これが今後のビルマにどう出る?
「批判かわし」の意味合いが強いですが、とりあえずは。
その際「ホントにスー・チー女史を解放するのか?」と疑問の声も出ましたが、ニャン・ウィン外相は「11月13日に期限が終わるということは、議論の余地がない」と返答したに止まったようです。ただその都度軍事政権は、それを無視して軟禁を延長し続けてきたから疑わしい点もあると思いますけど。
また今回の選挙にタン・シュエ国家評議会議長が出馬しないとニャン・ウィン外相は語っておりますが、どうも胡散臭い。あの軍事政権のことだから、何か裏工作をするに違いない。
スー・チー女史解放を表明した軍事政権、これがスー・チー女史率いるNLD(国民民主連盟)に勢いをもたらすかどうか・・・? ビルマに自由と人権を勝ち取る日をもたらすか、ビルマの今後に注目したいです。
自由と人権、平和をビルマにもたらす為にも一刻も早く軍事政権を打倒してほしいです!! フリービルマ!!
来月総選挙を迎えるビルマ、ベトナムの首都・ハノイで行われたASEAN(東南アジア諸国連合)外相会議に出席したニャン・ウィン外相は、その夕食会の際に民主運動家アウンサン・スー・チー女史を来月13日に解放すると表明しましたが、来月ちょうど軟禁期間が満了する為、総選挙を控えている上、国際社会からの批判と圧力をかわすのが狙いかもしれません。引用
スー・チーさん来月解放 ミャンマー外相が確認 国際圧力かわす狙い
【ハノイ=宮野弘之】ミャンマーのニャン・ウィン外相は27日夜、ベトナムの首都ハノイで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)外相の夕食会の席上、ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが11月に解放されることを公式に確認した。スー・チーさんの解放をめぐっては、11月13日に軟禁の期限が満了することから、軍政高官がすでに選挙後に解放されるとの見通しを明らかにしている。外相発言は総選挙を目前に控え、国際社会からのこれ以上の圧力を避ける狙いがあるとみられる。
インドネシアのマルティ外相によると、席上、同外相が「スー・チーさんは言われている通り、11月に解放されるのか」と尋ねたのに対して、ニャン・ウィン外相は「11月13日に期限が終わるということは、議論の余地がない」と答え、スー・チーさんが選挙後に解放されることを確認した。
一方、フィリピンのロムロ外相によると、ニャン・ウィン外相は、軍政トップのタン・シュエ国家平和発展評議会(SPDC)議長について、次の選挙には出ないだろうと述べた。ロムロ外相は「彼らの仕組みからすれば(タン・シュエ氏が)大統領に選ばれるのは、ほぼ間違いない」と語った。
ミャンマーの新憲法では、大統領は国会が指名した副大統領から選ばれるが、国会議員である必要はない。軍政与党の候補者名簿にタン・シュエ氏の名前がなかったことから、これまでも大統領就任が取りざたされている。
選挙後のタン・シュエ氏のポストをめぐっては、大統領職以外にも選挙後に再編されるとみられる政党トップに就くのではといった見方が出ている。
最終更新:10月29日(金)7時56分 「産経新聞」より
その際「ホントにスー・チー女史を解放するのか?」と疑問の声も出ましたが、ニャン・ウィン外相は「11月13日に期限が終わるということは、議論の余地がない」と返答したに止まったようです。ただその都度軍事政権は、それを無視して軟禁を延長し続けてきたから疑わしい点もあると思いますけど。
また今回の選挙にタン・シュエ国家評議会議長が出馬しないとニャン・ウィン外相は語っておりますが、どうも胡散臭い。あの軍事政権のことだから、何か裏工作をするに違いない。
スー・チー女史解放を表明した軍事政権、これがスー・チー女史率いるNLD(国民民主連盟)に勢いをもたらすかどうか・・・? ビルマに自由と人権を勝ち取る日をもたらすか、ビルマの今後に注目したいです。
自由と人権、平和をビルマにもたらす為にも一刻も早く軍事政権を打倒してほしいです!! フリービルマ!!