給食の豚肉が実は・・・!?
地産地消がウリのはずの学校給食でこういうことがあるのは「極めて遺憾」じゃ済まされないものです。
川崎市の教育委員会から情報提供を受けた神奈川県警がこの業者を不正競争防止法違反容疑を視野に操作するけど、学校給食という場でこういう事件が起こるのって、問題です。
この業者は市の教育委員会に対して10年以上前から偽装していたと言うから、かなり常習的に偽装していた感がするけど、業務停止命令が下ってもおかしくないレベルだ。外国産の豚肉を国産と偽って学校給食に提供、教育上大問題ではないんですかね? 自分たちの利益の為ならズルしても構わないって理屈を正当化するようなものだ。
産地を偽装したり賞味期限を改ざんしたりする食の安全を揺るがすニュースはあれども、これも許されるもんじゃないです。行き過ぎた利益中心主義はこういう問題に発展するってことを世間は理解したほうがいい。ビッグモーターの問題を見れば大体分かるでしょうよ。
それと会社名を実名報道しないんでしょうかね? 普通企業不祥事に対しては会社名を実名報道するのが当たり前なんだが。
神奈川県川崎市の公立小中学校で、学校給食に使われていた豚肉が国産ではなく外国産だったことが明らかになったけど、神奈川県内の食品加工会社が外国産の豚肉を国産と偽って学校給食などに提供したってことで、詐欺というか景品表示法違反でこの業者は立件されてもおかしくないです。引用
給食豚肉、国産と偽装か 食品会社、川崎市立小中に
川崎市立小中学校の給食に豚肉を提供していた神奈川県内の食品加工会社が、国産と偽って外国産の豚肉を混入させていた疑いがあることが31日、市教育委員会への取材で分かった。同社は市教委に、10年以上前から偽装していたと説明。市教委から情報提供を受けた県警は不正競争防止法違反容疑を視野に捜査を進める。
市教委によると、計160校以上の市立小中学校に同社の豚肉が提供された可能性がある。市教委が9月、学校給食の抜き打ち検査で同社の豚肉を調べたところ判明。10月からは別の業者の豚肉に変更した。
神奈川県内の食品加工会社の担当者は取材に「警察の捜査が入っているので、答えられない」と話した。
2023/10/31 13:27 「産経新聞」より
川崎市の教育委員会から情報提供を受けた神奈川県警がこの業者を不正競争防止法違反容疑を視野に操作するけど、学校給食という場でこういう事件が起こるのって、問題です。
この業者は市の教育委員会に対して10年以上前から偽装していたと言うから、かなり常習的に偽装していた感がするけど、業務停止命令が下ってもおかしくないレベルだ。外国産の豚肉を国産と偽って学校給食に提供、教育上大問題ではないんですかね? 自分たちの利益の為ならズルしても構わないって理屈を正当化するようなものだ。
産地を偽装したり賞味期限を改ざんしたりする食の安全を揺るがすニュースはあれども、これも許されるもんじゃないです。行き過ぎた利益中心主義はこういう問題に発展するってことを世間は理解したほうがいい。ビッグモーターの問題を見れば大体分かるでしょうよ。
それと会社名を実名報道しないんでしょうかね? 普通企業不祥事に対しては会社名を実名報道するのが当たり前なんだが。