fc2ブログ

前人未到!! 4場所連続全勝優勝

 やはりといいますか、今場所の主役は最後までこの人でした。

引用

白鵬4場所連続全勝V!賜杯「光っていた」

 大相撲秋場所千秋楽は26日、両国国技館で行われ14日目に16度目の優勝を決めた白鵬が日馬富士を寄り切り、4場所連続の全勝優勝を飾った。全勝優勝は8回目となり、双葉山、大鵬の歴代最多記録に並んだ。表彰式では7月の名古屋場所で受け取れなかった天皇賜杯を2場所ぶりに授与された。昭和以降2位の連勝記録を「62」まで伸ばした一人横綱は、九州場所(11月14日初日、福岡国際センター)で双葉山の69連勝超えを目指す。

 しっかりと29キロの重みを確かめた。4場所連続全勝優勝という偉業を成し遂げて迎えた千秋楽表彰式。ついに白鵬の手に天皇賜杯が渡った。野球賭博問題などに揺れた名古屋場所では相撲協会が各表彰を自粛。天皇賜杯を抱くことができず、思わず悔し涙を流した。だが、今場所の白鵬の目に涙はなく、誇りに満ちた表情で優勝インタビューに答えた。

 「先場所は本当につらい思いをしたし、今場所は賜杯を自分がという気持ちがあったのでうれしい。運は努力した人間にしかこない。相撲だけじゃなく、いろんなことに精進することで神様が与えてくれるもの」

 外部表彰も復活し、重さ40キロの内閣総理大臣杯は菅直人首相の手から渡された。土俵上では首相から「優勝おめでとう。さらには62連勝おめでとうございます」と祝福の言葉も贈られた。また、宮崎県知事賞は東国原英夫知事から贈呈された。通常どおりに行われた表彰式を終え、支度部屋に戻った白鵬は「賜杯はいいものでした。光ってましたね」と笑みを浮かべた。

 今場所最後の相撲も“完勝”だった。日馬富士の鋭い立ち合いにやや後退したものの、その後は冷静に右を差すやいなや一気に寄り切って62連勝。全勝優勝は8回目となり、双葉山、大鵬に並び史上1位。そんな名横綱への道を突き進む白鵬をそばで見守る紗代子夫人(26)によると、国技館から帰宅した横綱は長女・愛美羽ちゃん(3)、長男・真羽人くん(2)と毎日1~2時間、相撲を取るなどしてリラックス。その日の取組も2人の子供と一緒に反省会を行い「パパ落ち着いてね」とエールをもらって力に変えていた。

 11月に迎える九州場所では双葉山の69連勝に挑むことになる。「まずは江戸時代の横綱、谷風(63連勝)に並ぶこと。そして昭和の大横綱、双葉山さんを目指したい」。満員御礼の国技館で、一人横綱ははっきりとした口調で歴史的な偉業を約束した。

 [ 2010年09月27日 ]「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より

 14日目に優勝をスンナリ決め、千秋楽でも日馬富士を寄り切って4場所連続全勝優勝を達成した横綱・白鵬、まして8回目の達成といいますから、また一つ偉業に並んだともいえます。

「先場所は本当につらい思いをしたし、今場所は賜杯を自分がという気持ちがあったのでうれしい。運は努力した人間にしかこない。相撲だけじゃなく、いろんなことに精進することで神様が与えてくれるもの」と今場所を振り返った白鵬、やはり天皇賜杯を抱いてこそ優勝したって実感はありますからね。外部表彰も復活したし、喜びと嬉しさに満ち溢れたものと言えます。このコメント、風格に満ちていると言いますか。

 今場所は千代の富士の記録を抜いて、なおかつ連勝記録を62に伸ばした白鵬、次の九州場所では伝説の大横綱・双葉山の持つ69連勝という記録に挑みますから、それを達成するのか注目が集まります。

 ただ今場所も白鵬以外まったく目立たなかった感は否めず(魁皇が13度目のカド番を脱したことくらい)とりわけ把瑠都、日馬富士、琴欧洲などの大関陣が不甲斐なかったことについては、物足りなさもあります。白鵬の記録達成・更新もそうですが、他の力士陣も九州場所では白鵬に負けじと頑張ってもらいたいものです。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード