田代表、第95代首相に 衆参本会議で指名

 民主党新代表に選出された野田佳彦財務相(54)は30日午後、衆参両院の本会議で第95代首相に指名された。野田氏は同日、国民新党の亀井静香代表と会談し、連立政権の継続を確認した。野田氏は同日中に党執行部人事を固める考えで、幹事長人事が焦点だ。菅内閣は同日午前の閣議で総辞職した。新内閣発足まで菅内閣は危機管理などに対応する職務執行内閣となる。

 衆院本会議での首相指名選挙は野田氏が308票で過半数を獲得し、首相に指名された。その後、参院も指名選挙を実施、野田氏は110票で過半数に達せず、決選投票になったが、野田氏が110票を得て、自民党の谷垣禎一氏の107票を上回り、首相に指名された。

 野田氏は30日の閣議後の記者会見で「党人事はかなり固めたので、午後から着手していきたい」と語り、同日中に党執行部人事の骨格を固める意向を表明。「急がなくてはならないと思うが、ためを作り、拙速にはならないようにしたい」とも語り、組閣日程は8月31日と9月2日を軸に調整している。

 さらに、玄葉光一郎政調会長が国家戦略相を兼務している現状について「政策調査会長と閣僚は兼務しない方がいい。システムとして分けた方がいい」と述べた。政調機能については「単に話をしただけで、ガス抜きの場だと思われることのないように工夫が必要だ」と語り、政調に一定の決定権をもたせることも検討する考えを示した。

 asahi.com(朝日新聞社) 2011年8月30日14時18分
 民主党代表選において、海江田万里経済産業相を逆転で下した野田佳彦財務相、これにより新たな民主党代表になっただけでなく、30日午後に行われた衆参両院の本会議にて内閣総理大臣に任命されたようです。

 衆議院では過半数を占める票を獲得しましたが、参議院では過半数に達せず自民党・谷垣禎一総裁との決選投票に持ち込まれるも、110票で谷垣総裁の107票を辛うじて上回り、首相に指名されましたが、谷垣総裁を推した野党議員が多かったんでしょうかね? 参議院は。まァ“ねじれ”国会ですからね。

 記者会見で組織固めを進める意向を見せましたが、小沢派と反小沢派で割れている民主党、バランスのいい組閣人事が求められますが、安倍晋三元総理の「お友達」内閣のように、自分に近い立場の人間ばかりで固めなければいいが・・・? まず身辺調査するべきだが。

 岡田克也幹事長、海江田万里経済産業相、玄葉光一郎政調会長らの名が挙がっている閣僚人事、とりあえず「脱菅」「脱小鳩(小沢一郎氏・鳩山由紀夫元総理)」路線で行ったほうが。

 ここ10年で7人目の総理になってしまった野田新総理、この10年で総理が7人って、異常も異常だしこれでは一貫した政局運営など出来るわけがないし、諸外国から笑われるだけです。結果が出なければすぐにトップの首を挿げ替え、迷走すればそれを繰り返す、かねてから私は思うが、今の日本の政局って、暗黒期の阪神タイガースを見ているようです。

 期待と不安がフィフティ・フィフティな野田新総理、これ以上政局を迷走させない為にもキチンとした政権運営を期待したいですけどね。これ以上の迷走・ダラダラ・場当たり・思いつきには日本国民の誰もが辟易してるし愛想を尽かしていますから、その汚名を晴らす為にも野田新総理にそれがかかっています。だったら菅直人を反面教師にするべきだ!

 第95代目の内閣総理大臣となった野田佳彦新総理、今後は野田総理と表記することにします。当ブログにおいて。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード