fc2ブログ

吊り橋崩落で大惨事

韓国ソウルで起こった大事故ばかり目が行きがちですが、ここでも大事故です・・・。

引用

インドつり橋崩落、死者132人に 救出活動続く

[アーメダバード(インド)  31日 ロイター] - インド西部グジャラート州モルビで30日起きたつり橋崩落事故による死者は132人となった。地元当局者が31日、ロイターに語った。現在も捜索、救出活動が続いており犠牲者はさらに増える可能性があるという。

崩落した橋は19世紀のイギリス統治時代に建設され、補修のため半年間閉鎖されていたが、先週一般公開されたばかりだった。事故発生時、橋の周辺にはヒンドゥー教の祭り「ディワリ」を祝う観光客など400人以上が訪れており、橋の上には150人以上がいたとされる。

崩落の原因などを調査する調査チームが編成された。

最終更新:10/31(月) 13:15 「ロイター」より
インド西部・グジャラート州モルビで30日、吊り橋が突然崩落して132人も死者が出るという大惨事、現在も捜索及び救出活動が続いており犠牲者及び負傷者が増えそうな気がします・・・。

事件が発生した時、橋の周辺にはヒンドゥー教の式典「ディワリ」を祝う観光客でごった返しており、橋の上に150人以上がいたというから、過剰に人がいたせいで橋がその重さに耐えきれずに崩落事故につながったと思うと、人災な感じがする。

大量の花火と爆竹を使ったことでゴミが散乱するなど、何かと後始末が問題視されているディワリ、今度は橋に大量の人が詰めかけたせいで崩落事故、こう見るとディワリの問題点を浮き彫りにしているような・・・?
インド人というかヒンドゥー教徒にとって大事な行事の一つでもあるディワリ、祝いたい気持ちはわかるが節度を持ってやるべきなのでは?

それとこの橋は19世紀に建てられたもので、最近では補修の為半年間閉鎖したけど、つい最近一般公開したばかりでこのような大惨事、悲しい。
ナレンドラ・モディ首相は現場に行って視察しないんですか?

人が大勢詰めかけて大惨事、それに本日はハロウィン、韓国ソウルやインドの吊り橋事故のようなことが日本で起こらなければいいのだが・・・!?

theme : インド
genre : 海外情報

バファローズが日本一に

オリックスがリベンジかそれともヤクルトが返り討ちか、それが実現したのは・・・!?

引用

オリックス、26年ぶり日本一 「いい夜空」中嶋監督舞った! 4勝2敗1分け「全員で勝ち取った優勝」

「SMBC日本シリーズ2022」は30日、神宮球場で第7戦が行われ、パ・リーグ優勝のオリックスが5-4でセ・リーグ優勝のヤクルトを破り、4連勝で対戦成績4勝2敗1分けとして阪急時代を含めて26年ぶり5度目の日本一に輝いた。地元神戸を襲った阪神大震災翌年の1996年以来となる快挙。中嶋聡監督(53)は就任2年目で悲願を達成し、ナインの手で5度舞った。

この景色が見たかった。ヤクルトに昨年の雪辱を果たし、26年ぶりに立った日本球界の頂点。三塁ベンチから一斉に飛び出したナインが、マウンド上で歓喜の輪を作る。目を潤ませた中嶋監督はその中心にゆっくりと歩を進めると、「ヨッシャー!!」と声を張り上げた。自ら才能を見いだし育て上げたチルドレンの手で5度、神宮球場の夜空に舞った。

「あの~、非常にいい夜空でした。26年ぶりの日本一ですけども、ここにいる選手たち、舞洲にいる選手たち、全員で勝ち取った優勝だと思います」

笑顔で写真撮影をする選手に、抱き合う選手。全員が〝わが子〟だ。指揮官の中では目指す理想像があった。

「監督って、選手からしたらなんか話しかけづらいとか、怖いとか、そういうイメージあるやん。そういうのが嫌。俺が(現役のときに)そうやったから。そういうふうにはなりたくない」

心がけたのは選手との距離感だ。現役時代から打たれた投手をかばう兄貴肌。〝魔法の言葉〟とも称され、普段から選手とフランクに接した。好機で凡打した次の日。失意に沈む選手には「力み過ぎやねん」と冗談交じりに言葉をかけ、切り替えさせる。球場の風呂、サウナでも選手と語り合う。

今季ブレークした中川圭は「気が楽になる」と感謝。冗談を言い合える関係性となり、指揮官は「多分、俺のこと友達と思っているで」と笑う。信頼関係が力を引き出す。これが、中嶋野球の神髄だ。

あとはベストパフォーマンスを出せる環境を整えるだけ。徹底した投手陣の連投や球数管理。野手のスタメン起用でも同じだった。トレーナー陣による体調面の報告を受け、練習の様子を見てじっくり判断する。「体に張りがある」との報告を受けると、このまま使うことがベストな選択なのか悩んだ。苦心ぶりが、レギュラーシーズン143試合で141通り、今シリーズでも7試合で6通りというバリエーション豊富な打順に表れた。

故障者が出たときには、より起用法で頭を使った。夢にも出た。「誰を使ったらいいのかな、とか考えたときに急に選手の顔が浮かんできて。『いや、あいつ今2軍やな』とか『ポジション違うじゃん』とか」。眠りについても、常にチームのことで頭がいっぱいだった。

常に選手を主役に立て、自らは黒子に徹した。「俺のことはいいから、選手を取り上げてやってくれ」。今季からはお立ち台に上がらない〝陰のヒーロー〟を、ピックアップ選手として紹介してもらえるよう報道陣に要望。どこまでも選手思いな指揮官だ。

中嶋監督が繰り返し口にする「全員で─」というフレーズから、いまではチームの合言葉となった「全員で勝つ」。4勝2敗1分けと第7戦までもつれ込んだ激闘を、全員で勝ち切った。その先に待っていた26年ぶりの歓喜。さあ、全員でW(笑)おう!!

2022/10/31 05:00 「サンケイスポーツ」より
第7戦までも連れた今年の日本シリーズ、初回に太田椋の先頭打者ホームランで幕を開けたけど、その後は先発・宮城大弥がヤクルト打線を翻弄して反撃を許さない展開を続け、第4戦で勝利してから流れを手繰り寄せただけにこれはオリックスに分があるなと思ったが、5回に2アウト満塁のチャンスで「ラオウ」こと杉本裕太郎が走者一掃の一打を放ち、5-0で試合をまた優位に進めたが、8回裏にヤクルトの反撃にあい1点差まで詰め寄られるも、9回は3人にピシャリを抑えてオリックスが昨年のリベンジを果たす26年ぶりの日本一に輝いたけど、26年ぶりに日本一になったオリックスにはおめでとうと言いたいです。

「あの~、非常にいい夜空でした。26年ぶりの日本一ですけども、ここにいる選手たち、舞洲にいる選手たち、全員で勝ち取った優勝だと思います」とコメントした中嶋聡監督、常に選手と対等に接し続けることでチームの空気を良くしたわけだが、監督たるものチームの雰囲気を良くすることも大事なりって思います。
「監督って、選手からしたらなんか話しかけづらいとか、怖いとか、そういうイメージあるやん。そういうのが嫌。俺が(現役のときに)そうやったから。そういうふうにはなりたくない」というコメントがそれを物語っている。こう見ると巨人の原辰徳とはえらい違いに映るよね。来シーズンから阪神を率いることになる岡田彰布監督、こういうところは見習いましょう。

ブルーウェーブ時代の1996年以来となる日本一を果たしたオリックス、あの頃はイチローなどを擁し、指揮官はあの仰木彬氏、それ以来の頂点にたどり着いた当時正捕手だった中嶋監督、今年のシリーズはいきなりエース・山本由伸で躓いて不安な船出となったけど、それを払拭するかのようなものです。

全員野球で逆転優勝を果たし、2敗1分という状況から4連勝しての逆転日本一、今年のオリックスを象徴するかのような幕引きだったと思います。今年の日本シリーズは。
それと球団名が「バファローズ」になってから初の日本一、❝元祖❞バファローズの近鉄は日本一になれなかったけど、オリックスがそれを実現したことは、近鉄時代を知るファンにとって喜ばしいと思うね。

theme : オリックスバファローズ
genre : スポーツ

また徴用工問題を蒸し返し、改めて韓国って「何様」だ

既に解決済みであるはずの徴用工問題、その徴用工問題について韓国が日本企業に対して賠償を命じる判決を下してからややこしくなったけど、これについて韓国の財団が肩代わりする方向に移ったけど、これを見て韓国国内の問題だから韓国自身が解決するのが常識なんじゃないのと思うが、財団って表現、これは慰安婦問題にも当てはまる話で過去にそれで日本が10億円出してそれがどうなっていることすら不透明なのに、また新たな財団を作ってそれで日本に金を出させようとする魂胆が丸見えでしかない。
てか韓国の問題になぜ日本人の税金を使わねばいけないのか、本末転倒もいいところだが、だったら慰安婦財団に拠出した10億円を返せと言うべきだし、歴史を利用してタカるというタチの悪い物乞いみたいなことをして何を訴えたいんだと言いたくもなる。

それでいて韓国は日本企業に対してまた謝罪を要求したけど、正直言って「いい加減にしろ!! 何様のつもりだ!! この分からず屋!!」って吐き捨てたくなる。
自分たちの問題なのに、自分たちで解決しようとせず他者を巻き込んであまつさえ責任を負わせようとするその姿勢は、問題解決能力のなさというか責任転嫁丸出しな姿勢を発信しているだけで、韓国=問題解決能力がない国。すぐに責任転嫁に走る国。って印象を与えるだけです。
ただでさえ国際社会からいい目で見られていない韓国、こういう態度が自分たちは世界の嫌われ者になっているってのを痛感してないんだな。

いつまでも昔にされたことを根に持って相手をネチネチ責めて謝罪を要求する。こんな赦しの精神を知らない進歩を知らない人種を相手にすればするほどバカを見るだけでしかないけど、いい加減日本はお人好しな姿勢だけで接するのを止めたほうがいい。自分たちの利益や尊厳に悪影響を及ぼすような相手には厳しい姿勢で臨み、まともに相手にせずに締め付けるのが正しい。

とはいえ政府やマスコミと来たら、どうも韓国に対して厳しい姿勢を取れないんだから、こういう姿勢が自分たちの首を絞めていることにも気づいてほしい。てかもう日本全体に韓国=日本にとって好ましくない国。礼賛してはいけない国。って空気を出さなければならない。

いつまでも昔にされたことを根に持つことしか能がない韓国、そしてその相手を貶めたり敵視するような思想を植え付ける韓国、こういう国は1000年経ってもホントの民主主義国家になどなれるはずがない(小中華思想に儒教原理主義が幅を利かす社会)。

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

「王将」の社長を射殺したのは・・・!!

あの事件からもうすぐ9年を迎えそうな頃に、急展開です。

引用

王将社長射殺事件 暴力団関係者の男に逮捕状、きょう逮捕 京都府警

中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの社長だった大東(おおひがし)隆行さん=当時(72)=が平成25年、京都市山科区の本社前で射殺された事件で、京都府警山科署捜査本部は、殺人と銃刀法違反容疑で逮捕状を取得した特定危険指定暴力団工藤会系組幹部、田中幸雄受刑者(56)について28日に逮捕する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。

現場となった王将本社周辺では28日朝から多くの報道陣が集まった。27日夜にネットニュースの速報で一報を知ったという男性社員は「全容解明を願っている」と話し、足早に社内へと入っていった。

大東さんの生前、毎朝挨拶を交わし、事件当日は現場に倒れていた大東さんを目撃したという近くの会社員、永井馨さん(67)は「何が目的で撃たれたのか。犯人には真相を語ってほしい」と話した。

事件は25年12月19日午前5時45分ごろ、王将フードサービス本社前の駐車場で発生。出勤してきた大東さんは車を止めて降りた直後、至近距離から拳銃で撃たれ、死亡した。

現場近くで発見されたたばこの吸い殻のDNA型が田中受刑者のものと一致。京都府警が事件への関与の裏付けを進めていた。

最終更新:10/28(金) 12:14 「産経新聞」より
今から9年前に起こった「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの社長が本社前で何者かに銃撃されて死亡した事件、これまで誰の犯行か? 動機すら分からず手がかりになる情報も集まらない状況が続いたけど、27日の夜になって現場近くで発見されたタバコの吸い殻のDNA鑑定をしたところ、現在福岡刑務所に服役中のあの危険極まりないヤクザ集団「工藤会」系幹部の男だったことが分かり、京都府警山科署は殺人及び銃刀法違反でこの男の逮捕状を取り、28日も逮捕する方針です。

いきなり自体が急転したこの事件、銃撃犯が判明してホッとしたけどもまさかあの「工藤会」系の男だったなんて、ゾッとする。統一教会と並んで最も市民社会を脅かす集団の関係者がやったとすれば、これはこれで物騒だわ。

現場近くに吸い殻があったことが手がかりとなったけど、この世に完全犯罪なんてもんはないんだよと言いたくなる。
「何が目的で撃たれたのか。犯人には真相を語ってほしい」と周辺住民は言うけれど、相手は危険極まりないヤクザ集団の人間、理性的な態度ホントのことを言ってほしいって言っても無理です。これは韓国人に対してもだけどね。

それにしても、工藤会の犯行なんて物騒でしかない。なぜ王将フードサービスの社長を銃撃したのか、また謎が浮上した感じです。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 「王将」の社長が凶弾に倒れ死亡 「王将」社長射殺犯はどこに?

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

鎌田大地、チャンピオンズリーグ2試合連続ゴール

今季のUEFAチャンピオンズリーグバルセロナ、アトレティコ・マドリー、そして古橋亨梧らがいるセルティックがグループリーグで敗退となったけど、ここはまだまだ分かりません。

引用

Eフランクフルト鎌田がCL2戦連続弾 今季公式戦10得点として16強入りに望み

 アイントラハト・フランクフルトの日本代表MF鎌田大地(26)がホームのマルセイユ戦で前半3分にチャンピオンズリーグ(CL)2戦連続ゴールとなる先制点を決め、今季公式戦10得点とした。フル出場で2―1の勝利に貢献し、Eフランクフルトは2位スポルティングと勝ち点7で並ぶ3位に浮上。11月1日の最終戦でスポルティングを破れば16強による決勝トーナメント進出が決まる。

 ボランチで先発した鎌田は開始3分、味方がスルーした左サイドからの折り返しを右足でトラップしてペナルティーエリアに進入し、右足で狙い澄ました一撃を右隅に決めた。

 鎌田の先制点は現行のCLでEフランクフルトの選手が地元ファンの前で決めた初めてのゴールで、チームは2―1でホーム初勝利も記録。16強入りにも望みをつなぐ大きな1勝になった。

 [ 2022年10月27日 10:55「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
スポルティング・リスボン(ポルトガル)、アイントラハト・フランクフルト(ドイツ)、トッテナム・ホットスパー(イングランド)、オリンピック・マルセイユ(フランス)が四ツ巴を繰り広げている今季のUEFAチャンピオンズ1次リーググループD、すでに決勝トーナメントに行ったクラブもあれば1次リーグで敗退が決まったクラブもあるけど、このグループだけはまだそれがないから、かなりの混戦模様と言っていいかも知れません。

そんな中26日に行われた第5節、フランクフルト対マルセイユ戦は2-1でホームのフランクフルトが勝利したけど、この勝利の立役者はなんといっても鎌田大地です。

開始早々となる前半3分にその鎌田が味方からのスルーパスを上手く受けてペナルティエリアに入ると、右足でシュートを放ちゴール右隅へと放り込んだけど、前節のトッテナム戦に続いてのゴール、かつ先制弾だから、2試合連続ゴール及び先制ゴールという離れ業、長谷部誠もスゴいが鎌田もスゴい。
その上フランクフルトの選手がホームで初めて決めたゴールなわけで、ある意味偉業です。

チームはその後マルセイユに同点に追いつかれたものの、前半27分に勝ち越しゴールを決めて試合はそのまま2-1でフランクフルトが勝利したわけで、これがホームでの初勝利にもなったフランクフルト、地元サポーターに素晴らしいプレゼントを献上したことは大きい。それに貢献した鎌田にはあっぱれです。

最終節までもつれることとなったグループD、フランクフルトの最終節の相手はスポルティング、現在3位と当落選上にいるけど、どっちが勝ってもおかしくない感じがする。

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

立候補予定者になりすまして・・・!!

統一協会を利用してこういう噂を流すなんて、言語道断です!!

引用

別の立候補予定者かたり「旧統一教会と関係」ビラ配布の市議、謝罪・辞職へ

 来春の福岡市議選に立候補する予定の元衆院議員の男性をかたり、「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)と関係があると記したビラを作成したなどとして、日本維新の会所属の堀本和歌子市議(41)(博多区選出)=写真=が福岡県警から私文書偽造の疑いで、任意の事情聴取を受けていたことが分かった。堀本市議は取材に対し、配布を認め、議員辞職する意向を示した。

 関係者によると、ビラは男性の名前で書かれ、2019年に韓国で行われた旧統一教会の式典であいさつしたとする文が写真とともに掲載されていた。8月に博多区内の複数の住宅に投函(とうかん)された。周辺の防犯カメラの映像から堀本市議の関与が疑われ、男性が9月に県警博多署に告発状を提出していた。

 男性は元自民党の衆院議員で、現在は参政党の福岡支部長。来春の同市議選で、同区からの立候補を検討している。男性は式典であいさつしたことは認めた上で、「今は旧統一教会と関係ないのに、関係があるかのように印象操作しており、心外だ」としている。

 堀本市議は「このようなビラを配ったのは間違っていた。男性にも謝罪し、責任を取りたい」と述べた。所属する市議会会派にも辞職の意向を伝えたという。

 最終更新:10/27(木) 8:22 「読売新聞」より
来春の福岡市議会選挙に立候補する男性になりすまして「統一協会と関係がある」というビラを作ったとして、福岡市の堀本和歌子市議会議員(日本維新の会所属)私文書偽造容疑で福岡県警から事情聴取を受けたことが明らかになったけど、なぜこんなデマを流したのか? 理解に苦しみます。

標的にされた男性は元自民党の衆議院議員で「今は旧統一教会と関係ないのに、関係があるかのように印象操作しており、心外だ」と過去に統一教会の式典であいさつしたことは認めても、今は関係ないのに統一教会と関係があると思われていい気はしないでしょうね。

堀本市議は「このようなビラを配ったのは間違っていた。男性にも謝罪し、責任を取りたい」と陳謝して議員辞職する方針だが、当たり前だろ!! ってみんなが思うわ。
自身の勝手な思いつきに基づいてこんな情報を発信する。やったことは名誉毀損罪に当たるし、勝手な噂を流してそいつのイメージを落とそうとする。気に入らないクラスメイトを攻撃して調子に乗る小学生みたいでアホバカだ。
お前は玉川徹か雁屋哲か!! とも言いたくなる。

てか堀本市議は維新の会所属、また維新の会の人間がやらかしたという印象を与えかねないし、維新の会そのものの支持率低下を招く要因になっているんじゃないの?

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

無人販売所の問題点

ニュースやワイドショーなどでたまに見かける無人販売所での盗難行為、COVID-19禍において非接触や人件費の削減を理由に無人販売所の需要は高まっている一方で、その無人販売所で代金を払うふりをしてそのまま商品を盗んだり、また料金箱から売上金を盗むという行為が相次いでいるけど、無人なのをいいことにものを盗むというのは言語道断だが、無人販売所を管轄する側、相次ぐ盗難行為を見て何かしら対策を取っているんだろうかと思うんだよね。
てか無人販売所の最大の問題点って、商品や代金が盗まれやすいってことだが、だったら自動販売機みたいにお金を入れなければ商品が出てこないようにしたほうがいいのではって言う意見もあるけど、仮にそれを設置したところでそれが壊されたりしたんじゃその損害をどう補填するのか、コストを考えたら簡単にそういかないのも事実、コストをかければその分販売価格を上げねばいけないし、どうにも悩ましい問題だ。
CDやDVDソフトみたいに商品に万引き防止タグをつけるったって、それだってお金がかかるし食品と電化製品じゃ同類には出来ない。

それと販売所にだって監視カメラは付いてるんだから、当然窃盗の様子は映像で見ることも出来るが、それでも抑止力になっているようでなってない。あと料金箱を透明にするか、それを厳重に固定して絶対に持ち出せないようにするとか、対策もある。

だったら客の入店時に人の声をスピーカーで流すとか、そういう対策もあるが、無人販売所=犯罪を誘発する場所。という印象を与えかねないことは確かだし、海外と比べて治安がいいと言われている日本、そういう空気に甘えているせいか、無人販売でも大丈夫ってことになったのも否めないし、てか日本に昔っからある「お客様は神様です」的な考えが行き過ぎてこうなったんじゃないのと思う。もうそういう考えは今の時代においては通用しないってのを社会全体で考えたほうがいい。

無人販売所の窃盗行為が相次いでいる原因としては、治安がいいから大丈夫という❝甘え❞と「お客様は神様です」的な価値観を未だに有難がることにある。それと管轄する側も「楽して儲けよう」って緩い考えは大間違いだと思わねばいけない。無人販売所は結局人件費を削減したくてやってるんじゃないのかと思うわ。

theme : 社会問題
genre : ニュース

スナク前財務相が首相に

イギリスにおいて初めて非白人が首相に就任したみたいです。
かつて自分たちが植民地支配したインドをルーツに持つ人間が国のトップになったことは、どう捉えているのやら・・・!?

引用

スナク政権、経済再生を最優先 財務相留任、主要閣僚出揃う 英

【ロンドン時事】25日就任したスナク英首相は、組閣を行い、同日夜までに主要閣僚の顔触れが出そろった。

 混乱を招いたトラス前政権の経済政策「撤回」を断行したハント財務相の留任が決定。スナク氏はハント氏と二人三脚で、失墜した英経済への信頼回復に優先して取り組む姿勢を改めて明確にした。

 与党保守党党首選でジョンソン元首相を支持したクレバリー外相を再任し、ジョンソン政権末期に財務相を務めたザハウィ氏を党幹事長兼無任所相に指名。トラス前首相の盟友で副首相だったコフィ氏を環境相として入閣させるなど、党内派閥のバランスにも配慮した。

 このほか、19日に内相を辞任しトラス政権崩壊の引き金を引いたブレーバーマン氏が内相に返り咲いた。ウォレス国防相は留任した。

 最終更新:10/26(水) 8:09 「時事ドットコム」より
保守党の新しい党首、もとい新しいイギリス首相となったリシ・スナク前財務相、というかスナク首相、イギリスにおいて初めての非白人の首相かつ最年少の首相(スナク首相は42歳、トニー・ブレア、デイビッド・キャメロンの43歳がこれまでの最年少だった)また国王チャールズ3世にとって初めて首相を任命したわけで、記録尽くめなものではないでしょうか?

リズ・トラス前首相の大幅減税策は混乱しかもたらさず、それを撤回させたジェレミー・ハント財務相は留任することになったけど、そのハント財務相とともに経済の立て直しが最優先課題となるわけで、新旧財務相がタッグを組んで経済を立て直すということになりそうです。

主要な閣僚だが、半分近くは「留任」ということになるけど、この路線は上手くいくんでしょうか?

イギリスの保守党トップにインド系が就任し、かつインド系のイギリス首相が誕生というイギリスの歴史において変革の1ページが刻まれそうだが、ただ保守的なイギリス人から見れば、かつて自分たちが植民地支配したインドの人間が国のトップになったことをどう捉えているのやら。それとスナク前首相、アメリカの永住権を得ていることから「イギリスの為に尽くす気があるのか」と思われているし、自身の妻は❝非定住者❞扱いとしていることから、海外所得納税を免除されてることもまた反感を買っており、それと「労働者階級と食事したことがない」と特権階級丸出しな発言をしたことでまた反感を買っているわけで、これが❝足枷❞にならなければいいのだが・・・!?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「致し方ない」じゃないです!! 茂木幹事長!!

今頃になって辞任した山際大志郎経済再生担当相に対してこの見解は何ですかねェ・・・!?

引用

山際氏辞任「致し方ない」 自民・茂木幹事長

自民党の茂木敏充幹事長は25日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が相次いで判明した山際大志郎経済再生担当相が辞任したタイミングについて問われ、「さまざまな意見があるが、(国会)日程や予算に支障をきたしてはいけない。(山際氏)本人から申し出があったとのことで、その点は致し方ない」と述べた。

最終更新:10/25(火) 12:29 「産経新聞」より
統一教会との関係が立て続けに判明したことで世間から顰蹙を買った山際経済再生担当相、その山際経済再生担当相が24日夕方になって突然の辞任となったことで「今頃かよ!!」「どこまで大臣の地位にしがみつきたいんだよ!!」って世間は思ったが、その山際経済再生担当相に対して自民党・茂木敏充幹事長「さまざまな意見があるが、(国会)日程や予算に支障をきたしてはいけない。(山際氏)本人から申し出があったとのことで、その点は致し方ない」と釈明したが、統一教会との関係が原因で世間を騒がせといてなかなか辞職せず突然辞めたことが「致し方ない」なんて、バカじゃないのと思うし、大臣どころか議員辞職したほうが世間の為になる。

その山際経済再生担当相を変に信頼した岸田文雄総理の任命責任も重大なことは確か。
統一教会というヤクザと同様市民社会を脅かす危険分子の広告塔だった人物を閣僚にしたことは、誠に遺憾じゃ片付かないし、統一教会の被害に苦しむ人達をバカにするようなものだと思うけどねェ・・・!!

国会の日程や予算に支障をきたしてはいけないというけどさ、統一教会のせいで本来やるべき課題が棚上げされていることについて自民党は重く見ていないのか? 恥ずかしいと思わないんですか?

岸田政権についてはもう一つ、山際経済再生担当相の更迭が遅れたことでまた支持率が低下しそうです。

theme : 自民党の腐敗
genre : 政治・経済

スナク前財務相が優勢?

ボリス・ジョンソン前首相がもう一回出るのかと思いきや・・・!?

引用

英保守党党首選 スナク氏有力に ジョンソン氏不出馬

【ロンドン=板東和正】トラス英首相の後任を決める与党・保守党の党首選で、立候補が取り沙汰されていたジョンソン前首相は23日、不出馬を表明した。英主要メディアが報じた。23日に出馬を表明したスナク元財務相は立候補に必要な党下院議員100人以上の推薦を獲得し、有力となっている。

英紙テレグラフなどによると、ジョンソン氏は23日に発表した声明で、100人以上の推薦を得られたとしつつ「政党が議会で結束しなければ、効果的な政権運営はできない」と指摘、「(出馬は)適切ではないと結論づけた」とした。

ジョンソン氏はトラス氏の辞任を受け、カリブ海での休暇を切り上げて帰国し、出馬の是非を検討していた。だが、党内ではジョンソン氏の復権をめぐり賛否が割れており、同氏は党内分裂を避けるため出馬を断念した可能性がある。

一方、スナク氏はトラス政権の大型減税策で通貨ポンドが過去最安値をつけるなど市場が混乱したことを念頭に「英国は深刻な経済危機に直面している」と強調。「経済を立て直し、党を団結させたい」との決意を示した。

スナク氏は前回党首選の決選投票で対抗馬のトラス氏に逆転されたが、財務相時代に新型コロナウイルス禍から復活するための経済政策を打ち出した功績が党内で高く評価されている。英BBC放送によると、23日時点で党下院議員357人中約150人の推薦を受けている。

今回の党首選では、モーダント下院院内総務も21日に立候補を表明した。ただ、立候補には受け付けが締め切られる24日午後2時(日本時間午後10時)までに100人の推薦を集める必要がある。BBCによると、モーダント氏は23日時点で20人程度の推薦しか集められておらず、実際に出馬できるかは不明だ。

党首選出の手続きを管理する保守党の「1922年委員会」などによると、24日の締め切り時点で立候補者が1人の場合、その時点で新党首が決まる。

候補者が2人以上の場合は党下院議員の参考投票を経て、28日までに党員による電子投票で新党首が決定される予定という。

最終更新:10/24(月) 9:19 「産経新聞」より
45日で辞任したリズ・トラス首相の後任を決める保守党党首選挙を控えるイギリス、もう一回立候補するんじゃないかと噂されていたボリス・ジョンソン前首相は出馬しないことから、23日に出馬を表明したリシ・スナク前財務相が優勢だという声が出ています。

なぜかというと、スナク前財務相は立候補に必要とされる党下院議員100人以上の推薦を得ており、またペニー・モーダント下院院内総務も立候補したものの推薦人は20人ぐらいで、立候補の受け付けが締め切られる24日の午後2時(日本時間で午後10時)までに100人の推薦が必要とされる状況で出馬が困難な状況にあることから、すでに100人以上の推薦人を得ているスナク前財務相が優勢だというデータが出ているけど、ついこの前までトラス首相と党首選を争った実績も加わってこのような前評判になったんでしょうね。

トラス首相の大幅減税策でポンド安を招いてイギリス経済が混乱したことから「英国は深刻な経済危機に直面している」と指摘したスナク前財務相、ジョンソン政権で財務相だったことから経済政策の失敗は経済政策で取り返すということかも知れないが、経済を立て直すことで保守党を結束させたいという狙いもあるように、この訴えは保守党関係者や国民に響くんでしょうか。
ジョンソン前首相が出馬しなかった理由として、COVID-19禍にも関わらずパーティーして国民から顰蹙を買ったことが記憶に新しく、また自分が出馬すればさらに保守党内に混乱をもたらす。自分はもう身を引いたほうがいいという「選択」を選んだとすれば、これは賢明な判断か。

この6年で首相が4人も辞めているイギリス、短命政権ばかり続いては国家の舵取りがままならないだけでしかないです。日本の総理大臣もだが、イギリスの首相も任期があってないようなものって痛感します。長期政権のあとは短命政権が続く、一時期のマンチェスター・ユナイテッドかっての。

theme : イギリス
genre : 海外情報

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード