fc2ブログ

少子化対策に3兆円?

「とりあえず金をばらまけ」的な感じが丸出しでなりません。
これでホントに少子化対策に向き合っているんですか?

引用

首相、少子化対策予算「3兆円台半ば」と指示

岸田文雄首相は31日、少子化対策の関係閣僚に対し、今後3年間に行う具体策をまとめた「こども・子育て支援加速化プラン」の予算額を「3兆円台半ば」とするよう指示した。これまでは3兆円を軸に検討していたが、さらに数千億円上乗せする。後藤茂之経済再生担当相が協議後、官邸で記者団に明らかにした。

2023/5/31 13:26 「産経新聞」より
少子化対策について閣僚と会談した岸田文雄総理、今後3年間に行う具体策をまとめた案の予算額を「3兆円台半ば」って指示したけど、出生数や出生率、婚姻率の数値目標を計上せずにただ少子化対策にこれだけの予算を充てます。って姿勢、うわべだけの少子化対策に他なりません。てか具体的な内容を発信せずただこれだけの予算を使いますなんて、中身が伴わないバラマキでしかありません。

内容よりも金ですか? これで少子化対策を考えているんですか?
予算はどうするんだと文句を垂れる議員もいるけど、だったら議員報酬を20パーセントぐらいカットしてそれで当てるのが有意義なんだけどね。身を削る改革って口で言っても全然実行しない国会議員には情けないとしか言い様がない。

少子化対策もですが、子供の貧困問題対策にも予算をつぎ込むべきです。当然政府から具体的な説明が必要だけどね。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

月間19勝目だあぁっ!!

首位を独走中で交流戦を迎えました!!

引用

【阪神】村上頌樹が鍛える「遅筋」直球覚醒の裏に地道な壁当て、リベンジ勝利から投手4冠へ加速

<日本生命セ・パ交流戦:西武1-3阪神>◇30日◇ベルーナドーム

交流戦でも猛虎が止まらない! 「日本生命セ・パ交流戦」が開幕。阪神村上頌樹投手(24)が8回4安打1失点で5勝目を挙げた。チームを16年ぶりの9連勝&今季最多貯金18に導く好投。1軍デビュー戦でKOを食らったマウンドで屈辱を晴らす快投を演じた。規定投球回に到達し、防御率は両リーグトップの1・41。5月の進撃が続く岡田虎は、これで球団月間最多タイとなる19勝目。球団史に残る新記録は目前だ。

  ◇  ◇  ◇

まるで甲子園かのような大歓声が、ベルーナドームに広がった。球団記録となる月間19勝。お祭り騒ぎのスタジアムで、村上はヒーローインタビューに2年分の思いを込めた。

「2年前と全く同じ日に投げさせてもらえるということで、少し緊張はした。本当に嫌な球場だったんですけど、いい球場になってよかったです」

21年5月30日。プロ初登板初先発が、敵地西武戦だった。3回途中5失点。先頭に四球を出し失点を重ねる悪循環だった。あれから2年。「本当に自分はコントロールでやっていっている」と胸を張る。今季51イニングで4四球。この日も8回1失点、無四球で西武打線にリベンジした。

1点差の4回2死三塁では元同僚の陽川を空振り三振に仕留め「怖かったけど、しっかり抑えられた」。規定投球回に再び乗り、防御率、奪三振数、勝率でリーグトップ。リーグ2位タイの5勝と合わせれば「投手4冠」も夢ではない。

昨オフから取り組む、あるルーティンが村上を変えた1つの要因だ。トレーニング中、バスケットボールよりもひと回り小さいボールで壁当てを行う。リリース時にはひとさし指と薬指を強く意識。右前腕の筋肉に細かい刺激を与え、瞬発力ではなく、持久系の筋肉「遅筋」を鍛えている。

「これで、ストレートの感覚をつかんだんです」

東洋大4年時、右腕の張りで投げられない時期があった。復活しても、直球には100%の手応えは戻って来なかった。当然故障は癒えているが、地道な壁当てで右腕をさらに強化。同時に直球の威力も増した。だからこそ、真ん中付近にズバズバ投げ込み、四球も少なくなる。

「火曜日の男」が3週連続で勝ち星を挙げ、チームは16年ぶりの9連勝で交流戦開幕ゲームをものにした。岡田監督は連勝について「そら、なかなかないやろ」。球団新記録となる月間20勝がかかる31日に向け「おお、まあ普通にやるよ、普通に」とさらりだ。背番号41のリベンジ星から、虎はどこまでも走り続ける。

[2023年5月31日5時15分「nikkansports.com」]より
首位を走る阪神、そんな中で迎えた交流戦の初戦の相手は西武、ベルーナドームに乗り込んだわけですが、西武ホームにも関わらずライトスタンド及び1塁側は阪神ファンでほぼ埋め尽くされてたから、ある意味ホームに等しい環境でした。

この日の先発は村上頌樹、一昨年のプロ初登板及び初先発の相手が西武だっただけに、その時はいいところがなく3回途中で5失点とプロの厳しさを痛感したといえばそれまでだが、あれから2年、今や阪神の先発の柱の一人に成長した村上、その雪辱を晴らす意味もあったと思います。

試合は1番・近本光司が西武先発・與座海人からライトオーバーの3塁打を放って続く2番・中野拓夢がライト前にヒットを放ちそれが高くバウンドして西武のライト・愛斗がもたつく感に近本はホームへと生還して1点を先制して打った中野は3塁へと進む、1、2番で連続3塁打、ある意味「ワンツーラッシュ」と言っていいです。

村上は8回を投げて被安打4、1失点、9奪三振の上に四死球0という素晴らしい内容でしたが、一昨年のリベンジを見事に果たしたと思います。1点を喫した3回及び2アウトながら3塁と一打同点のピンチだった4回(その場面で迎えたのは昨年まで阪神にいた陽川尚将、あわやホームランの大飛球を打たれるもファール、その後落ち着いて三振に討ち取った)以外は西武打線を全く寄せ付けないもので、見てて安心しました。

試合は3-1のまま迎えた9回裏は湯浅京己につないで3者凡退に仕留めてそのまま勝利、チームは16年ぶりに9連勝を果たし月間勝利も19勝目というおまけつきですから、交流戦初戦を見事にモノにしたと思います。
「2年前と全く同じ日に投げさせてもらえるということで、少し緊張はした。本当に嫌な球場だったんですけど、いい球場になってよかったです」と試合後のヒーローインタビューにて殊勝なコメントをした村上、一皮も二皮もむけた感じがします。

この試合における投の主役は村上だが、打の主役は追加点および中押し点を決めたシェルドン・ノイジーにしたいです。それとこの試合で1軍デビューとなった2年目の前川右京だが、4打数ノーヒットといいところはなかった一方でしっかりとバットを振り切れている部分があり、今後が楽しみです。

球団新記録となる20勝目がかかる2戦目、改めて気を引き締めて2戦目に臨んでほしいです。
「やるしかないよな、やるしか!!」

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

エルドアン政権❝継続❞で懸念の声が

決選投票までもつれたトルコの大統領選挙、その勝者は現職のレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領になったけど、賛否両論割れてます。

引用

反政権派市民に失望広がる 海外移住も視野に トルコ

【アンカラ時事】28日のトルコ大統領選挙決選投票でイスラム系政党・公正発展党(AKP)を率いるエルドアン大統領が続投を決めたことに、野党統一候補クルチダルオール氏を支持した人々の間で失望が広がっている。

 イスラム保守層や民族主義者の支持を受けるエルドアン政権の強権体質に反発。経済状況の悪化もあり「もうこの国には住めない」と、海外移住を視野に入れる人も少なくない。

 エルドアン政権は2013年の大規模反政府デモや16年のクーデター未遂事件などを経て、大統領に批判的な市民に対する締め付けを強めてきた。また、エルドアン氏は今回の選挙を通じ、AKP以上に宗教色の濃いイスラム教スンニ派の政党と協力を深化。今後はイスラム主義の観点からの表現の自由抑制や、市民生活への圧力が高まることも懸念されている。

 世俗派の女性エスラさん(27)は、頭部を覆うヒジャブの着用を強制され「トルコはイランのようになるのではないか」と不安げに語った。

 イスタンブールで暮らす女性ゴンジャさん(42)は、12歳の娘の将来を憂いている。娘は水泳や絵が得意だが、イスラム教に基づく社会的圧力が着実に強まっており「このままだと競泳用水着は認められず、(スンニ派の偶像禁止の教えから)人間の顔を描くなと言われるかもしれない」と頭を抱える。娘が才能を生かして人生を送れるよう、好条件で仕事を見つけやすい欧米への移住も考えているという。

 エルドアン氏は選挙戦で、反政府組織クルド労働者党(PKK)がクルチダルオール氏を支持していると、フェイク(偽)動画を使って主張。地元メディアもこれをそのまま報じ、市民の反クルド人感情を刺激した。南東部ディヤルバクルで暮らすイスラム教少数派アレヴィ派のクルド人女性(48)は「トルコはますます暮らしにくくなっている。家族で近くドイツに移住する準備を進めている」と語った。

 最終更新:5/30(火) 8:39 「時事ドットコム」より
エルドアン政権が継続することとなったトルコ、しかしイスラム保守層や民族主義者らの支持が強いエルドアン政権だけに、強権的なエルドアン大統領のやり方をよく思っていない世論もあるわけだが、中でも世俗を長年売りにしてきたトルコがエルドアン政権の継続でイスラム原理主義化が進むのでは? って懸念が出ているみたいです。イスラム原理主義化? かつてのオスマン帝国時代に逆戻りしそうなんだが。

「トルコはイランのようになるのではないか」と女性はヒジャブの着用を強制なんてことになるだろうし「このままだと競泳用水着は認められず、(スンニ派の偶像禁止の教えから)人間の顔を描くなと言われるかもしれない」とイスラム原理主義化を懸念する声も出ており、ムスタファ・ケマルが奨めた世俗主義がぐらつきそうでならない。

長期政権なせいか自身の批判的な主張を力で抑えるなど権力に固執した弊害が出ているエルドアン大統領、中国やロシアのような強権独裁国家にでもなったら、それこそ欧米との関係悪化しかもたらさないと思います。現にエルドアン政権は中国やロシアとの関係強化を進めており、そうなりかねない懸念がある。てかイスラム圏はこういう強権的な指導者が尊ばれるんでしょうか?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

レスター・シティが「降格」

「ミラクル・レスター」と奇跡のプレミア優勝を果たしてから7年、レスター・シティがこんなことになっていたとは・・・!!
「ミラクル・レスター」と評されたのが昔話となっちゃった感じがします。

引用

レスター、奇跡の優勝からわずか7年で2部降格…指揮官「クラブの全員がひどく悲しんでいる」

レスター・シティのディーン・スミス監督は、プレミアリーグ残留に導けなかったことへの失意を語った。

28日に行われたプレミアリーグ最終節でレスターはホームでウェストハム・ユナイテッドと対戦。降格を免れるためには勝利が必要だったレスターは、34分にハーヴィー・バーンズが先制点を挙げる。62分にはヴォウト・ファエスが追加点を決めると、ウェストハムの反撃を1点で抑えて2-1で逃げ切った。

しかし、17位エヴァートンもボーンマスに勝利したため、レスターは降格圏から脱出できずに18位でシーズンを終えた。この結果、岡崎慎司やヌゴロ・カンテ、リヤド・マフレズらを擁して成し遂げた“奇跡のプレミアリーグ優勝”からわずか7年での2部降格が決まった。

試合後、ブレンダン・ロジャーズ監督の後を引き継いで最後までプレミアリーグ残留に向けてチームを指揮したディーン監督は、イギリス『スカイスポーツ』で「今日は最高のパフォーマンスだった。勝利にふさわしかったが、クラブの全員が降格圏から抜け出せなかったことをひどく悲しんでいる」と話し、以下のように続けた。

「私が呼ばれたときは8試合を残す状況で、11ポイントが必要になると思っていた。そこから2ポイント足りない9ポイントを獲得して終わり、残留のためにはやはり11ポイントが必要だった。リーズ戦やエヴァートン戦を振り返ることにもなるが、この結果は長いシーズンを通してのものだ。オーナーやスタッフ、選手たちのことを残念に思う」

「エヴァートンが得点したことを知らなかったし、知りたくもなかった。私はこの試合に勝つことだけを考えていた。しっかりとプレーすることだけを望み、我々はそうしていた」

降格の理由について問われたスミス監督は「7週間の暫定監督の私に対する質問だとは思わない。我々には11ポイントが必要だと感じていたから、私も自分の役割を果たせなかった。リーズ戦、エヴァートン戦で2ポイントを失ってしまったんだ。クラブによる分析が行われると思うが、この結果には失望している。私は7週間で8試合を指揮し、プレミアリーグ残留を託された。残念ながら少しばかり期待に応えられなかった」とコメントした。

最終更新:5/29(月) 14:00 「Goal.com」より
今シーズンのプレミアリーグマンチェスター・シティが優勝したり、ニューカッスル・ユナイテッドが久々にUEFAチャンピオンズリーグ出場権を獲得したり(4位でフィニッシュ)、三笘薫のいるブライトンが6位と躍進したり、チェルシーがかつてない不振に陥ったり(12位でフィニッシュ)とまた悲喜こもごもなものでしたが、そんな中でかつて奇跡の優勝を果たしたレスター・シティが18位でシーズンを終えてしまい2部に降格するという事態になったようです・・・(19位はリーズ・ユナイテッド、20位はサウサンプトン)。

28日に行われたリーグ最終節でウェストハム・ユナイテッドとホームで対戦したレスターだが、2-1でウェストハムを下したものの奇しくも残留を争うエバートンが勝利したことでこの結果エバートンが17位でフィニッシュ、レスターは18位に留まったことから無念の2部降格となっちゃいました・・・。試合で勝ったのに1部残留できず2部落ち、残酷な結末が最後に待っていた感じがしてなりません。

岡崎慎司やリヤド・マフレズ、ヌゴロ・カンテ、さらにジェイミー・バーディー、カスパー・シュマイケルを擁して奇跡のプレミアリーグ制覇から7年で降格、こう見るとプレミアもまたサバイバル感が半端ないといえばそれまでだが、1部に残留し続けることは困難だというのがよく分かる。

来シーズンは2部での戦いを余儀なくされるレスターだが、かなり茨の道であることは間違いない。それは同じく今シーズン2部降格の憂き目を見たリーズやサウサンプトンにもいえる話だが。

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

今度はミサイル発射予告だと!?

毎回突然ミサイルをぶっ放してくる北朝鮮が、今度は「ミサイルを飛ばすぞ!!」と予告する凶行に及んだみたいです。

引用

北のミサイル予告に備え自衛隊に破壊措置命令、沖縄の「PAC3」やイージス艦で対応

 北のミサイル予告に備え自衛隊に破壊措置命令、沖縄の「PAC3」やイージス艦で対応

 松野官房長官は29日午前の臨時記者会見で、弾道ミサイルについて「南西諸島を含め、我が国領域を通過する可能性がある」と指摘し、「重大な挑発行為だ」と非難した。自衛隊は沖縄県の先島諸島(宮古島、石垣島、与那国島)に配備している地対空誘導弾「PAC3」部隊や、迎撃ミサイル「SM3」を搭載したイージス艦を東シナ海に展開させて対応する。

 岸田首相は同日午前、首相官邸で記者団に対し、「弾道ミサイル技術を用いた発射は国連安全保障理事会決議違反であり、国民の安全に関わる重大な問題だ」と述べた。

 首相はこれに先立ち、〈1〉関係省庁間で協力し、情報収集・分析に万全を期し、国民に対して適切に情報提供を行う〈2〉米国や韓国など関係諸国と連携し、北朝鮮が発射を行わないよう強く自制を求める〈3〉不測の事態に備え、万全の態勢を取る――ことを指示した。

 2023/05/29 11:38 「読売新聞」より
「弾道ミサイル技術を用いた発射は国連安全保障理事会決議違反であり、国民の安全に関わる重大な問題だ」と29日午前、北朝鮮が弾道ミサイルを発射予告したことを受けてこうコメントした岸田文雄総理、これまでも日本周辺にミサイルをぶっ放すなど度々国際社会を挑発してきた北朝鮮、衛星と称してミサイルをぶっ放すという凶行は改めて常軌を逸脱しています。

これに対して関係省庁間での連携及び情報収集や分析、国民へのメッセージ、アメリカなどを連携して北朝鮮にミサイルを飛ばさないよう圧力をかける。さらに沖縄県の先島諸島に配備している「PAC3」(地対空誘導弾)部隊やイージス艦を展開する。という方針も打ち出しているけど、自衛隊にミサイル破壊措置命令を下した感じもするけど、それで北朝鮮のミサイル対処になるんでしょうか? 向こうがミサイルを撃つぞと脅しをかけてきたのならこっちから先手を打って攻撃出来るようにしなければいけないのにねェ・・・!?

国連安保理決議に違反していると批判した岸田総理だが、朝鮮は交わした約束を平気で破るトンデモ人種である以上今更批判したってしょうがないでしょうよ。

theme : 北朝鮮問題
genre : 政治・経済

月間18勝目!!

今月に入ってほぼ❝無双❞状態です。
監督が代わったことでここまでチームが180度ガラッと変わっているってことですかね?

引用

阪神・岡田政権初の月間18勝 ミエセス起用ズバリ「前日から決めていた」その理由とは

 阪神・岡田監督の読みは、節目となる交流戦前最後の一戦でもさえていた。「6番・右翼」のミエセスが先制ソロを含む2安打の活躍。巨人先発の松井と、オープン戦で1打席対戦し、その内容が起用の決め手になった。
 「スライダーを三塁へいい感じで打っていた(記録は失策)から、前日からミエセスと決めていた」

 これで月間18勝。05年に優勝に導いた名将ながら、監督としてこれほど多く勝った月はこれまでになく、チームとしては14年4月以来5度目になった。球団記録の19勝に王手をかけ、西武と激突する5月の残り2戦に勝てば新記録の月間20勝に届く。

 1カ月に2度の7連勝以上をマークするのは、セ・リーグでは55年ぶり。怒濤(どとう)の勢いでパに臨むものの、「相手のデータがあまりないので、きっちりとした野球をやりたい」と足元を見つめ直した。

 [ 2023年5月29日 07:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
巨人を本拠地・甲子園に迎えての「伝統の一戦」、交流戦前最後のカードということで勝ち越して交流戦に挑みたい状況でしたが、蓋を開ければ3連勝(2-1、3-2、4-1)でいずれも僅差をモノにしてのものですから、チームに大きな自信が出てきた感じです。

3戦目となった28日はこの日6番・ライトで先発起用された新外国人ヨハン・ミエセスが先制ホームランを含む2安打の活躍だったけど、同じ新外国人であるシェルドン・ノイジーが安定感の活躍を見せており、ノイジーに負けじと結果を残したかったところでこの内容(ノイジーは1安打だけだったが勝ち越しタイムリー)、いい内容ではないでしょうかね?

「スライダーを三塁へいい感じで打っていた(記録は失策)から、前日からミエセスと決めていた」とミエセスを起用したことについて岡田彰布監督はこうコメントしたが、この日巨人の先発だった松井颯とミエセスはオープン戦で1打席対決して内容が良かったのか、それを買っての先発起用だったと思うが、それで結果を出したことで岡田監督の采配が的中した感じもします。

この日の先発投手だった才木浩人も8回途中まで1失点、10奪三振と1戦目の桐敷拓馬、2戦目の大竹耕太郎に負けない好投ぶりを見せたんだから、万々歳です。青柳晃洋や西勇輝がピリッとしない中で頼もしい面子が出てきたことは素晴らしいし、安心して見てられます。

巨人相手に3連勝してこれで8連勝と勢いに乗ってるけど、これにより月間勝利数が18勝目と言いますから、5月はほぼ❝無双❞で2位DeNAとは6ゲーム差をつけており、独走状態になるんじゃないかと思うけど、シーズンはまだ始まったばかり、ここからが勝負である以上改めて気を引き締めていこう!!
「相手のデータがあまりないので、きっちりとした野球をやりたい」という言葉がそれを裏付けてます。

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

ハラスメントが横行する不幸

大阪維新の会・大阪府議会議員団の笹川理代表が同じ維新の会の宮脇希議員に対して高圧的なメッセージを送ったりつきまとい行為をしたりとハラスメント行為を繰り返したとして、笹川議員は党から厳重注意を受けただけでなく代表を辞任するハメになったけど、同僚議員に対してハラスメントをここまでするのって正直言って立場を利用したハラスメントの何物でもないし、ましてや組織の代表者であるのをいいことに青少年に性加害行為を繰り返した故・ジャニー喜多川みたいでまともじゃない。てかそれらを知りながら放置した組織の責任は重大だが。

それと話は異なるようで同じことだが、乃木坂46の早川聖来が今月21日のラジオ番組にてグループのメンバーがコンサート演出家・SEIGO氏からモラハラに等しい発言を受けていたことを告白したけど、これを受けて運営側はSEIGO氏を演出から降板させることになったが、このSEIGO氏は度々モラハラ同然の発言を繰り返すなど❝曰くつき❞な人物だっただけに波紋が広がってるけど、SEIGO氏のしたことは完全なるハラスメント、演技指導などでここまで常軌を逸した言動を展開するのはかつての蜷川幸雄氏のようだ。

これら2つの出来事の共通点としてハラスメントで問題になったってことだけど、こう見ると日本って未だにハラスメントが横行している感じがしてならない。
セクハラ・パワハラ・モラハラ。数えたらきりがないが、日本社会全体がハラスメント=許されない行為。って認識が未だに低過ぎることにあるのでは? あまつさえ「必要悪」なんて認識を持っていることもその原因だが、そんな価値観は昭和か平成初期の考えで前時代的です。
ハラスメントが横行する倫理観の遅れた社会なんて発信されたら、日本は国内外に恥を晒すことになるんですよ。当然人権意識も低い遅れた社会なんて言われたら余計なお更。セクハラに関しては未だに男性優位な社会を有難がっている昭和臭丸出しな人間がいることも挙げられるけど、選挙において女性候補者がハラスメントを受けているケースも多々あり、これが女性候補者が増えず女性議員も伸び悩んでいる要因なのでは? 結果として女性議員の数が少なく男女平等度で主要国においてダントツ最下位に甘んじているという体たらくにもつながっているんじゃなかろうか。もう令和なんだからそんな考えはもう通用しないってのを理解してほしいです。

これも結局は道徳や倫理といった人間教育を軽視したせいで人間性が未熟な子供な人間ばかり工場で大量生産するかのように増えた弊害でしかないけど、そのせいでハラスメントはみっともない、人として最低の行為の一つ。って認識が低い風潮になっているわけだが、自分ファーストで周りを見ない相手の立場を考えない理解尊重しない低レベルな個人主義者もいいところなんじゃなかろうか。こういう人間ばかり増えては社会の腐敗と堕落しかもたらさない。

指導者についてはやっぱ指導者講習会なるものを義務化させねばならない。スポーツや芸能、さらに教育現場に至るまで幅広くやるべきだ。そこで指導する側を再教育すればハラスメントを必要悪と見なす指導者がいなくなっていいことだと思うけど。

社会全体でハラスメント=みっともない。許されない行為。って認識を拡大しないことにはあらゆるハラスメントを根絶することは出来ません。改めて日本社会全体で考える問題だ。即ちこれは日本そのものの❝品格❞に関わることだというのを重く見なければいけないってことです。

theme : 日本を憂う
genre : 政治・経済

立てこもり事件で警察官らが死亡

猟銃を持って立てこもりって、ここはアメリカですかと言いたくなる。

引用

男の身柄を確保 警察官ら4人が死亡 長野立てこもり事件

長野県中野市で男が猟銃を発砲するなどし、警察官らが死亡した事件で、長野県警は26日、男の身柄を確保した。男は青木正道・市議会議長(57)の長男とみられ、議長の自宅に立てこもっていた。負傷して屋外に取り残されていた高齢女性は死亡が確認され、この事件の死者は計4人となった。県警は男を殺人容疑で調べている。

立てこもり事件は25日午後4時25分ごろ、中野市江部で発生。男は26日、現場近くに住む村上幸枝さん(66)を刺した後、通報で駆け付けた警察官に発砲し、住宅に立てこもった。県警によると、いずれも中野署の玉井良樹警部補(46)、池内卓夫巡査部長(61)が死亡した。

男は迷彩柄の上下と帽子にサングラスを身に着け、マスク姿だった。

現場は、長野電鉄信州中野駅から西約2キロの住宅と田畑が点在する地域。

2023/5/26 06:52 「産経新聞」より
長野県中野市で25日夕方、民家に男が猟銃を持って立てこもるという物騒な事件があったけど、この男は市議会議長の息子というから、名士の子供がなぜこのような凶悪事件をとビックリするだけでしかありません。

警官隊が包囲するも男は猟銃を乱射して警察官2人を死亡させたんだから、それだけでも痛ましいが警察のその後の対応には疑問視したくなる。
まず同僚が撃たれたんならなぜ突入及び発砲という実力行使に出なかったのか? 様子見して犯人を刺激しないようにするって明らかにおかしい。なんなら煙幕を投げて犯人を目眩ましさせたところで一斉突入するという選択肢もあるんだが、そういった選択肢がなぜ浮かばなかったのか? 考えられない。
何のために凶悪犯罪への対処訓練を受けてるのか? って疑問視すらしたくなる。

立てこもり事件を起こす前に現場近くに住む女性を刃物で刺したんだから、刃物の次は猟銃、どんだけ狂気なんだか。

警察官2名に加えて他に2人を殺害、合わせて4人も殺害したこの男の凶行は残虐としか言いようがありません。犠牲者の冥福を祈りたいです。
26日になって警察がようやく男の身柄を確保したわけだが、確保するのにどれだけ時間をかけてんだと言いたくなるし、銃を持った犯罪者には「話せば分かる」なんて理屈が通用するわけがない。躊躇なく発砲してもいいと思う。

周辺住民にとっちゃ最悪の事態で、まさか近所でこういう物騒な事件が起こる。かつ銃を持って立てこもり事件なんて銃社会じゃない日本においては考えられないと思っているけど、こういう事件が起こってもおかしくないと重く見たほうがいいです。

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

岸田総理の長男がやらかした

総理の長男だからって、首相公邸でこんなことしていいわけがありません。

引用

首相、長男の翔太郎秘書官に厳重注意 公邸内で記念撮影

松野博一官房長官は25日午前の記者会見で、岸田文雄首相の長男で首相秘書官の翔太郎氏が首相公邸内で親族と記念写真を撮るなど不適切な行動をしたとの週刊誌報道を受け、首相が翔太郎氏に厳重注意したと明らかにした。松野氏は「報道にあるような行為は適切さを欠くと認識している。今後このようなことがないよう、適切な使用、管理を徹底していく」と述べた。

翔太郎氏については「一層の緊張感を持って職務に当たっていくと承知している」と述べ、更迭などは否定した。

松野氏は、報道は年末に親族が公邸を訪れたときのものだと説明。首相も私的な居住スペースでの会食に一部参加し、あいさつしたという。

週刊文春の報道によると、翔太郎氏は昨年12月、赤じゅうたんが敷かれた公邸内の階段で、親族ら約10人とともに記念撮影を行った。この場所は、昨年8月の内閣改造の際に新閣僚の撮影が行われた。

2023/5/25 12:24 「産経新聞」より
岸田文雄総理の長男で総理秘書官を務める岸田翔太郎氏が、昨年12月に赤絨毯が敷かれた首相公邸内の階段で親族ら約10人と記念撮影をするというトンデモ行為をやらかしたと週刊誌にすっぱ抜かれたが、正直総理の子供が首相公邸という場でこういう行為をするなんて何を考えているんだかと言いたくなるし、目立ちたくて迷惑行為に呼ぶ不届き者と同じです。やっていることはトレビの泉で黒い液体をまいたエセ環境保護活動家と同じだ。

これを受けて父でもある岸田総理は翔太郎氏を厳重注意したが、厳重注意で済むレベルか? 他の議員が同じようなことをすれば間違いなく議員辞職に等しいものだが。
「一層の緊張感を持って職務に当たっていくと承知している」なんて言うけどさ、時と場所を選べない、常識や教養が不充分な人物に厳しい処分を与えないなんて甘すぎます。ましてや自分の子供だからって理由で厳しい措置を取らないのは「親バカだ」と世間に思われるだけでしかない。

首相公邸という場で公私混同に等しいこの行為、世間をバカにするものでならないし、国会議員の子供だからって何をやっても許されるという不条理を提供しているようでなりません。政治の私物化という独裁国家のような悪しき価値観でまともじゃないよ。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

事件の記録は残すべき

社会的に衝撃度が高いというか注目を集めた事件の資料ってもんは、大事に残すべきなんじゃないの?

引用

最高裁、事件記録「国民共有の財産」と位置づけ…廃棄の経緯などの報告書きょう公表

 神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件などの記録が廃棄されていた問題で、最高裁は事件や裁判の記録を「国民共有の財産」と位置づけ、保存のための理念規定を初めて設ける方針を固めた。記録の多くが機械的に廃棄されていたことから、保存すべき記録の選別にあたって裁判所側の意識を高める狙いがある。最高裁は25日に廃棄の経緯や再発防止策をまとめた調査報告書を公表する。

 神戸の事件記録は昨年10月、神戸家裁が2011年2月に全て廃棄したことが発覚。長崎県佐世保市で04年に起きた小6女児殺害事件などの記録廃棄も相次いで明らかになった。

 最高裁の内規と通達は、少年事件の記録は少年が26歳に達するまで保存し、社会の耳目を集めるなど史料的価値の高い事件は、「特別保存」として事実上の永久保存を義務づけていたが、これらの事件は特別保存の対象にされていなかった。

 最高裁は昨年11月から、少年事件52件に民事裁判を加えた約90件の廃棄経緯を調べた。多くのケースでは担当者が記録の中身を吟味せずに廃棄したことが判明。関係者によると、担当者らは事件の内容や重大性について、「意識していなかった」などと話したという。

 最高裁は、保存期限を迎えた記録は「捨てる」との意識が強く、特別保存とすべき記録を「残す」意識に欠けていたと分析。記録は将来、事件の検証などに活用される可能性があることを踏まえ、「国民共有の財産」と位置づけて保存への意識を高める必要があると判断した。

 調査報告書にはこうした考え方を盛り込み、今後、理念の具体的な内容や内規の改正を検討する。保存すべき記録の見落としを防ぐため、早期に特別保存の要否を判断する仕組みの導入も打ち出す見通しだ。

 2023/05/25 05:00 「読売新聞」より
26年前の1997年に神戸で起こった連続児童殺傷事件の記録が破棄されたというトンデモない事態について、最高裁はこの事件及びその裁判の記録を「国民共有の財産」と見なし、保存の為の理念規定を設けることを決めたけど、世間に多大な衝撃を与えた少年事件の記録は永久に残すべきだということです。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 神戸連続児童殺傷事件の「少年A」の記録を捨てただと!!

最高裁の内規及び通達では少年事件の記録は当事者が26歳になるまで保存するのが常識だけど、これが世間に多大な衝撃を与えたレベルの事件ならば資料価値が高いとして永久保存がこれまた常識なのだが、神戸の連続児童殺傷事件は資料価値にするに値しなかったってことなのか?
あんだけ世間に多大な衝撃を与えた事件なのにその裁判の記録を残さないのは極めて問題だし、事件の真相が有耶無耶になって風化を助長するだけでしかありません。

てか全国の裁判所に対して世間に多大な衝撃を与えた少年事件の記録を今後は永久保存すべきと最高裁はお達しするべきです。こういう悪質なもみ消し行為を裁判の場でも状態化させてはならない。この事件の資料を破棄するよう指示を出した当事者に対して厳罰を与えることも大事だ。公文書を破棄するのに等しい悪質な行為なんだから。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード