「北京冬季オリンピックに閣僚を派遣しません」表明か
アメリカなどと歩調を合わせるという決断でしょうか?
確かに❝コウモリ外交❞ではどっちからも懐疑的に見られるだけですからね。
「適切な時期に諸般の事情を勘案し、国益の立場から自ら判断する」と岸田文雄総理は言うけど、今年行われた東京オリンピックに中国の閣僚が出席したことから、外交的ボイコットに踏み切れば中国を刺激しかねない為か外交的ボイコットという表現を使わないことも示唆しており、岸田総理がどんな判断をするのだろうか? 橋本聖子東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会会長や山下泰裕JOC(日本オリンピック委員会)会長で妥協する案が出ているけど、これは国内外にどう映るかを想像したほうがいい。日本政府は。
中国に対して厳しい措置を取るのは当然だが、だったらさきの臨時国会においてなぜ中国非難決議をしなかったのか!? 欧米が中国に対して厳しい姿勢を取っているのにそれを見習えないんですか!? また親中派勢力が裏で糸でも引いてるかと思うと、余計なことをしやがってと言いたくなる。
選手団は予定通り大会に参加するけど、仮にアメリカが後になって選手団も派遣しない、即ち北京冬季オリンピックそのものの不参加を表明したら日本はどうするのか、そこも考えたほうがいいと思います。
それと余談だが、日本の人権団体などは中国に対して抗議声明を出すべきだ。
確かに❝コウモリ外交❞ではどっちからも懐疑的に見られるだけですからね。
来年2月に開催される北京冬季オリンピック、ただ!! 中国の人権問題について国際的な問題となっており、これに対する抗議の意としてアメリカやイギリスなどが政府関係者、いわば閣僚を派遣しないという「外交的ボイコット」を表明しており、日本はそれをするのか注目が集まるけど、24日にそれを表明するみたいです。引用
北京冬季五輪への閣僚ら派遣見送り、きょうにも表明…人権問題など考慮
政府は来年2月に開幕する北京冬季五輪・パラリンピックへの対応について、24日にも表明する方針を固めた。松野官房長官が閣僚など政府高官の派遣を見送ることを説明する方向だ。中国の香港や新疆ウイグル自治区での人権問題が改善されていないことなどを考慮した。
複数の政府関係者が明らかにした。選手団は予定通り大会に参加する。
岸田内閣は国際人権問題担当の首相補佐官を新設するなど、人権重視の姿勢を鮮明にしている。米国などが中国の人権問題に反発して「外交的ボイコット」を表明する中、閣僚らを派遣するのは困難と判断した。
政府は大会への出席は日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長や東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長らにとどめる考えだ。
政府・与党内には首相による政府方針の表明を求める声もある。ただ、米国でも大統領報道官が対応を説明しており、「首脳が表明するケースは珍しい」(外務省幹部)という。
中国は東京五輪に閣僚級の国家体育総局長を派遣した経緯があり、政府はいたずらに中国側を刺激するのを避けたい考えだ。このため、対応を表明する際、「外交的ボイコット」という言葉は使わないことも検討している。
岸田首相は、北京冬季五輪・パラリンピックへの対応について、「適切な時期に諸般の事情を勘案し、国益の立場から自ら判断する」などと述べていた。
最終更新:12/24(金) 9:43 「読売新聞」より
「適切な時期に諸般の事情を勘案し、国益の立場から自ら判断する」と岸田文雄総理は言うけど、今年行われた東京オリンピックに中国の閣僚が出席したことから、外交的ボイコットに踏み切れば中国を刺激しかねない為か外交的ボイコットという表現を使わないことも示唆しており、岸田総理がどんな判断をするのだろうか? 橋本聖子東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会会長や山下泰裕JOC(日本オリンピック委員会)会長で妥協する案が出ているけど、これは国内外にどう映るかを想像したほうがいい。日本政府は。
中国に対して厳しい措置を取るのは当然だが、だったらさきの臨時国会においてなぜ中国非難決議をしなかったのか!? 欧米が中国に対して厳しい姿勢を取っているのにそれを見習えないんですか!? また親中派勢力が裏で糸でも引いてるかと思うと、余計なことをしやがってと言いたくなる。
選手団は予定通り大会に参加するけど、仮にアメリカが後になって選手団も派遣しない、即ち北京冬季オリンピックそのものの不参加を表明したら日本はどうするのか、そこも考えたほうがいいと思います。
それと余談だが、日本の人権団体などは中国に対して抗議声明を出すべきだ。
theme : 「ならず者国家」中国
genre : 政治・経済