fc2ブログ

古川法務相がCOVID-19濃厚接触者に

ウクライナ避難民問題で諸外国と会談しなければいけないのに・・・!!
それと政府は「キエフ」という表記をウクライナ語の「キーウ」と変更するっていうけど、ここでもロシアへの抗議の意と取れます。

引用

ポーランド派遣「調整中」と松野氏 法相家族がコロナ感染

松野博一官房長官は31日の記者会見で、ロシアが侵攻したウクライナの避難民支援のため、4月1日から予定していた古川禎久法相のポーランド訪問について、日程などを再検討していることを明らかにした。

複数の関係者によると、古川氏の家族が新型コロナウイルスに感染。政府は代理を派遣する方向で調整に入った。一方、政府高官は訪問の延期や、とりやめの可能性も念頭に「あらゆることを検討し、調整中だ」と述べた。

古川氏は首相特使として、ポーランドのモラウィエツキ首相ら政府要人と会談する予定だった。帰国時には、日本での受け入れを希望する避難民や、在留邦人を政府専用機で移送することも調整していた。

最終更新:3/31(木) 13:03 「産経新聞」より
来月1日からポーランドを訪問して現地の閣僚とウクライナ避難民対策について話し合う予定だった古川禎久法務相、その古川法務相ですが、家族がCOVID-19に感染したことにより古川法務相本人が濃厚接触者に該当することで、ポーランド訪問が予定より変更となるみたいです。

岸田文雄総理の特使としてポーランド政府要人と会談する古川法務相だが、ここに来てCOVID-19濃厚接触者となったことは予想外のトラブルと言えるし、それを理由にポーランド側に「派遣する予定の要人がCOVID-19の濃厚接触者となったことで日程を変更して欲しい」と訴えたところで向こうの理解は得られるんでしょうか?

それに政府閣僚は何の為にワクチンを接種したんですかね? 何の為にPCR検査もやっているんですかね? ここに来て政府関係者からCOVID-19陽性反応及び濃厚接触者が出たんじゃ本末転倒だし、それを理由に予定していた協議を中止して欲しい延期して欲しいって訴えたんじゃ、向こうに対する配慮もないと思う。
じゃあ代わりに誰かを派遣すればいいと言うけど、仮にそいつを派遣したところで向こうにすれば「誰だこいつは?」って思うわ。

良くて訪問延期、最悪協議の中止。ですかね・・・!?

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

それでもしらを切るか!? 東名高速道路あおり運転事件差し戻し審

この男からは全然反省の色が見られません。
自分の危険で身勝手で悪質な運転のせいで人が死んだのにその態度には、誰だろうと腸が煮えくり返ります。

引用

遺族「幸せ奪った」 東名あおり、男に求刑へ 一家4人死傷差し戻し審・横浜地裁

 神奈川県大井町の東名高速道路で2017年、「あおり運転」により乗用車を停車させ、トラックの追突事故で一家4人を死傷させたとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)罪などに問われた無職石橋和歩被告(30)の差し戻し裁判員裁判の論告求刑公判が30日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で開かれた。

 検察側は危険運転罪の成立を訴え、弁護側は無罪を主張している。

 検察側求刑に先立ち、死亡した萩山さん夫妻の遺族が被害者参加制度に基づき意見陳述した。亡くなった友香さん=当時(39)=の父親(76)は「(被告は)家族の幸せを奪った。一日でも早く、一日でも長く刑に服してほしい」と訴えた。夫妻の長女(20)の代理人は「両親を片時も忘れたことはなく、たびたび夢にも出てくる。被告からは反省する態度が感じられず、とても残念」とする書面を読み上げた。

 論告で検察側は、被告車両の位置情報や長女らの証言から、被告が高速上で減速などを不自然に繰り返し、4回の妨害運転をしたと指摘。危険運転罪の成立は明らかと主張した。弁護側はこれまでの公判で、停止を余儀なくさせる運転はしておらず、4人の死傷は追突した後続の大型トラックによる無謀な運転が原因だと反論していた。

 最終更新:3/30(水) 12:28 「時事ドットコム」より
「(被告は)家族の幸せを奪った。一日でも早く、一日でも長く刑に服してほしい」と言う訴え、2017年に東名高速道路であおり運転の末に一家4人が死傷、うち夫婦が死亡するという極めて痛ましい事件の差し戻し審にて訴えたこの事故で死んだ夫婦の妻の方の父親だが、被害者参加制度に基づいて意見陳述したけど、突然家族を奪われて精神的な苦痛を味わっただけに、法廷にてこう訴えたくなるのも当然です

この事件の被告には懲役23年の実刑を求刑したけど、1審の公判前整理手続きにて「危険運転致死傷罪は成立しない」というとんでもない見解により横浜地裁に審理差し戻しという予想だにしないこととなり、差し戻し審という展開となったが、これだけ世間にあおり運転という危険で身勝手で悪質な行為を大きく発信し、世間を大きく騒がせた事件なのになぜ差し戻し審なのか? 未だ疑問でしょうがない。

危険運転致傷罪などが成立すると主張する検察側と、無罪を主張する弁護側とで平行線となっているが、この被告の態度には呆れてものが言えないというか憤りしかない。それと弁護側、こんな人間のクズの肩をよく持てるなと言いたくもなるわ。弁護側の人権意識を問いたくもなる。
己の危険で悪質で身勝手な運転のせいで人が死んだのに、事件を反省する態度すら見せず無罪を主張するという遺族はもとより世間を憤怒させているその姿勢、まだしらを切るのか!? そんなてめぇには社会の敷居をまたぐ資格などねぇぜ!! ドブネズミ!! って吐き捨てたくなった。差し戻し審ではより厳しい刑罰を求めたいです。終身禁固刑でもあればそうしてほしいが。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 「事故になるような運転はしていない」だとォ・・・!? 何様だ!!

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

アフリカ勢からは一度に決まった

続々とカタール・ワールドカップ出場国が決まったけど、このエリアでは一度に全部決まったみたいです。

引用

アフリカ最後の1枠はカメルーン 延長後半終了間際に起死回生のゴールでアルジェリアを退ける

 サッカーのW杯カタール大会(11月21日開幕)アフリカ最終予選第2戦が29日に各地で行われ、カメルーンが2大会ぶり8回目の本大会出場を決めた。敵地でアルジェリアと対戦して90分を終えて1―0とし、2戦合計1―1で延長戦に突入。延長後半13分に失点したが、アディショナルタイムに起死回生のゴールで2戦合計2―2とし、アウェーゴール規定で出場権を得た。

 また、チュニジアはマリと0―0で引き分け、2戦合計1―0で2大会連続6回目の出場が決定。モロッコはコンゴを4―1で破り、2戦合計5―2で2大会連続6回目の出場。ガーナは敵地でナイジェリアと1―1で引き分け、2戦合計1―1としてアウェーゴール規定で2大会ぶり4回目、セネガルはエジプトと2戦合計1―1から延長0―0で突入したPK戦を3―1で制し、2大会連続3回目の出場を決めた。

 [ 2022年3月30日 07:33「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
2次予選を勝ち抜いた10カ国が5つの組に分かれてホームアンドアウェーで戦い、2試合の合計得点が多いほうがカタール行きとなるアフリカ予選、そこに進出したのはエジプト・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・セネガル・マリ・ガーナ・ナイジェリア・カメルーン・コンゴ民主共和国だが、エジプトとセネガル、アルジェリアとカメルーン、チュニジアとマリ、モロッコとコンゴ民主共和国、ガーナとナイジェリアという組み合わせとなった3次予選、それを制してカタール行きを決めたのはセネガル・チュニジア・モロッコ・ガーナ・カメルーン。となったみたいです。

5試合中2試合が延長戦だったけど、中でもセネガル対エジプト戦は合計得点が1-1のまま迎えた延長戦でも決着がつかずPK戦にもつれたが、3-1でセネガルがエジプトに逆転勝利となったというから、リバプールのエース(モハメド・サラー、サディオ・マネ)対決はマネに軍配が上がったって感じです。ただセネガルのサポーターの行為は非難されておかしくないが・・・!?(エジプトの選手に対してレーザーポインターを照射した)
もう一つ延長戦までもつれたのがカメルーン対アルジェリア、合計得点1-1で迎えた延長戦の後半13分にアルジェリアに勝ち越され2大会連続予選敗退が濃厚となるも、アディショナルタイムにカール・トコ・エカンビ(オリンピック・リヨン)がゴールを奪い2-2に持ち込むと、試合はアウェーゴール規定によりカメルーンが逆転でカタール行きを決めたみたいです。
ガーナ対ナイジェリアはナイジェリアホームで1-1、アウェーゴールによりガーナに軍配が上がったが、こう見るとアウェーゴールがどれだけ重要になるかを裏付けます。ガーナやカメルーンはホームでダメだったがアウェーで勝ったってことだ。
チュニジアとモロッコは前者はマリ(0-0の引き分けだが、2戦合計で1-0)、後者はコンゴ民主共和国(4-1で完勝、2戦合計で5-2)を難なく下してカタール行きを決めたみたいです。

前回は5カ国全部1次リーグ敗退となったアフリカ勢、カタールではどうなりますやら・・・!?

theme : FIFAワールドカップ
genre : スポーツ

バイデン大統領のプーチン非難は「本音」?

ジョー・バイデン大統領もここまで常軌を逸脱した行為には名指しで非難したいのも当然?

引用

バイデン氏、プーチン氏非難は「個人的怒り、謝罪しない」 首脳会談排除せず

【ワシントン=大内清】バイデン米大統領は28日、ポーランドの首都ワルシャワでの演説でロシアのプーチン大統領は「権力の座にとどまるべきではない」と発言したことについて、「個人的な道徳上の怒りを表したもので、謝罪はしない」と述べ、ロシアに体制転換や政権交代を迫る意図があってのことではないと重ねて強調した。ホワイトハウスで記者団に語った。

バイデン氏は、発言が米露関係の悪化やプーチン氏からの悪意ある反応を引き起こすとの懸念に関し、「彼(プーチン氏)がどう考えるかは気にしていない。彼はやりたいようにやる」とした。その上で、プーチン氏は「このままなら世界の嫌われ者となり、自国での支持の面でどうなるか分からない」と指摘し、同氏の指導者としての資質に改めて疑問を呈した。

今後、プーチン氏と首脳会談を行う可能性については、同氏が「何を話したいかによる」と述べ、否定はしなかった。

最終更新:3/29(火) 11:12 「産経新聞」より
28日にワルシャワで演説した際にロシアウラジミール・プーチン大統領を名指しして「権力の座にとどまるべきではない」と非難したけど、この発言についてバイデン大統領は「個人的な道徳上の怒りを表したもので、謝罪はしない」と個人的な怒りだから言ったまでと釈明したわけだが、ここまでアメリカの大統領を憤怒させたプーチン大統領は極めて極悪非道もいいところ。ついこの前戦争犯罪者と名指ししたから、バイデン大統領はまたプーチン大統領に対する本音を吐いたと言えます。

プーチン批判が止まらないバイデン大統領、これについてアメリカ政府内から「ただプーチン政権を非難するよりも軍をウクライナに派遣する気はないのか?」って疑問が出てきそうだが、もしこれがドナルド・トランプ前大統領ならプーチン政権をどう非難したんだろうかねェ・・・!?

この発言でより険悪となった米ロ関係、プーチン大統領と首脳会談に応じるかどうかについてはプーチン大統領次第だとあくまでボールは向こうにあると言及したが、これについて政府内から「ロシア政府とは一切会談しないほうがいい」って苦言が出てきそうでならない。

権力の座にとどまるべきではないとプーチン政権を非難したバイデン大統領だが、だったら習近平や金正恩、シリアのバッシャール・アサド、ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ、ビルマのミン・アン・フラインなども名指しして非難したほうがいいんじゃないの?

theme : ロシア・ウクライナ・CIS関連情報
genre : 政治・経済

性行為強要で解雇、木下ほうか

今やセクハラに対して世間の目が厳しいこの頃、社会的制裁を受けるのは当然だと思います。一般社会はイザ知らず芸能界も。

引用

木下ほうか、事務所解雇 複数女優への性行為強要告発報道受け ツイッターで事実認め無期限活動休止発表

 俳優の木下ほうか(58)が28日、複数の女性に性行為を迫ったなどと「週刊文春」(24日発売)で「性加害」を報じられたことについて、自身のツイッターで「(報道内容に)おおむね間違いありません」と認めて謝罪した。芸能活動を無期限休止すると発表し、所属事務所も木下との契約を解除した。

 文春では、2人の女優が2011年に木下から性行為を強要されたと訴えた。1人は演技指導の名目で木下の自宅に行った際の行為を告発。もう1人に対しては、木下は「いろんな監督を紹介してやれる」と話していたといい、いずれも優位な立場を利用して関係を迫ったものだった。

 この報道について、木下は初めてコメントを発表。一部で事実と異なる点はあるが「おおむね間違っていない」と認め、「私の軽率な行動の結果、女性の方々が心に深い傷を負ったことに間違いはございません。深くお詫(わ)び申し上げます」と謝罪。女性に対しては代理人を立てて誠心誠意対応するとした。また「このようなことをした私が、今後、皆さまの目に触れる芸能活動を続けることはできません」とし、無期限の活動休止も発表した。

 所属事務所は木下との合意の上、28日をもって契約を解除したことを報告。事実上の解雇に踏み切った。また、NHKで4月5日から放送されるドラマ「正直不動産」には、事務所が降板を申し入れた。木下は山下智久(36)演じる主人公の上司を演じていた。全体の撮影は28日に終えており、同局は「木下ほうか氏が出演しない内容で放送する」と降板を発表。出演シーンをカットし、予定通りの日程で放送する。ほかにも出演や公開が決まっていたドラマや映画は多数あり、関係者は対応に追われている。

 名脇役としてドラマや映画で活躍してきた木下。21日に終了したフジテレビ「スカッとジャパン」で演じた「イヤミ課長」としても人気だった。結婚歴はなく独身だが、映画関係者は「業界では女好きとして有名」と話している。

 同じく複数の若手女優らに性行為を強要していたとされる、俳優で映画監督の榊英雄(51)とも親交が深い。文春で木下からの被害を訴えた1人は、木下に榊のワークショップを紹介され、榊からも性行為を強要されたと明かしている。

 [ 2022年3月29日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
複数の女性に対して性行為を強要したとして俳優の木下ほうかが芸能活動を無期限停止及び所属事務所から契約を解除、即ち解雇となったけど、ついこの前俳優で映画監督の榊英雄が複数の若手女優に対して性行為を強要したとして世間を騒がせたが、また芸能界から性行為強要行為が発覚したことは極めて問題です。

「私の軽率な行動の結果、女性の方々が心に深い傷を負ったことに間違いはございません。深くお詫(わ)び申し上げます」とコメントで述べた木下だが、ツイッターでの謝罪は謝罪になっているようでなってません。ここは記者会見を開いて謝罪するとか、被害者はもとより世間一般への配慮ってもんがあるでしょ!?

なんかまた芸能界において性行為強要行為が発覚、芸能界の問題点をまた浮き彫りにしたとしか思えないし、木下のしたことは100パーセント許されることじゃない。木下が出演予定だったドラマ及び映画がこのせいで❝お蔵入り❞にでもなれば、関係各所に多大な迷惑を掛ける上に相当な経済的損失を被ることになることは確実。芸能界=セクハラが横行する業界。なんてイメージを世間から持たれたらどうするのか? それこそ芸能界そのものが悪くなるだけです。

芸能活動を無期限停止というより、芸能界そのものから❝追放❞するとか、もっと厳しい処分にしていいと思うんだが。こう言うと「じゃあ渡部建もじゃないのか」と言われそうだけど。

それと性行為強要が横行するようなこの風潮、やっぱ性教育を長年全然やってこなかったツケがこういう形で回ってきてると思います。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

バルセロナにレヴァンドフスキが来る?

アーリング・ハーランド(ドルトムント)の他にこの選手も狙っているんでしょうか? バルセロナは。
ついこの前まで経済的に火の車だったクラブとは思えんな・・・? やはりクラブブランド力が効いているのか。

引用

バルセロナ、レヴァンドフスキ獲得へ個人合意…バイエルンには80億円支払う準備か

バルセロナはバイエルン・ミュンヘンのFWロベルト・レヴァンドフスキ獲得で個人合意に至ったようだ。スペイン『スポルト』が伝えた。

昨季公式戦40試合で48ゴールを奪い、今季は37試合で45ゴールと、圧倒的な得点力を誇るレヴァンドフスキ。バイエルンの絶対的なエースとして君臨する33歳だが、現行契約は2023年6月に満了を迎える。

ここまでクラブは契約延長の動きを見せておらず、選手本人が今夏の退団を考慮しているとも伝えられてきた。そこに興味を示しているのがチャビ・エルナンデス監督率いるバルセロナ。すでに選手本人とは個人合意に至っており、クラブ間での合意を待つのみとなっていることが伝えられる。

なお、バルセロナは移籍金として6000万ユーロ(約80億円)を支払う意向を持っている模様。バイエルンがこのオファーに応じるかどうかが焦点となる。

『スポルト』では、レヴァンドフスキはバルセロナに来ることで、キャリアにおける最後のプロジェクトを開始することになると伝えられている。

最終更新:3/28(月) 13:13 「Goal.com」より
バイエルン・ミュンヘンのエースにしてポーランド代表のエースであるロベルト・レヴァンドフスキ、圧倒的な得点力を誇る世界屈指のストライカーなのは誰が見ても分かるが(あのリオネル・メッシやクリスティアーノ・ロナウドとも双璧をなすくらい)そのレヴァンドフスキをバルセロナが獲得で合意したっていうけど、バイエルンとは来年6月まで契約を結んでおり、フリーになる前に獲得で合意したってことですか。

今夏をもってバイエルンを去ることを仄めかしているレヴァンドフスキ、バルセロナはそこを狙って交渉して合意にこぎ着けたといえば、バルセロナのフロントはしてやったり感がする。
ただバイエルンが簡単に手放すとは思えないし、レヴァンドフスキの後釜を確保出来なきゃ無理でしょうけど。
それと現在33歳のレヴァンドフスキ、年齢的にきついんじゃないかと思うし、6000万ユーロ(約80億円)費やしてまで欲しいかという疑問が出てもおかしくない。

また長年ドイツでプレーしており、今頃環境を変えてプレーするのはギャンブル性が強いと思う。ドイツとスペインではサッカースタイルが異なることは当たり前だから、それに上手く適応出来るかも不透明だし。

とにかく、レヴァンドフスキの動向もサッカーファンの関心を集めそうです。

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

「外為法を改正します」

ロシアに対する経済制裁を強める為に必要なことですが。

引用

首相「対露制裁の『抜け道』防止」 外為法改正を準備

岸田文雄首相は28日午前の参院決算委員会で、対ロシア制裁に関し、暗号資産(仮想通貨)の取引を通じた制裁逃れを防ぐため、今国会で外為法を改正する準備を進めると表明した。

「暗号資産への転換を自由に許すことによって制裁の『抜け道』になってしまうとの問題意識から、制裁の実効性をさらに強化すべく、外為法の改正を今国会に出すべく準備を進めたい」と述べた。

自民党の宮本周司氏への答弁。

最終更新:3/28(月) 11:24 「産経新聞」より
今国会で外為法を改正することを強調した岸田文雄総理、対ロシア制裁のことで制裁逃れを防止する目的でやるかも知れないが、暗号資産対策もそうだが反社会勢力のマネーロンダリング対策としても必要ではないでしょうか。

ロシア制裁を実行しつつも、ロシアから海産物や天然ガスの輸入を全面打ち切りにはしていないところはどうなんだかと思うし、暗号資産対策と言いつつもデジタル庁が発足して間もないこの頃、サイバー犯罪にキチンと対処出来るんでしょうか?

それと外為法を改正することも大事だが、スパイ防止法を作るべきなんじゃないですか!?
日本国内にロシアや中国・韓国(北朝鮮)のスパイが入り込んでもそれを取り締まれないようじゃ話にならないし、それに関わっている国内の人物を取り締まらねばいけません。

外為法改正を準備している岸田総理だが、それと並行してスパイ防止法を作ることも考えたほうがいい。

theme : 日本を正常な国に戻したい
genre : 政治・経済

若隆景が初優勝

新関脇として挑んだ今場所で偉業を果たしました!!

引用

新関脇86年ぶり!若隆景が初V 大横綱・双葉山以来の快挙 震災時、避難生活支えた荒汐部屋に恩返し

 新関脇の若隆景(27=荒汐部屋)が12勝3敗で並んだ平幕・高安(32=田子ノ浦部屋)との決定戦を制し、初土俵から5年で初優勝を果たした。本割では大関・正代(30=時津風部屋)に寄り切られたが、決定戦では土俵際で驚異の粘りを発揮し勝利した。先場所の御嶽海(29=出羽海部屋)に次ぐ2場所連続の関脇優勝で、新関脇では後に不世出の大横綱となる双葉山が制した1936年夏場所以来86年ぶりの快挙となった。11年前に東日本大震災に見舞われた故郷・福島に50年ぶりの優勝を届けた。

 絶対に諦めない気持ちと家族への思いが絶体絶命のピンチを救った。決定戦。若隆景は高安の猛攻に俵に詰まったが、相手のまわしにかかった右腕が命綱になった。上体をのけぞらせながら踏みとどまると、起死回生の上手出し投げ。高安が前のめりになって先に土俵を割った。観客席からは母・文子さんら家族が歓喜の拍手。「いい姿を見せたいという思いもありました。思い描いている相撲が15日間取れたかな」と孝行息子は感無量の面持ちだ。高安と2敗で並んで迎えた千秋楽。本割では先に高安が敗れ、若隆景も正代に敗れた。「心境は変わらなかった。一生懸命取ることだけ考えていた」。初優勝の重圧の中、常にテーマに掲げる「集中力」を維持し入門から5年で賜杯を抱いた。新関脇での優勝は双葉山以来86年ぶりの快挙だった。

 1メートル81、130キロ。力士としては小柄な部類に入る体を支えたのは「研究心」だった。父・政志さんは話す。「いつも相撲が終わると勝っても負けても、修正点を見つけている。その積み重ね。常に高いレベルを目指す志が強い子」。幼少の頃はテレビ観戦する父の話し相手だった。「相撲が一番好きだった。練習も、やれと言ったらやめろというまでやる。自分の相撲を考えて工夫していくような感じだった」。アマ時代は右四つだったが、プロで力負けすると突き押し主体に変えた。前への圧力を高めるため「おっつけ」を強化する必要を感じ地道に鍛錬した。3代目若乃花ら過去の名力士の取組も入念に研究。左右のおっつけ主体に下から押し上げる「勝利の方程式」を習得した。

 学法福島高在学中の2011年3月11日、東日本大震災が起きた。福島第1原発の事故で危険が及んだため、父が運転する車で東京を目指した。兄がいる荒汐部屋での約1カ月の避難生活。寂しい思いを和らげてくれたのは部屋の力士、先代師匠(元小結・大豊)らだった。11年後、恩返しを果たし「まだまだ復興が進んでいない所もある。自分が土俵で精いっぱいやっている姿を届けたいです」と福島愛を誓った。

 新関脇場所で12勝を挙げ大関昇進への足掛かりを得た。夏場所の成績いかんでは昇進の可能性も浮上。小結が最高位で幕内優勝に届かなかった祖父・若葉山を超えた「相撲の求道者」は「これからが大事です」。いつも通り短い言葉で結んだ。

 [ 2022年3月28日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
横綱・照ノ富士が途中休場するという事態となった今年の大相撲春場所、群雄割拠となった今場所を制したのは新関脇・若隆景ですが、新関脇の優勝は1936年に後の大横綱・双葉山以来と言いますから、考えてみたら実に長かった。また福島県出身力士としては1972年の初代栃東(元関脇・先代玉ノ井親方)以来だから、これも実に長かったといえます。

福島県出身で高校生の頃に東日本大震災が発生し、兄(幕下・若隆元)が所属する荒汐部屋に避難したことから、地元に対する想いは強く、今回の初優勝について「まだまだ復興が進んでいない所もある。自分が土俵で精いっぱいやっている姿を届けたいです」と振り返ったけど、地元に捧げる初優勝と見ていいでしょう。

また常に研究を欠かさない努力家の面もあり、そこで自分の型を得た結果が初優勝につながったと思うと「努力は必ず報われる」というのを改めて発信するものです。

「これからが大事です」と初優勝の喜びを淡々と話した若隆景ですが、改めて自らを鍛錬して来場所に挑むでしょう。初優勝おめでとうございます。若隆景。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

八街・死傷事故を起こした男に有罪判決

集団登下校の児童の列を狙った事故だけに、この判決は妥当ですか?

引用

児童5人死傷、トラック運転の男に懲役14年判決…裁判長「運転態度は最悪」

 千葉県八街(やちまた)市で昨年6月、下校中の児童5人が飲酒運転のトラックにはねられ死傷した事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死傷)に問われた元運転手梅沢洋(ひろし)被告(61)に対し、千葉地裁は25日、懲役14年(求刑・懲役15年)の判決を言い渡した。

 金子大作裁判長は「運転に臨む態度は最悪で、強い非難に値する」と指摘。一方で「被告なりに受け止めて反省している」と述べた。

 最終更新:3/25(金) 14:13 「読売新聞」より
千葉県八街市で昨年6月、下校中の児童5人が飲酒運転のトラックにはねられて死傷するという痛ましい事件、このトラックを運転していた男は自動車運転死傷行為処罰法違反の罪に問われたけど、25日に千葉地裁で行われた裁判で男に対して裁判長は懲役14年の有罪判決を言い渡したみたいです。

「運転に臨む態度は最悪で、強い非難に値する」と非難した裁判長、全くその通りです。飲酒したにも関わらず車を運転して事故を起こす。人としての常識がないに等しい行為をしたんだから、懲役14年でも軽いほう。求刑では懲役15年だけど、なんで1年減らすの? 求刑通りでも軽いと思う。これほど飲酒運転による悪質な運転が無くならないこの頃、抑止力の為にももっと重い刑を課すべきだと思う。

この男に有罪判決は当然だが、事件当時この男が勤務していた会社に対しても厳罰を与えるべきでは?

それとこの男に対しては「一生交通刑務所にでも入ってろ!!」と言いたくなった。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

三苫の2ゴールでカタール行きを勝ち取る

テレビ中継がないという異例の状況で、やってくれました!!

引用

森保ジャパン 7大会連続W杯!三笘2発で豪州撃破、ドーハの歓喜へ旅路が始まる

 日本代表が7大会連続7度目のW杯出場を決めた。最終予選では敵地で過去一度も勝てなかったオーストラリアに2―0完勝で、B組2位以内を確定させた。途中出場のMF三笘薫(24)が後半44分とアディショナルタイムに2得点。圧巻のドリブルで、夢舞台への道を切り開いた。2敗から一転、6連勝でW杯への道を切り開いた森保一監督(53)にとっては、ドーハの「悲劇」を「歓喜」に変える旅路が、本格的に始まる。

 カタールへの扉をこじ開けたのは、三笘だった。0―0の後半39分からピッチに立つと、その5分後だ。川崎Fで一緒にプレーした守田と山根が右サイドを崩し、最後は山根の右クロスに右足で合わせた。「(山根)視来くんならマイナスにくれると思った」。川崎F時代に築いたホットラインから決めた代表初ゴールは、W杯出場を決める劇的な一発となった。

 ただ“ショー”は終わらない。圧巻は後半アディショナルタイムだ。左サイドで原口からボールを受けると、雨でぬかるんだピッチにも「感覚は凄く良かった」と得意のドリブルがさく裂。一気に加速して3人をかわすと、最後は試合を決定づける2点目を右足で叩き込んだ。「森保監督からは“決めてこい!”と言われた。全員の力で勝った試合」。試合後、チームメートからもみくちゃにされたヒーローは興奮気味に振り返った。

 まさに森保ジャパンの救世主だ。A代表デビューとなった昨年11月の敵地オマーン戦では、後半開始から出場して伊東の決勝点をアシスト。停滞した空気を、果敢なドリブルで一変させた。前回の代表活動は右足首のケガで招集外となったが、再び訪れたチャンス。大迫、前田ら点取り屋を欠いた中で、日本屈指のドリブラーがW杯への道を先導した。

 川崎Fの下部組織でプレーした小学生時代から、当時の指導者は視野の広さや先を読む力について「ずばぬけていた。大人顔負け」と明かす。かつて五輪金メダリストを育てたトレーナーから「メダリストの筋肉を持っている」と評されたこともある。大きなストライド、足に吸い付くようなドリブル。日本人離れしたドリブルの技術も、幼少期から磨いたものだ。インなら親指の点、アウトなら小指の点。ボールは「面」ではなく「点」で捉える意識で扱い、細やかに強弱を変える技術を、小学生の頃から追求していた。

 ベルギー1部で首位を走るサンジロワーズでは今季、19試合5得点3アシスト。ウイングバックも務め、苦手だった守備面でも成長した。「W杯で活躍すれば、その選手の価値はそこで決まってくる印象がある」。サッカー人生の分岐点と描く夢舞台への道を、自らのプレーで切り開いた。

 《カズ&本田以来の最終予選複数得点》三笘が代表初ゴールを含め殊勲の2得点。最終予選での複数得点は、三浦知良が93年10月北朝鮮戦で2得点と97年9月ウズベキスタン戦で4得点、本田圭佑が12年6月ヨルダン戦で3得点したのに次ぎ3人目、4度目。W杯出場が懸かった試合、途中出場ではいずれも三笘が初めて。またW杯出場決定試合で代表初得点は17年8月オーストラリア戦の井手口に次ぎ2人目で、決勝弾は三笘が初の快挙。

 [ 2022年3月25日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
オーストラリアに乗り込んだ森保ジャパン、後半終了間際までスコアレス、ここまでオーストラリアにアウェーで勝てなかった日本代表だけに今回も勝てないのかと思いきや、そんな状況を打破したのは後半39分から出場した三笘薫です!!

後半44分に右サイドの山根視来のクロスにドンピシャで合わせ土壇場で先制ゴール!! これについて三苫は「(山根)視来くんならマイナスにくれると思った」と振り返ったけど、山根とは川崎フロンターレ時代のチームメイトだったから息が合ったんでしょう。

これで終わらなかったこの試合の三苫、後半49分に左サイドからドリブルでペナルティエリアへと入ってシュート!! 相手キーパーに弾かれるもそのボールはゴールへと吸い込まれるという運が味方してダメ押しというかカタール・ワールドカップ行きを100パーセント決める追加点!! 後半の終盤に出て2ゴールという怒涛の展開、やはりやってくれました!!

試合はそのまま2-0で終了、この瞬間カタール・ワールドカップ行きが決まり、即ち7大会連続7度目の出場となった日本、三苫の2ゴールが今回のワールドカップ出場をもたらしたと言えます。そしてオーストラリアにアウェーで初めて勝ったというおまけもついて実にいい。

「W杯で活躍すれば、その選手の価値はそこで決まってくる印象がある」とカタール・ワールドカップで活躍することを強調した三苫だが、自らのプレーで大舞台へと導いたことは特筆すべきだし、ここから世界的なプレイヤーへと成長するきっかけになってほしい。

冒頭でも触れたが、この大一番をなぜテレビ中継しなかったんだと思う。

theme : カタールW杯サッカー日本代表
genre : スポーツ

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード