fc2ブログ

「カトリーナ」から5年かァ・・・。

 あの未曾有の災害から5年を迎えました。

引用

完全復旧を約束=「カトリーナ」被災5年で演説-米大統領

【ワシントン時事】オバマ米大統領は29日、ルイジアナ州ニューオーリンズを訪れ、2005年の大型ハリケーン「カトリーナ」の被災から丸5年になるのに合わせて開かれた集会で演説した。大統領は「われわれの(復旧に向けた)責務が終わり、ニューオーリンズが完全に元に戻るまで、わたしの政権は皆さんを支えていく」と約束した。
 大統領はカトリーナ被害について「自然災害であるだけでなく(ブッシュ前政権による)人災であり、政府の恥ずべき機能不全(の結果)だった」と強調。同時に、自らは就任以来、復旧への取り組みを加速させてきたと訴え、前政権との対応の違いをアピールした。
 オバマ政権の危機管理をめぐっては、同州沖の原油流出事故への対応の遅れが批判され、11月の中間選挙への影響が指摘されている。
 演説で大統領は原油流出事故にも触れ、環境浄化などに引き続き全力を挙げる方針を示した。

 (2010/08/30-09:01)「時事ドットコム」より
 今から5年前、ルイジアナ州・ニューオーリンズ全土を襲ったハリケーン「カトリーナ」、大勢のニューオーリンズ市民が被災し1000人以上が死亡、250億ドルもの被害に上るなど未曾有の災害で、アメリカ史上最悪と言えるレベルの災害です(ニューオーリンズだけでなくルイジアナ全域やミシシッピ州、アラバマ州にも被害は及んだ)。

 被災した住民の苦しみ、原油価格の高騰(ニューオーリンズからのパイプラインで原油の供給を受けていたジョージア州ではガソリン不足に陥り、価格が高騰した)、政府の対応の遅れ(当時のブッシュ《子》大統領は休暇先で声明を出したことでさらに批判が起こった)、被災した住民の多くがアフリカ系アメリカ人であり、未だ蔓延る人種差別や貧困問題までもクローズアップ。と多くの傷跡をニューオーリンズに残したカトリーナ、あれから5年経つ今年、バラク・オバマ大統領はそのニューオーリンズを訪問し集会で演説したようです。

「われわれの(復旧に向けた)責務が終わり、ニューオーリンズが完全に元に戻るまで、わたしの政権は皆さんを支えていく」と完全なる復興を参加者に約束しました。対応の遅れで総スカンを食ったブッシュとは違うというところをアピールしていますが、どう映るのでしょうか? ニューオーリンズ市民には。
 また「自然災害であるだけでなく(ブッシュ前政権による)人災であり、政府の恥ずべき機能不全(の結果)だった」とブッシュ前政権の対応の遅れがもたらした災害でもある。と言ってますからね。

 当然ニューオーリンズですから、先のメキシコ湾原油流出事故にも触れ、一刻も早い解決と環境浄化にも尽力すると述べましたが、原油流出事故の際に対応が遅れたことで「一体いつになったら全ての問題は解決するんだ?」と疑問視する人もいるのではないでしょうかね? 現に原油流出事故を「オバマのカトリーナ」と呼ぶ人もいるし、原油流出事故のせいで漁業が出来ず商売あがったりの人たちもいますから。これはまた日本にも影響はありますけど。

 ニューオーリンズにもたらしたカトリーナから5年、未だ復興が済んでおらず現地住民(特にアフリカ系アメリカ人)の苦しみが癒えない中、オバマ大統領はこの2つの問題にどう向き合っていくのだろうか・・・? あれから5年経っても未だに復旧しきれていないのだから、これはある意味アメリカ社会の「ひずみ」でもありますね。

theme : 海外ニュース
genre : ニュース

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード