fc2ブログ

スウェーデン「ウクライナに武器を提供します」

ウクライナ情勢において軍を派遣するのに消極的な欧米、これはどう見ていいのやら・・・!?

引用

国是破りウクライナに兵器供与 スウェーデン

【ストックホルムAFP時事】スウェーデン政府は27日、紛争地には兵器を供与しないこれまでの国是を破り、ウクライナに提供すると発表した。

アンデション首相は記者団に「ロシアと戦うウクライナの国を守る能力を今、支援することがスウェーデンの安全保障にとって最善だというのが私の結論だ」と語った。

 提供兵器は対戦車砲が中心となる。アンデション首相によると、紛争国にスウェーデンが兵器を送るのは、1939年にフィンランドが当時のソ連の侵攻を受けて以来のことになる。 

 最終更新:2/28(月) 14:03 「時事ドットコム」より
「武装中立」を国是とし、紛争地に武器を提供しないことを長年やってきたスウェーデン、そのスウェーデンがウクライナに武器を提供することを発表したけど、国是を破ってまでのこの姿勢、スウェーデン国内でもロシアの横暴を許すな。政府はロシアに対して厳しい姿勢を取れという意見が増えてスウェーデン政府が動いたとすれば、今回のロシアの暴挙は今まで軍事紛争において中立な立場を取ってきた国の姿勢を変えたと思えばそれまでだろうか。

「ロシアと戦うウクライナの国を守る能力を今、支援することがスウェーデンの安全保障にとって最善だというのが私の結論だ」マグダレナ・アンデション首相は記者団にこう述べたけど、ウクライナ情勢において自国に何ができるか考えての結論かも知れないが、自国の安全保障を考えたらウクライナを支援することが正しいとアンデション首相は思ったんでしょう。
ただ「首相、我が国は他国に武器を提供しないことが国是なんですが」という反対意見もあったかも知れないけど「我が国が脅かされかねない状況も懸念されるのに、そんなこと言ってる場合ですか!?」ってアンデション首相は突っぱねたと思うね。

自分たちにとって他人事じゃないウクライナ情勢、武器は提供するけど兵は派遣しないのってどうなんだかねェ・・・!? 今まで武装中立路線だったスウェーデンの意識まで変えることになったのって、これもロシアは一線を越えたわな。

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

あさま山荘事件の「終わり」

今から50年前の今日1972年2月28日は、日本の現代史における大事件の一つ「あさま山荘事件」が終わった日だけど、日本中が固唾を飲んで見守ったこの事件は当時を知る世代に強い印象を与えているのは事実だが、この事件は連合赤軍なる新左翼勢力が起こしたもので、いわばサヨクによる凶悪事件と見ていいです。

1970年代に日本社会において暗躍した新左翼勢力、そんな中で共産主義者同盟赤軍派京浜安保共闘革命左派(日本共産党【革命左派】神奈川県委員会)の2組織が結託して出来た連合赤軍、連合赤軍は「総括」なるリンチ行為をするなど過激で常軌を逸脱した言動を繰り返すなど、相当ヤバイ集団でした。自分以外は敵とみなし、暴力に訴えることも厭わない共産主義的思想、やっぱ危険思想だ。この思想は山岳ベース事件やあさま山荘事件を起こす要因になったのは間違いない。

1972年2月19日、長野県軽井沢町にある浅間山荘に連合赤軍のメンバー5人が侵入し、管理人の妻を人質にとって立てこもり、警視庁機動隊や長野県警機動隊と激しい攻防を繰り広げたのだった。
この時期の軽井沢は当然寒く、極限状態において警察と犯人の攻防は予断を許さない状況だったことは間違いないけど、籠城する側にとって都合のいい地形だったこともそうだし、赤軍側が頻繁に発砲してくるのに対して警察は銃を全く使わなかったことも事件が長期化し犠牲者まで出る始末と言える。

膠着状態で迎えた2月28日、警視庁機動隊は防弾改造したクレーン車に釣った鉄球を使って山荘を攻撃すると(後年この事件が取り上げられる際このシーンがよく使われる)、そこから山荘に突撃するけど、こでもひと悶着あってなかなか作戦はうまく行かず、また赤軍側の反撃で負傷する機動隊員も増える始末。
だがそれでも機動隊は赤軍メンバーが立てこもる部屋に突入、立てこもっていた赤軍メンバーを全員逮捕・拘束、人質も無事に救出、ここにあさま山荘事件は終わりを告げたのだった。

事件後連合赤軍による総括行為が世間に大々的に報じられ、世間に多大な衝撃を与えたことで連合赤軍は崩壊(闘争していた他のメンバーも全員逮捕された)、またこの事件を起こしたメンバーは裁判にかけられ全員極刑となったけど(うち1人は死刑判決)、国外に逃げたあるメンバーは今も国際指名手配されており、そのメンバーが逮捕されるまでこの事件は終わらないと主張する声まで出ている始末。この事件がサヨクの凋落になってほしかったが・・・?

サヨクが起こした事件の中で最も社会的影響や衝撃が強かったあさま山荘事件、ハッキリ言ってサヨクほどロクでもない考えはないし、こんな過激で暴力的な思想を持つ組織は破壊活動防止法の調査対象にするか非合法化しその関係者を当局の監視対象にして厳しく取り締まらねばいけない。
日本中に衝撃をもたらしたあさま山荘事件、この事件は後世に伝えるべきものでもあります。そしてサヨクというかサヨク思想の愚かさを説くにもうってつけの題材でもある。いくら思想の自由ったって、こんな危険で過激な思想を認めてはいけない。

theme : サヨク・在日・プロ市民
genre : 政治・経済

キエフ市街戦が現実になる?

首都キエフにまで大掛かりな軍事作戦を展開してきたロシア、ウクライナに打つ手はあるのか・・・!!

引用

徹底抗戦のウクライナ、市街戦で民間人被害拡大の懸念…住宅地にもミサイル攻撃

【モスクワ=田村雄】ロシア軍はウクライナの首都キエフへの攻撃を続け、25日までに、市中心部から約10キロの地点まで迫った。英BBCが伝えた。ウクライナ軍は徹底抗戦の構えで、今後、市街戦に発展して民間人らへの被害が拡大する懸念も強まっている。攻防が続く中、双方は停戦協議の調整も進めている。

 ロシア軍はウクライナ北方のベラルーシから進軍し、キエフ市の北方と東方の2方面から中心部に迫っているとみられる。露国防省は25日、空挺(くうてい)部隊が市の西側から包囲したと発表した。ロイター通信によると、アントノフ空港周辺で両軍が衝突した。

 市内にはミサイル攻撃も加えられた。米国防総省高官によると、弾道、巡航ミサイルの発射は200発を超えた。標的の大半は軍事施設で、一部は住宅地にも撃ち込まれたとしている。ウクライナのウニアン通信は、キエフ周辺で、空爆によって民間人4人が死亡し、15人が負傷したと伝えた。

 市によると、25日夜、市内の北東部にある発電所で計5回の爆発が起きた。停電は発生していない模様だ。市内では25日深夜も、地下鉄駅構内などへ避難を指示する警報が発令された。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日夜、市内で首相らと共に「国を守るために我々はここにいる」と語る動画をSNSに投稿した。地元メディアによると、ウクライナ国防省は25日、キエフ防衛のため、市民に機関銃1万丁の配布を開始した。

 最終更新:2/26(土) 12:57 「読売新聞」より
首都キエフにまで攻撃の手を伸ばしたロシア軍、当然ウクライナ軍が黙っているわけがなく徹底抗戦に及ぶわけだが、市街戦に突入して一般市民への被害も考えられるだけに、下手すりゃ泥沼化しかねません。

ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日夜にに「国を守るために我々はここにいる」とキエフ市内で閣僚らと語る動画を配信したけど、自分たちの国を守る為に残って戦うのは当然という主張に取れます。そりゃそうだ。大統領が自国最大の国難において真っ先に国外逃亡するんじゃ本末転倒ですからね(アフガニスタンはそうなったが)。

市民に機関銃を配布することも初めたウクライナ国防省、いざというときは市民も戦えと言わんばかりの姿勢だが、有事の際に国民が危機感を持たないでどうするってことだ。自分の身は自分で守る。ましてや自分の国を守る為なら正しいこと。そういう常識を日本人も学ばねばいけないな。
「NATO(北大西洋条約機構)もアメリカも助けてくれない、じゃあ自分たちでやってやる」という意地かもしれないが、NATO!! かつてコソボ紛争では軍事介入したのにウクライナにはそれをやらないのっておかしいよ!!

それとロシアのウクライナに対する軍事侵攻について国連安全保障理事会でもロシア非難決議案が出たものの、ロシアが拒否権を講師して否決。改めて国連は無力で組織としての体を成していない存在でしかないが、当事国に投票権を与えているコト自体が問題、そしてこんな権威主義的で強権的な国家が常任理事国をやっているコト自体が大問題。

theme : ロシア・ウクライナ・CIS関連情報
genre : 政治・経済

ポーランド・チェコ・スウェーデン「ロシアで試合をしたくない!!」

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する批判は政治だけでなくスポーツでも起こっています。

引用

ロシアのウクライナ侵攻はスポーツ界にも衝撃 UEFAはCL決勝開催権をロシアからはく奪へ

 欧州サッカー連盟(FIFA)は24日、ロシアのウクライナ侵攻を公式に非難した上で、25日の理事会でロシア・サンクトペテルベルグのクレストフスキー・スタジアムで5月28日に行われる予定になっているチャンピオンズ・リーグ決勝戦について再検討する方針を表明。匿名の関係者がAP通信に明らかにしたもので、事実上“開催権ハク奪”という最大級の処分に踏み切る姿勢を示した。

 国際サッカー連盟(FIFA)はまだ侵攻について公式見解を出していないが、W杯欧州最終予選のプレーオフを残しているチェコ、ポーランド、スウェーデンは「ロシアで試合を開催すべきではない」とする文書をFIFAに提出。またドイツのシャルケは天然ガス事業でロシアの半国営企業となっている「ガスプロム」がメーンスポンサーだったが、ユニフォームから同社のロゴを外すと発表した。

 このほかロシア国内で開催されることになっているバスケットボール男子にユーロリーグや、テニス男子の大会なども延期もしくは中止。F1で過去4回年間王者となっているドイツのセバスチャン・ベッテル(34)は、今年9月にソチで開催されるロシアGPには参戦しないと表明した。

[ 2022年2月25日 08:34「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」よりより
カタール・ワールドカップヨーロッパ予選プレーオフでロシアと対戦する可能性があるポーランド・チェコ・スウェーデンの3カ国が「試合をロシアで開催してはいけない」とFIFA(国際サッカー連盟)に訴えたけど、ロシアによるウクライナ侵攻への抗議の意もあるのか、ロシアで試合をしたくないってことでしょう。

中立地開催を求めた3カ国、予定では来月24日にモスクワでロシア対ポーランドの試合があり、その勝者がスウェーデン対チェコの勝者とカタール行きの切符をかけた試合に挑むってことだけど「中立地開催でない限り試合に応じない、それかロシアをプレーオフから締め出すべきだ」って共同声明は出さないんでしょうか。

ロシアに対する批判は当然サッカー界でも起こっており、今シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ決勝はサンクトペテルブルクで開催されるけど、開催権の剥奪ということを視野に入れているUEFA、国際秩序を乱すような国で開催などとんでもないってことだ。

そんな中ロシア・リーグのディナモ・モスクワでプレーするフォワード、フョードル・スモロフ(ロシア代表)は自身のインスタグラムで真っ黒な画像を載せた上で「戦争は要らない」と発信し、またウクライナ国旗を添えるなどウクライナへの配慮も見せたけど、スモロフにすれば自国がウクライナに軍事侵攻したせいで自国が相当な批判を浴びていることに心を痛めたと思うね・・・。さらにウクライナのエースとして一斉を風靡したアンドリー・シェフチェンコ「戦争は答えじゃない」と言及したが、サッカーだけじゃなくスポーツ界全体(女子フィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワも言及した)がロシアによるウクライナへの軍事侵攻を批判していることは確かだ。

theme : ロシア・ウクライナ・CIS関連情報
genre : 政治・経済

窮地のウクライナ、自ら一線を越えたロシア

ついにウクライナに攻め込んできたロシア、両国の今の心境は・・・!?

引用

ウクライナは「孤立無援」 大統領

【2月25日 AFP】(更新)ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は25日、ロシア軍の大規模侵攻を前に「われわれは孤立無援で防戦している。共に戦ってくれる者はいないようだ」と述べた。

 また、ロシアの工作員が首都キエフに侵入したとして、住民に警戒と夜間外出禁止令の順守を呼び掛けた。

 大統領によると、ロシア軍が侵攻を開始した24日、民間人を含めウクライナ人137人が死亡、316人が負傷した。

 大統領は、自身もロシア側の最重要の標的となっているが、家族と共に国内にとどまっていると語った。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
24日に突然ウクライナに軍事侵攻したロシア、ロシアの攻撃により137人が死亡、316人が負傷するという事態となったけど、北部のチェルノブイリ(チェルノブイリ原発で有名)がロシア軍の手に落ちるなど、ウクライナ軍は為す術もないのかと憂いたくなる。

「われわれは孤立無援で防戦している。共に戦ってくれる者はいないようだ」ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日に演説で述べたけど、NATO(北大西洋条約機構)は軍を派遣せず、アメリカはドイツに7000人もの兵を派遣するに留まっており、これには「NATOはウクライナを助ける気があるのか!?」と言いたくなるし、ロシアの脅威から守るべき軍事機構なのにその目的を忘れてるのかと言いたくもなる。

ゼレンスキー大統領はこの演説の直後に総動員令を発動したが、やはり自分の身は自分で守るしかないのかという現実。

ウクライナに攻め込んだロシア、ただロシア国内でもウクライナへの軍事侵攻を誰しもが良く思っているとは限らない。

引用

「ウクライナ人に謝りたい」 ロシア各地で反戦デモ 1700人超拘束

ロシアによるウクライナ侵攻への抗議活動が24日、首都モスクワなどロシア各地で行われた。露人権監視団体によると、24日夜(日本時間25日未明)時点で、モスクワで少なくとも956人が治安当局に拘束されたほか、全国44都市で1745人以上の拘束が確認された。

抗議活動に参加した20代の女性会社員は「ウクライナ人の前に立つのが恥ずかしい。謝りたい」と話し、「経済制裁、国際的孤立…。ロシアはこれで終わりだと思う」と話した。

30代の男性会社員は「なぜクレムリン(露大統領府)の誰もプーチン(大統領)を止めないのか。ウクライナとの戦争はロシアの民意ではない」と憤った。

露SNS(会員制交流サイト)上でも議論が起きた。「やった! 早く(ウクライナ政府の)迫害から人々を救い出すべきだ」など侵攻を称賛する声は少数で、「プーチンは戦争犯罪者として処罰されるべきだ」「独裁者はいつも『生存圏』や『自国民保護』という美名の下で戦争を始める。どんな言葉も戦争を正当化できない」「国家的恥辱だ!」など否定的なコメントが多数見られた。

最終更新:2/25(金) 11:55 「産経新聞」より
ウクライナに攻め込んだのと時同じくして、ロシア国内では反戦デモが行われ、軍事侵攻を指示したウラジミール・プーチン大統領への批判も交えて抗議の声を上げたわけだが、さすがはロシア、政権批判に当たる言動は容赦なく取り締まるのか、ロシア全土で1745人以上が治安当局に拘束されたみたいです・・・。

「ウクライナ人の前に立つのが恥ずかしい。謝りたい」「経済制裁、国際的孤立…。ロシアはこれで終わりだと思う」とある20代女性はコメントしたが、プーチン大統領のエゴでロシアは国際的に嫌われていることを痛感しているみたいです。ロシア人みんながみんな、この軍事的行動を支持しているとは思わないし、旧ソ連時代の栄光よ今一度と夢見るプーチン大統領の言動に迷惑を被っていると見ていいでしょうか。

ウクライナへの軍事侵攻で国際的に大ブーイングを浴びてしまったロシア、この軍事侵攻がロシアにとって最悪の結果になってもいいくらいだ。ソ連時代にアフガニスタンに軍事侵攻したせいで国力低下をもたらした歴史を教訓にしていないとすれば、歴史に学んでいない愚か者もいいところだ。

theme : ロシア・ウクライナ・CIS関連情報
genre : 政治・経済

「事態把握に全力」って言う前にやることあるだろ!!

ウクライナへの軍事作戦遂行という一線を越える行為に走ったロシア、日本は他人事じゃないことぐらい確かです。

引用

首相、露大統領の軍事作戦表明に「事態把握に全力」

岸田文雄首相は24日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部ドンバス地方の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施すると明らかにしたことについて「まずは情報の収集、そして事態の把握に全力で取り組む。情勢は緊迫しており、G7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携しながら取り組みたい」と述べた。官邸で記者団の取材に答えた。

ウクライナの在留邦人保護に向けては「重要な課題だ。何が適切なのか、情報、状況をしっかり把握した上で的確に対応したい」と強調した。

最終更新:2/24(木) 13:14 「産経新聞」より
ウクライナ東部のドンバス地方に対して軍事作戦を行うことを表明したロシア、これについて岸田文雄総理は官邸で記者団に対して「まずは情報の収集、そして事態の把握に全力で取り組む。情勢は緊迫しており、G7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携しながら取り組みたい」と答えたけど、事態の把握に全力でって言う前にまず「主権侵害行為であり容認できない、断固として非難に値する」とロシアを名指しで非難すべきでしょうよ!! それとこの対応、岸田総理と言うか日本政府の情報収集能力は欧米と比べて遅れているってのを発信しているようでならないんだが・・・!? ここは強いリーダーシップを見せることで国内外からの信用を得るってのを理解しろよ!! 岸田総理!!

最初のこのコメントだけど、危機意識を持っているようでもっていないとしか思えないけど、これでは日本は危機管理能力ってもんがないと思われてもおかしくないが、日和見平和ボケでは困るんだよ!!

ただウクライナで情勢が緊迫していますなんて淡々と伝えて「ああ、そうですか」ではダメダメなのだ。北方領土問題もある以上、ロシアがいつ自分たちに忍び寄ってきてもおかしくないだけに危機意識を政府や国民一般が持たなければならないことぐらい常識です。やっぱ憲法改正しかないわな。憲法9条なんてもう通用しない状況なことぐらい一目瞭然だ。そう言うと「戦争になる」「軍靴の足音が」なんて騒ぐ自称ヒューマニストがうるさいが、逆にそいつらに対して「そういうお前らこそウクライナに行って『戦争反対』って叫べよ!!」と吐き捨てたくもなる。

theme : 危機管理
genre : 政治・経済

ウクライナ、非常事態宣言下に

キナ臭くなりつつあるウクライナ情勢、ウクライナ全土が厳しいものとなりました。

引用

ウクライナ政府が非常事態宣言を発令…期限は30日間、スト禁止・移動制限

【リビウ(ウクライナ西部)=笹子美奈子】ウクライナ政府は23日、国家非常事態宣言を発令した。東部2州の親ロシア派武装集団が実効支配する地域を除く全土が対象で、24日午前0時(日本時間午前7時)から発効した。期間は30日間。大規模集会やストライキが禁止され、必要に応じて移動が制限される。

最終更新:2/24(木) 9:11 「読売新聞」より
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領以下ウクライナ政府は23日に国家非常事態宣言を出したわけだが、親ロシア派勢力が支配する地域を除く全土が対象で、24日午前0時から30日間ウクライナは非常事態宣言下に置かれることとなるみたいです。

ついに国家ほぼ全体が非常事態宣言下に置かれることとなったウクライナ、いつロシアや東部の親ロシア派勢力が軍事侵攻してくるか分からないこの状況、国民に対して大規模集会やストライキを禁止するなど緊迫したものとなるが、ウクライナ国民にとっても厳しいものとなりそうだ。
一方でウクライナ政府の省庁や国家機関などにアクセスできない事態となっているけど、明らかにロシアによるサイバー攻撃ではと勘ぐりたくなるが、軍事的攻撃とは違った意味で国家の根幹を揺るがす事態なわけで、これについてウクライナ政府は欧米各国と連携して対策を練るんでしょうか?

東部2州(ドネツク・ルガンスク)を分離独立させたロシア、やってることはかつてナチス・ドイツがチェコスロバキアを解体・消滅させたズデーテン併合を思わせるわ。ウクライナ国内の親ロシア派勢力を煽って分離独立を承認するなど国際秩序への挑戦状に等しい。

いつ軍事衝突の危機が起こってもおかしくないウクライナ、そんな中日本では在日ウクライナ人がロシア大使館前で抗議デモを実施したけど、日本の平和団体はロシア大使館前で抗議しないんですか!? 日々戦争反対を訴えといて見て見ぬ振りするその態度はいじめを見て見ぬ振りする学校や教員と同じで、倫理的におかしいを通り越してます!!

theme : 軍事・安全保障・国防・戦争
genre : 政治・経済

「世界仰天ニュース」で元ロッテ投手が起こした事件

昨日私は日本テレビ系で放送された「ザ! 世界仰天ニュース」を見たわけだが、この番組は実際にあった事件などを取り上げるドキュメンタリータッチなものだけど、昨日の放送では強盗殺人事件を起こした元ロッテ投手・小川博を取り上げたけど、この事件は元プロ野球選手が起こした事件の中で最も衝撃が強かったことで有名です(6年前に清原和博が覚醒剤で逮捕された事件はそれに匹敵するが)。

高校時代に3度も甲子園に出場し、大学を経てロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に入団、先発の一角として1988年にはオールスターに出場しシーズン最多の204奪三振を記録するなどロッテの新しいエースとして頭角を現したものの、小川は同年の活躍で年俸がぐんと上がり、これで有頂天となったのかクラブ通いや高級車、ブランド品を買いまくるなど散財、ただその翌年肩を痛めて成績は伸び悩み、1992年に引退というあっけない幕切れを迎えたが(その後トレーニングコーチとしてチームに残る)、引退後も現役時代と変わらない金銭感覚のせいで最初の妻に三行半を突きつけられて離婚、その後クラブで知り合った女性と再婚するも前妻への慰謝料及び前妻との子供の養育費もあり、普通だったら経済的に困窮している状況となっているにも関わらず、落ちぶれた姿を周囲に見せたくない為に豪遊を止められず、球団に借金を重ねてこれが原因でチームを解雇、この時点で消費者金融に約1700万円も借金してたというから、開いた口が塞がらない。

多額の借金で首が回らず自己破産という選択をするも、このせいで小川は自由に金が使えなくなって再就職した会社の金に手をつけるという❝禁じ手❞に走り、さらにヤミ金に手を出すという二重の❝禁じ手❞までするんだから、相当にどうしようもない。借金を返済する予定の金をパチンコに充てるというのも完全にどうしようもない。

そしてヤミ金からの返済が迫る中、小川は会社の会長宅に押しかけ、留守を預かっていた家政婦に対して4万円の借金を要求するもその家政婦は拒否、逆上した小川は家政婦を突き飛ばして気絶させ金を強奪、このままだと犯行がバレてしまう為か気絶した家政婦を車に乗せ、気がつきそうになると暴力をふるいその家政婦を川に投げ捨てるという行為に出た。当然強盗殺人容疑で逮捕されたのは言うまでもない。

この事件についてこの番組にゲスト出演していた心理学者は「過去に栄華を感じた人は今の自分とのギャップを埋められない。現実検討能力が低く、転落をし続けてしまう可能性が高い」と指摘したけど、いい時の自分しか直視せず今の自分から逃げている。即ち現実を見ていない。ってことですかね。いい時の自分にいつまでも甘えて現実から目を背けて破滅したってこと。自業自得と言われておかしくない。同番組のMCを務める笑福亭鶴瓶は「羨望の眼差しで見られていた時期があったっていうのが・・・」と小川が転落に至った経緯に触れると、同じくMCの中居正広が「忘れられないんでしょうね」って言ったけど、見たくない現実に向き合えないようでは進歩などしない。いい時の自分にいつまでも甘えているような人間はいずれ堕落するという教訓を得るのにはうってつけかも知れない。また「借りたお金をギャンブルで増やそうとするのは”刺激のないことは価値のないことだ”として刺激を求め続けちゃう」とも指摘したけど、刺激欲しさにギャンブルに手を出す。ギャンブル依存症に陥りがちな人間の傾向にもあるけど、ギャンブルを刺激材料にしてはいずれ身を滅ぼすのがオチってことだ。
それと野球しか知らない為に一般常識や金銭感覚が正しく身についていないからこうなったともいうけど、野球バカプラス金の亡者、こりゃどうしようもない。ちなみに野村克也氏は「引退後の方の人生が長い、野球バカにはなるな」と野球選手として以前に社会人であれと選手たちに口酸っぱく説いていたが、社会人としての自覚やケジメがないようでは世間に示しがつかない。余談だが、この事件を当時野村がコメントを求められていたら厳しく批判したでしょうね。

小川の起こした事件は許されるもんじゃないことは一目瞭然だが、この事件はまたプロ野球選手のセカンドキャリアについても考えさせるものとなったのは言うまでもない。引退後も野球界に関われるのはほんの一握り、あとは野球とは関係ない業界に転職せざるを得ないことを考えれば、セカンドキャリアはどうするべきかを考えねばいけない(後年元プロ野球選手が学生野球指導資格を取れるようになったり、社会人野球や独立リーグの指導者になるケースは出てきたけど)。ちなみに元ヤクルトの投手だった高野光は引退後野球界に携わる仕事に恵まれず(オリックスや台湾球界でコーチを務めてたものの)、その精神的なストレスから自殺するという最悪のケースとなってしまったが、小川と高野では次元が違う。

いつまでもいい時の自分しか見ずに現実から目を背けて見栄を張り続ける者は堕落する。という教訓を得るきっかけとしてこの事件は見るべきです。それとこの事件のせいであの伝説のダブルヘッダー「10.19」の前半部分がほとんどカットされているのは残念でならないが(小川はこの試合の第1試合で先発した為)。

関連記事としてこちらも見て下さいませ。 → 強盗殺人犯に転落した元プロ野球選手

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

日本もロシア制裁に動き出す

ロシアウクライナの2地域の分離独立を認めるという実力行使に出たことで、アメリカは外相会談をキャンセルするなどウクライナというかロシアを取り巻く状況は日に日にキナ臭くなってます。当然日本も欧米と歩調を合わせねばいけませんが・・・。

引用

首相、ロシアとウクライナ2地域に経済制裁発表…原油高対策は「しっかり検討」

 岸田首相は23日、ウクライナ情勢を巡り、ロシアに対する経済制裁措置を行うと発表した。プーチン大統領が、ウクライナ東部ルガンスク、ドネツク両州で親露派武装集団が実効支配する二つの地域を独立国家として一方的に承認したことなどを受けた措置だ。二つの地域との輸出入禁止や、関係者の資産凍結などに踏み切る。

 首相公邸前で記者団に明らかにした。経済制裁は、〈1〉二つの地域の関係者の査証(ビザ)発給停止と資産凍結、〈2〉二地域との輸出入の禁止措置、〈3〉ロシア政府による新たなソブリン債の日本での発行・流通の禁止などだ。政府は速やかに制裁措置の詳細を決定し、必要な手続きを進める。

 首相は「事態が悪化する場合には、国際社会と連携し、さらなる措置を速やかに進めるよう取り組んでいく」と述べ、情勢次第で追加制裁を検討する考えを示した。ロシアによる一連の動きは「ウクライナの主権、領土の一体性を侵害し、国際法に違反する行為だ。改めて強く非難する」と強調。ロシアに対し「外交プロセスによる事態の打開に向けた努力に立ち戻るよう強く求める」と語った。

 また、首相は原油価格高騰への対応策の検討を急ぐ考えも表明。「原油価格が上昇し続けたとしても、国民生活や企業活動への影響を最小限に抑えることができるように、あらゆる選択肢を排除することなく、しっかり検討していく」と述べた。

 最終更新:2/23(水) 13:46 「読売新聞」より
ウクライナ東部のドネツク、ルガンスク2州を独立国家と認めたロシアのウラジミール・プーチン大統領、そのロシアの凶行に対して岸田文雄総理はこの2地域への輸出入禁止、関係者の資産凍結という制裁措置を実行するみたいだけど、ロシアのこの凶行にはさすがに非難の姿勢を出すのが常識ですからね!! 国際法違反という凶行に極めて遺憾で終わらせてはいけないことも常識だ。

「ウクライナの主権、領土の一体性を侵害し、国際法に違反する行為だ。改めて強く非難する」とロシアを非難した岸田総理、じゃあ竹島を不法占拠する韓国や尖閣諸島の領有権を叫ぶ中国に対しても同じことを言えっての。
「外交プロセスによる事態の打開に向けた努力に立ち戻るよう強く求める」とも述べた岸田総理だが、話せば分かるが通用するとは思えない。

またウクライナ情勢悪化による原油高の懸念には検討すると言うけど、エネルギーという国家の根幹問題ですから、きちんと向き合うべきです!!

ロシア制裁に動き出した日本、それはいいことだが、じゃあ韓国に対しても同じことをやれ!!

theme : ロシア・ウクライナ・CIS関連情報
genre : 政治・経済

郵便局にガソリン撒き強盗

昨年の大阪キタの雑居ビルで起こった放火殺人事件や、京都アニメーションの放火殺人事件もそうだが、またガソリンが凶器に使われてしまいました・・・。

引用

郵便局に強盗、ガソリンのような液体まく…現金9万円奪い逃走

 22日午前10時半頃、名古屋市南区元桜田町の「名古屋元桜田郵便局」に刃物のようなものを持った男が押し入った。男はガソリンのような液体をまき、現金約9万円を奪って逃走した。けが人はなかった。愛知県警が強盗事件として捜査している。

 県警によると、男は郵便局内で刃物のようなものをちらつかせ、「金を出せ」などと要求、局員から現金を受け取ると外にあったオートバイで逃げた。男は30~40歳代とみられ、ヘルメットに黒いジャンパー姿だった。

 また、約15分前には、1キロ余り離れた同市緑区鳴海町のコンビニ店「ローソン緑区鳴海町店」でも、男が刃物のようなものを店員に突きつけ、現金を要求する事件があった。男はピンク色の液体が入ったペットボトルを持っていたが、何も取らず立ち去った。店員にけがはなかった。県警は南区の事件との関連を調べている。

 最終更新:2/22(火) 13:20 「読売新聞」より
名古屋市南区の郵便局で22日午前10時半頃、刃物を持った男が突然押し入ってガソリンを撒いて現金約9万円を奪って逃走するという事件、この強盗事件でケガ人はなかったものの、男は以前逃走中で行方がわからないけど、愛知県警が強盗事件として捜査するみたいだが、一刻も早く逮捕にこぎつけてほしいです。

またこの事件が起こる約15分前にはこの郵便局から1キロ余り離れたコンビニで男が刃物を店員に突きつけて現金を要求した事件があったけど、おそらく同一人物なのか? これも警察が捜査するみたいだけど、コンビニ強盗未遂の次は郵便局強盗及びガソリンを撒く、極めて悪質な行為だ。

郵便局に押し入ってガソリンを撒くという危険で悪質な行為、おそらく男はそれで火をつけて放火しようなんて魂胆だったかも知れないが、またガソリンが凶器に使われたことは由々しきことだし、ガソリンをどうやって入手したのか? 真相解明が待たれる。てか昨年暮れの大阪キタの事件を受けてか、全国のガソリンスタンドで携行缶でのガソリンの販売を規制する動きが出ている昨今、またかと思うね。

郵便局にガソリンを撒くという悪質な行為、このせいで郵便局窓口営業が出来ず業務に悪影響をもたらしたことを考えたらば、強盗だけでなく威力業務妨害事件として考えたほうがいいと思うわ。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード