fc2ブログ

「誠意ある対応」って韓国よ、お前らが言うな!!

この問題は解決済みなんだから、話題にするに値しないものだと何回も言ってるんだが。

引用

元徴用工問題「被告企業は直接負担せず」…日韓両政府調整、韓国側は「誠意ある呼応」求める

 日韓両政府は、韓国側が検討している「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」訴訟問題の解決案を巡り、金銭的負担など被告の日本企業による直接関与を避ける形で決着を図る方向で調整に入った。1965年の日韓請求権・経済協力協定に基づき、「問題は解決済み」との日本の立場は固いことから、韓国政府も被告企業の直接関与は困難との判断に傾いた。

 複数の日韓両政府関係者が明らかにした。

 韓国政府は今月、政府傘下の「日帝強制動員被害者支援財団」が被告企業の賠償を肩代わりし、賠償金相当額を原告に支払う案を公表した。原告は、被告企業による財団への寄付を訴えているが、日本政府は寄付を「事実上の賠償」として容認できないと主張していた。

 これまでの協議で、肩代わりの財源は、主に韓国企業の寄付金が柱になる方向となった。

 今後の協議の焦点は、韓国側が解決に際し、日本側に求めている「誠意ある呼応」の内容だ。被告企業以外の自発的な寄付に日本政府は反対しない立場で、経団連などによる財団への寄付の案も浮上している。被告企業が加盟する経団連の寄付は、被告企業が間接的に財源を拠出したと評価することもできるためだ。

 また、韓国は日本政府による謝罪の表明も求めている。日本側は、植民地支配への反省やおわびを表明した過去の首相談話を改めて読み上げることなどを検討している。国内世論の動向も踏まえ、今後、形式や内容を詰める。

 日韓両国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増し、日韓関係の重要性も高まっている。日本政府は、日本との関係改善に尽力する尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の姿勢を歓迎しており、政府内でも今回の韓国側の賠償肩代わり案を活用すべきだとの声が強まっている。

 日韓両政府は30日、ソウルで外交当局による局長級協議を開き、元徴用工問題について意見交換した。

 ◆元徴用工訴訟問題=韓国大法院は2018年、新日鉄住金(現・日本製鉄)と三菱重工業に対し、元徴用工らへの賠償を命じる判決を確定させた。日韓請求権・経済協力協定で「完全かつ最終的」解決が確認されているとする日本政府の立場と相反するもので、企業側は賠償を拒否。原告側は、韓国国内にある企業の資産を競売にかける「現金化」の手続きを進めている。

 最終更新:1/31(火) 8:42 「読売新聞」より
徴用工問題で金銭負担を被告である日本企業による直接関与を避ける形で決着を図るというけど、何回も「解決済み」と見なしている日本の立場は変わらず、韓国側が被告企業の直接関与は困難だという見解を示したが、韓国国内の問題なんだから自分たちだけで解決しろと痛感してるんでしょうか?

ただこれについて「日本は誠意ある対応を」と韓国側は言っており、また日本政府による謝罪及び賠償要求というゆすりタカりを訴えるなど、どこまで日本に謝罪と賠償を要求する気だ!? これ以上調子に乗るのもいい加減にしろ!! って憤りたくなります。
「誠意」のせの字を知らない、感じない人間が誠意なんて言ったところで「何言ってんだこいつ」です。
過去に日本が植民地支配に対する反省とお詫びを表明した首相談話に味を占めて韓国がこう言ってるかも知れないけど、こう見ると韓国に謝罪したことは韓国をつけ上がらせるだけだったと思わねばいけない。他方でイギリスやフランスなどは植民地支配への反省とお詫びの談話なんて表明していないし、ましてや謝罪もしていない。それをやれば別の問題が出てくるし、そんな昔のことを今になってお詫びと反省の意を示したところで無意味だって考えてるのです。ドイツはユダヤ人に国家として謝罪したが、ポーランドなどの周辺国には「あれはナチスという狂信者集団がやったことであって我々は関係ない」って立場だから、責任転嫁な感じがするけどね。
またアジアやアフリカ諸国がイギリスやフランスの企業を相手取って「植民地支配下で強制労働させられた!!」なんて騒いで訴訟を起こそうもんなら、関係悪化しかもたらしません。

てかこの問題はもう解決済み!! これ以上蒸し返すようならこっちも考えがある!! って韓国に対して強硬な態度を取るのが常識なんだけどねェ・・・。もう「敵を作らない」という性善説に基づく姿勢は通用しないということを日本政府はいい加減認識しましょう。
徴用工問題に限らず、全部韓国が作っている日韓問題が解決していない中で韓国に妥協することは自殺行為なのをいい加減理解すべきです。誠意を感じない人間が誠意なんて訴えたところで、例えて言うならば性犯罪の常習犯が人権を語るようなもので「お前が言うな!!」です。

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

徴用工問題で妥協案? 「ホワイト国」復帰? とんでもない!!

輸出管理で優遇する「ホワイト国」、それに韓国を再指定しようと日本政府は検討しているみたいだけど、ハッキリ言ってまた韓国に妥協するような姿勢で一体何を考えてんだと日本政府及び外務省に対して相当に憤りたくなる。
大体徴用工問題を蒸し返すわ、レーダー照射事件、GSOMIAの一方的な破棄、旭日旗への侮辱、各地に慰安婦像を設置(日韓合意を反故にする大それた行為)、佐渡金山への嫌がらせ行為を含め明治日本の産業革命遺産へのいちゃもん、とこれまで全部韓国に問題がある日韓問題がどれも解決していない中でなぜホワイト国に復帰させるのか? バカじゃないのと思うし、こんなもんパチンコ依存症の人間に金を与えるようなもので余計付け上がらせるようなもの、タカリに屈する情けないことだって思わないんですか!?
これをイラン核開発疑惑に置き換えれば、イランが核開発疑惑で妥協したことからアメリカが対イラン制裁を緩めようもんなら「イランに大義名分を与える行為だ!!」って国中からブーイングになるように、自分たちの国益と尊厳を脅かす国に妥協することは自殺行為につながるのだ。

徴用工問題においても妥協案が出ているけど、日本はこれ以上この問題につき合わないほうがいい。むしろ突き放すのが正しい。
「自分たちの問題なら自分たちだけで解決しろ!!」と。
韓国のこの行為は自分たちでは解決できないから他人を巻き込もうとしてそれでタカろうとするタチの悪い乞食のような考えで、いわば自分たちは問題解決能力のない人間だってのを発信しているだけなんだけどねェ・・・、韓国のこの姿勢は。問題解決能力を知らないから事なかれや責任転嫁に走る。ダメ人間の典型例だわ。
未だに貧困にあえぐアフリカ諸国、そのアフリカ諸国で自分たちが貧しいのを「欧米が未だに我々を経済的に搾取している」なんて言うだろうか? 仮に思っても言うわけなどない。韓国とアフリカ諸国とでは人間性がえらく異なる。

てか日本政府、いい加減韓国を「同じ価値観を共にするパートナー」でなく「日本の国益と尊厳を脅かす危険分子」っていつになったらそう認識するんだ? もう韓国など見放して相手にしないほうが今後の日本の為になる。これ以上韓国に妥協すれば韓国に事あるごとにゆすられタカられていずれ途上国に落ちぶれてしまうのがオチだ。
これまでの対韓外交がいかに失敗だらけだったのを教訓にしなければいけないのに、それを平気で忘れる日本政府や外務省、例えて言うならば「もう薬物はやりません」って言いながらまた薬物に手を出して逮捕される薬物依存症人間みたいで学習能力も自浄能力もあったもんじゃない。
そんな日本政府や外務省に対して良識ある日本国民は怒らなければダメだ。
「これ以上韓国に甘い顔するな!!」「韓国とは国交を断絶しろ!!」「韓国に厳しい姿勢を取れない政府は要らない!!」って国会議事堂や自民党本部、外務省前で抗議デモや集会をするなりして政府や外務省に圧力をかけねばならないレベルまで来てます。

徴用工問題には「自分たちだけで解決しろ、我々を巻き込むな!!」って恫喝するように韓国を突き放し、その韓国の「ホワイト国」復帰も検討せず、韓国に対して経済制裁などを検討してそれを実施したほうが日本政府にとって賢明な判断だと思います。これ以上韓国に妥協する=最悪の自殺行為。ってのをそろそろ認識しろ!!

theme : 日韓断交!日支断交!「脱亜論」を実践しよう!
genre : 政治・経済

進撃の三笘薫

カタール・ワールドカップでのあのプレーから一躍名声を浴び、その勢いが止まりません。

引用

【FA杯】ブライトン三笘薫、決勝ゴール、リバプール下す!後半ロスタイムに芸術的ボールタッチ

◇29日◇ブライトン◇4回戦

ブライトンの日本代表MF三笘薫(25)が前回王者のリバプールを相手に決勝点を決めた。チームは2-1で勝利し、5回戦に進出した。

7試合連続の先発となった三笘は前半21分、左サイドから前方のFWファーガソンを使ったワンツーで中央へ進入すると、巧みなドリブルで相手をかわしながら左足でシュート。相手選手の伸ばした足に少し当たる形となり、ボールは勢いなくGKアリソンの正面に転がった。

前半30分、リバプールに先制された。カウンターからFWサラーが右サイドを持ち込み前方へスルーパス。走り込んだMFエリオットが右足でシュートすると、GKスティールの右手に当たりながらゴールへと転がった。

対するブライトンも前半39分、左CKからのクリアボールをペナルティーエリア外、DFランプティが右足で抑えたシュート。これが前方にいたDFダンクの足に当たって角度が変わり、ゴールが決まる。1-1の同点となった。

後半10分、三笘が持ち味を発揮した。左サイドで相対するイングランド代表DFアレクサンダーアーノルドとの一騎打ち。ストップモーションから一気に縦へ加速してゴールライン際をドリブルでえぐり、中央へパスを送った。相手にカットされたが、一瞬にしてDF網を切り裂く危険なプレーを見せた。

後半26分には再び左サイドから絶好機をつくった。ロングパスを受けると、ゴール前へ絶妙な右アウトサイドのキックで低いクロスボールを入れた。MFマーチが左足で合わせたが、GKアリソンにセーブされた。

そして後半アディショナルタイム。ペナルティーエリア手前右からのFKの流れからだった。ファーサイドへふわりとしたボールが送られ、中へまたもふわりとしたクロス。そこに三笘がいた。右足アウトサイドでトラップ。右足でキックフェイントで“チョン”と浮かすと、そのまま右足アウトサイドでゴール上へ沈めた。巧みなボールコントロールで複数の相手選手をいなす芸術的な一撃。試合はこのまま終了し、ブライトンは5回戦へと勝ち進んだ。

三笘は21日のレスター戦のスーパーゴールに続く2試合連続得点で、直近の公式戦6試合で4得点1アシストとその勢いは止まらない。

[2023年1月30日0時32分「nikkansports.com」]より
直近の公式戦で3ゴール1アシストを挙げるなど勢いが止まらないブライトン三笘薫、今度は29日に行われたFAカップ4回戦であのリバプールと対戦したわけだが、ここでも三笘は存在感を大きく示したみたいです。

前半21分に左サイドからドリブルを仕掛けてフォワードのエヴァン・ファーガソンとワンツーパスを出してゴール中央に侵入し、ドリブルで相手をかわしてシュート!! ただこれは相手のクリアもあり相手キーパーど真ん中に行ってしまったけど、いきなり見せ場を作った三笘、調子のいい出だしとなったのではないだろうか。
試合は前半30分にリバプールに先制を許すも、前半39分に左コーナーキックからのクリアボールをペナルティーエリア外にいたタリク・ランプティが右足でジャストミート!! これが前方にいたディフェンダーのルイス・ダンクの足に当たって角度が変わり、ボールはゴールへと吸い込まれ同点!! ブライトンも負けじと食い下がります。ランプティのゴールかも知れないがダンクがアシストしたと思うね。

1-1の同点で折り返し、迎えた後半10分に左サイドからリバプールのアレクサンダーアーノルドに一騎打ちを挑み、トップモーションから一気に加速してゴールライン際をドリブルでえぐって中央にパスして決定機を演出するもこれは決められず・・・、とはいえリバプールディフェンスを翻弄するかのような突破力、それだけでもスゴい。

後半26分に再び決定機を作ったブライトン、自陣からロングパスを受けるとゴール前に絶妙なアウトサイドのキックで低いクロスボールも、これをミッドフィルダーのソリー・マーチが合わせるもこれは相手キーパーのセーブで得点ならず・・・。

膠着状態のまま迎えた後半アディショナルタイム、フリーキックのチャンスを得たブライトンはミッドフィルダーのパスカル・グロスが左サイドにいたペルビス・エストゥピニャンにロンプパスして、エストゥピニャンがふわりとしたクロスを出すと、そこにタイミングよくいた三笘が右足アウトサイドでトラップして、右足でキックフェイントで浮かすと、間髪入れずに右足でシュート!! ボールはゴール左隅に吸い込まれて結果逆転ゴール!! ゴール前の混戦を物ともしない冷静なボールタッチとテクニックでゴールを決める。まさに芸術的ゴールと言っていいし、素晴らしいの一言。

試合はそのままブライトンが2-1で勝利、5回戦に駒を進めたけど、またも存在感を示した三笘、これで公式戦2試合連続ゴールかつ直近6試合で4ゴール1アシストと怒涛の勢いが止まりません。まさに進撃が続いていると言えばそれまでだが、それに加えてチームもリーグでは6位と好位置につけているから、なお更進撃というか勢いは止まりません。ブラボー!!

theme : サッカー
genre : スポーツ

自分たちのルーツはベナンにあり?

かつて自分たちが奴隷として強制連行されたあの場所に行く意味とは・・・!?

引用

ブードゥー教の祭り アフリカ系のルーツ求め世界からベナンへ

【1月28日 AFP】毎年1月になると、米国やブラジル、カリブ海(Caribbean Sea)諸国から、西アフリカのベナンを訪れるアフリカ系の人が増えている。目指すは、かつて大西洋奴隷貿易の拠点だった港町ウィダー(Ouidah)の浜辺で行われるブードゥー教の祭りだ。

 祖先の故郷と宗教の再発見を求めている。

 祭りを初めて訪れたというルイ・ピエール・ラマサミーさん(45)は、カリブ海東部のフランス海外県グアドループ(Guadeloupe)からやって来た。

「私たちはまず自分たちの起源を探し、母なる大地と再びつながるためにここに来る」と話す。ウィダーから奴隷に出された祖先の軌跡をたどり、母方の祖母が実践していた神聖を再発見したいという。「自分自身の成長のため、つながり直すことが必要だ」

 海の女神マミワタ(Mami Wata)に敬意を表する白い布をまとった一団。踊り手たちが夜の守護神に扮(ふん)して旋回する「ザンベト」の儀式を、カラフルな伝統服を着た信者が見守る。

 近くには、この浜辺から新世界(New World)行きの奴隷船に詰め込まれた人々をしのぶ記念碑「帰らざる門(Gate of No Return)」がある。

「私たちの祖先はアフリカ系子孫の帰還を予見していた。祖先の霊は待ち望んでいる」とブードゥー教の司祭の一人は語った。

「私たちの主な目的は、土着の文化が決して色あせないようにすることだ。遅かれ早かれ、すべてのアフリカ系子孫が戻って来る。私たちの祖先はそう言っている」

■「ここから来た」

 ベナンの社会学者で宗教専門家のフランシス・アウィスーシ(Francis Ahouissoussi)氏は、アフリカ人奴隷の子孫は「自分たちの真のアイデンティティーを永遠に探し求めている」と感じており、その答えの一部を担っているのがブードゥー教だと指摘する。

 ブラジルから訪れたアナ・ベアトリス・アルメイダさんは、自分がブラジルの神々と祖先を結びつけているように感じたという。「離散した祖先を持つほとんどの人は、こうした知識とつながることができると思う。ブードゥー教は人間性を見つめる視点だ」

 米国から来たチャスティルさんも、ベナン訪問は初めてだとAFPに語った。「たくさんの神々とたくさんのダンスを見た。私の家族はここにはいないけど、私たちは明らかにここから来たのだとどこかで感じる」

 「国際ニュース 『AFPニュース』2023年1月28日 13:31」より
アメリカやカリブ海諸国などから毎年1月に西アフリカ・ベナンを訪問するアフリカ系の人達が増えているけど、ここはかつて奴隷貿易の拠点だったウィダーがあり、黒人にとって忘れることの出来ない苦痛の歴史の一つとして記憶されているけど、ここではまたブードゥー教の聖地としても有名で、自分たちのルーツ及び宗教を知る意味でここを訪問しているんでしょう。

「自分たちの真のアイデンティティーを永遠に探し求めている」とベナンの社会学者はこんな見解を示しているけど、アフリカはアメリカなどのアフリカ系の人達にとってルーツである場所なだけに、その答えとしてブードゥー教を挙げているけど、元々アフリカではブードゥー教など独自の宗教が発達しており、そこにイスラム教だキリスト教だってやってきてそれで衰退した感じもするけど、自分たちのアイデンティティーとして宗教を挙げるのってやはり宗教は大事なものってこと?
「私たちの祖先はアフリカ系子孫の帰還を予見していた。祖先の霊は待ち望んでいる」とブードゥー教の司祭はこう語るけど、元々いた場所に戻ってきたことは自分たちにとって望ましいものだということでしょう。白人によって奴隷として強制連行されたり差別や搾取など散々ヒドいことをされてきた黒人、黒人の中にはいつか自分たちが元いた場所に戻りたいって気持ちもあったんでしょう。それが実現したのってリベリアなんだけど。

アメリカなどのアフリカ系の人たちにとってアフリカは特別な場所ってことが伺えます。自分たちの歴史を知ることもまた大事なことなり。

theme : 歴史
genre : 学問・文化・芸術

「ホロコースト犠牲者はロシア人」説

韓国同様、歴史を捏造するという禁じ手に走ったんでしょうか・・・?
自分たちが今ウクライナでやっていることはナチスに匹敵する残虐なものなんだが。

引用

「ホロコースト犠牲者はソ連人」 プーチン氏主張、ドイツ敵意あおる

 ロシアのプーチン大統領は26日、第2次大戦中のナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)犠牲者の「大部分」はソ連国民だったと主張した。

 ナチスはドイツ国内のほか、ソ連の一部を含む占領地でユダヤ人を迫害したが、国別の犠牲者はポーランドが最多とされている。

 ホロコースト犠牲者を追悼する国際記念日を27日に控え、ロシアのユダヤ教指導者らと会談した際に語った。プーチン氏はホロコーストについて「(旧ソ連国民の)共通の痛みだ」と指摘した上で「人類の歴史で二度と繰り返してはならない」と述べた。

 プーチン政権はウクライナ侵攻を「ロシア系住民を迫害するネオナチ(ゼレンスキー政権)との戦い」と決め付け、国内向けに正当化してきた。今回の発言は、国民に「被害者意識」を共有させるとともに、ウクライナへの主力戦車供与を決定したドイツへの敵意をあおる狙いもあるとみられる。ロシアは25日に「ナチズムの犯罪を巡り、歴史的な責任を取ることを拒否した」(駐独大使)とドイツを批判したばかり。

 一方、ウクライナではプーチン政権の侵攻こそが「ジェノサイド(集団殺害)」だと非難されている。プーチン氏の主張はロシアの責任について、国民の目をそらす思惑も透けて見える。

 第2次大戦の独ソ戦は、人類史上最悪の地上戦と言われる。ホロコースト犠牲者を追悼する国際記念日は、ナチスがポーランドに設置したアウシュビッツ強制収容所を1945年1月27日、ソ連軍が解放したことにちなむ。

 ユダヤ人迫害を巡っては、ロシアのラブロフ外相が昨年5月、ナチスの独裁者ヒトラーに「ユダヤ人の血が流れている」と発言。これにイスラエルが猛反発し、プーチン氏が謝罪した経緯がある。

 最終更新:1/28(土) 7:15 「時事ドットコム」より
アウシュビッツ強制収容所がこの日に解放されたことを記念する追悼式典が27日にアウシュビッツ強制収容所跡で開かれたが、今年はロシアが式典に招かれなかったけど、ウクライナ侵攻における残虐行為を重く見て「ロシアがウクライナでやっていることはナチスと同じ、そんな国を追悼式典に呼ぶなんてとんでもない」ってことで呼ばなかったんでしょうね。

そんな中でロシアのウラジミール・プーチン大統領は「(旧ソ連国民の)共通の痛みだ」「人類の歴史で二度と繰り返してはならない」ホロコーストについてこんな見解を述べたが、100パーセント「お前が言うな」ってブーメランになるのがオチだわ。
更にロシアは「ナチズムの犯罪を巡り、歴史的な責任を取ることを拒否した」と自国製の主力戦車をウクライナに供与したドイツへの当てつけなのか、ドイツへの敵意を煽る主張をしたんだから、自分たちがウクライナで行っている残虐行為をひた隠す為にやっているとしか思えないが、現実を直視していないもいいところだ。

またホロコースト犠牲者の大半がロシア人だったとも主張したが、これは明らかに歴史を捏造するようなものでまたイスラエルを怒らせたいんだろうか? あからさまな歴史の捏造であり歴史認識問題に発展しそうでならない。韓国みたいに自分たちに都合の悪い歴史はひた隠して嘘の歴史を作って発信するというのは極めて悪質だ。何かあればナチスを持ち出して騒ぐロシア、自分たちがやっていることはナチスと同じって認識はないんでしょうか? 相当無神経です。
ちなみにナチスが最もユダヤ人を迫害・虐殺した国はポーランド、ソ連でも同じことをしたがポーランドやドイツと比較すると少ない方だと思うけど。それでいて「犠牲者の大半はロシア人」説はロシアの独善的なプロパガンダでしかない。徴用工や従軍慰安婦にも当てはまるもので。歴史を利用して被害者ビジネスに走るという最悪の行為に走りそうでならないです。

theme : 歴史認識
genre : 政治・経済

「闇バイト」の背後にあるもの

関東地方において暗躍している「闇バイト」強盗団、それに関与した者の言い分も明らかになっているみたいです。

引用

闇バイト強盗、実行役の個人情報握る指示役…恐怖感与え脱退防ぐ狙いか

 各地で相次ぐ強盗事件で、逮捕された容疑者の供述などからグループの実態が明らかになってきた。「闇バイト」の募集に応じたメンバーの個人情報を握って恐怖感を与え、グループから抜け出せないようにしていた。その手口から、警察当局は暴力団など反社会的勢力が関与している疑いもあるとみている。

 免許画像を送信
「家族や職場に危害を加えられるので、やめられなかった」

 昨年10月に東京都稲城市で現金約3500万円が奪われた強盗致傷事件で、逮捕された容疑者の1人はこう供述したという。

 事件で逮捕されたのは、無職の葛岡隆憲(25)(宇都宮市)、大古健太郎(33)(大阪府藤井寺市)、職業不詳の真坂怜斗(23)(東京都墨田区)ら7容疑者。

 捜査関係者によると、7人の大半は、借金の返済やギャンブルなどの遊興費を稼ぐため、ツイッターで高額報酬をうたう闇バイトに応募し、強盗グループに加わっていた。「実行役は100万円前後」「運転役は80万円」などと役割に応じた報酬を示されたという。

 指示役からは、メッセージを自動的に消去できる通信アプリ「テレグラム」を使い、本人確認のため顔写真と運転免許証の画像を送信するよう要求される。ひとたび画像を送ると、「逃げたらひどい目に遭う」という趣旨の話をされ、グループから抜けられなくなるという。

 容疑者の1人は調べに対し、「自宅に知らない男が訪ねてきて、グループに監視されていると思った。怖い組織に入ってしまった」と供述したという。

 こうした手口は、暴力団や、「半グレ」と呼ばれる反社会的勢力が仕切る特殊詐欺事件でも数多く確認されており、警察当局が関与を調べている。

「ルフィ」「キム」
 稲城市の事件で逮捕された容疑者7人のうち、大古容疑者は26日、中野区の事件に関与したとして強盗致傷容疑などで再逮捕された。7人のうち2人は、広島市で先月21日に起きた強盗殺人未遂にも関わった可能性があるという。

 一方、容疑者が使っていたスマートフォンの解析では、指示役として「ルフィ」のほか、「キム」や「ミツハシ」と名乗る人物も浮上している。

 捜査関係者によると、一部の容疑者は「キムが『強盗に行った時は(被害者を)殺してもいい』と話していた」と供述したという。

 ルフィやキムらが別人なのか、同一人物なのかは分かっていない。だが、国際電話の着信履歴には、国番号としてフィリピンに割り振られている「63」が残されていた。警視庁はルフィらがフィリピンに滞在しながら、実行役に指示を出しているとみている。

 警察当局は、フィリピン当局との連携も視野に捜査を進める方針だ。

 最終更新:1/27(金) 7:16 「読売新聞」より
「闇バイト」強盗団のメンバーが次々に逮捕され、容疑者の供述からグループの実態も明らかになっているけど「闇バイト」の募集に応じたメンバーの個人情報をダシに恐怖を与えてグループから抜け出せないようにするという悪質な支配構造が発覚したわけだが、明らかにこれはヤクザが背後に絡んでいるとしか言えないし、見ず知らずの若者を恐怖で支配して犯罪に走らせている感がする。

それとなぜ容疑者らがこのような犯罪に関与してしまったのか? 原因は経済的な理由が主だ。
借金返済やギャンブルに充てたくて高額報酬を謳う闇バイトに応募したもんだから、結局金儲けしたくて手を出したとすればそいつにも責任が大アリです。高額報酬につられてこういうものに手を出すのは明らかに心が貧しすぎる。
「世の中にうまい話なんてあるわけなどない」って認識がないのかと言いたくもなる。金欲しさに犯罪までして、自分で恥ずかしいというか情けないと思わないのか!? です。

それとこのグループのしていることはヤクザや極左組織と変わらない。恐怖で支配して抜け出そうとする者を暴力で始末しようとする思考はあまりにも残虐です。

ただこのグループの首謀者が日本国内におらず、フィリピンに潜伏して実行役に指示しているって話もあるみたいで、フィリピン当局と連携して操作する方針の警察当局、もし日本がフィリピンと犯罪人引渡し条約を結んでいたらそいつを即逮捕できたのに・・・!!

「闇バイト」にはカルト組織同様「関わらない」「手を出さない」「興味を持たない」の「3ない運動」を起こすべき。それとこの手のサイトを取り締まらねばまた同じ犯罪が起こりそうでならない。これもネット社会の問題点。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

共和国記念日(インド)

今から73年前の今日1950年1月26日は、インドで憲法が発布されて共和国となったことを記念した日で、インドにおいて祝日となっているわけですが、8月15日の独立記念日、10月2日のマハトマ・ガンジー生誕記念日と並びインドにおいて特別な祝日です。この日はインドにおいて共和国記念日という名前がついています。

1947年にガンジー主導の「非暴力・不服従」運動の成果もありイギリスから独立したインド、その後ヒンズー教徒とイスラム教徒の対立という凄惨な様相もあったけど(このせいでガンジーはヒンズー原理主義者の凶弾に倒れた)、1950年1月26日にラジェンドラ・プラサード大統領が新しい憲法を発布して完全に独立宣言をしたことでこの日が共和国記念日となったインド、毎年この日は首都ニューデリーで陸軍のパレードが行われ、インドの国力と威信を内外に知らしめる特別なイベントだけど、最近では海外の首脳も主賓として呼ばれることもあり、それに招待されることは最高の栄誉でもあります(日本は2014年に当時の安倍晋三総理が日本の総理大臣として初めて主賓に呼ばれた)

「インド独立の父」がガンジーとジャワハルラール・ネルーだとすれば「インド近代化の父」はプラサードかも知れないけど、そのプラサードはガンジーやネルーと比べて知名度が低いのは否めない。

theme : インド
genre : 海外情報

また下らんことを言うか!! 森喜朗!!

この人はまた炎上狙いの言動をして何をしたいんでしょうかホント・・・!?

引用

森・元首相「ロシアが負けること考えられない」「ウクライナに力を入れていいのか」

 森喜朗・元首相は25日、ロシアによるウクライナ侵略を巡り、「(日露関係を)せっかく積み立ててここまで来ているのに、こんなにウクライナに力入れちゃっていいのか。ロシアが負けるということは、まず考えられない」と述べた。東京都内で開かれた日印協会の式典のあいさつで語った。

 最終更新:1/26(木) 8:44 「読売新聞」より
ロシアによるウクライナ侵攻について、「(日露関係を)せっかく積み立ててここまで来ているのに、こんなにウクライナに力入れちゃっていいのか。ロシアが負けるということは、まず考えられない」なんてコメントした森喜朗元総理、ハッキリ言ってこれはロシアの肩を持つような言動で、国内外から炎上してもおかしくない大それたものではないでしょうか!?

この発言はロシアによるウクライナ侵攻は残虐な侵略と見なす日本政府の見解に真っ向から否定するようなものだし、ロシアのやっていることは正しいことなのか!? と言いたくなる。軍事力を用いて自国の領土を拡大して自分たちの思い通りにする考えを未だに持っているロシア(中国も)、北方領土問題を抱えている以上他人事じゃないことを理解しろホントに!!

日本とロシアの蜜月関係なんて今や昔、ウクライナ侵攻を機に自国を脅かしかねない存在だと思わねばなりません。

こういうロシアの肩を持つような言動を平気でする人がいること自体国賊ものだし、それと森喜朗、あなたはどこまで世間の顰蹙を買って炎上すれば気が済むのか? いい加減表舞台から退場願いたいわ!! 正直漫画でいったら「美味しんぼ」だ。こういう炎上狙いの言動を平気でやるってことで。
二階俊博や麻生太郎、小沢一郎同様、もう政治の舞台から退場してほしい政治家の一人だと思います。森喜朗は!! いつまでもこういう人物が政治の世界にい続けていては政治が良くならない。

theme : 売国奴、工作員、スパイ、国賊
genre : 政治・経済

魅力たっぷりな盛岡市

この話題、岩手県民というより盛岡市民として非常に嬉しいです!!

引用

「見過ごされがちだが魅力ある街」…NYタイムズに紹介された盛岡市に観光客殺到

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が12日に発表した「2023年に行くべき52か所」に盛岡市が選ばれ、東北の地方都市が英ロンドンに続いて2番目に紹介された。記事では「見過ごされがちだが魅力ある街」と評価。選出を伝える市のツイッターの閲覧数は1週間ほどで約37万回に上り、老舗わんこそば店をはじめ、紹介された飲食店に国内外から観光客が殺到するなど、早くも反響が広がっている。(松本茉莉)

■「隠されている宝石を発見した気持ちに」

「Hai、janjan!hai、dondon!」県名物のわんこそばを提供する盛岡市のそば店「東家」で19日夜、外国人観光客10人が卓を囲み、次から次へと運ばれるそばに興奮の声を上げた。一行は配信された記事で同店を知ったという。カナダから訪れたジェフリー・ウィリアムサムさん(46)は「食事もおいしく、豊かな自然が落ち着く」と語った。

 「行くべき52か所」は、ニューヨーク・タイムズの記者が推薦した世界数百都市の候補から選出。国内からはこれまで大阪(2017年)、東京(20年)、北海道(21年)、京都(22年)などが選ばれた。

 今年は盛岡市が、台北(台湾、36番目)、マドリード(スペイン、44番目)などよりも先の2番目に紹介された。他に福岡市(19番目)も選ばれている。

 記事では盛岡市について、盛岡城跡や、1911年(明治44年)に建設された赤レンガの岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館に触れ、「豊かな自然や和洋折衷の伝統的な建物が並ぶ市内を歩いて楽しめる」と紹介。推薦した記者のクレイグ・モドさん(42)は「最も感動的で、印象が強かった街なのに、魅力が知られていない。隠されている宝石を発見した気持ちになった」と語る。

■特設ウェブページを開設、SNSで英語の投稿も
 記事で紹介された若者に人気の喫茶店「ナガサワコーヒー」では、県外からを中心にオンライン注文が、1日で100件を超えるようになった。店主の長沢一浩さん(54)は「世界中の人からおいしいと言ってもらえるよう豆や焙煎(ばいせん)にこだわってきた。認めてもらえてうれしい」と話す。

 一時休業していたジャズ喫茶「開運橋のジョニー」も、記事を受けて、17日から営業を再開。店主の照井顕さん(75)は「開けた日からお客さんがたくさん来てくれ、岩手が注目されていることを実感した」と驚く。

 「見過ごされがち」とされた盛岡市だが、実際に外国人観光客は少ない。市観光課によると、2019年に同市を訪れた外国人観光客は6万5597人で、大阪市の235分の1程度にとどまる。

 市は記事を機に、特設ウェブページを開設し、SNSで英語の投稿も開始。昨年10月に作成した、119か所の観光地や飲食店を掲載する7か国語対応の市街地のデジタルマップを外国人観光客に活用してもらう考えだ。市広聴広報課の真田伸課長は「市全体でおもてなし体制を整えていきたい」と意気込んでいる。

 最終更新:1/25(水) 14:20 「読売新聞」より
アメリカの「ニューヨーク・タイムズ」誌が発表した「2023年に行くべき52か所」岩手県盛岡市が2位にランクインしたことは、岩手県民というより盛岡市民として非常に嬉しい話題だけど「見過ごされがちだが魅力ある街」という評価、今まで見向きもされなかったところが一夜にしてこの順位、ここまで躍進した背景にあるものとは・・・!?

「豊かな自然や和洋折衷の伝統的な建物が並ぶ市内を歩いて楽しめる」と赤レンガ造りの岩手銀行旧本店などに触れたが、和洋折衷な伝統建築が並ぶ町並みは魅力を感じたんでしょう。また「歩いて回れる街」って触れ込みもそうですし。

この記事がきっかけで盛岡市は特設ウェブページを作成し、またSNSで英語投稿も始めるなどインターナショナルな要素も入れたけど、海外に向けて発信することは当然のこと。これを機に盛岡市に外国人観光客が多く来ることは確実だし、世界的な認知度がアップすることも確実です。
「隠されている宝石」という見解、盛岡市は魅力ある街の一つだと思います。これはまた岩手県の魅力度アップにつながればいい話です(ちなみに昨年は31位で前年より1つ落とした)。

theme : 地域のニュース
genre : ニュース

門田博光さん

南海ホークスという球団が遠くになりにけり。と感じます・・・。

引用

門田博光さん死去 歴代3位567本塁打「不惑の2冠王」88年44発125打点で最年長40歳MVP

 南海、オリックス、ダイエーでプロ野球歴代3位の通算567本塁打を放った門田博光(かどた・ひろみつ)さんが死去したことが24日、分かった。74歳だった。死因は明らかになっていない。88年には40歳で本塁打と打点の2冠王に輝き「不惑の2冠王」と呼ばれ、パ・リーグMVPといずれも歴代最年長で受賞。野球殿堂にも入った孤高のスラッガーだった。

 門田さんは野球解説者を退いた06年から病気療養も兼ねて兵庫県相生市の山あいに独りで暮らしていた。人里離れた所だが「新幹線の駅もあり街にも出られる。何より豊かな自然に囲まれている」と気に入っていた。人工透析を受ける予定だったが、通院先の病院に現れなかった。病院と警察の関係者が24日に自宅を訪れると倒れていた状態で発見され、その場で死亡が確認された。

 現役時代から持病の糖尿病や、引退後の05年に脳梗塞で倒れるなど、晩年は闘病生活を過ごしていた。

 南海、オリックス、ダイエー3球団で放った567本塁打は、王貞治の868本、野村克也の657本に続くプロ野球歴代3位。全打席「ホームランを狙う」というフルスイングで左打席から豪快なアーチをかけた。

 奈良・天理では3年夏に甲子園出場。社会人・クラレ岡山に進み、69年ドラフト2位で南海(現ソフトバンク)に入団した。

 身長1メートル70と小柄で高校時代は1本の本塁打も打てなかった。プロ入り後、地道な練習で力をつけた。王を参考にした一本足打法で2年目71年には3番に定着し打点王を獲得。パワフルな打撃に「ポパイ」の異名がついた。

 79年の高知・大方でのキャンプ中、右足アキレス腱を断裂。リハビリ後の80年、41本塁打でカムバック賞。81年には44本塁打で初の本塁打王に輝いた。

 40歳を迎えた88年は44本塁打、125打点で2冠。最優秀選手(MVP)に選出された。40歳代での40本塁打、100打点は史上初、40歳でのMVPは史上最年長で「不惑の2冠王」と呼ばれた。

 同年、南海がダイエーに身売りし、オリックスへ移籍。91年にダイエーでホークス復帰を果たし、44歳まで現役を続けた。

 引退後は解説者、スポニチ本紙などで評論家活動を続けたが、05年限りで退いた。

 野球殿堂入りした06年1月10日の通知式では「最高の賞を頂いて舞い上がっている」と涙を流し「人生の終着駅にきた」と話していた。13年4月20日のオリックス―ソフトバンク(京セラドーム)では始球式を務めた。孤高のホームラン打者はその生きざまのように独り静かに天国に旅立った。(内田 雅也)

 ◆門田 博光(かどた・ひろみつ)1948年(昭23)2月26日生まれ、山口県出身。天理では3年夏の甲子園に出場。社会人のクラレ岡山を経て69年ドラフト2位で南海(現ソフトバンク)に入団。本塁打王3度、打点王2度。88年には史上最年長の40歳でMVPに輝いた。ベストナイン7度。オリックス、ダイエーでもプレーし92年に44歳で現役引退。通算567本塁打、1678打点はいずれもプロ野球歴代3位。06年に野球殿堂入り。左投げ左打ち。

 [ 2023年1月25日 04:50「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
24日夜に突然飛び込んできた門田博光さん死去というニュース、現役時代は王貞治・野村克也につぐ歴代3位の通算567本塁打、通算1678打点も歴代3位(本塁打王3回・打点王2回)という記録を持つプロ野球界のレジェンドが突然の死去、あまりのことで何とも言えません。

とことんホームランを打つことにこだわった現役時代「ヒットの延長がホームラン」という倫理を真っ向から否定し「ホームランの当たり損ねがヒット」という理念で、南海入団時の監督だった野村克也氏(当時は兼任監督)と対立したことは有名だし、1979年にアキレス腱を断裂してからは指名打者として復活、そこから3回も本塁打王に輝いたことは今思えばスゴいことです。
全打席ホームランを狙うというこだわりに野村氏が「あいつは最後の野球バカ」と評したのも頷ける。

中でもスゴかったのは1988年、40歳にして44本塁打、125打点で2冠王になっただけでなくMVPも獲得したことで「不惑の2冠王」と評され、世間を大いに驚かせたからねェ・・・。またこの年を持って南海は歴史に幕を閉じたから、ある意味南海ホークスの❝幕引き❞を飾ったかも知れない。「(福岡に)行ってまいります」とファンに向けて挨拶した杉浦忠監督もだが。

単身赴任を避けたくて関西に残ってオリックスに移籍して「ブルーサンダー打線」の一翼を担い、その2年後の1991年にホークスに復帰、92年に44歳で現役を引退するまで駆け抜けた門田氏、その後野球評論家及び解説者、2006年に野球殿堂入りを果たしたけど、晩年は病との戦いだったというから、人生の幕引きがこんな呆気ないのって残念でなりません。

若手の頃は野村氏と何かと対立したけどそれでも野村氏に実力を認められ、野村氏が公私混同を理由にチームを去ってからは弱体化した南海において数少ない存在感を強く見せたホームラン打者だった門田氏、鶴岡一人や野村克也、杉浦忠と同様、南海ホークスというチームに欠かすことの出来ない人物だと思います。門田博光は。

ご冥福をお祈りします。

theme : 訃報
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード