fc2ブログ

カラオケ番組の増加に思う

昨今のテレビでは「THEカラオケ☆バトル」(テレビ東京系)「千鳥の鬼レンチャン」(フジテレビ系)、さらに「全日本歌唱力選手権 歌唱王」(日本テレビ系)といったカラオケ番組を人気を博しているみたいだけど、かつてカラオケ番組といえば「NHKのど自慢」やかつて日本テレビ系で放送されていた「THE夜もヒッパレ」ぐらいだったが、ここに来てカラオケ番組が乱立している理由は普通の音楽番組のように生バンドを揃える手間がなく、機械さえ取り付ければ簡単に出来ることがコスト的に安心な感じを制作側は捉えていると思うんだよね・・・。

また真剣勝負的な演出も人気を博す要因だけど、歌がうまい一般人同士で優勝を争うというのはカラオケ=楽しむ。というイメージを変えたこともある。
さらにCOVID-19禍でカラオケ=複数で楽しむより一人で楽しむ。という意識が増えたこともあり、これまで飲み会等仲間内の交流ツールだったカラオケが飛沫や密を懸念してか「パフォーマンスより歌唱重視」になったのも頷ける。

ただテレビ界のバカの一つ覚え的な考えが露呈しているのも無理はない。
何か一つヒットするとそれを模倣した番組やコーナーを量産する傾向にあるが、カラオケ番組の乱立も「THEカラオケ☆バトル」のヒットから他局も「うちでも似たようなものをやろう」なんて単純思考に陥るけど、ヒット番組の模倣やオマージュでは視聴者に受けるとは到底思えない。クイズ番組などの乱立を見ても分かる。
「同じような番組が乱立しててつまんない」ってテレビ離れを助長するし、昨今のテレビ離れによる視聴率の低下の問題、テレビ局や制作会社は重く見ているんですか?
またカラオケ番組の乱立についても「歌がうまい素人なんか見たって面白いと思わない」「NHKのど自慢のマネっこ」って否定的な見方を持っている視聴者がいるのもまた事実。

カラオケ番組の乱立はテレビ界の「バカの一つ覚え」体質を発信するものではないかと思う。

theme : こんなお話
genre : ブログ

性犯罪はトラウマしかもたらさない

性犯罪には厳罰をと私も訴えているんですが、この判決は正直首を傾げたいものだ。

引用

わいせつ行為受けた女子生徒、「また襲われるのでは」と不安も…元小学教諭に有罪判決

 大分県内で女子生徒にわいせつな行為をしたなどとして強制わいせつ、強制わいせつ未遂罪に問われた元小学校教諭の男(24)に対し、大分地裁(岩田光生裁判官)は27日、懲役2年、保護観察付き執行猶予4年(求刑・懲役2年)の判決を言い渡した。

 判決によると、男は昨年4月20日夜、県内で女子生徒(10歳代)に無理やりわいせつな行為をするなどした。

 岩田裁判官は「被害者は外出時にまた襲われるのではないかと不安を感じており、平穏な生活に及ぼした影響は大きく、結果は軽視できない」とする一方、「反省の態度を示し、更生する意欲も示している」と述べた。

 2023/02/28 06:31 「読売新聞」より
大分県内で女子生徒にわいせつ行為を繰り返した元教員に対して大分地裁は27日に懲役2年、保護観察付執行猶予4年の判決を下したけど、子供の権利を傷つけた者に対して執行猶予つきの判決ってなんですか!? 子供にトラウマを植え付けかねない行為をやらかした者にそんな甘い刑罰はいかがなものか!?

「被害者は外出時にまた襲われるのではないかと不安を感じており、平穏な生活に及ぼした影響は大きく、結果は軽視できない」と裁判官は言ったけど、そりゃそうだ。被害者がまた同じことをされないか怯えて過ごすような精神的に相当な傷をもたらした以上有罪判決を受けるのは当然のことだ。
ただ「反省の態度を示し、更生する意欲も示している」として執行猶予つきの判決になったというから、正直全く理解出来ないし被害者にとって納得もいかないでしょう。
反省すれば刑が軽くなるのか? と言いたくもなる。反省すれば済むレベルではない!!
それに更生する意欲ったって、性犯罪は薬物やストーカー同様再犯率が高いことを裁判官は理解しているんでしょうか? 刑務所か治療施設に送致したほうがそいつの為であり社会の為でもあるんじゃないかな。ただそいつを刑務所に入れて刑期を全うしたところで更生したとは思えないし、こう見ると治療施設に送致したほうがいいわな。これは薬物にも当てはまる話。

ハッキリ言って性犯罪は被害者に与えるトラウマが大きいことで「精神的な殺人」とも言われてるんだから、性犯罪の加害者に対しては容赦ない刑罰をもって処すのが常識だと思います。加害者がのうのうと暮らして被害者が泣き寝入りを強いられるような理不尽な社会では社会が余計腐敗するだけです。この元教員の男だが、アメリカだったら一生刑務所だわ。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

「議場での陳謝」に応じるのか・・・?

今まで一度も国会に姿を表さなかったくせに・・・!! って言いたくなる。

引用

ガーシー氏、「議場での陳謝」に応じる方針…参院側に文書で回答「院議に従う」

 海外に滞在し、国会欠席を続けるNHK党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員が27日午前、「議場での陳謝」を科す懲罰に応じる方針を参院側に伝えた。ガーシー氏側が、参院議院運営委員会の石井準一委員長宛てに「本会議へ出席し、院議に従い、陳謝文を朗読致します」と文書で回答した。

 参院は22日の本会議で、ガーシー氏に「議場での陳謝」を科す懲罰を与野党の賛成多数で可決し、尾辻参院議長が次回の本会議に出席して陳謝するよう命じる文書を通知。参院議運委は、陳謝する意思の有無を27日午前までに回答するよう求めていた。

 陳謝の場となる本会議は3月上旬に開かれる方向で、与野党は、今後のガーシー氏の議員活動への姿勢などを見極めた上で慎重に対応を検討する構えだ。与野党からは、同氏が陳謝に応じない場合は「除名」の懲罰を科す案も出ていた。

 2023/02/27 11:35 「読売新聞」より
ドバイに居続けて一度も国会に出ていないNHK党ガーシー参議院議員、そのガーシーに対して参議院は22日の本会議にて「議場での陳謝」を科す懲罰を可決したが、これについて応じる方針を示したガーシー、ホントだろうなと半信半疑です。

それは来月に実行するみたいだが、それでもガーシーが今後議員活動への姿勢次第で慎重に対応する参議院、もし「議場での陳謝」に応じない場合は除名案も出ているように「議場での陳謝」は厳しいとは思えません。選挙で当選したのに一度も国会に出ずにドバイに居続けていることは、明らかになぜこんな人間が国会議員になれるんだと疑問視すらしたくなるし、海外に滞在している人間が日本の選挙に出れるのっておかしい。

そのガーシー「帰国すれば逮捕されるから」って屁理屈抜かして今まで帰国しなかったくせに、今回帰国して参議院で陳謝したところでまたドバイに戻る懸念もあります。本来本会議中は逮捕できない権利がある国家議員、仮にガーシーが参議院で陳謝してすぐにドバイに戻ろうもんなら悪しき前例を作るだけでしかない。

正直ガーシーなんて除名でいいし、そのガーシーを公認したNHK党の責任は重大も重大だ。
こんな人間に振り回されている感じの参議院、結局それらの会議にも国民の税金が使われてんだから「全くもってふざけるな!!」って憤りたくなるわ。

theme : 低レベルの国会議員
genre : 政治・経済

厭戦気運が高まらないロシア

ロシアによるウクライナ侵攻から1年、侵略した側のロシア国内の今の空気は・・・!?

引用

ロシアで静かに反戦デモ 54人拘束、1年で機運しぼむ ウクライナ侵攻1年

 ウクライナ侵攻から1年を迎えた24日、ロシア全土14都市で反戦デモが行われ、人権団体OVDインフォによると、計54人が拘束された。

 デモはいずれも小規模で、プーチン政権の言論統制と弾圧により反戦の機運は1年間で大きくしぼんだ。

 参加者の多くは寒空の下、集団とは違い事前許可が不要となる単独でのデモを選んだ。独立系メディアによると「ウクライナに平和を」「ロシア軍撤退を要求する」などと書かれた紙を所持。ただ、こうした文言は侵攻開始後、ロシア軍に関する「偽情報」と見なされ、流布すれば刑事罰に問われる。

 プーチン大統領の故郷で第2の都市サンクトペテルブルクでは、ウクライナの詩人タラス・シェフチェンコの銅像前で献花した人ら18人が拘束された。既にマスク規制が解除されているにもかかわらず、新型コロナウイルス禍の行動制限違反に問われたという。

 OVDインフォの集計では、ウクライナ侵攻に関連するデモで拘束された人はこれまでに2万人弱。反戦デモは当初に比べて下火になっているが、昨年9月の部分動員令、今年1月のウクライナ東部ドニプロの集合住宅ミサイル攻撃などに伴い、散発的に起きている。

 最終更新:2/25(土) 13:44 「時事ドットコム」より
ロシアがウクライナに軍事侵攻してからちょうど1年となる24日、各地で反戦デモや集会が起こっているけど、当のロシアはというとウラジミール・プーチン大統領が官製集会を開くなどウクライナ侵攻を正当化する空気が漂っているみたいです・・・。

そのロシア、あれから1年経ったこの日にロシア各地で反戦デモが行われたけど、プーチン政権はそれを力づくで押さえようとしているからか、ロシア国内の反戦気運は高まらないみたいです。メディアもプーチン政権の言いなりだからかホントのことは言わない。てか言えない空気になっているけど、旧ソ連時代と変わらないな。

本音ではウクライナ侵攻を支持していない。即ち戦争反対だと言ってもそう言おうもんなら治安部隊に拘束されるからいいたくても言えない空気になっているのも必然だが、自分たちの国益目的で他国に侵攻して国際社会から大ブーイングを浴びようが、国内の戦争反対の声には容赦ない弾圧で封じる。プーチン大統領というかロシア政府は周りが見えていないんでしょう。
てかウクライナの詩人の銅像前に献花しただけで拘束、おかしいを通り越している。

プーチン大統領やロシア政府の現実を直視しない姿勢もだが、ロシアの国連大使の言動(ウクライナのドミトロ・クレバ外相が国連安保理で黙祷を呼びかけた際にそれを妨害しようとした)も現実を見ていない。いやみっともない。てかロシアの国連大使は「殺人者の肩を持つ悪魔め!!」って罵倒された後に赤インキをぶっかけられたほうがいい。

厭戦気運が広がらないロシア、これ以上プーチン政権の言いなりのままでいいのか・・・?

theme : ウクライナ侵攻
genre : 政治・経済

二宮金次郎の銅像が相次いで盗まれる

歴史上の人物の銅像に対してなんてことを・・・!! です。

引用

栃木・真岡市内に26個、「郷土の誇る金次郎の像」また盗まれる…無理やり取り外された形跡

 栃木県警真岡署は24日、真岡市砂ヶ原の旧二宮町立長沼北小学校で、校庭に設置されていた二宮金次郎(尊徳)の銅像が盗まれたと発表した。

 発表によると、同校は現在、障害者福祉施設として活用されており、24日午前8時半頃に出勤した施設職員が、銅像がなくなっていることに気づいた。

 金次郎像は1990年に設置され、銅製で高さ約1メートル。石の台座に据えられており、何らかの道具で無理やり取り外された形跡があるという。同署管内で昨年から金属窃盗が相次いでおり、同署は換金目的で盗まれたとみて捜査している。

 二宮は市とゆかりの深い江戸時代の農政家。市教育委員会によると、昨年3月現在で市内に26個の像がある。一昨年も市内で金次郎像の盗難事件が起きており、近くの60歳代の女性は「郷土の誇る金次郎の像を盗むなんて許せない」と憤っていた。

 2023/02/25 07:44 「読売新聞」より
勤勉の象徴として全国の小学校に大体置いてある二宮金次郎の銅像、近年では歩きながら本を読むのは好ましくないなんてクレームのせいで設置の意義が問われているけど、その二宮金次郎の銅像が栃木県真岡市で相次いで盗まれているという事態が起こっているみたいです。

真岡市と縁の深い二宮金次郎、真岡市の教育委員会によると市内に26個も銅像があるけど、一昨年も同市で二宮金次郎の銅像が盗まれた事件が起こっており、市民から「郷土の誇る金次郎の像を盗むなんて許せない」と批判もあるけど、何の目的で二宮金次郎の銅像を盗むのか? 換金目的でやったとすれば独善的で許されるもんじゃないです(どっちみち窃盗自体許されることではないが)。
てかこういう人間って銅像を何だと思っているのか? 銅は金になるものって認識が強いのか?

それと地元の人間にとって誇りでもある歴史上の人物の像を壊されたんじゃ溜まったもんじゃありません。
像を盗んだ輩には文化財保護法違反で逮捕状を突きつけるべし。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

ロシア大使館前にペンキで塗ったウクライナ国旗

ロシアによるウクライナ侵攻からちょうど1年を迎えるこの頃です。

引用

ロシア大使館前、青と黄色に 英、ペンキで巨大ウクライナ国旗

ロシアのウクライナ侵攻から24日で1年となるのを前に、英国の活動家らが23日、ロンドンのロシア大使館前の道路に青と黄色のペンキをまき、巨大なウクライナ国旗を描いた。「ウクライナは独立国家」として、国旗は「(ロシアのプーチン大統領に)そのことを思い出させる」と訴えた。英メディアが報じた。

PA通信などによると、活動家らはプーチン氏の帝国主義に抗議。ロシア大使館前の車道に青と黄色のペンキをそれぞれ170リットルまいて、ブラシで広げた。ロンドン警視庁は、通行を妨害したなどとして男女4人を逮捕した。

2023/2/24 07:10 「産経新聞」より
イギリス・ロンドンのロシア大使館前の道路にて活動からが青と黄色のペンキを撒いてウクライナの国旗を描いたけど、ロシアによるウクライナ侵攻への抗議という目的でやったかも知れないです。

「ロシアはウクライナから手を引け!!」「これ以上ウクライナを侵略するな!!」「現代の帝国主義国家!!」ってロシアへの批判かも知れないが、あれから1年、ウクライナへの侵攻をネオナチからの解放だなんて抜かして正当化するロシア、ロシアの帝国主義的な姿勢には屈しない!! というウクライナの対立は一向に深まっています・・・。

ただこの抗議デモ、道路にペンキを撒いたことで車両の通行を妨害した容疑で警察に逮捕されたが、ペンキでウクライナ国旗を道路に作るよりはロシア大使館の塀に作るべきだったのでは?(それをやればウィーン条約違反だが)
それと抗議デモなら他にも手段はあったんじゃないでしょうかね?

ロシアによるウクライナ侵攻から1年となるこの日、おそらく欧米のロシア大使館や領事館前で抗議デモや集会が行われても不思議ではないです。

theme : ウクライナ侵攻
genre : 政治・経済

令和5年の天皇誕生日

本日2月23日は天皇誕生日、元号が令和になって4回目となるわけですが、今回は初めて現在の天皇陛下になってから初の一般参賀となるわけで、格別な想いで見る国民も少なからずいるでしょう。

こういう日だからこそ日本人は愛国心を持つべきであり、いつまでも愛国心=タブー。なんて空気を有難がっていてはいけません。日本がどういう国か、そしてどういう成り立ちで生まれたのか、そして天皇陛下という存在がいかに日本の象徴であるべきなのか。こういうのをテレビや動画などで発信すべきではないでしょうかね。

「寒さの中にも、日ごとに春に向かっているのを感じます。皆さん一人一人にとって、穏やかな春となるよう願っています」と抽選で選ばれた参賀者に向けて挨拶した天皇陛下、これは一般国民に向けてのメッセージと見ていいでしょう。国民に寄り添う気持ちを上皇陛下から引き継いだことは正しいことだし、かつ日本国内はイザ知らず、国外に向けても気配りを見せるその姿勢はいかに世界から共感されていることを裏付けます。

こういう日は改めて日本人は愛国心を持たねばいけないと思います。いつまでもGHQの洗脳を有難がってんじゃねェ!!

theme : 天皇陛下・皇室
genre : 政治・経済

いつまでもあると思うな権力と影響力

「古い考えや衰えた政治家らを過去のものにし、新しい世代がアメリカを未来に導く、その準備は出来ています」と来年のアメリカ大統領選挙への立候補を表明した共和党のニッキー・ヘイリー元国連大使のこのセリフ、再び大統領選挙に出ようと目論むドナルド・トランプ前大統領や来年の大統領選挙で再選を目指すジョー・バイデン大統領への❝当てつけ❞とも取れるこの発言だが、2人共75歳を超えていることでこれ以上高齢の政治家が影響力を行使しているようではいけない、これからの政治に必要なのは世代交代だと言う訴えに映ります。ヘイリー氏のこの発言。
トランプ前大統領の影響力低下につけ込んで世代交代をアピールする狙いもあったかも知れません(それでもトランプ前大統領が優位に立っている)。

続けてヘイリー氏「議会に定年制を導入します。75歳以上の政治家には、知能検査義務を導入すべきです」政治家に定年制を設けて、かつ75歳以上の政治家には知能検査義務を導入するというマニフェスト、いつまでも政治の世界にいてはいけないってことだよね・・・。

ヘイリー氏のこの発言は私は思うに「いつまでもあると思うな親と金」ならぬ「いつまでもあると思うな権力と影響力」ってことです。政治の世界においていつまでも同じ人間が権力や影響力を行使しては政治が変わらないし時代に取り残されてしまうってことだ。

ヘイリー氏のこの発言、正直日本に対して当てはめたくなります。
日本は特に自民党において森喜朗・二階俊博・麻生太郎・細田博之・河村建夫・額賀福志郎といったベテラン議員がいつまでも影響力を行使して居座っているせいで、世代交代が進まず老人支配が続いている状況にあるわけだが、そこまでして議員の座に居座りたい理由って何なの? って改めて問いたくなります。
自民党以外だと小沢一郎・鈴木宗男・志位和夫などは当てはまる。

議員の座に居座りたい理由として❝ただの人❞になるのが嫌だからってことだが、一度手にした権力の座は譲りたくないってことだよね。だったら独善的もいいところだし、考えがどこぞの独裁者と同レベルだわ。韓国みたいに政治家を引退して❝ただの人❞になった時点ですぐ犯罪者や被告人に成り下がるわけでもないのに。
ヘイリー氏の「議会に定年制」というマニフェスト、私は思いっきり賛成です。
いつまでも同じ人間が権力や影響力を行使するような政治では古臭い・カビ臭いままで変わらないことは確かだし、新陳代謝しなければ何も変わりません。固定概念というか自分たちの常識はいつまでも通用しないことは一目瞭然。ましてや今は令和、昭和な考えや価値観にとらわれた政治は時代にそぐわなくなっていることを痛感したほうがいい。

日本の政治がいつまでも変わらない理由として、ベテラン議員がいつまでも権力や影響力を行使していることにあるけど、いい加減次の世代にバトンタッチして自分は引退するという避けては通れない選択を突きつけねばいけませんね。世代交代はどの世界にも必要なことだが、政治の世界こそ特に必要ではないでしょうかね? 国によっては40代の大統領や首相もいるわけだし、新しい考えや価値観に基づく政治を作らねばいけないってことです。時代は常に変化しているのだ。いつまでも同じ考えや価値観が通用する世の中じゃないことは普通でしょうよ。日本の国会議員はそこら辺を分かっているんですか!? てか日本にもヘイリー氏のような人物が出てきてほしいわ。

theme : 日本を憂い守る、主張投稿スレッド
genre : 政治・経済

岸田総理!! キーウを訪問する気はないのか!?

アメリカのジョー・バイデン大統領がウクライナの首都・キーウを電撃訪問したことで、G7諸国の首脳でまだキーウを訪問していないのは日本だけとなっちゃいました。

引用

キーウ未訪問、G7で岸田首相のみ サミット控え、財政支援で「姿勢」

 バイデン米大統領がウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪れたことで、先進7カ国(G7)の首脳の中で訪問を実現できていないのは日本のみとなった。

 5月に広島市で開催するG7首脳会議(サミット)を控え、岸田文雄首相はウクライナ支援で指導力を発揮したい考え。ゼレンスキー大統領からの招待を受け、首相は検討を進めるが安全確保などハードルは高い。

 松野博一官房長官は21日の記者会見で、バイデン氏の電撃訪問について、「ウクライナへの連帯を示す動きで敬意を表する」と歓迎した。ただ、首相のキーウ入りは「諸般の事情も踏まえながら検討を行っている。現時点では何も決まっていない」と述べるにとどめた。

 サミットで首相は議長を務めることから、現地で自らウクライナの現状を把握することは重要との意見もある。外務省幹部は「首相のウクライナ訪問への思いは強い」と語る。

 ただ、首相が外国を訪問する場合、国会開会中は国会による事前の承認が必要となる。首相の動静は原則、報道各社に公表され、バイデン氏のように安全面に配慮した「隠密行動」は容易ではない。官邸幹部は「検討を続けているが、バイデン氏と同様の形は難しい」と指摘する。

 政府内からは「ウクライナを訪れていない首脳が首相のみという中、G7サミットを迎えるのは避けたい」(外務省幹部)との焦りの声も漏れる。さらに、欧米各国が最新鋭戦車の供与など軍事支援を強化する中、日本は武器供与に制約があり、できる支援は限られている。

 このため、議長国としてのリーダーシップをアピールするかのように、首相はウクライナ侵攻1年となる24日に、ゼレンスキー氏を招き、G7首脳によるテレビ会議の開催を表明。生活支援やインフラ復旧のため、新たに55億ドル(約7300億円)の財政支援を打ち出した。

 最終更新:2/22(水) 7:11 「時事ドットコム」より
G7諸国の中で唯一キーウを訪問していないのが日本だけとなった今、今年5月の広島サミットで議長国を務めるにも関わらず日本の総理がキーウを訪問していないというのは、ウクライナ情勢を軽く見ているんじゃないのかってアメリカなどから不審感を持たれそうな感じがします。

これについて松野博一官房長官は「諸般の事情も踏まえながら検討を行っている。現時点では何も決まっていない」と曖昧な姿勢を取ったが、岸田文雄総理って何でも「検討」一辺倒で実際に行動に移したケースがあまりないように、キーウを訪問する気があるのかないのかハッキリしない感じがして、これがリーダーのあるべき姿なのかと思われて仕方ありません。てか岸田総理の頭ん中にはイエスかノーかという選択肢はないんですか!?
それに加え、現在国会開会中なことでその間に総理が海外に行くには国会による事前承認が必要なことで、だったらなぜ国会前に行かないのか!? って言いたくもなります。

また財政支援だけ積極的にやって軍事視線をしないのは援助になっているようでなっていません!! 湾岸戦争の際国際社会から叩かれたのを教訓にしていないんですか!? 親戚の子供にお年玉をあげる感覚でやってんじゃねェ!!

「首相のウクライナ訪問への思いは強い」と外務省幹部は言うけどさ、今回サミットの議長国を務める以上ウクライナ情勢を岸田総理の両の目で見なければ何の意味もありません。デヴィ夫人の爪の垢でも煎じて呑め!! 日本の政治家や外務官僚は積極性というか行動力がなさ過ぎる。だから外交は三流だとバカにされるんじゃないの!? もう少し国益を考えたり行動力を持ってほしいものです。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

ゼレンスキー大統領の警鐘

北朝鮮のミサイル発射に対しても批判しないこの両国は、現代の枢軸国、いやさ覇権・帝国主義国家と見ていいでしょう!! この両国が組めば再び世界は最悪の事態になりそうです。「9.11」以上の衝撃になりかねません。

引用

ゼレンスキー大統領が警告「中露組めば世界大戦に」

ウクライナのゼレンスキー大統領は中国に対し、ウクライナに侵攻を続けるロシアを支援しないよう訴えた。「中露が組めば世界大戦が起きる。中国も分かっているはずだ」と警告した。ドイツ紙ウェルト電子版が20日にインタビューを報じた。

ブリンケン米国務長官が19日放映の米テレビ番組で、中国がロシアに殺傷力のある武器提供を検討しているとの情報があると指摘していた。

ゼレンスキー氏は「現時点で不可能だとは思うが、中国には味方であってほしい」と強調した。

ロシアは大規模攻撃を計画しているとされており、ゼレンスキー氏は「今週にもあるかもしれない。だから神経質になっている」と吐露。一方で「ロシアは1年前ほど強くない」と語った。

2023/2/21 06:29 「産経新聞」より
「中露が組めば世界大戦が起きる。中国も分かっているはずだ」とドイツのメディアのインタビューにて訴えたウクライナウォロディミル・ゼレンスキー大統領、その理由として中国がロシアに武器を提供しているという噂を聞きつけ、これ以上ロシアを調子づかせるなということもそうだし、中国とロシアが手を組むことで第3次世界大戦が勃発しかねないという警鐘を鳴らした感じがします。
てことは第3次世界大戦のきっかけがロシアによるウクライナ侵攻になるのでは? と勘ぐりたくなるけどね。

「現時点で不可能だとは思うが、中国には味方であってほしい」と中国に釘を刺す姿勢を示したゼレンスキー大統領、てか中国が大人しくそれを受け入れるとは思えないし、ロシア同様覇権・帝国主義な姿勢丸出しな中国相手には「馬の耳に念仏」でしかありません。
中国を名指ししたけど、だったらインドに対しても同じように訴えるべきなのでは?
軍事的にロシアと仲がいいインドのこと、これ以上ロシアの肩を持つことはウクライナにすれば面白くないってことでしょうね。また他のアジアやアフリカ諸国などに対しても、中にはロシアの行動を批判せず賛同する姿勢を示す国もいるんだから、それらに対しても釘を刺してほしいです。

ロシアによるウクライナ侵攻からもうすぐ1年になるこの頃にロシアがまたウクライナに大規模な攻撃を仕掛けそうな懸念もあるけど「今週にもあるかもしれない。だから神経質になっている」というゼレンスキー大統領のこの発言をそれを物語っている。

現代の枢軸国、覇権・帝国主義国家である中国とロシア、その連携が国際社会を混乱に陥れかつ国連をレームダックっていうかオワコン状態にしていることは確かだ。

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード