fc2ブログ

アフリカで拡大している「反フランス感情」

先々月に西アフリカニジェールで軍部がクーデターを起こし、モハメド・バズム大統領を権力から引きずり降ろして権力に就いたわけだが、実力行使による政権奪取にニジェールのかつての宗主国フランスがこれに反発、バズム大統領に対する拘束を止めるよう呼びかけたものの「内政干渉だ!!」と軍部は一蹴、それに伴いニジェール各地で反フランスデモや周回が頻発するなどフランスに対する反発が広がって、フランス政府は手に負えないと言わんばかりに今月28日にニジェールに駐留しているフランス軍及びフランス大使館関係者を引き揚げる事態となったけど、フランスとニジェールの関係はこじれたとしか思えません。

近年旧フランス植民地だったアフリカ諸国において反フランス感情が高まっているけど、同じく西アフリカのマリやブルキナファソでも同様のケースが最近目立っており、これらの国では駐留しているフランス軍が撤退するという動きもあるけど、マリにせよブルキナファソにせよ今回のニジェールにせよ、フランスに対する恨みつらみが重なってそれが爆発してクーデターにつながったが、これまでの政府はフランスの言いなりになっている!! フランスに忖度だけして我々を放置している今の政府を倒して我々の手で新しい政府を作る!! って感情が働いてクーデターにつながったと思うと、アフリカにおいて民主主義が根付いていないと言うか、未だに旧宗主国が絡んでくることへの反発が相まってこうなったとしか思えないです。
ジンバブエで37年も権力の座に居座っていたあのロバート・ムガベも、中盤からは反白人思想に傾いて国をまとめるのに悪いのは欧米だと主張して自らに対する批判を抑圧したけど、クーデターを起こしてトップになった者がムガベの手法を真似るんじゃないかって思うが・・・。

歴史的にヨーロッパ列強の植民地にされたことでヨーロッパに搾取されまくってきたアフリカ諸国、独立したものの未だに政治や経済などで欧米、特に旧宗主国から干渉されていることから、アフリカにすれば「そうやってヨーロッパは我々に首を突っ込んでいる!! 奴らは我々をまだ植民地だと思ってるんだ。何様のつもりだ!!」って不満しか残らないから、韓国みたいにいちいち過去を根に持って日本を悪く言う価値観ではないが、アフリカにおいても植民地支配された苦しみと搾取した欧米への反発が相まって密かに反欧米感情が出ていることは確かだと思う。そんな大昔のことを今になって騒ぐのはみっともないって表では装っている一方で実は・・・? って感じです。
そこで「自分たちが貧しいのは自分さえ良ければいいと考える政府のせいだ!! そしてその政府を支援して傀儡化しているヨーロッパは許せない!!」ってなるのも当然なわけで、既存政府への反発の延長で反欧米感情につながるわけで、昨今の旧フランス植民地だった国々で反フランス感情が高まっているってことだ。こうなると他のフランス植民地だった国々もさることながら、イギリス植民地だった国々などにも同じような動きが起こりかねません。その混乱に乗じて中国やロシアが接近してくる懸念もあるわけで、いつの時代もアフリカは大国に干渉されやすいってことですかね・・・。

ヨーロッパもヨーロッパで未だにアフリカにおいて植民地政策的なやり方を続ければ現地の反発だけを買う。って痛感すべきなのでは? これはフランスに限った話ではないけど。

theme : 私の見解
genre : 政治・経済

「国際基準に則って」って、どの口が言うか? プーチン大統領

ウクライナの主権を力づくでぶん取っておいて、そんなキレイごとを抜かすなど笑止千万。
周辺地域の安全を軍拡で脅かしといて台湾が潜水艦を持つことは地域の安全を脅かすなんて屁理屈抜かす中国と同じで、説得力などないに等しい。

引用

プーチン氏、「4州併合」正当化 1年迎えビデオ演説

ロシアがウクライナ東・南部4州の併合を一方的に宣言して1年を迎えた30日、プーチン露大統領は国民向けビデオ演説を発表した。プーチン氏はロシアが併合の根拠として4州で強行した「住民投票」について「完全に国際基準に則したもの」だったと主張し、4州併合を改めて正当化した。

プーチン氏は4州併合が「真に歴史的かつ運命的な出来事」だったと指摘。4州の住民はウクライナの迫害から逃れるためにロシアへの併合を選んだと一方的に論じた。また、ロシアは4州で学校や病院、文化施設、交通インフラなどの再建を進めており、今後も「地域の発展目標を必ず達成する」と述べた。

4州併合は、ロシアが友好国とみなす旧ソ連諸国を含む国際社会の大多数が支持していない。

2023/9/30 08:43 「産経新聞」より
ウクライナの東部4州を一方的に併合して1年になる30日に、ビデオ演説を行ったロシアウラジミール・プーチン大統領、この4州で行った住民投票を「完全に国際基準に則したもの」って言ってるから、現地のロシア系住民をそそのかしてロシアの領土化させる為に国際社会の反発を無視して住民投票を強行して併合させといて大義もあったもんじゃないしむしろ帝国主義時代的な考えで時代錯誤も甚だしいです。
プーチン大統領の主張は暴力に訴えといて平和的に問題解決しましたなんて言うようなもの。

結局ウクライナを弱体化させて自分たちの属国にさせたいが為に力づくで領土をぶん取ったとしか思えないが、こんな力づくのやり方は国際社会から共感なんて得られるわけがなく、この併合を国際社会の殆どは認めていないから、アブハジアや南オセチアと同じ。国際法を一方的に踏みにじっといてそんなキレイごと「お前にそれが言える立場にいるのか?」です。プーチン大統領のこの主張は。

もう周りや現実が全く見えていないプーチン大統領、正直言ってジャニーズ事務所と同じで破滅へと自ら突き進んでいる感じがするわ。

theme : ウクライナ侵攻
genre : 政治・経済

勝つ為には手段を選ばない、それが韓国人

現在中国の杭州で開催中のアジア大会、日本選手団の活躍には非常に喜ばしいけど、そのアジア大会でとんでもない事件が起こったのをご存知だろうか?
今月24日に行われた女子柔道48キロ級、日本の角田夏実が金メダルを獲得したけど、この競技の準決勝のカザフスタンアビバ・アブジャキノワ韓国イ・ヘギョンの対戦において、韓国のイが組み手争いとなった際に右手でアブジャキノワの顎を打つというハプニングを起こして試合中断、その後延長に入るとイがまた組み手争いの場面で今度はアブジャキノワに張り手を喰らわすというプロレスというか子供の喧嘩のような行為に打って出てしまい、結果イはこの試合で3つ目の指導を受けて反則負けとなったが、あんなラフプレーを繰り返すんじゃ自業自得、失格になっても当然だと思う。

だがこれで終わらなかった。自分のラフプレーが招いた負けなのにイはそれを不服としたのか、畳の上に座り込んで抗議の意を唱えるというこれまたスポーツマンシップに欠けるような行為に訴えたんだから、いつぞやのフェンシング競技にて負けたのを不服として競技場に居座ったハプニングを想起したけど、ホント韓国ってスポーツマンシップを知らない国って思うね。
これには中国のメディアが黙っているわけがなく、このラフプレー及びその後の大人気ない態度を批判したが、当の韓国はというと「何が問題なのか」だから、当事者意識ってもんが全くないというか、まるでジャニー喜多川が起こした性加害問題を知らんふりするジャニーズ事務所と同じで恥知らずもいいところだわ。

この騒動を見て改めて思った。韓国は勝つ為には手段を選ばないが普通でそれを悪いこととは思っていないって意識が強いってことだ。
柔道に限らずサッカーなどでも自分たちが勝てばいいという独善的な考えがまかり通っているからか、たとえ悪質なプレーで相手をケガさせようが関係ないって感じで臨んでいるんだから、改めてスポーツマンシップを知らない国民性なのを全世界に発信したと思うけど、自分たちの歪んだ価値観が世界から鼻つまみ者になっているのにそんなの関係ねぇと言わんばかりな態度を取っているんだから、余計タチが悪い。自己愛が歪み過ぎる。いわゆるナルシシズムの塊だからこうかも知れないが、自分の思うようにならないとすぐにヒスを起こして大人気ない態度に訴えるのも歪んだ自己愛のせいでしかない。

勝つ為には手段を選ばないなんてドーピングと同じで即ち卑怯以外の何物でもありません。反則負けとなったイだが、あんなラフプレーを繰り返すから負けて当然、卑怯なことをすれば自分に返ってくるのだ。てかイに対しては柔道界から良くて長期あらゆる試合や大会への出場停止、最悪の場合永久追放されておかしくないわ。

今回の騒動で他国から「韓国と試合なんてしたくない」「あんなスポーツマンシップを知らない野蛮人とはやる価値なし」なんて思われてもおかしくないが、自分たちの目的の為なら手段を選ばないなんて考えは周りから嫌われて当然。それに自分たちの主観的な意見をゴリ押ししていい気になる姿勢もまたしかりです。今回の騒動でまたカザフスタンの柔道連盟から「韓国との試合はボイコットする」なんてことにもなりかねませんね。こういうプレーで自分とこの選手が傷つけられたら溜まったもんじゃない。

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

来月20日に臨時国会

岸田文雄改造内閣となってから、国会が全く動いていないことは問題です。

引用

臨時国会、10月20日召集で最終調整…補正予算案の提出時期が焦点に

 政府・与党は臨時国会を10月20日に召集する方向で最終調整に入った。岸田首相は10月末をめどに経済対策を取りまとめるよう指示しており、財源の裏付けとなる2023年度補正予算案の提出時期が焦点となる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 臨時国会では、首相が衆参両院の本会議で所信表明演説を行った後、演説に対する与野党の代表質問が行われる。第2次岸田再改造内閣の発足後、初めての国会論戦となる。

 政府・与党は当初、16日に召集する方向で調整していたが、開会式にお迎えする天皇陛下の日程などを考慮し再検討していた。

 2023/09/29 05:00 「読売新聞」より
来月20日に>臨時国会を召集する方針の政府与党、岸田改造内閣となって初めての国会論戦となるわけですが、内閣改造に伴いなぜすぐ国会を開こうって岸田総理は思わなかったんでしょうかね?
当初は16日の予定だったが、その開会式に天皇陛下を迎える為、天皇陛下の日程との兼ね合いから再検討して20日になったみたいだけど、皇室も多忙なんだから仕方がないことだったんでしょう。

2023年度の補正予算案提出時期が最重要課題な今回の臨時国会、それだけじゃないでしょ!!
物価高やインフレ、ガソリン価格や電気代高騰、賃上げや投資拡大など国民生活に欠かせない要素の対策も最重要課題だと思います。自民党については、派閥のトップに誰にするかばっかにかまけてないでこういう問題に目を向けろ!!

それと野党、早期の臨時国会をと訴えた以上はまともな議論やアイデアを考えるべきです。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

トランプ前大統領抜きの第2回討論会

政権奪還を目指す共和党にとって、重要なイベントが行われたけど、渦中のあの人はいなかったみたいです。

引用

共和、第2回討論会始まる トランプ氏また欠席、演説で支持固め

【シミバレー(米カリフォルニア州)=大内清】来年11月の米大統領選に向け共和党の指名獲得を目指す候補者による2回目の討論会が27日、西部カリフォルニア州シミバレーにあるロナルド・レーガン大統領図書館で始まった。8月下旬に行われた前回より人数は1人絞り込まれ、7人が参加した。

トランプ前大統領は党内の支持率でトップながら、前回に続き欠席。同日、大手自動車労組のストライキが続く中西部デトロイトで演説し、支持基盤である白人労働者層への訴えを強めた。

討論会は、参加に必要な支持率や献金者数などの条件が回を重ねるごとに厳しくなるサバイバル方式。今回はフロリダ州のデサンティス知事、インド系投資家のラマスワミー氏、ヘイリー元国連大使、クリスティー前ニュージャージー州知事、唯一の黒人候補であるスコット上院議員ら7人が内政・外交問題などで論戦を行う。

一方、トランプ氏はデトロイトでの演説で、民主党のバイデン政権が電気自動車(EV)の普及を進めているのを念頭に「EVは遠くまで走らないし高すぎる」などと述べ、ガソリン車産業を保護する立場を強調した。デトロイトでは26日、バイデン氏が自らストに参加し、本選に向けて労組票の取り込みを重視する姿勢を鮮明にさせている。

2023/9/28 11:28 「産経新聞」より
来年11月に行われるアメリカ大統領選挙、共和党はこの選挙で政権奪還を目指してますが、その候補者指名争いにおいて重要な討論会、ロン・デサンティスフロリダ州知事やニッキー・ヘイリー元国連大使ら7人がカリフォルニア州のロナルド・レーガン大統領図書館にて内政や外交について論戦を交わしたけど、この討論会にあのドナルド・トランプ前大統領は出席せず北部ミシガン州・デトロイトで独自の演説を行ったみたいです。

共和党の討論会に出席しないで自分独自で演説会を行ったトランプ前大統領、共和党内からすれば「けしからん奴だ」って思っているかも知れないが、それでも支持率がトップなことにはもどかしさもあるのでは?

デサンティス氏は物価高やインフレ対策についてジョー・バイデン大統領を批判したが、トランプ前大統領を牽制する狙いでトランプ前大統領も名指しで批判するなど、トランプ前大統領と対決姿勢を見せてますが、この討論会に出席しなかったことは許せないと批判すべきだったのでは?
党内支持率がトップなのに討論会に出ない。トランプ前大統領の姿勢は非難されるべきだが。機密文書持ち出しや大統領選挙の結果を歪めようとしたり、連邦議会議事堂襲撃事件を主導した容疑をかけられている中で大統領選挙に出るのってどうなんだか。

トランプ前大統領なしでの討論会、本命なきサバイバル合戦の様相を呈してます。

theme : アメリカお家事情
genre : 政治・経済

NHK、ジャニーズとの関係見直しに

ジャニーズの性加害問題が浮き彫りとなった以上、今までこの問題を知らんふりしてきたテレビ局は❝猛省❞すべきなんですが・・・!!

引用

祭典に激震 ジャニーズ 紅白出場ゼロ…NHK会長が明言「新規契約を行わない」

 NHKは27日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長による性加害問題を受け、大みそかの紅白歌合戦について所属タレントの起用を見送る方針を示した。稲葉延雄会長が「現時点でジャニーズタレントの新規契約を行わない」と明言した。今年の音楽界はジャニーズ勢の活躍が目立つだけに、主役不在の紅白となってしまう可能性が高まった。

 芸能界最大の祭典が大きく揺れている。

 稲葉会長は会見で「契約がすでに決まっているタレントはそのまま出演するが、新規の出演依頼については、被害者への補償と、再発防止への取り組みが着実に行われていることを確認されるまでは行わない」と局の基本姿勢を説明。記者からの「紅白も新規契約に当たるのか?」という質問に対し、担当者が「紅白も同じ方針で対応する」と答えた。

 その後に会見した山名啓雄メディア総局長も「ジャニーズ所属のタレントがゼロになるのか?」と問われると「現時点ではそうなる」と見解を示した。

 これまで民放各局がジャニーズタレントの起用方針について直接的な明言を避ける中、NHKは極めて厳しい姿勢を表明した形だ。10月2日には事務所の新体制が発表されるが、NHKの担当者は「それも重要な要素の一つだが、起用方針を判断する時期は設けず、慎重に推移を見守っていく」と説明した。

 ジャニーズ事務所は1965年に初代「ジャニーズ」が出演して以来、紅白とは約60年の歴史がある。所属タレントは80年の田原俊彦(62)以降は毎年欠かさず出場。近年では出場歌手としてだけでなく、演歌歌手の応援や子供向けの企画に登場するなど、演出面での貢献度が高かった。仮にこのまま出演見合わせとなり、今年の紅白にジャニーズタレントが出場しないことになれば、79年以来44年ぶりとなる。

 一方、紅白は出場歌手の選考基準について(1)その年の活躍、(2)世論の支持、(3)番組の企画・演出、の3点を据えている。

 オリコンの今年上半期チャートでは、アーティスト別の売上金額のトップ3をKing&Princeなどジャニーズ勢が独占。本来であれば(1)を満たし出場が確実視されるところだが、今回はその選考の機会すら与えられない可能性がある。

 すでにネット上ではファンの間から「タレントに責任はない」「ジャニーズが出ないなら見ない」などの声もあふれている。経団連の十倉雅和会長が19日の定例会見で「日々研さんしているタレントの活躍の機会を奪うのは少し違うのではないか」と話すなど、タレントの救済策を訴える声も出ている中で、NHKの判断はどう評価されるか。タレントやファンが笑顔で年越しを迎えられるか、今後の動きが注目される。

 [ 2023年9月28日 05:00「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
NHKが今年の紅白歌合戦についてジャニーズ事務所に所属する者を起用しない方針を27日の記者会見で明言したけど、それに加えて「現時点でジャニーズタレントの新規契約を行わない」とも会長が明言しており、NHKでジャニーズ排除の動きが出ていることは間違いないです。

今契約しているタレントには出演を認めるが、新しい出演依頼については被害者への補償と再発防止の取り組みが行われることを確認しない限り認めない。という方針を取ったNHK、当然紅白もそれに該当するってことで今年の紅白歌合戦でジャニーズ系が一つも出ないってことになれば、毎年のように紅白の常連だったジャニーズがいないという異例のこととなるけど、あんだけ性加害問題がクローズアップされて世間からのジャニーズへの風当たりが厳しくなっているのに「タレントに罪はない」って考えで普通に出演させたんじゃ、NHKは世間から美味しんぼ❝炎上❞するのがオチだからね。

「タレントに責任はない」「ジャニーズが出ないなら見ない」とネット上でファンからこういう意見があるけど「じゃあ見るな」「そこまでしてジャニタレを推したいのか」って反論に遭うだけだと思う。

ジャニーズなしの紅白になりそうな今年の紅白、その年の活躍や世論の支持などが出場の選考基準となっているけど、NHKも紅白のあり方を改めて問うべきではないのか? なぜ毎年のようにジャニーズがたくさん出たのかを疑問視しなければいけないのでは? 結局今までジャニーズに依存してきたせいでこれがジャニーズに忖度する結果にもなったことをNHKはそこら辺を猛省すべきです。即ちジャニーズ事務所との関係を見直すべきところにまで来ているってことだ。NHKは。だったら民放は見習えよって言いたくなる。

theme : ジャニーズ
genre : アイドル・芸能

松野官房長官!! ロシアに対して強硬になれないの?

言っても聞かないわからず屋国家には強硬な姿勢で望むのが常識なのに、日本政府と来たらと何回も思う次第です。

引用

松野官房長官「ロシアは科学的対応を」

 松野博一官房長官は27日の記者会見で、ロシアが東京電力福島第1原発の処理水放出を巡り、日本産水産物の輸入制限を行う可能性があると発表したことについて、「ロシアの専門家の参加も得て、国際原子力機関(IAEA)のレビューを受け、放出設備の安全性などを丁寧に説明した。今後ともロシア側に、科学的根拠に基づく対応を強く求めていく」と強調した。

 最終更新:9/27(水) 12:53 「時事ドットコム」より
福島第一原発の処理水放出について中国が日本産水産物の全面禁輸という大人気ない措置に踏み切ったのに続いて、今度はロシアが日本産水産物の輸入制限に踏み切る懸念が出てきたけど、これについて松野博一官房長官は27日の記者会見にて「科学的根拠に基づく対応を強く求めていく」と述べたけど、中国や韓国もそうだが、科学的根拠ってもんを信用しない相手に科学的根拠に基づく対応をって言っても通用しないと思う。銃を乱射する狂信者相手に「銃を捨てて大人しく投降しろ!!」って言うのと同じ。

IAEA(国際原子力機関)による科学的調査の結果、海洋汚染に至るレベルじゃないことは何回も分かっている今回の処理水問題、中国は自分たちを棚上げして騒ぐという大人気なさ過ぎる姿勢に出てますが、ロシアもですか!?
やっぱロシアも理性を知らない国だから、こういう大人気ない姿勢に訴えるんだろうな。ウクライナやジョージアに軍事侵攻したのもそうだが。

こういう諭すような姿勢よりも「科学的根拠を信用しない国とは関係を見直す!!」「ロシア制裁を改めて強化する!!」って憤りの姿勢を見せるのも大事なんじゃないかな? 低姿勢な主張では相手にバカにされるだけです。いい加減日本政府はそこら辺を理解したらどうなんだ?

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

無観客で再試合? アヤックスとフェイエノールト

あのような不祥事が起こっといて再試合なんてどうなのよ?

引用

ファン暴徒化で中断…アヤックスvsフェイエノールトは27日に無観客で再開決定。協会に不服で法廷措置の可能性も

中断されたアヤックス対フェイエノールトは、27日に無観客で再開されることが決まった。

24日にヨハン・クライフ・アレナで行われたアヤックスとフェイエノールトの“デ・クラシケル”。フェイエノールトの上田綺世が負傷から復帰してベンチ入りしたこの一戦は、フェイエノールトが前半だけで3点のリードを奪う展開に。

チームの不甲斐ない戦いを受け、アヤックスサポーターが前半から物をピッチ上に投げ込んで複数回試合は中断。それでも、後半途中まで試合は行われたが、発煙筒などのピッチ内への投げ込みが続き、56分に試合の中断が決定した。スタジアム周囲でも一部サポーターが暴徒化し、地元警察が鎮圧にあたっていた。

そんな中、25日にオランダサッカー協会はアヤックス対フェイエノールトに関する声明の中で「試合はピッチ上で決着されるべきで、試合はできる限り早期に再開されるべきだ」と発表。27日に無観客で中断された56分から再開されることが決まった。

しかし、この決定にアヤックスは納得していない模様。同日に予定されていたフォレンダム戦の延期が決まる中、同クラブは声明の中でサッカー協会と日程変更に関して合意しておらず、さらに「中断された試合を終えるために、4クラブのリーグ戦とカップ戦のプログラムがサッカー協会によって調整された。クラブだけでなく、サポーターもこの被害者になった」と主張。さらに、法廷措置を辞さない構えも見せている。

また、フォレンダムも27日のアヤックス戦を延期するというサッカー協会の今回の決定に同意しておらず、今後の動きを精査すると伝えた。

最終更新:9/26(火) 12:40 「Goal.com」より
今月24日に行われたエールディビジ(オランダ)❝デ・クラシケル❞とされているアヤックスフェイエノールトの試合、エールディビジ屈指のカードだけにオランダ中の注目が集まったけど、アヤックスホームで行われたこの試合は前半だけでフェイエノールトが3点を奪うという思いがけない展開となったが、この試合展開にアヤックスのサポーターがピッチに物を投げ込むという昭和のプロ野球さながらの行為に及び、試合が度々中断するというハプニングを招くと、後半にはアヤックスサポーターの我慢の限界が来たのか、後半11分に発煙筒を投げ込んで試合が中断、当然試合が円満に出来ない状態となってしまい、さらにスタジアム周辺でも一部のサポーターが暴れて警察が出動するという騒ぎにまでなったから、今回のデ・クラシケルは最悪の展開となったみたいです。
アヤックスにしてみれば、ライバルであるフェイエノールトに一方的にリードされたもんだから、フラストレーションがかなり溜まってこれが間違った方向へ動いたんでしょうか?

そんな中でオランダ・サッカー協会は25日に今回の不祥事に触れて「試合はピッチ上で決着されるべきで、試合はできる限り早期に再開されるべきだ」と今月27日に無観客試合にして中断した後半11分より再開するという措置を出したけど、これに対してアヤックス側が異を唱えるという事態となり、また日程変更も余儀なくされたのかこれも納得行かないとこれまた異を唱えてますが、文句をタラタラ言うより、自分とこのサポーターの起こした不祥事をまず謝罪するのが筋なんじゃないのか? アヤックスのこの抗議は的外れもいいところだ。

フェイエノールトにしても「(再試合なんて)やる意味無し、我々の勝利扱いにすべきだ」って思ってそうだ。

theme : ありえないニュース
genre : ニュース

存続すべきか「あまちゃん」ビル

あれから10年、あのドラマのシンボルの一つだったあのビルの在り方が問われています。

引用

今も人気の「あまちゃん」ビル、保存か解体か…老朽化で剥がれ落ちる外壁

 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地となった岩手県久慈市の「久慈駅前ビル」を巡り、保存か解体かの議論が宙に浮いたままとなっている。2013年に再開発に向けて解体する構想が浮上したが、実現しないまますでに10年がたった。老朽化のため外壁が剥がれ落ちるなど安全面に懸念があるが、市も所有者も明確な方針を打ち出せずにいる。(広瀬航太郎)

 地上4階、地下1階建てのビルは、1965年に完成した。かつては百貨店が入居してにぎわったが、テナントが相次いで撤退し、現在は美容院1軒のみが営業する。

 13年放送のあまちゃんでは、架空の「北三陸市観光協会」が入る建物という設定で登場した。外壁には撮影に使われた「北の海女」などの看板が当時のまま飾られ、今もロケ地巡りに訪れるファンが後を絶たない人気スポットだ。

 ドラマ放送翌年の14年、久慈市はビルを公費で解体し、跡地に広場を整備する中心市街地の再開発計画を公表した。市民アンケートでは回答者の6割以上が解体を支持し、所有者の「久慈駅前ビル協同組合」も市の計画に合意する姿勢を示した。しかし、市はその後、駅前の別の場所で再開発を進めることを決め、解体は白紙となった。

 16年には、外壁が剥がれ落ちるなどしたため県から改善指導を受けた。組合は対策としてネットを張ったが、資金難で補修できずにいる。組合の試算によると解体には約7000万円が必要で、斎藤憲次代表理事(76)は「できることならロケ地として残したいが、市に活用の考えがないなら民間事業者への売却も検討する」と明かす。

 ビルの近くに住む男性(67)は「強風が吹くたび、落下物が人に当たらないかとひやひやする。早く解体したほうがいい」と望む。一方、千葉県松戸市から訪れた男性会社員(49)は「ファンとしては残してほしい。レプリカとして建て直し、中にドラマのセットを再現することはできないか」と提案する。

 ビルは市が発行するロケ地マップに紹介されているが、市商工観光課はビルの今後について「明確な方針があるわけではない。ファンと住民双方の意見を踏まえ、所有者の責任で検討してほしい」と静観の姿勢を貫いている。

 2023/09/26 06:50 「読売新聞」より
10年前に放送されて人気を博したNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」、あれから10年となる今年はNHKBSプレミアムで再放送されているくらい根強い人気を誇るけど、その「あまちゃん」のロケ地の一つだった岩手県久慈市にある「久慈駅前ビル」について、解体すべきか存続すべきかの議論が宙に浮いてるって言うけど「あまちゃん」から1年経った2014年に久慈市はこのビルを解体して跡地に広場を立てる予定だったが、市がその後駅前の別の場所を再開発するという方針転換に走ったもんだから、解体されず残っているみたいです。

放置したせいでその後外壁が剥がれ落ちるというケースも起こり、岩手県から改善命令が当然出たもののネットを張って剥がれ対策を施したが、結局それでは不充分、お金がないから補修工事も出来ないでそのままって空き家みたいでやるせない感じです。
「早期解体を」と言う意見もあれば「残して欲しい」と言う意見もあり賛否割れてますが、いくら「あまちゃん」のロケ地の一つでも建物の老朽化には勝てない。安全を考えたらば解体もやむを得ないのか・・・!?

久慈市もビルを所有している久慈駅前ビル協同組合も明確な決断が求められるけど、いつまでも「あまちゃん」に頼っててはどうかって思わねばいけないと思う。

theme : 地域のニュース
genre : ニュース

銀座ロレックス強盗団のリーダーに判決

白昼堂々銀座でこのような強盗事件を引き起こすという衝撃のニュース、その事件を起こした集団のリーダーに対して裁判があったみたいです。

引用

銀座ロレックス店強盗、実行役の18歳に懲役4年6月の実刑判決

 東京・銀座の高級腕時計店で5月、仮面姿のグループが腕時計を奪った事件で、強盗や建造物侵入などの罪に問われた無職の男(18)に対し、東京地裁(蛭田円香裁判官)は25日、懲役4年6月(求刑・懲役7年)の実刑判決を言い渡した。この事件で判決が言い渡されたのは初めて。

 男は5月8日午後6時20分頃、共犯者と東京都中央区銀座のロレックス専門店に押し入り、刃物を突き付けて店員を脅し、高級腕時計など74点(販売価格計約3億850万円)を奪ったなどとして起訴されていた。

 検察側は論告で「多数の通行人の前で白昼堂々と行われた大胆な犯行だ。被害額も巨額で、厳罰に処す必要がある」と主張。弁護側は「共犯者から逃げられないと思い犯行に加わったが、猛省している」として執行猶予付き判決を求めていた。

 事件では実行役として4人が逮捕され、男ら18~19歳の3人が起訴、16歳の少年が少年院送致となった。

 2023/09/25 11:37 「読売新聞」より
日中の銀座を惨劇に陥れた今年5月8日に銀座のロレックス専門店で起こった強盗事件、店員を刃物を脅して高級時計など74点を奪って逃走するというもので、白昼堂々こんな強盗事件を集団で起こすという大胆不敵極まりないものだったが、この事件のリーダーと見られる18歳の男に対する裁判が25日に東京地裁で行われ、懲役4年6ヶ月の有罪判決が下ったみたいです。

検察が求めた懲役7年ではなく4年6ヶ月というもの、これにはちょっと軽くなったんじゃないのかと思うし、検察側の「多数の通行人の前で白昼堂々と行われた大胆な犯行だ。被害額も巨額で、厳罰に処す必要がある」との主張も一理ある。そりゃ大勢の人が行き交う時間帯でこのような強盗事件を起こすなんて狂気の沙汰でしかないし、まして今や闇バイトによる強盗事件などが社会を震撼させていることを考えたらば、厳罰に処すのが正しいと思うね。約3億8500万円も被害を与えたことを考えたらなお更なり。

この事件では実行役と見られる4人が逮捕され、そのうち3人が起訴、1人は16歳な為か少年院送りになっているけど、リーダー格の男に有罪判決を下したことは残る3人の裁判にどんな影響をもたらすのやら。
てか18歳なのに実名報道されないのって謎、もう18歳で成人なんだから犯罪をやらかせば実名報道されるのが普通なんじゃないの? こういうところで少年扱いはいかがなものか。これじゃ社会に示しがつかないです。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード