fc2ブログ

下馬評では外相が有利?

「またな、ベイビー」というセリフを残して去ったイギリスボリス・ジョンソン首相、首相及び保守党党首も辞任するわけだが、その後任になるのは・・・!?

引用

党員人気はトラス外相 英後継首相、決選予断許さず

【ロンドン時事】ジョンソン英首相の後継を選ぶ与党保守党の党首選は、スナク前財務相とトラス外相を候補に8月から9月にかけ、全国の党員による決選投票が行われることになった。

 候補を絞るため20日まで5回にわたって実施された議員投票で、スナク氏は終始首位だった。しかし、党員の最新の意識調査ではトラス氏の人気がスナク氏を上回っており、勝敗は予断を許さない。

 調査会社ユーガブが18、19両日、党員725人を対象に行った調査によると、スナク、トラス両氏を比べた場合、54%が「トラス首相」を望み、35%のスナク氏を大きく引き離した。

 この調査によれば、スナク氏は、議員投票で善戦したモーダント通商政策担当閣外相、バデノック前平等担当閣外相のいずれを決選の相手と仮定しても劣勢で、党員からの支持に不安を抱えていることが示された。

 スナク氏は20日、記者団に「次期総選挙でスターマー氏(最大野党労働党党首)を打ち負かすのに最適なのは私だ」と述べ、党員に自身への支持を訴えた。トラス氏は声明で「私が首相になれば党を団結させ、保守党の価値観に沿った政権運営を行う」と宣言した。

 投票は16万人以上とされる全国の党員によって、8月上旬から郵便やオンラインで行われる。9月2日に投票が締め切られ、5日に当選者が発表される。

 最終更新:7/22(金) 7:17 「時事ドットコム」より
リシ・スナク前財務相リズ・トラス外相の一騎打ちとなっている保守党党首争い、来月から2ヶ月にかけて全国の党員による決選投票で決まるわけだが、今月20日までに5回も実施された議員投票ではスナク前財務相が優位だったものの、最新の意識調査ではトラス外相の人気が高く、下馬評ではトラス外相が優位に立っているみたいです。

20日にトラス外相は「私が首相になれば党を団結させ、保守党の価値観に沿った政権運営を行う」と声明を出したけど、ジョンソン首相のスキャンダルのせいで国民からの支持を落とした保守党、その回復として保守党の元の考えに基づく姿勢を示すと呼びかけたんですかね。
一方でスナク前財務相は「次期総選挙でスターマー氏(最大野党労働党党首)を打ち負かすのに最適なのは私だ」と自信満々な姿勢を見せており、下馬評ではトラス外相が優位だが、スナク前財務相のこの自信の現れはどこから?
てかスナク前財務相はジョンソン首相を辞任に追いやった行動を取ったせいか、それで保守党内部からいい目で見られていないのも事実。

史上3人目の女性首相か、それとも初のアジア系、というかインド系の首相が誕生するのか、今回の保守党党首選挙の決選投票はかつてない注目が集まりそうだ。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「安倍派」を継続?

安倍晋三元総理の突然の銃撃事件により、この派閥はどこに行くのか・・・!?

引用

自民・安倍派、現体制維持を確認 会長空席、名称は継続

 自民党最大派閥の安倍派は21日、党本部で会合を開いた。

 故安倍晋三元首相に代わる新たな会長は当面置かず、現在の執行部体制を維持する方針を確認。名称は「安倍派」のままとし、派閥運営は塩谷立、下村博文両会長代理が中心となって行う。

 塩谷氏は会合で「一致結束して安倍元首相の遺志を継ぐ」と表明。その上で「安倍派の名称、体制を引き継いでいきたい」と述べた。安倍氏の妻、昭恵さんも冒頭に出席した。

 最終更新:7/21(木) 13:59 「時事ドットコム」より
自民党最大派閥であることに変わりない安倍派が21日に党本部で会合を開いたけど、安倍晋三元総理に変わる新しい会長は置かず、また名称を安倍派のまま続けるみたいだけど、もう安倍元総理のいない今安倍派を名乗るのはいかがなものかと思うよね・・・。

それともこの派閥にはまともな逸材がいないんでしょうか? 塩谷立・下村博文・萩生田光一などがいるものの、いかんせん安倍元総理と比べたら影響力や求心力は芳しく無く、亡くなった人物の威光だけでやっていこうとするのってもうこの派閥は末期症状に自ら進んでいるとしか言えない。

それともこの派閥に属している議員の中に統一教会から援助を受けている者がいたら、さすがにまずいんじゃないの?

「一致結束して安倍元首相の遺志を継ぐ」と言うなら、安倍イズムは引き継いでも名称まで引き継ぐことはない。どこぞの屋号じゃないんだから。
さらに昭恵夫人も出席したが、これには昭恵夫人を利用しているとしか思えません。

大体組織において、絶対的過ぎる存在感を示した人物がいなくなると一転して機能不全に陥りやすい懸念があるように、安倍元総理亡き安倍派もこうなりそうな感じです。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

南野拓実、モナコ行きの理由

先日の川崎フロンターレとパリ・サンジェルマンの試合に注目が行きがちですが・・・!?

引用

南野 モナコ移籍を決断理由「この素晴らしいチームで新しいキャリアを築こうと思った」

 フランス1部の強豪モナコに加入したFW南野拓実が20日、モナコ近郊のフランスのラテュルビにある練習場で記者会見し「モナコが一番早く僕に対してアプローチしてくれた。この素晴らしいチームで新しいキャリアを築こうと思った」と移籍を決断した理由を語った。

 6月にリバプールからの移籍が発表され、既にチームに合流。27歳のアタッカーは「年齢的にも経験ある選手と見られている。チームを落ち着かせる役割や、日頃の練習からいい影響を与えることも求められている」と話した。W杯を控える大事なシーズンを新天地で迎え「W杯に向けてどれだけいい状況で行けるかは考えているが、モナコでできる限りのものを出して貢献したい」と抱負を述べた。

 [ 2022年7月21日 04:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
リバプールからフランスのモナコに移籍した南野拓実、そのモナコに移籍した理由について「モナコが一番早く僕に対してアプローチしてくれた。この素晴らしいチームで新しいキャリアを築こうと思った」と述べてるけど、自分を評価してくれたからってことでしょう。

昨シーズンはリバプールで公式戦10ゴールを挙げたけど、構想外扱いとなって去就が不明だったが、ここに来てモナコへの移籍は自身のキャリアを築く為に必要と思ったんでしょうね。
ワールドカップイヤーの大事な年に新天地で新たなシーズンを迎えることになる南野、リバプールでは出番に恵まれなかったがモナコでチャンスをつかんでほしいものだ。

ここで自身の新たなキャリアを築くという判断を取った南野、このままリバプールに残留してもレギュラーを取れる保障はない。だったら別のクラブに行ってそこでレギュラーを目指すという姿勢は正しい。

モナコはリーグ・アン屈指の強豪、ただ今のリーグ・アンはパリ・サンジェルマンの一強状態、そのパリ・サンジェルマンの対抗馬の一つでもあるモナコでどれだけ活躍できるんでしょうか。

theme : サッカー
genre : スポーツ

9月27日に「国葬」

賛否割れている問題ですが、これだけ日本に多大な貢献をした元総理だから国葬にするのは当然だと思う。

引用

安倍元首相の国葬、9月27日に日本武道館で…政府が最終調整

 政府は、安倍晋三・元首相の「国葬(国葬儀)」を9月27日に東京・日本武道館で行う方向で最終調整に入った。22日にも閣議決定する。複数の政府関係者が明らかにした。

 27日は火曜日だが、政府は、学校や官公庁などは休みとしない方針だ。首相経験者の国葬は1967年の吉田茂氏以来で、戦後では2例目となる。費用は全額国費で負担する。岸田首相は14日の記者会見で、歴代最長政権を築いた安倍氏の内政と外交両面での功績を評価し、秋に国葬を行うと発表した。政府は9月中に実施するため、可能な日程の調整を進めていた。

 国葬には、海外から多数の首脳級の参列が見込まれる。首相は19日の自民党役員会で「(安倍氏が銃撃された)事件を踏まえ、警備態勢を改めて点検・強化する。活発な弔問外交も予想され、しっかりと準備していきたい」と述べた。

 最終更新:7/20(水) 11:38 「読売新聞」より
安倍晋三元総理の「国葬」の是非についてだが、今年の9月27日に日本武道館にて行う方向で最終調整に入ったけど、予定通り国葬を実施しますって自信の現れでしょう。

ただこの日は火曜日、学校や官公庁などを休みにするかどうかについては休みにしない方針で、いわば「大喪の礼」のようにしないってことですかね?
歴代最長の総理在職期間に加え、内政や外交で多大な貢献をしたことを受け国葬にするのが当然と岸田文雄総理は言ったかもしれないが、それを9月中にやる為に日程の調整をして最終的に27日ですか。

ただ国葬となると国内はイザ知らず海外からも首脳級が多数参列するし、安倍元総理銃撃事件で露呈した警備の不安が懸念されるけど、全国各地の警察から多数派遣されるわけで、厳重に警備しなければなりません。
それに野党など一部から「政治的評価の強制につながる」という批判もあるが、国葬にすることで安倍政権を神格化しようとするって理屈ですか? 野党の考えは。政治家の評価ってもんは賛否が割れて当たり前のことだけども。ただただ疑惑だけ見ていいところを見ないのはおかしい。安倍晋三という人物が日本の為にこれだけ貢献した人物だってのを理解していないんですか? 野党というか左翼は!!

theme : 安倍晋三
genre : 政治・経済

武器製造で困窮して起こした・・・!!

生活に困っているにも関わらずこういうものを作るコト自体あり得ない話なんだが・・・!!

引用

山上容疑者、借金100万円以上・口座残金20万円…武器製造で生活費尽きる前に銃撃か

 安倍晋三・元首相(67)が奈良市で銃撃され死亡した事件で、逮捕された山上徹也容疑者(41)が事件時、100万円以上の借金を抱えていたことが捜査関係者への取材でわかった。同容疑者は昨秋以降、武器の材料費などへの支出を重ねており、奈良県警は容疑者の事件前の経済状況を詳しく調べている。

 山上容疑者は2005年に海上自衛隊を退職して以降、アルバイトや派遣の仕事を転々としていた。20年10月からは派遣社員として京都府内の工場でフォークリフトを運転していたが、体調不良を理由に今年5月に退職。その後は無職で、無収入だったとみられる。

 捜査関係者によると、県警が金融機関や消費者金融に照会した結果、事件時、山上容疑者の銀行口座の残金は20万円ほどで、借入金が100万円以上あった。調べに対し山上容疑者は「昨年秋以降に武器を作り始めた」と供述。自宅から手製銃数丁のほか、電子秤(はかり)やミキサーなど多数の工具が見つかり、「銃や実包を作るのに使った」とも話している。

 一方で、山上容疑者の派遣社員時代の給与は月20万円ほどで、自宅のワンルームマンションの家賃は月額3万円台。県警は、借金の大半は武器の製造費用に充て、生活費などがなくなる前に安倍氏を襲撃しようとしていた可能性があるとみている。

 最終更新:7/19(火) 15:03 「読売新聞」より
安倍晋三元総理を奈良市で銃撃して死なせたとして、逮捕された男の動機は連日ニュースを騒がせており、母親が統一教会に入信したせいで人生が狂った。その統一教会と関わりのある安倍元総理を許せないという一方的過ぎる❝怨恨❞から起こしたという見解もあるけど、なぜこのような銃を作ったのか? なぜ安倍元総理を銃撃しようと企てたのか? 複雑怪奇な動機も絡んでややこしいものです。

ここでこの銃撃犯が1000万円以上の借金を抱えていたことが明らかになったけど、銃撃の動機について「昨年秋以降に武器を作り始めた」と話しているように、自宅から手製の銃が数丁押収され、多数の工具も見つかったというから、明らかに手製の銃器や弾丸を大量に持っていたことも分かっているが、武器製造で借金を重ねて生活苦になる懸念から安倍元総理銃撃に及んだという動機も発覚したってことか。どっちみち金の無駄遣いの上にテロだから、電車内で喫煙したことを注意しされた高校生を容赦なく暴行した男とは比較にならないが、酌量の余地はない。

生活苦になる前に事件を起こした。そもそも少ない収入でこんな物騒なもんを作るから、こういう事件になったんじゃないのか!?

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

まだ徴用工問題をやるの?

とっくに解決済みの問題を出されても困るんだよ!! って突っぱねるべきです。

引用

「徴用工」具体的進展見えず 日韓、国内政治に不安要素

 韓国の尹錫悦政権発足後初の正式な日韓外相会談が行われ、関係改善に向けた協議が本格化した。

 だが、最大の懸案である元徴用工問題は目に見える形で進展はなかった。双方とも国内政治に不安要素を抱え、これが一致点にたどり着くのを難しくしている状況だ。

 林芳正外相は18日、外務省飯倉公館に朴振外相を迎え、会談に続き夕食会も開いた。ただ、報道陣に公開された会談冒頭、両外相は肘タッチを交わしたものの通例となっている内外向けの発言はせず、沈黙のキックオフに。日本外務省当局者は「今の時点で友好的な雰囲気は出せないと判断した」と語る。

 日韓関係は文在寅前政権下、「国交正常化後最悪」と言われるまで悪化した。東アジアの安全保障環境が厳しさを増す中、米国は日韓双方に改善を要請。これも踏まえる形で、岸田、尹両政権は健全化について「総論」では一致した。

 しかし、個別の問題に踏み込めば、決着は容易でない。

 徴用工問題をめぐっては、日本企業に賠償を命じる韓国最高裁判決が2018年に確定。原告への支払いに向け、日本企業の資産現金化が近づきつつある。

 日本政府は「現金化すれば日韓関係は取り返しがつかなくなる」と警告。韓国外務省は原告側や専門家が参加する「官民協議会」を設置し、打開策を探るが、一部原告は「被告企業の謝罪と賠償」を強く要求している。

 18日の会談で朴氏は「現金化前の解決」に意欲を示し、林氏と早期決着を図ることを確認したが、具体的な道筋は見えていない。

 尹政権の与党は韓国国会で少数派。世論調査で尹氏は支持率が4割を切るなど早くも求心力低下が見られ、国内をまとめ切れるか不透明だ。日本政府内では、慰安婦問題を含め「意見集約は難しいだろう」(外務省幹部)との見方が広がる。

 日本側は安倍晋三元首相の死去により保守系の「まとめ役」が不在となった。岸田文雄首相が「佐渡島(さど)の金山」(新潟県)を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦する方針を、韓国の反対を押し切って決めたのは、安倍氏が強く求めたことが決め手だ。

 同時に安倍氏は「現実派」(首相官邸幹部)の顔を併せ持ち、首相在任中の15年に韓国政府と慰安婦合意を交わした際、改めて「おわびと反省の気持ち」を表明した。徴用工や慰安婦の問題では日本側も何らか歩み寄りを迫られる可能性を否定できない。日韓外交筋は「最後に保守を抑えてくれる存在を失った」と漏らす。

 最終更新:7/19(火) 7:44 「時事ドットコム」より
韓国の新政権となって初の日韓外相会談が行われたけど、正直期待できないしやる意味があるのかとすら疑問に思います。

なぜなら、韓国の前政権で日韓関係は最悪レベルにまで低下し(その原因はほとんど韓国にあるが)、なおかつ徴用工問題を蒸し返したこともあり、正直友好的なムードなど皆無な状態で閣僚レベルの会談をやるのって、日本政府は何を考えているのかとすら言いたくなる。
日本政府が「この問題は日韓請求権協定にて解決済みだ!! これ以上ウダウダ言うな!!」って言えばいい話なんだけどねェ・・・!! これ以上韓国が文句を言うならじゃあICJ(国際司法裁判所)にかけると言えばいい話。ただ双方の合意がなければ国際法廷に持ち込めないから困ったもんだけど、もし韓国が応じなければ韓国に対して痛い❝見返り❞を与える。と脅しをかけてばいいのだ。

それと徴用工問題は韓国国内の問題なのに、なぜ日本を巻き込もうとするのか? 相変わらず問題解決能力のない国だと呆れてしまうが、こういう姿勢が国際社会から呆れられることを韓国自身痛感すべきなんじゃないの?

終始気まずい状態の日韓外相会談、これが今の日本と韓国の状態を表していると思えばそれまでだが、解決済みの問題を持ち出されたんじゃいい気がするわけがない。日本にとって。それと相手は感情だけでしか物事を判断できない。感情で世論が左右されるような社会だから、まともに相手にするだけバカバカしいです。
いつまでも過去のことをウダウダ根に持ってんじゃねェよ!! 韓国!! アフリカ諸国の爪の垢でも煎じて呑めや!!

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

「核開発は技術的に可能だ」

ウクライナ情勢などに目が行きがちだが、こちらの情勢も放っておけない問題なり。

引用

イラン、核兵器製造「技術的に可能」 元外相

【7月18日 AFP】イランの元外相で、同国指導部の諮問機関のトップを務めるカマル・ハラジ(Kamal Kharrazi)氏は17日、同国にとって核兵器の製造は「技術的に可能」だが、その決定は下されていないと語った。

 ハラジ氏はカタールの衛星テレビ局アルジャジーラ(Al Jazeera)に対し、イランには「核爆弾を製造する技術的な能力がある」とする一方で、政府は「製造に向けた決定は下していない」と説明。

 また、「(イランの)機密施設が標的にされた場合」に備え、イスラエル国内を攻撃できるよう大規模な演習を実施したことも明らかにした。実施時期には言及しなかった。

 先週中東を歴訪したジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は14日、イスラエルのヤイル・ラピド(Yair Lapid)暫定首相と会談し、イランの核兵器保有阻止に向け、安全保障分野での協力関係を強化する「エルサレム宣言(Jerusalem Declaration)」に署名した。

 米国は宣言の中で「イランによる核兵器保有を決して許さない」と明言、そのためには「国力を総動員する用意がある」と表明した。

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)前政権は2018年、イランの核開発計画を制限する代わりに制裁を解除する2015年の核合意を離脱し、制裁を再開。その結果、イランは核合意から逸脱した動きを取っている。

 一方でイランは、核合意の正常化を図ってきた。しかし今年3月以降、核合意再建交渉は暗礁に乗り上げている。

 交渉の期限について米国の方針を問われたバイデン氏は、「永久に待つつもりはない」と回答。

 これに対しイラン政府は17日、米政府は中東の緊張をあおっていると非難した。

 「国際ニュース『AFPニュース』」より
アメリカのジョー・バイデン大統領が先週に中東を歴訪し、サウジアラビアイスラエルと会談してイランの核開発問題に触れ、イランの核保有を阻止すべく安保分野での協力関係強化を進めたが、これに対してイランは「核爆弾を製造する技術的な能力がある」とカタールの衛生テレビ局「アル・ジャジーラ」にて主張を展開したけど、イランの主張は我々はいかなる時でも核兵器を保有する自信がある。だが最終的な決定は出していない。と訴えたが、逆にイラン国内の機密施設が攻撃された場合「イスラエルを大規模攻撃できるよう軍事演習を実施する」と核開発の正当性を訴え、イスラエルを攻撃すると脅しをかけてきたみたいです。

アメリカが一方的に脱退したことで骨抜き状態にあるイラン核合意、イランは核合意の正常性を図っているもののアメリカは交渉に応じようとしておらず「永久に待つつもりはない」とイランに忖度する気ゼロな姿勢を取ってるが、だったらアメリカ、北朝鮮に対して言うべきじゃないのか!?

交渉に応じようとしないアメリカに対してイランは「アメリカこそ中東地域の緊張を煽っている」と反論したが、逆にムダに強気を装ったところで平行線のまんまなんだが。
アメリカの狙いは相変わらず反米を「国是」とするイスラム革命体制を転覆させることなんでしょうかねェ・・・!?

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

大金星!! と思いきや

結びの一番でこんなハプニングが起こりました!!

引用

大金星!と思ったけど…若元春がぬか喜び 前代未聞“まわし待った”で組み直し7分後再開

 前代未聞の“まわし待った”で熱戦に水を差されながら、横綱・照ノ富士は冷静に平幕の若元春を下手投げで転がし、2敗で優勝争いトップに並んだ。1敗だった平幕の逸ノ城は琴ノ若に敗れ、2敗で7人が並ぶ大混戦となっている。

 今場所最多の観衆6752人が見つめる結びで珍事が起きた。立ち合いから2分過ぎ、土俵中央で右上手、左下手をつかむ得意の形で若元春が寄る。やや伸びた1枚まわしを左下手で握っているだけの照ノ富士は力が抜けたように後退。土俵を割ったかに見えた。

 だが、この直前、立行司の式守伊之助が“まわし待った”をかけていた。その動きが視界に入った照ノ富士はすぐに反応する。しかし待ったの声かけやアピール動作が不十分で、行司に背中を向けていた若元春は「全然分からなかった。(土俵を割った体勢の)横綱が不思議そうな顔して“何かあったのかな”と気づきました」と振り返る。NHKのテレビ中継で解説を務めた舞の海秀平氏は「厳しいけれど、行司の大失態と言われても仕方がない」と指摘した。

 本来の“まわし待った”なら、声がかかった位置で両力士を静止させ、緩んだ締め込みを直し、再開する。この日は両力士がそれぞれ東西の控えに下がり、審判が土俵上で協議。約2分半をかけ、待ったの場面から再開と決定。ただ、その後は佐渡ケ嶽審判長(元関脇・琴ノ若)とビデオ室担当の藤島審判(元大関・武双山)が連絡を取り、体勢“再現”までに4分半。計7分もかかり、両者の呼吸はすっかり整った。

 再開後は照ノ富士が1枚ではなく、がっちりつかんだ左下手一本で豪快に若元春を振り回し、転がした。後味がよくない勝利を手にした横綱は取組後の取材に応じず、会場から引き揚げた。

 [ 2022年7月18日 05:20「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
中日にして全勝が一人もいない大相撲名古屋場所、8日目に1敗で優勝争いのトップにいた逸ノ城は2敗の琴ノ若に敗れて2敗で7人が並ぶという混戦模様となったけど、この日の結びの一番は横綱・照ノ富士と平幕の若元春、立ち合いから2分を経過したところで若元春が照ノ富士を寄り切って大金星と思ったその時!! 行司がその直前に❝待った❞をかけていたから、それを照ノ富士がアピールしたもののそのまま続行で若元春もなんとも言えない表情でした。

なぜ行司は❝待った❞をかけたのか? あの取り組みの途中で若元春のまわしが緩んだ為、これに行司が気づいて❝待った❞をかけたものの、体勢的に有利だった若元春はそれを気にせず照ノ富士を寄り切ったことで、❝待った❞がかかって照ノ富士が気を抜いたせいでその隙にと思っちゃったのかも知れません。若元春も若元春で❝待った❞が聞こえなかったんでしょうか?
それと行司、このタイミングでなぜ❝待った❞をかけたのか? せっかくの熱戦に冷や水をかけるようなもので興ざめした感じがする。

「厳しいけれど、行司の大失態と言われても仕方がない」とこの日NHKで解説を務めた舞の海もこう指摘したが、 判断ミスがもたらした失態にほかならない。

物言いの結果若元春のまわしを締め直して❝待った❞がかかる直前の場面から再開したものの、照ノ富士が若元春を左下手投げで白星をつかんだものの、こうもケチがついた内容だけに後味の悪さだけが残った感じ。あと若元春、大金星をつかんだと思いきや自身のまわしが緩んだことで❝待った❞がかかってそれで歯車が狂ったとしか言い様がない。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

レバンドフスキ、バルセロナへ

経済的に困窮しているクラブとは思えない採算度外視の補強にも映ります・・・。

引用

レバンドフスキが希望通りバルセロナに完全移籍、移籍金70億円+出来高 海外著名記者ら報じる

バイエルン・ミュンヘンのポーランド代表FWロベルト・レバンドフスキ(33)が、希望通りバルセロナに完全移籍することが決まった。

ファブリツィオ・ロマーノ氏ら、欧州の著名サッカージャーナリストが、Bミュンヘンがバルセロナの最新のオファーを受け入れたと、相次いでツイッターで報じた。

レバンドフスキはBミュンヘンとの契約があと1シーズン残っていた。だが以前から、クラブを退団してバルセロナで新たな挑戦を始めたいと希望を明かしていた。

しかしバルセロナの提示した条件にBミュンヘン側が納得せず、交渉は難航していた。それでも最新のオファーにBミュンヘン側が「OK」を出したもよう。欧州メディアによると移籍金は5000万ユーロ(約70億円)+出来高だという。

レバンドフスキは今週末にもバルセロナに合流する見通しだ。

同FWはレフ・ポズナンやドルトムントを経て、14年夏にBミュンヘンへ加入。リーグ戦253試合で脅威の238点を挙げるなど、8度のリーグ優勝、欧州チャンピオンズリーグ制覇、クラブW杯制覇などに貢献した。

[2022年7月16日7時48分「nikkansports.com」]より
バイエルン・ミュンヘンを退団し去就が注目されていたロベルト・レバンドフスキ、かねてからバルセロナ入りが噂されていたけど、それが実現したみたいです・・・。

バイエルンとの契約がまだ1年残っていたことでまだバイエルンでプレーするかと思いきや、環境を変えて新たなチャレンジをしたいというレバンドフスキ、選んだ先がバルセロナというのはかねてからバルセロナでやりたいって憧れてたんでしょうか?
ただバルセロナとバイエルンとで交渉が難航、最終的に移籍金5000万ユーロ(約70億円)プラス出来高で合意したけど、この額でバイエルンが納得したってことですかねェ・・・!?

既にリーズ・ユナイテッドからブラジル代表のフォワード、ラフィーニャを、ACミランからコートジボワール代表のミッドフィルダー、フランク・ケシエを高額で獲得したバルセロナ、来シーズンに向けた戦力強化は進んでいる一方で、多額の負債を抱え経済的に厳しいバルセロナ、にも関わらず金に糸目をつけない補強で大丈夫なんでしょうか・・・!? 余剰戦力を放出してそれで資金を作ってそこから補強という順番を間違えているとしか思えないし、バルセロナのフロントはそこら辺を全然理解していないのでは・・・!?
「これが資金難にあえいでいるクラブか?」「やっぱクラブブランド力があるから、そんな細かいことなんか気にしていないんだ」って批判も出てきそうだ。

ともあれ、バルセロナ入りが決まったレバンドフスキ、期待に応えられるのかが見ものです。

theme : サッカー
genre : スポーツ

簡単に銃器が作れるのはネットの影響?

安倍晋三元総理銃撃事件から1週間、その中でクローズアップされた「手製の銃」の問題ですが・・・!?

引用

「消去覚悟」で事件後も続く、銃の作り方動画投稿 SNS規制の壁

安倍晋三元首相(67)への銃撃事件で、山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=は動画投稿サイトのユーチューブを参考に銃を手製したとみられる。事件後もサイト上には武器の作り方を紹介する投稿が残り、過去にはインターネット情報を基に武器が製造される事件が起きている。専門家は「表現の自由」との兼ね合いはあるものの、製造方法の公開を取り締まる法整備を検討すべきだと訴える。

《消去覚悟》―。事件後、ユーチューブには、こんな題名で銃の構造を解説する動画の投稿があった。

ユーチューブやツイッターは、銃や弾薬などの製造方法を紹介する投稿を禁じ、違反した場合は削除やアカウントの停止といった措置を取っている。しかし明らかな違反であっても、膨大な投稿の中から見つけ出し、削除するまでにはタイムラグが生じてしまう。

交流サイト(SNS)に氾濫する違法・有害情報は武器の製造方法に限らない。誹謗(ひぼう)中傷やフェイクニュースといった情報にも重大な問題性がある。

法務省の人権擁護機関などが削除を要請することはあるが、強制力はない。法務局が平成31年1月~令和3年10月に削除要請した約1200件のうち、対応は約7割にとどまった。

海外ではより踏み込んだ法整備が進む。欧州連合(EU)各国と欧州議会は4月、違法コンテンツを抑止するよう巨大IT企業に義務付けるデジタルサービス法案に合意。英国も3月、違法な情報の削除などを企業に義務付け、違反した場合の罰則も設けた法案を議会に提出した。

対して日本ではどうか。総務省は今月、誹謗(ひぼう)中傷を主眼とする違法・有害情報への対応について、有識者による研究会の取りまとめ案を公表。企業の自主的な取り組みを促す一方、行政が企業に投稿の削除を義務付けることについては、「過剰削除の懸念や、表現の自由の萎縮を防ぐ観点から、引き続き極めて慎重な検討を要する」と表現するにとどめた。

ただ今回の銃撃事件が突き付けたのは、ネット上に放置された有害情報が、むしろ言論の封殺に利用されかねないというリスクだ。

元警察官僚でサイバー犯罪対策に詳しい中央大の四方(しかた)光(こう)教授(刑事政策学)は、「表現の自由は重要だが、被害者を生まない社会環境を整えることも国の重大な責務であることを踏まえて議論を進めるべきだ」と指摘する。

特に武器の製造方法の公開には法の「抜け穴」がある。四方氏によると、無許可で銃を製造したり譲り渡したりする行為は違法だが、作り方の公開は禁じられていない。個別の事件を誘発したとしても、刑事責任を問うのは極めてハードルが高いという。

四方氏は「明確な違法性がなければSNSの運営企業側も対応が遅くなる可能性がある。まずは製造方法をネット上に公開することへの法規制を検討すべきだ」としている。

最終更新:7/15(金) 12:26 「産経新聞」より
安倍元総理を銃撃したのに用いられた手製の銃、容疑者はネット動画で銃器の作り方を見て銃を作ったっていうけど、3Dプリンターでも銃が作れるようになったこの頃、誰しもが銃器を作れるという懸念を改めて痛感します。

過去にネットの情報を元に武器を製造した事例があり、事件につながったケースもありますが「だったらこの手のサイトや動画を取り締まれ」と言う意見がその都度出て、いわゆる「表現の自由」との兼ね合いの問題から、銃器の製造方法の公開を取り締まる法整備をすべきだという意見も出たみたいです。
「表現の自由は重要だが、被害者を生まない社会環境を整えることも国の重大な責務であることを踏まえて議論を進めるべきだ」という意見はご最もですが・・・!? SNS上では誹謗中傷やフェイクニュースの問題だってあるし。

しかし無許可で銃を作ったり譲渡することは違法な一方で、作り方を公開することは禁じられていないんだから、いわゆる「抜け穴」があるのも事実、またその知識を得てもそれを悪用しないという自制心を磨く教育が必要だと思うけど・・・。銃社会であるアメリカは銃器を買ってもそれが悪い方向に行くかどうかは購入者のモラルの問題。

何でもネットで調べられる現代社会、ただ手製の銃を簡単に作れる。即ち銃器や劇物を誰しもが作れるという懸念は持つべきではなかろうか? 違法な情報を削除するよう企業に訴え、違反した業者には罰を設けるというのも大事だ。
ネット社会のこの頃、いい情報もあれば悪い情報もあるように、利用者のモラルの問題が問われます。

銃器などの作り方動画についてだが「作る前に警察(公安)の許可を取ることをお勧めします」「決して犯罪に使用しないでください」って注意喚起の表示を義務化したほうがいいのでは・・・!?

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード