fc2ブログ

ロス暴動

一昨年アメリカ・ミネソタ州で起こった白人警官による黒人男性殺害事件(ジョージ・フロイド事件)がきっかけで起こったBLM(ブラック・ライブズ・マター)運動、改めてアメリカにおける人種問題の根深さを浮き彫りとした事件として有名だが、今から30年前の今日1992年4月29日に起こったロス暴動はロサンゼルスという人種の多様性に富んだ大都市で起こったもんだから、アメリカはもとより全世界に衝撃を与えた事件として有名です。

ロス暴動にきっかけとなった前年3月3日にロドニー・キングという黒人男性が白人警官数名によってリンチされ、暴行容疑で逮捕されたもののキングに犯罪歴があったことから、裁判ではその白人警官に無罪判決というとんでも判決が下ったことで、黒人社会を中心に不満が高まって当初は平和的な抗議活動だったものの、後に一部は暴徒化して警察署や裁判所を襲撃するという❝報復❞に打って出たのです。
そりゃ黒人にしてみれば黒人に一方的な暴力を加えた白人に対して無罪なんて「明らかに差別だ!!」って怒り心頭となるのも当然だが、公民権法が発布されてやっと黒人にも「平等」が与えられたのに、未だ差別が横行するアメリカ社会の暗部を露呈したと言える。

暴動はエスカレートして今から30年前の今日1992年4月29日、当時のロサンゼルス市長が非常事態宣言を出し、カリフォルニア州知事がロサンゼルスに州兵を派遣するという物々しい事態にまでなった。
緊迫化しつつあるロス暴動、そんな中暴力による解決より対話による解決を呼びかける声が出て、なんと事件の発端とされる被害者ロドニー・キングが「言いたいことはひとつだけだ。仲良くやっていけないのか?」とメッセージを送ったことで、各地で暴動は治まって同年5月4日にロサンゼルスにしかれていた非常事態宣言は解除、多数の死者や被害を出したロス暴動はここに終結したのだった。

なぜこのような暴動が起こったのか? 背景にあるのは未だ人種差別が横行するアメリカ社会、そのせいで人種間対立は無くならず、また司法においても有色人種に対する差別や偏見が浮き彫りとしたことも挙げられるし、暴動の発端であるロス市警内部でも黒人もとい有色人種蔑視が横行していたことが挙げられるなど、公民権法が出来ても変わっていないアメリカ社会が進歩していなかったって思うんだよね。これには白人の有色人種に対する「無知」に原因がある。相手を知ろうとしない理解しようとしないから、その延長で偏見及び差別へとつながるわけだが、無知はとんでもないことをもたらすってことだ。
それとアメリカはキリスト教原理主義国家、そのせいで自分たちと異なる考えや価値観への理解を示そうとしない内容的な考えがこういう差別や偏見につながるのではなかろうか? 一神教の問題点と言えばそれまでだが。

その衝撃の大きさから映画や小説などのネタにも使われているロス暴動、ちなみにこの事件の被害者であるロドニー・キングは「警察による人種差別行為の残虐性の象徴」と一部で評されているけど、キング本人は「警察への恨みはない」「白人も黒人もアジア系も仲良く共存できる」と寛容の精神で接したけど(「恨」の精神の塊である韓国人とはえらい違い)、2012年に死亡した。

あれから30年、BLM運動もあり人種間対立がまだ治まっていないアメリカ、後世にどうやってロス暴動を伝えていくのか? そして人種差別の愚かさにホントに気づき、共生共存出来る社会を築けるのか? アメリカはまだ大きな課題を突きつけられています。

theme : 差別問題
genre : 政治・経済

戦時下のマリウポリにおける取材

戦時下においてマスコミの役割というものはホントのことを伝えることなんですが・・・!?

引用

取材に限界、悔やむ記者 ロシア包囲で脅迫も マリウポリ

 ロシア軍に包囲され人道危機が深刻化しているウクライナ南東部マリウポリでは、戦局を優位に進めたいロシア側のプロパガンダが流布し、住民は正確な情報を得られずにいる。

 マリウポリから辛うじて脱出したウクライナ人の報道カメラマンは「ロシアに主張を押し付けられ、報道環境を変えられてしまった。情報源にアクセスできないメディアができることは限られている」と唇をかんだ。

 スタニスラウ・イワノフさん(35)は、マリウポリでフリーのカメラマンとして活動していた。ロシアが軍事侵攻した2月24日からは、品物の棚が空になった商店や、ガソリンを求める車が長蛇の列を成す様子などの異変を精力的に撮影。しかし、同27日以降は市内で電源が不足しがちになり、治安も悪化したため撮影できなくなった。

 イワノフさんがマリウポリを逃れたのは3月15日。避難中の女性や子供ら数百人が犠牲になったとみられる劇場空爆の前日だった。

 撮りためた画像が入った携帯電話やノートパソコン、撮影機材を持ち出し、ロシア側に自分がメディア関係者と分かれば危険だと覚悟していた。しかし「女性や子供も一緒だったためか、ロシア兵のチェックはいいかげんだった。充電が落ちていたのも幸いだった」と振り返る。

 マリウポリでは、自宅に押し掛けてきたロシア兵に拘束され、協力を拒むと暴行され重傷を負った同業者もいた。この同業者はその後、命を落としたという。イワノフさんは「自分も戻れば、ウクライナの立場を支持するカメラマンとして狙われるはず」と話す。避難先の西部リビウでは「つらい経験を克服するため忙しくしていたい」と、撮影した写真や体験記をニュースサイトなどに掲載している。

 首都キーウ(キエフ)近郊のブチャやボロディアンカでは、ロシア軍撤退後に民間人殺害などの残虐行為が次々と明らかになった。「マリウポリでも同じだろう」と話すイワノフさん。どれだけの人が死に、街がどこまで破壊されたのか、ロシア軍がとどまる限り真実は分からないと危惧している。

 最終更新:4/29(金) 7:20 「時事ドットコム」より
ロシア軍による軍事作戦が続くウクライナ南東部・マリウポリ、そんな中を取材するマスコミ関係者はマリウポリの現状を伝えたいものの、ロシア軍の圧力もあってキチンとした報道が出来ずに現地住民は正しい情報が得られないというジレンマに陥っています・・・。

「ロシアに主張を押し付けられ、報道環境を変えられてしまった。情報源にアクセスできないメディアができることは限られている」とマリウポリから脱出したウクライナ人カメラマンはこう証言しているけど、自分たちに都合の悪い情報を報じないよう圧力をかける。やっぱロシアも中国同様報道規制が激しい国だとつくづく思う。というより報道の自由や言論の自由がない国って遅れているよね。だからロシアも中国同様ホントの先進国と見なされないんだが。

ロシアによる残虐行為がエスカレートしつつあるウクライナの現状、それをロシアに臆することなく報じることがマスコミの役割だと思います。

ロシアによる勝手なプロパガンダ、中国や朝鮮同様❝捏造❞を良しとするような国だからといえばそれまでだが、出口の見えないウクライナ情勢、報道環境の厳しさまで発信したと思う。

theme : 報道・マスコミ
genre : 政治・経済

知床遊覧船の社長の釈明会見

乗客の安全より自分たちの利益なんですかと言いたくなる。

引用

観光船社長「風なかったから行けると思った」…出航強行の背景、最後まで判然とせず

 北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶ってから5日目。運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の桂田精一社長(58)が27日、初めて記者会見した。2時間余りに及ぶ会見で社長は土下座を繰り返したが、強風と波浪の注意報のなかで出航を強行した背景は、最後まで判然としなかった。

 桂田社長は冒頭に土下座し、「大変申し訳ございませんでした」と謝罪。注意報を知りながら出航した根拠として、行方不明となった豊田徳幸船長(54)と相談し、「海はしけておらず風もなかったから行けると判断した」と語った。

 桂田社長によると、通常は3年ほど甲板員として務めるが、豊田船長はほかのベテラン船長が推したので1年ほどで船長に起用された。「『豊田さんは素晴らしいセンスがある』と聞いていた。水上バスの運転経験もあった」と語った。

 強調したのは、出航後に海が荒れれば引き返す「条件付き運航だった」という点。「引き返すつもりだったが、判断が間違っていた」と釈明した。途中で引き返しても、乗客は一定料金を支払うことになっていた。

 知床半島西側で小型観光船を運航する4社のうち、この日に出航したのは知床遊覧船だけ。「会社を譲り受けた6年前から、この時期に運航していた」といい、「収益を優先させたのか」と追及されると、「収益は常に考えているが、そのために無理に出航させたわけではない」と否定した。

 カズワンと連絡をとるための会社事務所の無線アンテナが壊れていたことについて、桂田社長が認識したのは事故当日の朝だったという。出航の最終決定は「私の手落ち」と認めた。

 この日まで会見をしなかった理由は、「家族に誠心誠意尽くすと思っていたが、私一人ではうまく対応できなかった」とした。事故原因を問われると、沈黙の後、「私の至らなさ」と語った。

 会見に先立ち、桂田社長が乗客の家族らに経緯を説明した。出席者によると、桂田社長は土下座して謝罪し、説明資料を配ったが、家族らからは「なぜ出航したんだ」「資料だけでは納得できない」と厳しい声が上がった。説明会は紛糾し、1時間の予定が2時間余りに及んだ。

 最終更新:4/28(木) 8:37 「読売新聞」より
北海道の知床半島にて26人が乗った観光遊覧船「KAZUⅠ」が消息を絶ち、その後11人が死亡、15人が行方不明となる最悪の事故となったのだが「KAZUⅠ」を運営する運行会社「知床遊覧船」の社長は事故後に公の場に出てこなく、遺族などから批判もあったのが、27日になったその「知床遊覧船」の社長が記者会見を開いたみたいです。

「大変申し訳ございませんでした」と冒頭で土下座したけど、正直見てて「三文芝居」もいいところだし、そうやって世間からの同情を惹こうとするのは浅はか過ぎます。
「海はしけておらず風もなかったから行けると判断した」と出航に至った経緯をこう述べたが、そんな適当な考えで出航するなんて何を考えているのかと思うし、乗客の安全はどうでもいいんですか!?

またこの日は他の運航会社が出航しなかったのに知床遊覧船だけ出航って、おかしいと思うんだが。当日芳しくない天気だったらこの日の運航は打ち切るのが当然なのに、それすら理解していないんでしょうか? 安全意識があまりにもなさ過ぎます。

それと知床遊覧船はこれまでも事故を度々起こすなど❝曰くつき❞な会社だったが、今回死者及び行方不明者まで出したんじゃ業務停止命令を突きつけられてもおかしくない。自分たちの利益や保身しか考えない企業というか組織はいずれ罰を受けるってこと。

またこの社長の土下座パフォーマンス、見てて「お前はフーズ・フォーラス(ユッケ食中毒事件を起こして廃業に追い込まれた)の社長か!!」ってツッコミたくなった。

自身の適当な判断で出航を強行して遭難事故を起こし、事故後も行方をくらますわ対応が後手に回るわ、かつ釈明会見では土下座するというアホな言動を繰り返して世間から顰蹙を買った知床遊覧船の社長「恥を知れ!!」とも言いたくなります。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

森保ジャパン、ブラジルと対決?

采配や起用法には未だ疑問符がつきまくりの森保一監督、そんな中森保ジャパンの親善試合の相手がなんと・・・!!

引用

日本代表が6月6日国立でブラジル戦 森保監督は「同じ目線で戦えるチームを作りたい」

 日本サッカー協会は27日、6月6日に東京・国立競技場で開催されるキリンチャレンジカップでブラジル代表と対戦すると発表した。ブラジルとは17年11月以来5年ぶりの対戦となるが、過去2分け10敗と1度も勝ったことがない。

 FIFAランキング1位のブラジルは南米予選を14勝3分けの圧倒的な強さで1位通過し、22大会連続22回目のW杯出場を決めた。エースのFWネイマール(パリSG)をはじめタレント揃いでカタールでも優勝候補に挙げられている。

 日本代表の森保一監督は「W杯を見据えて準備を始めていくこのタイミングで、FIFAランキング1位のブラジルと対戦できることを大変うれしく思います。FIFAランキング上位のチームに対し、リスペクトはするも、過度に相手を見上げることなく、同じ目線で戦えるチームを作りたいですし、この試合でもそうした姿勢を見せていきたいと思います」とコメントした。

 [ 2022年4月27日 14:33「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
JFA(日本サッカー協会)が再来月の6日に国立競技場で開かれるキリンチャレンジカップであのブラジルと対戦することが決まったけど、森保ジャパンにとってカタールワールドカップでスペインやドイツという強豪と戦うだけに、願ってもない相手ではないでしょうか?

ネイマールやチアゴ・シウバ、コウチーニョ、ヴィニシウス・ジュニオール、カゼミーロといったタレント陣をほこり、また今回の南米予選でも難なくカタールワールドカップ行きを極めたくらいだから、相当な実力をほこることは一目瞭然だし、今大会でも優勝候補だから、そのブラジルと親善試合とはいえ戦えることは経験値を積むにはうってつけです。

森保一監督は「FIFAランキング上位のチームに対し、リスペクトはするも」と言ってますが、相手がどこだろうと謙虚になることなく果敢に戦うことが重要です。てか森保監督自身サポーターからの支持率は振るわないんだから、いい試合をしてファンを納得させた方がいい。

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

やりすぎた秀岳館高サッカー部

未だにこういう指導者がスポーツ界にいること自体考えられないが、指導者側のこの態度には呆れます。

引用

秀岳館サッカー部コーチ暴行動画、監督「加害者は投稿した部員2人」「被害者は多分俺だけ」

 熊本県八代市の私立秀岳館高サッカー部で、30歳代の男性コーチが男子部員に暴行を加える様子の動画がSNSに投稿された問題で、県警八代署はコーチを暴行容疑で八代区検に書類送検した。25日付。同署は認否を明らかにしていない。

 動画には、コーチが20日夕に部の寮内で3年生部員を背後から殴ったり、蹴ったりしている様子が映っていた。20日に投稿され、同署はコーチや暴行を受けた部員から事情を聞いていた。

 この問題を巡り、同校は26日、段原一詞監督が22日朝に3年生部員と行ったミーティングで、動画を投稿したとされる部員2人を「加害者だ」と指摘し、「完全な被害者は多分俺だけ」などと発言していたことを明らかにした。

 25日にこの音声がSNSに投稿され、同校は「ミーティングで部員たちにネットの怖さを話す中で不適切な発言があった」としている。

 最終更新:4/27(水) 7:08 「読売新聞」より
秀岳館高校のサッカー部で、30代の男性コーチが部員に暴行を加える様子の動画がSNS上で拡散したことでそのコーチが暴行容疑で書類送検されたっていうけど、その秀岳館高校の監督が動画を投稿したとされる部員をつかまえて「加害者」「完全な被害者は多分俺だけ」なんて発言をしたことも明らかになったんだから、暴行を加えたコーチはロクでもないが、この監督の暴行の事実を把握していない日和見な態度はもっとロクでもないし呆れます!!

当然その様子はSNS上でアップされ、秀岳館高校側は「ミーティングで部員たちにネットの怖さを話す中で不適切な発言があった」とコメントしたけど、暴行を加えたコーチ及びこんな無責任な対応をした監督への処分は考えていないんですか?

それと未だに指導者による暴力が横行している高校スポーツ界、それを正そうとしない学校の姿勢は呆れますし、こんな健全と言えない環境では子供たちを安心して預けられないです。いつになったら「暴力はみっともない、許されない行為」って認識を持てるんですかね? やっぱ指導者教育をしなければいけない。

このコーチ及び監督を処分して終わらせても済まされない。最悪学校の名前に傷をつけたとしてサッカー部は解散なんてことにもなるだろうし、秀岳館高校の他の生徒や卒業生が風評被害を被りかねない。
明らかにやりすぎた秀岳館高校サッカー部だが、暴行を加えたコーチのような未だにこういう指導者が幅を利かせていることが日本のスポーツ界の品格を傷つけているのではないでしょうか? もう令和なんですよ、そんな昭和な考えはもう通用しないことぐらい百も承知でしょうよ。

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

「日韓間の懸念の解決が必要」って言うけどさ・・・!?

「日韓間の懸念の解決を」と韓国代表団の表敬にこうコメントした岸田文雄総理ですが、正直韓国を信じて良いわけがないと思う。

引用

岸田首相「日韓の懸案の解決必要」 韓国代表団の表敬に

岸田文雄首相は26日、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)次期大統領が派遣した「政策協議代表団」の表敬を受けた。首相は「日韓、日米韓の戦略的連携がこれほど必要なときはない。日韓関係の改善は待ったなしだ」と指摘。「日韓関係を発展させていくためには、旧朝鮮半島出身労働者問題をはじめとする日韓間の懸案の解決が必要だ」と伝えた。

代表団側は「日韓関係を重視しており、関係改善に向けてともに協力していきたい」と述べた。

最終更新:4/26(火) 13:12 「産経新聞」より
韓国の新しい大統領が派遣した代表団が表敬したけど、それについて岸田文雄総理は「日韓、日米韓の戦略的連携がこれほど必要なときはない。日韓関係の改善は待ったなしだ」と言ったけど、北朝鮮問題もあり韓国と連携しなければいけないから、これ以上韓国との関係がギクシャクしたまんまじゃいけないって思ったんでしょうか?
「日韓関係を発展させていくためには、旧朝鮮半島出身労働者問題をはじめとする日韓間の懸案の解決が必要だ」とも述べた岸田総理だが、徴用工問題だ慰安婦問題だ明治日本の産業革命遺産に対する嫌がらせだ、レーダー照射問題だって日韓間には結構問題がある以上(その全ての原因は韓国にある)、簡単に解決などできない。むしろ「国際法を遵守しろ!! でなければあらゆる対話には応じない!!」って突っぱねるべきだったんですが、岸田総理、お人好しでは韓国につけ入る隙を与えかねませんよ。韓国に妥協することは自殺行為なことぐらい百も承知。
大体韓国は問題解決能力なんてもんを知らない。自分たちの利益の為なら国際法や国家間合意を破ることを厭わない非常識な国なことぐらい理解していないんですか!? 岸田総理!!

代表団側は「日韓関係を重視しており、関係改善に向けてともに協力していきたい」と言うけど、韓国は感情だけで物事が左右されるようなお国柄だから、あまり信用もならない。

政府内で「国際法違反状態を正していない韓国相手に協議などいかがなものか」って反対意見はなかったんですか?

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

マスク着用で熱湯風呂?

COVID-19禍だから自分たちの芸ができないジレンマもありますが・・・!?

引用

ダチョウ倶楽部 マスクを着けて熱湯風呂でエラいことに「息ができなくて死にそうになった」

 お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」が25日、都内でエリエール「えがおにタッチPROJECT」の記者発表会にゲスト出演した。

 「ふれあい」をテーマにトークを展開したが、リーダーの肥後克広(59)は「ダチョウの芸はほとんどが密になるので、コロナで離れてやると面白くないのがバレる」と苦笑い。上島竜兵(61)も「熱湯風呂もケンカからチューもできない。俺としては商売あがったりだよ」と毒づいた。マスクを着けて熱湯風呂に入ったこともあったそうで、「息ができなくて死にそうになった」と明かして笑わせた。

 [ 2022年4月26日 05:00「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
都内で行われたイベントにゲスト出演したダチョウ倶楽部、その中で「ダチョウの芸はほとんどが密になるので、コロナで離れてやると面白くないのがバレる」とリーダー・肥後克広は苦笑いしたけど、COVID-19禍もあり❝密❞が懸念される芸風ができないから、それ以外に芸を持っていないから自分たちは面白くないって自虐ネタですか?

また上島竜兵は「熱湯風呂もケンカからチューもできない。俺としては商売あがったりだよ」と自分の得意芸がCOVID-19禍もありできない状況に噛みついたけど、当たり前でしょ? COVID-19禍でこういう芸ができないことぐらい一目瞭然だし、ましてやバカバカしさ満載のこの芸風は好き嫌いがハッキリ割れるんだから、ボヤキたくなるのは当然?
またマスク着用で熱湯風呂に入ったけど「息ができなくて死にそうになった」と笑いを誘ったが、見てる側によっては「これがダチョウ倶楽部の芸」と感心する人もいれば「こんなことして笑いを取ってバカみたい」って冷淡な目で見る人もいるけどね。それとマスクを着用して熱湯風呂って、危険もいいところ。よい子はマネしちゃダメだよ。するわけがないけど。

それに最近ダチョウ倶楽部ってテレビに出る機会が少なくなったが、やはり志村けんの急逝が影響してるんですかね?

theme : お笑い芸人
genre : お笑い

マクロン大統領が再選

苦戦するかと思いきや・・・!? 現職はやっぱり強かったんでしょうか。
どっちみち今後のフランスはどこへ行くのやら・・・!?

引用

マクロン氏、謙虚 ルペン氏、善戦に歓声 仏大統領選

【パリ時事】フランス大統領決選投票を制したマクロン大統領は24日夜(日本時間25日未明)、パリ市内の公園に集まった支持者らに迎えられ、エッフェル塔を背景に勝利演説した。

 勝ったとはいえ、5年前より差を縮められた厳しい結果。「示された意見の分裂を連日尊重する。より公平で平等な社会のために働き続ける」と表明し、これまでにない謙虚な姿勢を見せた。

 マクロン氏は24日午後9時半(同25日午前4時半)ごろ、ブリジット夫人と共に会場に到着。「今や私は一陣営の候補ではなく、みんなの大統領だ」と声援に応えた。

 しかし、世論調査では一時、極右政党「国民連合(RN)」のルペン候補との接戦になった。「極右を阻止するために私に投票した人が多いことも分かっている」と述べ、国民の不満に耳を傾ける姿勢を示した。

 仏紙レゼコーは「もう以前のようにはいかないとマクロン氏自身が理解したのだろう」と語る労働組合幹部の声を伝えている。再選を決めても、突き抜けるような祝賀には程遠い。

 一方、ルペン氏は、投票終了後間もない24日午後8時(同25日午前3時)すぎ、パリ市内の会場で、支持者らの歓声に迎えられて登壇した。2017年の前回選挙から大きく得票率を伸ばした。「心から感謝する」と表明した。

 「この敗北で希望を感じずにはいられない。政府と欧州連合(EU)に反対する仏国民の(RNへの)期待は大きい」と総括してみせた。さらに「マクロン氏に反対する全ての人を結集させたい」と述べ、6月の総選挙へ決意を新たにした。 

 最終更新:4/25(月) 14:50 「時事ドットコム」より
現職のエマニュエル・マクロン大統領と極右・RN(国民連合)のマリーヌ・ルペン党首の一騎打ちとなった今回のフランス大統領選挙、終わってみればマクロン大統領が僅差で勝利したけど、5年前と違って厳しい評価を下されたマクロン大統領、買ったとはいえこの厳しい評価を見て「示された意見の分裂を連日尊重する。より公平で平等な社会のために働き続ける」と謙虚な姿勢を示したけど、自分の至らなさが国民から厳しい評価を受けたから、これからは国民の為になるような社会を築くと訴えたみたいです。

一方のルペン候補、敗れたとはいえ得票率を伸ばしたことで支持者に感謝を表明したけど、敗れた理由は「脱NATO(北大西洋条約機構)」では? ただでさえアメリカの言いなりになるもんかと言い切るフランス、今回はロシア問題もあってか脱NATOは国民からノンを突きつけられなんでしょうね。NATOやEU(ヨーロッパ連合)に反対する国民からは支持されているルペン候補だけに、6月の総選挙でリベンジを晴らすつもりだろうか。

今回のフランス大統領選挙だが、国民の中には「マクロンは頼りないが、RNでは行き過ぎたナショナリズムに走ってしまう」って懸念から仕方なくマクロン大統領に票を入れたと思うね。

「今や私は一陣営の候補ではなく、みんなの大統領だ」と語ったマクロン大統領、これからのフランスは私に任せてください。って訴えに映ります。ただ世論が二分されているという現実だけが残ったフランス、その溝を埋めることは至難の業かも知れない。再選してもマクロン大統領には茨の道が続きそうです。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「Z」に対する風評被害

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が泥沼化し、当然ロシアに対する国際社会からの批判が高まっているのは当然だけど、そのロシアがウクライナに侵攻する際に「Z」という文字を用いていることから、今やその「Z」の文字がロシアによるウクライナへの軍事侵攻のシンボルとして印象付けられたせいで、国際社会において「Z」の風評被害をもたらしています・・・。スイスの大手保険会社「チューリッヒ保険会社」は「ZURICH」の頭文字である「Z」のロゴを使用中止するという措置に及んだのも知ってるでしょう。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻のせいで、全世界(特に欧米)において反ロシア感情が拡大しているのは事実だが(日本でもロシア料理店や在日ロシア人に対するヘイト行為が横行したり、東京・恵比寿駅ではロシア語表記を隠すという事態にもなった【後に解除】)、旧ソ連圏の一つ・中央アジアのキルギスで今月21日に「公の場において『Z』マークを使用してはいけない」という呼び掛けがあったけど、旧ソ連圏の一つで政治的にも軍事的にもロシアとの結びつきが強くまた今回のロシアによるウクライナへの軍事侵攻にも非難しなかったにも関わらず、公共の場での「Z」マーク使用禁止はどういう風の吹き回しかとも思う。

話が若干それてしまったが「Z」マークに対する風評被害は日本でも起こっている。
日本で「Z」といえば、教育機関「Z会」や車のフェアレディZ、TVアニメ「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」「ドラゴンボールZ」やアイドルグループ「ももいろクローバーZ」が有名だけど、中でも「マジンガーZ」の主題歌を歌う水木一郎で、曲中でZの文字を描きながら「ゼーット!」と雄叫びを上げるポーズは水木氏の❝十八番❞なのだが、今年は「マジンガーZ」が放送されてちょうど50周年の節目の年として水木氏にとって特別な年となるはずだったものの、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻のせいで「Z」マークがロシアによるウクライナへの軍事侵攻の象徴と国際社会から忌避されつつあるこの事実、自粛を余儀なくされてしまうのかと懸念も出てくる。だったらこれも政治が文化に暗い影を落としたと思うが。
こうなると日本において「Z」とつくものにとってはえらい迷惑でしかないし、ロシアはどんだけ国際社会に迷惑をかけてんだって思うよね。無論日本だけでなく全世界において「Z」ってつくもの全部えらい迷惑を被ったのも事実。英語表記が「Z」で始まる国(アフリカのザンビアとジンバブエ)がこのせいで「国名を変えろ」なんて言われたんなら溜まったもんじゃない。

ロシアヘイトに「Z」への風評被害、ウラジミール・プーチン政権の意味がないっていうか大義もない戦争のせいでこうなったと思うと、この問題の全ての諸悪の根源はウラジミール・プーチン政権にあり。プーチン大統領以下ウクライナへの軍事侵攻を指揮した軍上層部や幹部などはICC(国際刑事裁判所)から逮捕状を突きつけられろホントに!! ただロシアはICCに批准していない為に逮捕状を取れるかどうかが難しい為、これまた歯痒すぎる。

theme : 私の見解
genre : 政治・経済

酔っぱらい客に❝キレた❞マイク・タイソン

何かとお騒がせを提供しているボクシング界のレジェンドが今度は・・・!?

引用

タイソン氏 航空機内で酔っ払い客を殴打「オレと勝負しよう」に堪忍袋の緒が切れた

 ボクシングの元統一世界ヘビー級王者マイク・タイソン氏(55=米国)が20日夜、航空機内で男性乗客を殴打するトラブルを起こした。

 現地報道によると、米サンフランシスコからフロリダへ向かう機内でタイソン氏は、すぐ後ろに座った男性客から話しかけられたり、写真を撮られたりしていた。最初は紳士的に対応していたが、酒に酔っていた男性の行動は次第にエスカレート。ペットボトルを投げつけられたり、「オレと勝負しよう」と絡んできたため、堪忍袋の緒が切れた。

 振り向き、座席の上に膝立ちとなり、男性を数発殴打。他の乗客が止めに入り収まったが、男性は右頭部から出血するケガを負った。タイソン氏の広報担当は「攻撃的な乗客から嫌がらせを受けた。タイソンの忍耐力も限界に達していた」と声明を出した。

 タイソン氏は2005年に引退したが、パンチ力は依然としてヘビー級。20年に行われた元4階級王者ロイ・ジョーンズ氏(53)とのエキシビションマッチでは割れた腹筋と衰えないパワーを見せつけた。そのパンチ力は、小型バイクが時速15キロで激突するほどの衝撃力と公表されたこともある。

 男性の友人が撮影したとみられる動画がYouTube上に投稿されると、たちまち500万回に迫る再生を記録。コメントも2万件近く殺到したが、その多くが「有名人でもプライバシーは守られるべき」「チャンプへ敬意を払え」とタイソン氏擁護だった。

 3月の米アカデミー賞授賞式では、俳優ウィル・スミス(53)がコメディアンのクリス・ロック(57)のジョークに腹を立てビンタ。暴行ではと騒然となったが、ロックが被害届を出さなかったため、警察は捜査をしなかった。

 今回、男性はサンフランシスコ警察に通報。ただ、事件の詳細に口を閉ざし、捜査の協力を拒んだという。同署は「動画は確認した。調査権を持つ保安官事務所に転送した」と声明を発表した。タイソン氏の立件はあるのか。弁護士の嵩原安三郎氏は「日本ならば」と前置きした上で不起訴と予測。「(男性に)危険を招来する落ち度がある場合、示談で済むでしょう」と話した。

 [ 2022年4月23日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
あのマイク・タイソンが航空機内で男性の乗客を殴打するというトラブルを起こしたことが発覚したけど、既に引退したとはいえボクサーが一般人を殴っちゃさすがにマズいんじゃないのと思います。

なぜタイソンは他人を殴打するという行為をやらかしてしまったのか? それにはその男性とのやり取りでのトラブルが引き金となったみたいです。
サンフランシスコからフロリダへ向かう航空機内で、タイソンが座っている座席の後ろに座っていたその男性から記念撮影を求められたり話しかけられたりされて、最初は紳士的に対応したものの、その男性は酒に酔っていた状態だったことで相手があのタイソンにも関わらず、ペットボトルを投げつけたり「オレと勝負しよう」などと無鉄砲極まりないことを言っちゃったもんだから、これにはさすがのタイソンもキレて、振り向きざまにその男性を数発殴るということに発展したわけだが、相手からの過剰な挑発に我慢の限界を迎えてやったとすれば、その行為は賛否割れそうだ。
ボクサーが一般人を殴るなんて良くないってタイソンに否定的な意見があれば、相手があのマイク・タイソンと知りながらあんな行為に及んだ方が悪い、即ちタイソンは悪くないというタイソンを擁護する意見もあるように。

てかこの男性も相手にも非がある。酒に酔っているとはいえあのマイク・タイソン相手にあんな挑発行為をやるなんて普通なんてもんじゃないし、航空機側もこの男性を注意しなかったから調子に乗ったとしか思えない。それと航空機内はペットボトルの持ち込みが禁止されているのにそれを見逃していたとすれば問題です。
それに警察の捜査に協力しないという姿勢だから、正直その姿勢には呆れます。

酔っぱらい客の行き過ぎた挑発に堪忍袋の緒が切れて殴打に及んだマイク・タイソン、暴力に訴えたタイソンの行為は許されることじゃないが、相手がタイソンと知りながら行き過ぎた挑発行為に及んだ方も許されることじゃない。

theme : 痛いニュース
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード