「だって悪名高い独裁者の一人だから」ですかね?
いやいや、この銅像があったこと自体驚きですが・・・!?
しかし、悪名高い独裁者であるスターリンの銅像が存在したこと自体驚きです。
理由としては「罪もない人を大量に弾圧、虐殺した独裁者だから」と言うことなんでしょうかね? 銅像の存在はあの粛清や恐怖政治を正当化することになるから、当時を知る人たちにとって苦痛を与えかねないと言うことも含まれていそうな気も・・・?
一部住民には「世界で最も有名なグルジア人であることは間違いないのに」と批判の声もありますが、確かに有名かもしれないが、相手は独裁者です! サアカシュビリ大統領の言い分は正しいと思いますよ。
銅像を撤去し、その後地には2008年のロシアとの紛争で犠牲となった人々の追悼施設を作るとしていますが、これはロシアに対する「当てつけ」と言えますね。未だグルジアが親欧米・反ロシア政策を証拠付けています。
「独裁者の銅像よりも、あの紛争で犠牲となった人々を追悼する施設があったほうが正しい!」というサアカシュビリの感情でしょうか?
アドルフ・ヒトラーと並ぶ20世紀最悪の独裁者の一人であるヨシフ・スターリン、30年に渡ってソ連の書記長を務め、反対派を大量に“粛清”するなど悪名高いことで有名なのは承知の通り。そのスターリンの銅像が出生地であるグルジアのゴリという町にあり、ミハイル・サアカシュビリ大統領がそのスターリンの銅像を「21世紀のグルジアに、スターリンの居場所はない」として銅像撤去に乗り出したようです。引用
「21世紀に居場所ない」母国がスターリン像撤去
【モスクワ=貞広貴志】グルジア当局は25日未明、ソ連の独裁者スターリンの出身地ゴリの目抜き通りにあった銅像を事前通告なく撤去した。
現地からの報道によると、サアカシビリ大統領は、「21世紀のグルジアに、スターリンの居場所はない」と決定を正当化したが、地元住民の間には「世界で最も有名なグルジア人であることは間違いないのに」といった異論も出ている。
撤去されたのは、スターリンが死ぬ前年の1952年に建てられた高さ6メートルの銅像。抗議を避けるため、夜陰にまぎれて台座から取り外された。銅像は近くにあるスターリン博物館に移して展示され、銅像があった場所には、ロシアとの2008年の紛争などで犠牲になった人々の追悼施設がつくられる。
スターリンは1878年か79年にゴリの靴職人の家に生まれ、30年間以上にわたりソ連共産党書記長の座にあった。大粛清で悪名高いが、近年は第2次世界大戦の勝利やソ連工業化を主導した「業績」を再評価する動きも出ている。
(2010年6月26日11時26分 読売新聞)
しかし、悪名高い独裁者であるスターリンの銅像が存在したこと自体驚きです。
理由としては「罪もない人を大量に弾圧、虐殺した独裁者だから」と言うことなんでしょうかね? 銅像の存在はあの粛清や恐怖政治を正当化することになるから、当時を知る人たちにとって苦痛を与えかねないと言うことも含まれていそうな気も・・・?
一部住民には「世界で最も有名なグルジア人であることは間違いないのに」と批判の声もありますが、確かに有名かもしれないが、相手は独裁者です! サアカシュビリ大統領の言い分は正しいと思いますよ。
銅像を撤去し、その後地には2008年のロシアとの紛争で犠牲となった人々の追悼施設を作るとしていますが、これはロシアに対する「当てつけ」と言えますね。未だグルジアが親欧米・反ロシア政策を証拠付けています。
「独裁者の銅像よりも、あの紛争で犠牲となった人々を追悼する施設があったほうが正しい!」というサアカシュビリの感情でしょうか?