fc2ブログ

また学校で刺殺事件、再発に防ぐには

愛知県弥富市のとある市立中学校で3年の男子生徒が同級生を包丁で刺して殺害するというショッキングな事件が起こったけど、これまで学校内で刺殺事件が起こったケースはあれども、また同じ事件が起こったことについて学校の安全っていうか危機管理能力ってどうなってるんだろうと思います。

加害側の少年は殺人容疑で書類送検されたが、調べに対して「生徒会の選挙で応援演説を頼まれたことが嫌だった」「嫌なことが続いた。複数の悩みを抱えていた」って言ってるけど、ハッキリ言って少年の心の闇が浮き彫りになったとしか言えない。何がこのような凶行に少年を走らせたのか? 真相は不明だ。

とはいえ学校側、生徒同士のトラブルがこのような凶悪事件に発展したことを受け再発防止を考えているんだろうか? これまで学校内で生徒同士のトラブルがもたらした凶悪事件を見て、自分たちが当事者だったらどうするのか? 再発防止策はないのか? 考えるべきじゃなかろうか。
今から20年前に大阪府池田市で起こった事件を教訓にしてか不審者対策はしっかりやっているのに、学校内で起こるトラブルに対しての対処法などはやっていないんだろうかねェ・・・!? 今回は刃物が使われたけど、刃物に関しては23年前くらいに栃木県黒磯市(現那須塩原市)のとある中学校で男子生徒が注意した女性教諭に対して突然バタフライナイフで切りつけて殺害するという事件や、17年前に長崎県佐世保市のとある小学校で起こった同級生をカッターナイフで殺害した事件があったように、再発防止策を考えるべきだったし、また普通の児童生徒が突然キレてこのような事件を起こす懸念もあるから、カウンセラーを常駐させて児童生徒のメンタルケアも必要だと思う。

こう見ると、日本もアメリカみたいに学校に金属探知機を導入して刃物を持ち込ませない対策を取るべきだが、こう言うと「予算はどうするのか」って金の話が出てくるから、なかなか進まないし、近隣住民に物々しい雰囲気を与えたくないから導入したくないって意見も出てくるんだよね。とはいえ安全は大事だ。警察OBに頼んでスクールポリスを導入することも検討してはどうか。

児童生徒のメンタルケア目的でのカウンセラーを置くことを義務化はそうだし、やはり定期的な持ち物チェックも必要になってくる。それと大事なのは道徳や倫理といった人間教育を強化することにあるんだよね。

theme : 社会問題
genre : ニュース

「安倍や菅とは違う」をアピール?

COVID-19の変異種・オミクロン株の猛威を考えたら、当然!!

引用

岸田首相、安倍・菅両内閣の教訓生かし先手対応…「批判は私が全て負う覚悟だ」

 政府が、全世界からの外国人の新規入国の原則停止を公表したことには、危機管理対応で先手を打つ狙いがある。安倍、菅両内閣が水際対策の甘さから批判を招いたことも教訓とした。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」は感染力など不明な点が多いが、岸田首相は「最悪の事態」を想定した措置を決断した。

 「まだ状況が分からないのに、『岸田は慎重すぎる』という批判は、私が全て負う覚悟だ」

 首相は29日、首相官邸で水際対策の強化を発表すると、こう強調した。

 政府は、南アフリカなどで25日に新たな変異株が検出されたとの発表を受け、翌26日には、6か国からの帰国者らに10日間の指定施設での待機を求める措置を発表した。世界保健機関(WHO)が「懸念される変異株(VOC)」に指定する前だったが、世界的な株価の下落から「早急な対応が必要だ」(首相周辺)と判断した。

 国内での新型コロナの感染者数は減少しており、政府は経済界からの要望を受け、今月8日から、ビジネスでの短期滞在者や留学生、技能実習生らを対象とし、活動計画書の提出などを条件に外国人の新規入国を解禁したばかりだった。

 首相が即座に新規入国停止に踏み切ったのは、安倍・菅両内閣の反省を生かすためでもある。新型コロナが感染拡大した当初、米国が中国全土からの入国を拒否したのに対し、安倍内閣は湖北省だけに対象を絞った結果、「後手に回った」と批判された。菅内閣は変異株の流行にもかかわらず、中国など11か国・地域とのビジネス関係者の往来をすぐに停止せず、支持率低迷を招いた。

 菅内閣の対応を批判してきた自民党の佐藤正久外交部会長は29日、記者団に「これまでと比べると、岸田内閣は早め早めに対応している」と評価した。

 首相は今後も、機動的な対応を心がける構えだ。もっとも、厳格な措置が続けば、正常化に向けて動き出した経済活動にも影響を与える可能性がある。年末年始に向け、水際対策を緩和し、外国人観光客の受け入れに向けた準備を進める戦略も描いていたが、練り直しを迫られそうだ。

 最終更新:11/30(火) 8:23 「読売新聞」より
本日午前0時をもって全世界から外国人の新規入国禁止という措置を発表した日本政府、これまで水際対策で後手に回ったり甘い対応をとったことで支持率低下をもたらした安倍・菅両内閣とはうって変わって先手を取った岸田文雄総理、最悪の事態を想定してのこの決断はいいことだし、まして早期にそれをやるってのも正しいことです。

「まだ状況が分からないのに、『岸田は慎重すぎる』という批判は、私が全て負う覚悟だ」と29日に記者団の前でこう述べた岸田総理、責任は俺が取ると言わんばかりなこの姿勢はリーダーとして相応しいものだと思う。

既にイスラエルが外国人の入国禁止を打ち出したり、アメリカなどもオミクロン株が見つかった国からの新規入国及び渡航禁止を打ち出してるんだから、当然それは日本も同じような動きを取らねばいけないことは一目瞭然。また海外から帰国した日本人に対しても厳格な隔離措置を行うなど迅速な動きを見せている岸田総理、安倍元総理や菅前総理との違いを大きくアピールすることで国民に安心を与えているんでしょうか。仮に長引けば経済活動に悪影響を及ぼすという懸念もあるが、経済戦略については修正を余儀なくされそうです。
批判覚悟で先手対応、リーダーたるものこういう姿勢は常識だと思います。

theme : 新型コロナウイルス
genre : 政治・経済

日大・田中理事長、ついに逮捕

「年貢の納め時」とはこのことを言います。
悪質タックル問題といい、一連の日大スキャンダルの黒幕だったからねェ・・・。

引用

日大・田中英寿理事長を5300万円脱税容疑で逮捕…東京地検特捜部

 所得税約5300万円を脱税した疑いがあるとして、東京地検特捜部は29日、日本大学の田中英寿理事長(74)を所得税法違反容疑で逮捕した。

 関係者によると、田中容疑者は、日大医学部付属板橋病院(東京都板橋区)の建て替え計画などを巡り、背任罪で起訴された医療法人「錦秀会」前理事長・籔本雅巳被告(61)などから、昨年までの間に少なくとも8000万円を受領した疑いが浮上していた。

 特捜部は今年9月、板橋病院を巡る背任事件で日大本部(千代田区)や田中容疑者の飲食店兼自宅(杉並区)などを捜索。同病院の建て替え計画や医療機器の調達に絡み、日大に計約4億2000万円の損害を与えたとして、10~11月、籔本被告と元日大理事・井ノ口忠男被告(64)を2度、逮捕・起訴した。

 特捜部はこの捜査の過程で、田中容疑者から複数回にわたり事情聴取を実施。田中容疑者は資金流出への関与や、籔本被告らからの現金の受領を否定していた。

 日大のホームページによると、田中容疑者は1969年日大経済学部卒。同大保健体育事務局勤務などを経て、99年に理事となり、2008年に理事長に就任した。監督を担った同大相撲部の人脈などをもとに13年間にわたりトップを務め、大学外でも日本オリンピック委員会(JOC)副会長や国際相撲連盟会長などを歴任した。

 最終更新:11/29(月) 13:49 「読売新聞」より
日大付属病院を巡る背任事件で既に逮捕された2人の理事から8000万円も受領した疑いに加え、この背任事件で日大に4億2000万円も損害を与えておいて雲隠れして逃げるという木下富美子前都議会議員や渡部建のような行為に及んだ日大・田中英壽理事長、その田中理事長に対して東京地検特捜部所得税5300万円も脱税したとして田中理事長を所得税法違反容疑で逮捕したけど、とうとう逮捕となった田中理事長、日大関係者というかOBにとってホッとしたんじゃないでしょうか? 田中理事長のせいで日大関係者やOBは肩身の狭い思いをしたことを考えたら。

田中理事長を地検特捜部は何回も事情聴取をしたものの、資金流出に関与したことや既に逮捕された理事から金を受け取っていたことを否認してますが、逮捕されたことでもう言い逃れは出来ない。余罪もたくさんありそうだから、徹底的に捜査してほしいです。

自らの保身と懐しか考えない自分ファーストの塊でしかなかった田中理事長、正直こんな人間が一大学のトップだったってことを考えたらば、田中理事長の言動がいかに日大という教育機関のイメージを傷つけ、現役の学生や教職員、OBに相当な風評被害を与えたことを考えたら、こういう人間は教育機関に携わるべきではなかったね。それと今の日大理事、田中理事長逮捕の知らせを受けて田中理事長を解任する動きを取るべきです。

theme : 気になったニュース
genre : ニュース

鬼束ちひろ、気でも狂ったのか!?

何が彼女をこんな奇行に走らせたのか・・・!?

引用

鬼束ちひろ容疑者逮捕 友人の体調不良で呼んだ救急車蹴る「通行人に嫌味言われパニックに」

 東京都渋谷区の路上で救急車を蹴ったとして、警視庁渋谷署は28日、器物損壊の疑いで歌手の鬼束ちひろ容疑者(41)を現行犯逮捕した。容疑を認めている。署によると「通行人に嫌みを言われ、パニックになった」などと供述している。

 逮捕容疑は同日午後4時半ごろ、渋谷区恵比寿西1丁目の路上で、友人女性のために駆け付けた救急車の後部ドアを1回蹴り、車体をへこませた疑い。

 鬼束容疑者は当時、現場近くで女性とパチンコをしていたと説明。女性の体調が悪くなったため、救急車を呼んで乗せるところだった。消防から警視庁に通報があり、署員が現行犯逮捕した。救急車がへこんだため、女性は別の救急車で搬送された。修理費などを請求される可能性もありそうだ。

 事件現場はJR恵比寿駅から100メートルほどで飲食店などが居並ぶ通り。近くにいた人は「パトカーや救急車、消防車が止まって騒然としていた」といい「30代ぐらいの女性が道端にうずくまっていた。泥酔しているようにも見えた。救急隊員に“触らないでよ”と叫んで、手を払いのけているようだった」と話した。

 渋谷署で取り調べを受けた鬼束容疑者は、午後10時50分ごろに警察車両に乗って同署を出た。警視庁によると、病院に向かったという。薬物検査を受けるとみられる。

 ヒット曲「月光」で知られる鬼束容疑者。11年発売の自伝的エッセー「月の破片」では、過去に「マネジャーの車のフロントガラスを素足で蹴破った」と驚きの告白をしている。今回、その足で事件を起こしてしまった形。同書でパニック障害や自殺未遂など波乱に満ちた半生を告白しているほか、12年には和田アキ子(71)を名指しして「殺してえ」とツイッターに書き込んで騒動になった。

 [ 2021年11月29日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
「月光」というヒット曲で有名な歌手の鬼束ちひろ、その鬼束が28日午後4時半頃、渋谷区恵比寿西の路上に友人といたところその友人が体調不良を訴えて救急車を呼んだけど、その救急車に蹴りを入れてヘコませるという奇行をやらかし、器物損壊容疑で警視庁に逮捕されるという顛末となったが、何がどうしてこんなことになったのか? 極めて理解不能だ。

警察に身柄を拘束されたあと病院に向かった鬼束、薬物検査を受けると見られるが、こんな奇行をやらかしたから薬物でもやってるんじゃねェのかと思われてもおかしくない。

過去に鬼束は自伝でマネージャーの車のフロントガラスを蹴ったり、あの和田アキ子に対して殺害予告とも取れる書き込みをしたりと奇行が目立つ面もあり、それがまた出てしまったと言えばそれまでだが、体調不良を訴えた友人を気遣って救急車を呼んだのにその救急車に蹴りを入れてヘコませ、別の救急車を呼ばざるを得ない状況を作ったことは許されるもんじゃない。
「通行人に嫌みを言われ、パニックになった」と供述してるけど、だからといってこんな行為に及んでいいわけなどない。

救急車をヘコませたんだから、修理費を突きつけられることになりそうだし、また奇行で世間を騒がせただけに精神科治療を受けたほうがいいんじゃないの?

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

照ノ富士、難なく連覇

初めての一人横綱として挑んだ今年の大相撲九州場所、やはり主役を張りました。

引用

照ノ富士が優勝 1敗阿炎下し、大鵬以来の新横綱場所から連覇で6度目賜杯

<大相撲九州場所>◇14日目◇27日◇東京・両国国技館

横綱照ノ富士(29=伊勢ケ浜)が、新横綱から2場所連続の優勝を決めた。1敗で追走する平幕の阿炎との直接対決を制して、初日から無傷の14連勝。14年の白鵬以来となる年間4回目(白鵬は5回)の優勝で、年6場所制が定着した1958年以降、新横綱場所からの連覇は62年初場所の大鵬以来59年ぶり2人目となった。

番付上で自身初の一人横綱となった場所で、綱の責任を果たした。先場所限りで史上最多45回の優勝を誇る白鵬(現間垣親方)が引退した直後の場所。9月の引退会見では「後を託せる」と“後継者”指名を受けたが、その期待に早速応えた。

場所を通じて盤石の相撲内容だった。2日目の大栄翔戦でヒヤリとする場面はあったものの、「1日一番やるしかない。やることは変わらない」と自らに言い聞かせた。昨年7月場所の幕内復帰から9場所目。相手も取り口を研究してくる中で「みんなまわし取らせないようにしてますから、取らなくても圧力をかけていく」。常に前傾姿勢を維持し、前に出ることを心がけた。

6度目の優勝で、千秋楽を待たずして優勝を決めるのは自身初となった。新横綱から3場所連続で賜杯を抱けば、大鵬もなしえなかった快挙になる。両膝のケガや内臓疾患などの病気に苦しみ、大関から序二段まで落ちながら劇的な復活劇を果たした不屈の精神を胸に、1年納めの場所で栄冠をつかんだ。

[2021年11月27日18時48分「nikkansports.com」]より
新横綱として挑んだ先場所で優勝、そして九州場所も優勝を果たした横綱・照ノ富士、14日目の27日に1敗で追う阿炎との直接対決は土俵際まで追い込まれるも、持ち直してそこから逆転勝ちを収め、千秋楽を待たずして優勝を決めるという横綱らしい内容を見せました。

今場所はほぼ盤石な内容だった照ノ富士「1日一番やるしかない。やることは変わらない」と自らを戒めて挑んだから、これがこの結果と思うと、改めて気を引き締めて挑んでますね。

自身6回目の優勝、新横綱として挑んだ先場所で優勝して今場所も優勝、それも千秋楽を待たずに決めたわけだから、難なく連覇を果たした照ノ富士、阿炎戦では土俵際まで追い込まれるも勝利した。これには横綱は簡単には負けないという気迫と見て取れます。
一人横綱としての務めを充分に果たした今場所、6度目の優勝おめでとうございます。照ノ富士。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

そりゃ日大は叩かれて当然

事件の当事者でありながら雲隠れ、木下富美子元都議会議員や渡部建と同じだよ。ホントみっともない。

引用

背任事件「全く説明ない」 末松文科相、日大を批判

 日本大学医学部付属板橋病院(東京都板橋区)をめぐる背任事件に関し、末松信介文部科学相は26日の閣議後記者会見で、日大の対応について「全く十分な説明がなされていない」と批判した。

 24日に日大の担当理事らを同省に呼び、徹底した調査を行い早期に説明責任を果たすよう強く指導したという。

 末松文科相は「法人の調査や社会への説明の状況を踏まえ、さらに必要かつ厳正な指導をしたい」と述べた。

 日大はホームページで、背任事件について「外部弁護士を含めた調査チームによる真相究明に努める」とのコメントを発表しているが、東京地検特捜部による家宅捜索が9月に行われて以降、一度も記者会見を開いていない。

 最終更新:11/26(金) 14:57 「時事ドットコム」より
日大付属病院を巡る背任事件は、田中英壽理事長など複数の理事が関与したことで大問題となってるけど、アメフト部の悪質タックル事件といいまた世間を騒がせた日大もとい田中理事長、にも関わらず公の場に出てこず、事件についてはしらを切りまくるという厚顔無恥というか無神経というか日和見な姿勢を取ってるけど、ホント当事者意識に欠けた無責任な言動もいいところです。

そんな田中理事長以下複数の理事に対して末松信介文部科学相は、日大の対応について「全く十分な説明がなされていない」と批判したけど、当然だと思います。背任事件を起こしながら説明責任すらせず雲隠れして逃げている田中理事長以下複数の理事の対応は文部科学省で問題視されて当然。記者会見すらしない姿勢もまた、当事者意識に欠けたものだし、日大は世間にどれだけ醜態を晒しているのか気づいていないのかと言いたくなる。この事件のせいで日大の学生や教職員がどれだけ迷惑を被っているのかすらも理解していないんだな。呆れるわ。
それと24日に担当理事らを呼び出したけど、なぜ田中理事長を呼ばないのか? 末松文部科学相、この事件の首謀者が田中理事長であることを知らないんでしょうか?

みずほ銀行に対して業務改善命令が出たけど、だったら日大に対しても同じ措置を取るべきだと思う。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

30歳になる節目に写真集発売、トリンドル玲奈

この人も30代に突入しますが、その節目に・・・。

引用

大人と少女「曖昧」なトリンドル玲奈 30歳誕生日の来年1月23日に8年ぶり写真集

 女優のトリンドル玲奈(29)が、30歳の誕生日となる来年1月23日に、約8年ぶり2冊目となる写真集を発売する。タイトルは未定。「曖昧さ」をテーマに、大人の女性としての色気や少女のあどけなさなど、さまざまな表情を詰め込んだ一冊。

 これまでのモデル活動では見せてこなかった水着姿や、10代以来となるランジェリー姿にも挑戦している。「今までにはない大胆な衣装にも挑戦してみましたので恥ずかしさもありますが、私のありのままの姿を見てほしい」と呼び掛けている。

 [ 2021年11月26日 07:00「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
来年1月23日に30歳の誕生日を迎える女優のトリンドル玲奈、そのトリンドルがこの日に8年ぶり2冊目の写真集をリリースするけど、30代になって大人の女性としての魅力を見せたいってことですかね。30代でもグラビアやセクシーショットを披露する女性タレントもいるくらいだし。

今までモデル活動を努めているトリンドルですが、一度も水着姿を見せたことはなくこの写真集で初めて水着を披露すると言いますから、大人女性として一皮向けた自分を見せたいのかも知れません。
「今までにはない大胆な衣装にも挑戦してみましたので恥ずかしさもありますが、私のありのままの姿を見てほしい」と写真集のアピールポイントをこう語ったトリンドル、大人女性としての魅力に加えて少女のあどけなさも見せるという多様な面を披露することで、違った魅力が出てきそうです。

最近では「めざまし8」でコメンテーターを務めるなど多方面でも活動しているトリンドル、本職はモデルだからモデルとしての新しい自分を見せることはいいことではないでしょうか。

theme : 芸能界のニュース
genre : アイドル・芸能

林外相、ベトナムの外相と意見が一致

中国を牽制というか包囲する為にも東南アジア諸国との関係強化は必要ですからね。
これは即ち日本の国益にもつながることです。

引用

「国際法に基づく対応重要」日越外相が一致

林芳正外相は25日、ベトナムのブイ・タイン・ソン外相と外務省で会談した。両氏は東シナ海や南シナ海の情勢に関し、国連海洋法条約を含む国際法に基づいて対応していくことの重要性で一致した。2023(令和5)年の日越外交樹立50周年を見据え、さらなる関係発展へ緊密に連携していくことも確認した。

林氏は「自由で開かれたインド太平洋」を実現するうえで、ベトナムは「要となる重要なパートナー」だと協調。中国の海洋進出を念頭に、「一方的な現状変更に強く反対する」との考えを伝えた。

ソン氏は、2014(平成26)年に合意した両国の「広範な戦略的パートナーシップ」を新たな段階に引き上げたいとの意向を示した。両氏は拉致問題を含む北朝鮮問題やミャンマー情勢についても連携を確認。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)のハイスタンダード維持へ協力していくことでも一致した。

ソン氏はベトナムのファム・ミン・チン首相に同行して来日した。林氏にとっては就任後、初の対面外交となった。

最終更新:11/25(木) 13:38 「産経新聞」より
ベトナムブイ・タイン・ソン外相と外務省で会談した林芳正外相、東シナ海及び南シナ海情勢について国際法に基づいて対応していくことの重要性で考えが一致したわけだが、海洋進出を企む中国に対する警鐘となるんでしょうか。

日本は尖閣諸島問題で、ベトナムは南シナ海問題で中国と対立しているけど、中国を牽制する為に考えが一致しなければいけないし、海洋進出及び軍備拡張で周辺国を脅かしている中国相手には少しでも味方を作って中国に対抗していくのが筋なのです。台湾やインドもそこに当然入れないとね。

あと国際法に基づく対応が必要って、その主張は中国だけじゃなく韓国に対しても訴えたら? 林外相及び外務省は!!
それと中国側から来てほしいって要請が出ているけど、IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長みたいに顰蹙を買う懸念もあるから訪中しないほうが国益の為です。林外相。

「自由で開かれたインド太平洋」を訴える日本、ベトナムを重要なパートナーと見なして会談したことは正しいことだし、これ以上中国をのさばらせてはならない為にも定期的にベトナムなどと会談したほうがいい。林外相以下日本政府は。

theme : 領土・領海・・経済水域
genre : 政治・経済

16年ぶりに中道左派政権

16年も続いたアンゲラ・メルケル政権が終わり、新たな政権が発足したみたいです。

引用

ドイツ第1党のSPD、3党連立政権で合意…16年ぶり中道左派政権誕生へ

【ベルリン=中西賢司】9月のドイツ連邦議会(下院)選挙で第1党となった中道左派・社会民主党(SPD)のオラフ・ショルツ財務相は24日、第3党の緑の党、第4党の自由民主党(FDP)の党首らと共同記者会見を開き、3党連立政権の樹立で合意したと発表した。ショルツ氏は12月の下院で首相に選ばれ、中道左派主導政権が16年ぶりに誕生する見通しだ。

 4期16年首相を務めたメルケル氏は、第2党に転落したキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)から下院選に出馬しておらず、新政権発足後に引退する。

 ショルツ氏は記者会見で「さらなる発展を目指す」と述べた。大型投資を行う考えを示し、感染拡大が深刻化する新型コロナウイルス対策にも尽力するとした。

 ロイター通信が3党の合意事項として報じたところでは、新政権では2030年までの脱石炭火力発電の実現を目指す。移民対策では、5年滞在後の市民権付与などに取り組む。外交では、欧州と北大西洋条約機構(NATO)の重視を軸とし、中国とは人権尊重と国際法順守の原則を守りつつ可能な範囲で協力を探る。ロシアとは建設的な対話の準備があるとした。

 最終更新:11/25(木) 0:42 「読売新聞」より
先々月のドイツ連邦議会選挙で第一党となったSPD(社会民主党)、連立協議の末に緑の党、FDP(自由民主党)との3党連立政権が樹立し、SPDのオラフ・ショルツ財務相がメルケル首相に代わって新たな首相となりそうです。SPDは左寄りなので中道左派主導となります。

「さらなる発展を目指す」と意気込むショルツ氏、国内政策では2030年に脱石炭火力発電実現を目指す・5年滞在した移民に対して市民権を与える。外交においては中国とは人権を尊重せよ。国際法を守れと訴えつつ可能な限りは協力関係を目指す。と訴えてますが、中国に忖度してるようではいけません。ドイツのことだからナチスやSED(ドイツ社会主義統一党・旧東ドイツにおいて政権を掌握して独裁体制をしいた)の歴史もあるように、人権弾圧を厭わない独裁体制をしく国家に対しては強硬な姿勢を取るべきです。緑の党からは「中国やロシアに対しては圧力をかけるべき」って意見が出てるけど、緑の党にすれば中国やロシアはナチスと変わらないって理屈でしょう。

ただCOVID-19新規感染者が増加しているドイツ、COVID-19対策は一時期上手く行っているなんて言ってるけど今の状況ではどこが上手く行っているのかとも疑問視されてるだけに、どう思っているのか。

あとエネルギー対策、脱原発・脱石炭火力発電と声高に言うけど、隣国からのエネルギー依存が強まる懸念もありますし、自前でエネルギーを確保できるようそのインフラ整備も必要だが。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

対馬の仏像を返せ!!

「盗人猛々しい」厚顔無恥なあの国相手に理性的な呼びかけなど通用しないんですが・・・!!

引用

対馬の盗難仏像「韓国は早期返還を」と松野官房長官

松野博一官房長官は24日午前の記者会見で、9年前に長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、その後、韓国の浮石寺に持ち込まれた仏像の所有権をめぐる韓国高裁で係争中の控訴審に関し、日本政府として早期返還に向けて対応する方針を改めて示した。「いまだ返還が実現していない仏像が早期に返還されるよう韓国政府に対して強く求めてきており、引き続き韓国側に適切な対応を求めていく」と述べた。

同訴訟をめぐっては、観音寺側が「補助参加人」として訴訟に参加する意向を示す書類を韓国の裁判所に提出している。

韓国人窃盗団によって観音寺から盗まれた仏像は韓国に持ち込まれ、その後、韓国政府が保管していた。だが、浮石寺は数百年前に倭寇が略奪した仏像だとして所有権を主張し、引き渡しを韓国政府に求めていた。2017年1月の1審判決では、仏像から見つかった記録などを理由に浮石寺への引き渡しを命じたが、韓国政府側は記録の信憑(しんぴょう)性に疑問を呈し、控訴した。日本政府は韓国側に仏像の返還を求めている。

最終更新:11/24(水) 14:01 「産経新聞」より
9年前に対馬にある観音寺から盗まれた仏像、韓国の仕業説が強いのは言うまでもないが、これについて松野博一官房長官は24日に記者会見にて「いまだ返還が実現していない仏像が早期に返還されるよう韓国政府に対して強く求めてきており、引き続き韓国側に適切な対応を求めていく」と述べたけど、9年間もこの問題を放ったらかしといて今になって韓国に対して適切な対応なんていうけど、今頃ですかとツッコミたくなる。

そしてその仏像を自分たちのものだと平然と抜かす韓国、その韓国相手に厳しい対応すら取れない政府や外務省には呆れるしかないが、国際常識すら知らない国相手に理性ある対応をって無理があるし、仏像を返還しないなら国際社会に対して韓国は非常識な国だって言いふらしてやろうかと❝脅し❞をかけていいくらいです。国民の財産と利益の為には強気な主張と行動が求められます。

竹島といいこの仏像といい、韓国って厚顔無恥な泥棒国家もいいところだわ。かつてのイギリスに匹敵するね。こういう国民性だから韓国は世界でバカにされるっていうか軽蔑されるんじゃないのと思う。
良識ある日本国民は韓国大使館や領事館前で抗議デモや集会を展開していいくらいです。

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード