fc2ブログ

「楽して儲かる話はない」byヒロミ

「楽して夢を叶えていいわけがない」って言葉が当てはまります。
こういうことは「ドラえもん」で分かることでしょ!?

引用

ヒロミ「楽して痩せるのと、楽して儲かる話はない」TKO木本の巨額投資トラブルに私見

 タレントのヒロミ(57)が24日、日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)に生出演。お笑いコンビ「TKO」木本武宏(51)が23日に開いた巨額投資トラブルに関する会見についてコメントした。

 木本は会見で、トレーダーA氏を紹介されてFXトレードを始めたと説明。仲間10人から集まった1億7000万円をA氏に預け、運用を任せたという。その後、A氏の行動に疑念を抱き一部返金を求めると、6000万円が返ってきた直後にA氏と音信不通になったという。その後、親友B氏の不動産投資話に乗り、再び仲間4人から募った5億円を預けたが、再びトラブルに。1億6000万円の返済があった後、B氏と音信不通になったとした。

 ヒロミは「僕は若い頃からの持論で、楽して痩せるのと、楽して儲かる話はないって思ってて。そういう話はいっぱい聞きますよ、“儲かりますよ“って。ならお前がやれよ、儲かるんだったらって思う。俺だったら人に話さないもん。そこを信用しちゃうっていうのは、彼もこれで反省したんでしょう」とコメント。

 「ただ見てると、あいつもう1回ぐらいだまされそう」と苦笑いを浮かべ、「投資は凄くいいことだと思ってるから、投資を悪いことだとは皆さん思わない方が皆さんいいと思う。ただそれを人に預けてって、それは意味が分かんない。だから彼はなんでそんなことをしたのか。いっぱい証券会社あるし、自分のお金ってちゃんと分かるようにしてないと。そこをほんとに気をつけてもらいたい」と呼びかけていた。

 [ 2023年1月24日 11:15「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
24日の日本テレビ系ワイドショー番組「スッキリ」に出演したヒロミ、そこで巨額の投資トラブルを起こしたTKOの木本武宏について「僕は若い頃からの持論で、楽して痩せるのと、楽して儲かる話はないって思ってて。そういう話はいっぱい聞きますよ、“儲かりますよ“って。ならお前がやれよ、儲かるんだったらって思う。俺だったら人に話さないもん。そこを信用しちゃうっていうのは、彼もこれで反省したんでしょう」とコメントしたけど、楽して夢を叶えるなんてあり得ないってことでしょう。

ハッキリ言って、世の中にうまい話なんてあるわけなどない。それには何か裏があり過ぎるのが普通。

痩せたり金儲けした人間は何かしら努力して実現しているもの、楽してそれを得ようなんて考えは馬鹿げている。何かあればドラえもんのひみつ道具に頼るのび太のような考えは100パーセント大間違い。楽して夢を叶えてそれで調子に乗れば最後に痛い目に遭うのは「ドラえもん」や「こち亀」で大体分かります。

ヒロミからすれば「世の中にうまい話なんてあるわけなどない!!」って見解でしょう。世間一般の大半もそう思っているけど。
それとワイドショー、詐欺など金銭トラブルに遭わない為の対策を発信してはどうかと思うね。

木下は後輩芸人へのハラスメントで、木本は投資トラブルで、コンビでしくじった感じのTKO、ハッキリ言って世間からのイメージを余計落とした感じは否めない。

theme : 社会問題
genre : ニュース

「決断」を強調してもねェ・・・!!

第211通常国会が始まりました。

引用

首相演説で「決断」6回…昨秋の所信表明ではゼロ、課題に向き合う姿勢アピールか

 岸田首相は23日の衆参両院での施政方針演説で、昨年10月の所信表明演説に比べて「決断」や「改革」といった言葉を多用した。過去には国会論戦で「検討」を多用して「決断力がない」との批判を招いただけに、防衛力強化や少子化対策などの課題に正面から向き合う姿勢をアピールする狙いがあったようだ。

 実行力アピール狙う

 「今回の決断は、日本の安全保障政策の大転換だ」

 首相は演説で、反撃能力の保有を含む防衛力の抜本強化についてこう強調した。

 約43分間の演説の中で6回、「決断」という言葉を使った。演説の導入部分では立て続けに5回繰り返した。昨年10月の臨時国会での所信表明演説では一度も使用しておらず、昨年末に閣議決定した国家安全保障戦略の改定など、大きな政策決定を打ち出したとの自負をうかがわせた。

 施政方針演説では「改革」も11回使い、5回だった所信表明から倍増した。防衛費を捻出する歳出削減や、行政手続きのデジタルトランスフォーメーション(DX)化、国連安全保障理事会の機能強化といった幅広いテーマで登場した。

 首相は昨年、国会答弁で「検討」を多用し、古代の「遣唐使」をもじって野党から「検討使」(国民民主党の玉木代表)とやゆされた。首相の言葉の変化には、決断力や実行力を印象づける狙いがあるとみられるが、この日の演説では「検討も決断も議論も、全て重要であり必要だ」と語る場面もあった。

 一方、歴代首相の演説ではよく見られる先人の言葉や故事来歴は前回の所信表明演説に続いて引用しなかった。

 首相はこうした引用はあまり好まず、演説の草稿作りの段階で「現場で実際に会った人とやり取りした内容を盛り込んでもらいたい」と事務方に指示していた。

 演説の終盤では、新潟でものづくりを学ぶ学生や鹿児島で育児をしながら和牛生産に取り組む女性などを紹介し、「未来に希望を持てる日本を創っていきたい」と訴えた。

 最終更新:1/24(火) 7:25 「読売新聞」より
第211通常国会が始まったことに伴い岸田文雄総理の所信表明演説があったけど、その中で岸田総理は「今回の決断は、日本の安全保障政策の大転換だ」など「決断」や「改革」というワードを多用したけど、身内や野党はイザ知らず世間から「決断力がないダメ総理」なんて批判される岸田総理、これらのワードを使うことで決断力があるってのをアピールする狙いなんでしょうか?

過去に国会論戦で「検討」をかなり使ったことから批判されたことで、それを反省に立って「決断」「改革」というワードをかなり使ったとすれば岸田総理にしては改善している感じがする。「検討」に留めるだけの姿勢、これがアメリカの大統領なら政府内は元より世間からバッシングされるだけ。
「検討も決断も議論も、全て重要であり必要だ」と言ったけど、口で言うのは誰でも出来る。それを実行に移すのが大事なんじゃないかな!? 言うは易く行うは難しではダメだってのをいつになったら理解するんだかと言いたくなる。

防衛力強化はこれからの国歌の安全と威信を考えたら重要だが、それをどうやって充てるかは国民にただ負担を背負わせるのではなく自分たちで身を削る。国債で賄うというアイデアを考えてはどうか?
少子化対策もまた喫緊の課題である以上、本気で取り組んでほしいものです。これからの世代に投資することは正しいことです。

theme : 岸田内閣
genre : 政治・経済

ロス近郊のダンススタジオで銃乱射

相変わらず銃乱射事件が絶えないアメリカ、今回の被害者の大半はアジア系だが容疑者も実は・・・!?

引用

10人死亡の米銃乱射、容疑者のアジア系の男が自殺…別のダンススタジオで銃を取り上げられる

【モントレーパーク(米カリフォルニア州)=渡辺晋】米ロサンゼルス近郊のモントレーパークで10人が死亡した銃乱射事件で、地元捜査当局は22日、容疑者をアジア系の男と特定した。

 捜査当局によると、現場から逃走した容疑者は同日、約30キロ・メートル離れたトーランスで、白いワゴン車に乗っているところを発見され、捜査員らが近付くと、銃で自殺した。乱射事件の動機は明らかになっていない。

 捜査当局の発表によると、男は、フー・カン・トラン容疑者(72)。21日午後10時20分頃、ダンススタジオで銃を乱射し、男性5人、女性5人の計10人を死亡させ、さらに10人を負傷させた疑いがある。約20分後には、別のダンススタジオでも銃を持ったアジア系の男が現れ、銃を取り上げられた後に逃走した事件があった。捜査当局はこの男もトラン容疑者とみている。

 モントレーパークは、ロサンゼルス中心部から東に約10キロ・メートルのベッドタウン。人口約6万人のうち、アジア系住民が6割以上を占め、中国やベトナム系が多い。現場付近では事件直前まで中国の春節(旧正月)を祝うイベントが開かれ、多くの人でにぎわっていた。

 最終更新:1/23(月) 11:58 「読売新聞」より
ロサンゼルス近郊にあるモントレーパークで21日午後10時20分頃、大勢のアジア系住民が詰めかけたダンススタジオに突然男が現れ、銃を乱射して10人が死亡、10人が負傷するという凶悪事件が起こり、その後も別のダンススタジオで先程銃を乱射した男がまた銃を乱射しようとした事件が起こったけど、死者及び負傷者は全員アジア系ということで、またアジア系に対するヘイトクライム目的で頭のイカれた白人がやったのかと勘ぐったが・・・。

何とこの銃乱射事件を起こした男はアジア系だったというから、なぜ同じアジア系を狙ったのか? 動機が不明でしかない。大体アメリカにおいてアジア系を狙った犯罪というと白人至上主義者が起こすイメージが強いけど、同じアジア系を襲撃するなんて明らかに怖い。

ちなみに銃を乱射した男は現場から逃走した後追跡していた警察官に見つかって捜査員が近づいた直後に自殺したというから、明らかに逃げ得に等しいものです。これでは事件を起こした真相が分からずじまいに終わりかねない。

ついこの前子供が銃を発砲した事件があったように、銃乱射事件が毎日のように起こるアメリカ、それでも銃を持つ権利が尊ばれるんだから、建国以来の精神は絶対なんでしょうか?

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

手がかりはレンタカー? 狛江市90歳女性殺害事件

関東で相次ぐ強盗事件に何かしら関係が深いと思います。
複数の地域で暗躍する強盗団、ヤクザや統一教会同様市民を脅かす危険分子に他なりません。

引用

容疑者ら現場に1時間超滞在か レンタカー2台押収、所持品も 狛江の90歳女性強殺・警視庁

 東京都狛江市の民家で住人の大塩衣与さん(90)の遺体が見つかった強盗殺人事件で、複数の容疑者が乗ったとみられるレンタカーが19日午後1時ごろ、現場から走り去っていたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。

 大塩さんは19日正午ごろに殺害されたとみられており、警視庁調布署捜査本部は、容疑者らが1時間以上、大塩さん宅に滞在していたとみて調べる。

 捜査関係者によると、付近の防犯カメラには同日午後1時ごろ、複数の容疑者が乗ったとみられる白いレンタカーが大塩さん宅から東方向に逃走する様子が映っていた。この車はその後、近くのコインパーキングで乗り捨てられているのが見つかった。

 捜査本部はほかに、事件に使われたとみられる銀色のレンタカーも押収。車2台を調べたところ、それぞれ都内と他県で借りられたもので、うち1台の車内から容疑者の所持品とみられるものも見つかった。

 大塩さんは19日午前11時すぎに外出先から帰宅。一人で家にいたところを襲われたとみられ、午後5時20分ごろ、自宅地下1階で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。家の中は棚が引き出されるなど広範囲に物色されていた。

 一方、警視庁は22日、東京都中野区の住宅で昨年12月に起きた強盗傷害事件で逮捕した職業不詳永田陸人容疑者(21)を送検した。同容疑者から押収した携帯電話には、狛江の事件前日、SNSで事件に絡むやりとりをした形跡が残っていた。

 千葉県大網白里市で12日に起きた強盗傷害事件で逮捕された自衛官の男の携帯電話からも大塩さん宅の住所や「強盗に入る」という趣旨の記録が見つかっており、捜査本部は強盗グループ内で襲撃に関する情報が共有されていた可能性もあるとみて調べている。

 最終更新:1/23(月) 8:24 「時事ドットコム」より
東京都狛江市のとある民家で90歳女性が何者かによって殺害され、金品が奪われるという強盗殺人が起こったわけだが、被害者は手足を縛られて身動きが取れない状態で殺害されたというおぞましいもので、ここ最近関東地方において同様の強盗事件が相次いでいることから、この手の事件と同じことがまた起こったとすれば物騒を通り越してます。

またこの事件が起こった当時、犯行現場から2台のレンタカーが走り去ったという証言があり、容疑者らはレンタカーを使って犯行に及んだと思うけど、レンタカー会社にとって犯罪に使われたんじゃえらい迷惑を通り越してます。1台は東京都内で、もう1台は別の県で借りられたというけど、複数の地域で借りることで手がかりをややこしくしようと思ったんだろうが、そのレンタカーが走り去る様子を防犯カメラが捉えてるんならそこから割り出すことになるけどね。

昨年12月に東京・中野区で起こった同様の事件に関与した21歳の男を警視庁は書類送検したわけだが、狛江市の事件前日にSNSで事件に絡むやり取りをしていたことも発覚したわけだが、おそらくグループ内で犯行予告をしたってことで、極めて計画的で悪質な犯行動機だわ。

この事件は警視庁だけで対処できるとは思えない、犯行履歴が複数の県にまたがって起こっているから、当該県の警察と連携しなければまた同じ事件が起こりかねない。自分たちの縄張りだからってつまんない理由で捜査協力に消極的ではいけません。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

「年金がもらえる年齢を引き上げ!? ふざけんな!!」

意に沿わないことには抗議に訴える。フランスのこういうところを日本は見習うべきではないでしょうか!!

引用

フランスで100万人超がデモ 定年引き上げに抗議

【パリ時事】フランスで19日、年金支給開始年齢を現行の62歳から64歳に引き上げることを柱とする年金改革案に反対するデモが行われ、内務省によれば、パリでは約8万人、全土では約112万人が参加した。

 仏メディアによると、パリでは一部参加者と治安部隊との間で小競り合いが発生し、機動隊が催涙ガスで鎮圧した。

 パリでデモに参加した看護師のオレリー・ジョショーさん(45)は「われわれの仕事は負荷が大きく、これ以上長く働くことは不可能だ。定年退職年齢は60歳に引き下げてほしい」と主張。会社員のオセアンヌ・アルヌーさん(24)は「年金改革を許せば、今後も定年退職年齢が引き上げられてしまうかもしれない。私が退職する頃には定年が70歳になっているかも」と危機感を示した。

 大学生のショーン・ベジャウイさん(23)は「不公平な改革だ。マクロン大統領は富裕層を優遇してばかりで、本当に困っている人のための政治をしていない」と憤った。

 マクロン氏は19日、訪問先のスペイン東部バルセロナで記者団の取材に応じ、「対話の精神で(抗議行動を)尊重しつつも、責任を持って断固(年金改革を)遂行する」と強調した。 

 最終更新:1/20(金) 7:58 「時事ドットコム」より
年金を受け取ることが出来る年齢が62歳から64歳からに引き上げる年金改革を行ったフランスのエマニュエル・マクロン大統領、これについてフランス国民から「ふざけんな!!」って大ブーイングが起こり、パリだけで8万人、フランス全土で112万人が参加した抗議デモが起こったみたいです。

年金がもらえる年齢の引き上げ、即ち定年を迎える年齢も引き上げられるってことだから、フランス国民にすれば「我々にこれ以上負担を負わせるのか!?」「我々の権利なんかどうでもいいのか!? そんな政府の横暴を許すわけにはいかん!!」って怒るのも無理はない。

「対話の精神で(抗議行動を)尊重しつつも、責任を持って断固(年金改革を)遂行する」と訪問先のスペイン・バルセロナで取材に応じたマクロン大統領だが、自分の考えた政策である以上妥協したくない!! ってことでしょうか。

年金改革に反対の声が挙がっているフランス、やはり自分たちに痛みを伴わせかねないものには抗議の声を挙げるのが普通ってことだが、それに引き換え日本、お上絶対という江戸時代から変わらない価値観がまかり通っているせいか不公平なことには抗議の声を挙げないきらいがあるけど、抗議しなければ一方的なやり方を許すようなもの。沈黙は賛成するに等しいのと同じように、おかしい、これは許せないってことにはすすんで抗議するのが普通なんじゃないの?
日本では少子化対策や防衛費増に増税なんて掲げる岸田文雄政権及び財務省に批判もあるけど、じゃあ国民がすすんで抗議デモなりすればいいんじゃないのか!? 行動しないことには何も変わりません。日本人はフランス人の爪の垢でも煎じて呑んだら?

theme : フランスの政治と社会
genre : 政治・経済

まだ国会に出る気ないのか!? ガーシー!!

政界はイザ知らず世間をバカにしくさっているとしか思えません。
何回も言うけど、こんな人間が国会議員になれたコト自体問題だ!!

引用

ガーシー氏、召集日の登院困難

 NHK党のガーシー参院議員が、通常国会の召集日となる23日に登院することは困難だと、参院側に文書で伝えたことが分かった。

「1~2月は各国要人との面会を含めた予定が入っている」と理由を説明。その上で「3月上旬に帰国し、国会へ出席したい」としている。同氏の事務所が19日、明らかにした。

 ガーシー氏は、昨夏の参院選で初当選後も海外に滞在し、一度も登院していない。

 最終更新:1/19(木) 12:53 「時事ドットコム」より
今月23日から始まる通常国会、それに登院することが困難となったNHK党ガーシー参議院議員、また雲隠れかと言いたくなるし、どこまで世間を舐めきってんだお前は!! って憤りたくもなります。

昨年夏の参議院選挙で当選してからずっと海外におり一度も登院していないコト自体あり得ないし、こいつは何の為に国会議員になったのか、動機がサッパリ分からない。
「1~2月は各国要人との面会を含めた予定が入っている」「3月上旬に帰国し、国会へ出席したい」と登院出来ない理由を説明したガーシー側、そんな理由で帰国・登院出来ないって言い訳でしかないし、ここまで登院を先延ばしして何をしたいのか? 国会議員になったのに国会議員としての自覚もケジメも感じられないで呆れます。

てかいい加減ガーシーなんか除名する決議をするべきでは!? それとこんな人間を公認候補にしたNHK党の責任も免れない。てかNHK党を国政政党としての資格を停止または剥奪してもいいのでは!?

国政選挙で当選しながら一度も国会に姿を表さない、プロ野球でいえば新しい外国人選手を獲ったのにそいつがいつまで経っても来日せず、またキャンプやオープン戦になっても来日せず契約解除、無期限失格選手になるようなもんだが。

theme : 低レベルの国会議員
genre : 政治・経済

独裁者と化しそうなネタニヤフ

司法を平気で捻じ曲げたり、憲法を勝手に改悪したりして権力を強めようとするそのやり方、独裁者の常套句だが・・・。

引用

イスラエル、極右政権の「司法改革」に大規模デモ 独裁国家と批判

 イスラエルで昨年12月末に発足した右派のネタニヤフ政権が打ち出した「司法改革」を巡り、市民による大規模な抗議活動が起きている。政権側は「国民に選ばれていない司法が力を持ちすぎている」として、最高裁による法律審査の権限を制限する案を発表した。野党や司法界は「政権が絶対的な力を持ち、独裁国家になる」と批判している。

 「民主主義を守れ」「(政権は)恥を知れ」。イスラエル各地で今月14日、司法改革に抗議するデモが実施された。中部テルアビブには約8万人の市民が集結。イスラエル国旗を手に持って参加した会社員のダナ・コーヘンさん(54)は「政権は『ユダヤ人優位』の国家を目指し、アラブ人ら少数派を排除しようとしている。そのため、少数派の権利を守り、民主主義の基盤となってきた司法を弱めようとしているのだ」と主張した。

 ネタニヤフ政権は複数の極右政治家が入閣し、史上最も「右」とされる。レビン法相は政権発足から6日後の今月4日、司法改革の素案を発表した。イスラエルには憲法に相当し、少数派の権利などを規定した「基本法」があり、法律が基本法に合致するかチェックする権限が裁判所に認められている。日本の違憲立法審査権と同様の仕組みだ。

 素案では▽最高裁が法律を無効とする条件を厳しくする▽国会で過半数が賛成すれば、最高裁による法律無効の判決を覆すことができる▽裁判官を指名する委員会のメンバーのうち、過半数を政権が選出する▽各省庁の法律顧問を政権が指名する――などだ。「改革」が実行されれば司法の介入は事実上排除される。

 政権側は、これまで司法が過剰な力を持ち、国民に選ばれた政権の政策を妨害してきたとして「権力のバランスを戻す」と主張。野党側は、民主主義の土台となっている三権分立が損なわれると訴える。

 改革が導入されると、何が起きるのか。極右政治家は多くのパレスチナ人が住むヨルダン川西岸で、国際法違反とされるユダヤ人入植地を拡大し、西岸を事実上「併合」しようともくろむ。これまで最高裁は、国内法と国際法の双方を考慮し、入植地の拡大やパレスチナ人住宅の強制撤去などを一定程度抑制する役割を担ってきた。司法の機能が弱められれば、入植地は制限なく拡大する恐れがある。また、極右は性的少数者(LGBTQなど)の権利にも否定的で、ユダヤ人の間でも差別が広がる可能性がある。

 政権は、すでに司法との争いを抱えている。最高裁は18日、過去に脱税などで有罪判決を受けているデリ内相兼保健相の閣僚就任を無効とする判決を下した。また、ネタニヤフ首相自身も汚職容疑で公判中だ。政権側は「司法改革」によって、これらの問題を解決しようとしている可能性もある。

 司法の弱体化はイスラエルだけではなく、右派や中道右派が政権を握る東欧のポーランドやハンガリー、中東のトルコでも起きている。ネタニヤフ政権は「他の民主主義国にある制度を、イスラエルでも導入するだけだ」と主張する。だが、イスラエルにあるヘルツェリア学際センターのヤニブ・ロズナイ准教授(比較憲法)は「イスラエルは他国と異なり、(政権を抑制する)システムが最高裁以外にほとんどない」と指摘する。

 ロズナイ氏によると、他国では政権の力を抑制するため、国会の2院制▽権力を分散する連邦制▽国民が欧州人権裁判所など国際的な裁判所にも訴えることができる――などの仕組みがある。だが、イスラエルには、いずれも存在しない。最高裁の判決を国会が「無効化」する条項はフィンランドやカナダにあるが、フィンランドでは国会で3分の2の賛成が必要であるなど、厳しい条件が付けられている。ロズナイ氏は、司法改革は「政権に絶対的な権力を与えるものだ」と指摘し、イスラエルの民主主義にとって「非常に大きなリスクだ」と警鐘を鳴らす。

 イスラエルはこれまで他のアラブ諸国とは違い、中東の数少ない民主主義国家として欧米から一目置かれてきた。だが、司法改革はイスラエルの国際的な評価を落とし、今後の外交関係に影響しかねないとの見方も出ている。

 司法界も、改革を強く批判する。今月12日には複数の元検事総長や元最高裁判事が、今回の改革は司法を「破壊しかねない」との意見書を発表した。

 大規模デモが起きた翌日の15日、ネタニヤフ氏は「司法改革を公約にした我々に(選挙で)数百万人の人々が投票した。彼らは改革を求めているのだ」と強調した。政権は3月末までに司法改革を巡る法案を可決する姿勢を示している。

 最終更新:1/19(木) 4:30 「毎日新聞」より
イスラエルで昨年末に発足したベンヤミン・ネタニヤフ政権、てかまた政権の座に返り咲いたネタニヤフ首相、何だかロシアのウラジミール・プーチンと同じだわ。
首相に返り咲いて早々閣僚が神殿の丘をゲリラ訪問して、またパレスチナ問題の火に油を注ぎかねない状況を作るなどまた緊迫の様相をもたらしかねないが、今度は最高裁による法律審査権限を制限するという一方的な司法改革に乗り出したことで「政権が絶対的な権力を持つことで独裁国家になりかねない」という懸念が出てきたみたいです。

最も右寄りなネタニヤフ政権、仮に司法改革がまかり通れば国際的な反発を招いているユダヤ人入植地の拡大が強まりそうだし、パレスチナ人やLGBTQの権利が蔑ろにされかねないことで、中東において最も民主主義が進んでいるイスラエルだが、敵対しているアラブ諸国同様権威主義かつ独裁的な国家に成り下がりません。
「司法改革を公約にした我々に(選挙で)数百万人の人々が投票した。彼らは改革を求めているのだ」と強気なネタニヤフ首相だが、自分の野望の為でしかない。

法の支配や人権擁護といったもんを無視して権力を強化しようとするネタニヤフ首相、やろうとすることはかつて自分たちを迫害・虐殺したナチス・ドイツのアドルフ・ヒトラーと重なるわ。ヒトラーは独裁者だがネタニヤフ首相もそうなりそうで恐ろしい。
ロシアのプーチンみたいにまた権力に返り咲いてやりたい放題しそうなネタニヤフ首相、そこまでして何をしたいんでしょうか・・・。

theme : 妄執政治を斬る。
genre : 政治・経済

何が「れいわローテーション」だよ!!

鬱病を理由に議員辞職したれいわ新選組水道橋博士参議院議員、参議院議員になって半年しか経ってないのに突然の議員辞職には有権者をバカにするような感じもするが、水道橋博士参議院議員の辞職により比例名簿で次点だった者が繰り上げ当選となることについて、れいわ新選組の山本太郎代表「比例代表の得票数が多かった順に1年ずつ回す」と本来水道橋博士参議院議員の残り任期を1年ずつ得票数の多かった者を回すという「れいわローテーション」なんてアイデアを出したけど、正直これは理解不能を通り越しているわ。

1年ずつ回すって山本太郎は政治を何だと思っているのかと思うし、アルバイトなどのシフトとは違うんだよ!! ってツッコミたくもなる。
それにこれは選挙で落選した候補者を救済する為だけのシステムに他ならない。国会議員の役職の重さを全く理解していない感じもするし、選挙で落選した候補者に救済装置を与えるようなものでならない。一般国民の中には失業した人がすぐに復職できるほど甘くない社会なのに、政治の世界はそうじゃないのかと言いたくなる。
本来なら参議院議員が任期途中で辞職した場合は比例名簿で次点だった候補者が繰り上げ当選となり、残りの任期を時点の候補者が全部全うするのが常識なのに、1年ごとに1人ずつ回すのってあり得ないし、開口一番「何がれいわローテーションだ!!」って世間から思われるわ。

ハッキリ言ってれいわ新選組って何をしたいのか? 何を訴えたいのか? 良識ある有権者から見れば「政治を利用して自分たちの主義主張をゴリ押しするだけの自分ファーストな集団」って思うし、それに票を入れた有権者もまた責任重大、NHK党もそうだが、大義のたの字が感じられない自称「政治屋」集団を国政政党にした社会の責任も重大だ。これには既存政党へのマンネリというか閉塞感からこういうわけの分からない政党が出てきたかも知れないけど、アメリカでいうドナルド・トランプ、ブラジルでいうジャイル・ボルソナロのようなポピュリストが台頭するようになったように、既存政治への閉塞感は政治の劣化をもたらすし、ポピュリズム型政治が台頭するのだ。れいわ新選組といいNHK党といい、日本においてポピュリズムが台頭している現状に映る。そんな世の中にした社会の責任も重大なのだが。

結局は自分とこの候補者に国会議員としての肩書をつけさせたいだけの「れいわローテーション」、大臣だって1日でもいれば❝元大臣❞なんて肩書がつくから、政治の世界は自分ファーストがまかり通ってるんじゃないのか?
「今だけ」「金だけ」「自分だけ」の「3だけ人間」ばかりなのか? 日本の国会議員は!! それこそ有権者を軽視しているように映る。れいわ新選組も結局「3だけ人間」の集まりだったとしか思えないね。

それとこういう下らないパフォーマンスでしか自分たちの存在意義を示せないのって、バカッターかエミリアーノ・マルティネス(アルゼンチンのゴールキーパー、カタールワールドカップでアルゼンチンを3度目の優勝に導いた一人だったが、その後の表彰式でトロフィーに股間を当てたり、また優勝パレードでフランスのキリアン・ムバッペを揶揄するような言動をしでかして全世界から顰蹙を買った)か全く!!

theme : 妄執政治を斬る。
genre : 政治・経済

博多駅前女性刺殺事件の背景

大勢の人が行き交う駅前で刺殺事件、考えただけでおぞましい。

引用

博多女性殺害、事件前に母に迎え頼む電話…帰宅途中を待ち伏せされたか

 福岡市博多区のJR博多駅近くの路上で女性が殺害された事件で、福岡県警は17日、女性の身元を同県那珂川市の会社員川野美樹さん(38)と発表した。司法解剖の結果、川野さんの死因は失血で、頭や胸に刺し傷や切り傷が十数か所あり、県警は襲った男に強い殺意があったとみている。

 県警によると、川野さんは上半身を中心に刺し傷や切り傷があり、手には身を守ろうとする際にできる防御創(そう)と呼ばれる傷があった。骨折も確認された。

 事件は16日午後6時15分頃、博多駅から北西約200メートルのオフィスビルやホテルが立ち並ぶ一角の路上で発生。川野さんは現場にあおむけで倒れており、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。

 川野さんは現場近くの会社に勤めており、帰宅途中を男に待ち伏せされ、襲われたとみられる。男は30~50歳代で、川野さんに馬乗りになって暴行したり、犯行後に刃物をバッグに入れて逃走したりする様子の目撃情報もある。県警は殺害の状況について詳しく調べるとともに、現場周辺の防犯カメラの映像を分析するなどし、男の逃走ルートの特定を進める。

 また、川野さんは県警に「男性につきまとわれている」などと相談していたが、事件後、この男性と連絡が取れなくなっており、県警は男性が何らかの事情を知っているとみて、事件との関連を調べている。

 県警は17日、殺人事件として、博多署に捜査本部を設置した。

「雨が降っているので迎えに来て」
 「今年のお正月に会った時には元気そうだったので、びっくりしている」。川野さんの親族の女性(82)は17日、そう言って肩を落とした。

 女性によると、川野さんの母親から16日夜、電話があった。母親の説明では、川野さんからこの日、「仕事が終わったので今から帰る。雨が降っているので駅まで迎えに来てほしい」と電話で頼まれ、博多南駅まで迎えに行った。しかし、姿を見せなかったため母親が携帯電話に電話すると、警察官が出て川野さんが心肺停止だと伝えられ、「博多署に来てください」と言われたという。

 親族や近所の住民などによると、川野さんは離婚後、那珂川市に転居し、両親、娘との4人暮らし。JR博多駅前の会社で働いていたが、那珂川市内でエステサロンを経営していたこともあったという。

 女性は「ダンスが好きで明るい性格だった。友だちも多かったのに、突然こんなことになって、かわいそうでたまらない」と声を詰まらせた。

 事件現場では17日、花を手向ける人の姿が見られた。午後4時半頃、花を供えて手を合わせた女性は「無念だったと思う。ニュースを見て、いてもたってもいられずに来た」と話した。

 最終更新:1/18(水) 8:43 「読売新聞」より
16日の午後6時15分頃、博多駅前の路上で女性が何者かに刃物で刺されて死亡するという痛ましい事件、その女性は頭や胸に複数刺し傷が見つかったことでおそらく女性を襲った男は相当な殺意を持っていた感じがします。

被害女性は現場近くの会社に勤めており、帰宅途中で男に待ち伏せされて刃物で襲われて死亡したというけど、襲った男は現在も逃走中で福岡県警が行方を追っているけど、そいつが他県に逃げた場合そこの警察と連携を取ってほしいものだ。
更に被害女性はかねてから「男性につきまとわれている」と福岡県警に相談していたことも発覚しているけど、おそらく襲った男は被害女性に何かしら一方的な好意を持っていたのかもしれないけど、被害女性がつきまとわれていると警察に苦情を言ったことでその男が逆上して犯行に至ったとすれば、明らかにストーカー被害の最悪の形と言えます。

ハッキリ言ってこの事件はストーカーの臭いがします。
男女関係のもつれがこういう最悪のケースにつながる。2時間サスペンスドラマの世界だわ。

ストーカーも性犯罪や薬物同様精神的なものだから、ストーカーと見なした者には電子監視か治療施設行きが望ましいです。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

13歳の少女が実母を刺殺、怖ェ・・・!!

少女に何があったのか、思春期の青少年の心の闇は深過ぎます。

引用

住宅で女性刺され死亡 13歳長女関与か、静岡

16日午後11時50分ごろ、静岡県牧之原市の住宅で女性が刺されたとの趣旨の110番があった。県警によると、住人の40代女性が刃物のようなもので刺され、17日午前1時半ごろ、搬送先の病院で死亡が確認された。捜査関係者によると、女性の中学生の長女(13)が関与した疑いがあり、県警が事情を聴いている。

長女は14歳未満のため、刑事責任が問われない「触法少年」として扱われる。県中央児童相談所によると、県警は児相に通告した。

県警は性別や学年、事件への関与についてどう説明しているかいずれも明らかにしていない。

県警によると、女性は首を含む複数箇所を刺されていた。司法解剖で死因を特定する。同居する家族が110番した。亡くなった女性から子どもに関する相談はこれまでなかったという。

最終更新:1/17(火) 13:08 「産経新聞」より
静岡県牧之原市のとある住宅で16日、ここに住む40代女性が刃物で刺されて翌17日に搬送先の病院で亡くなったというけど、女性を刺殺したのはなんとその女性の13歳の長女だったというから、13歳の少女が実に母親に対して突然このような凶行に及んだのって、突発的というか何というか・・・!!

少女は14歳未満なことから刑事責任が問えない「触法少年」扱いになるけど、13歳にして取り返しのつかなさ過ぎる事件を起こしてしまったことは、これからの人生に相当な悪影響をもたらしたと思うね。
てか実の親を殺害するなんて狂気の沙汰を通り越しているけど、13歳ということで思春期で親や教師などからの説教を煩わしそうに見てもおかしくない年頃だが、だからといってこのような凶行をやらかしていいわけがない。少女のしたことは100パーセント犯罪です!! ストレスが溜まりに溜まっててもこういう行為に及べば最悪の事態をもたらすし、今後の人生に悪影響しかもたらさないです。即ち相当重い十字架を背負うハメになるのだ。

10代少年少女の犯罪は突発的なものもあれば、思春期独自の悩みやストレスがもたらすものもあり、心の闇が大人には分からない部分があるけど、メンタルがもたらす問題であればメンタルヘルスを受けるべきでは? これは未成年に限らず成人にも当てはまることだけど。
児童虐待で子供が犠牲となる事件はおぞましいが、10代の少年少女が殺人を起こす事件もまた怖いというかおぞましい。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード