fc2ブログ

「アモーレ」ぶりは変わらず

最近また公の場に出てきたけど、平愛梨。

引用

平愛梨、夫長友佑都と“アモーレ海岸”でツーショット 夫婦の絆を再確認

女優の平愛梨(36)が23日、インスタグラムを更新。「いい夫婦の日」に夫でサッカー日本代表DFの長友佑都(35)とともに夫婦の縁の地である兵庫県明石市の“アモーレ海岸”を訪れたツーショットを公開し、「なんでもない日常を夫と一緒に過ごしてみて改めていい夫婦とは何かということを考えることができた気がする」とつづった。

平は、明石出身の長友が平への愛をイタリア語で表現した「アモーレ」という呼称にちなんで名付けられた名所で、ハートマークとともに撮ったツーショットを掲載。「いい夫婦の日。この数字を見てどなたがこんな風に思いついたのだろうか?!私も結婚して、夫婦となって丸4年の5年目となる」と書き出すと、「好きになって結婚して互いにとって一生の宝となる子供達が誕生して一緒に色んなことを共有し合いながら過ごす日々。出逢って付き合った頃のキャッキャな恋愛から今は互いが互いに必要とし、どんなことがあっても大切だと想い合えることが大事なんじゃないかなーと思う」と2人の関係について説明した。

さらに「こっちがそんな風に思っても相手は分からない だから、夫に聞いてみた!」と、夫婦の会話を再現した。

愛「私たちっていい夫婦?!」

夫「いい夫婦じゃない」

愛「え?!じゃない?!」

夫「いい夫婦でしょ」

愛「でしょ!!いい夫婦?!」

続けて「こんな会話をして気づいたけど、語尾大事よねー いい夫婦でしょ!の意味でいい夫婦じゃない(↑)と(語尾は確かに上がっていたけれど)発言した夫!! レッドカードだ」と、冗談まじりに夫の発言にダメ出ししつつ「以前『いい夫婦とは?』と聞かれて『長い会話ができること』と言いましたが・・・いい夫婦とは?『相手に言葉をちゃんと伝える』。今日という時間。なんでもない日常を夫と一緒に過ごしてみて改めていい夫婦とは何かということを考えることができた気がする」と心境を告白。「子供達にとって大切なPAPA。私含め、家族の為に見えないところで気遣いながら働いてくれてる。私も、毎日必死に夫の為にも育児を守ってる。互いが互いの為に!!を薄れないようにこの気持ちこそ守りたい!なんつって」と、夫婦の絆を再確認するように、思いをつづった。

ハッシュタグでは「#夫婦は鏡」「#大切な人である為に」「#互いが互いに」「#アモーレ海岸」「#長友佑都が」「#アモーレと言ってできた場所」「#この夏に」「#一緒に行けて#いい記念」などと愛情たっぷりの記述もしている。

[2021年11月24日5時0分「nikkansports.com」]より
今月22日の「いい夫婦の日」に夫でサッカー日本代表である長友佑都と兵庫県明石市のアモーレ海岸を訪れた平、そこで夫婦円満なツーショットを撮り「なんでもない日常を夫と一緒に過ごしてみて改めていい夫婦とは何かということを考えることができた気がする」と綴ったわけだが、普通の日常を夫と過ごして夫婦とは何かを考える機会を設けたってことですかね。

そう言えば長友が平に贈った言葉「アモーレ」という名称にちなんで名付けられたアモーレ海岸、この場所で夫婦円満というか再び愛を育んだってことはいい話かも知れません。
これからもお幸せに、それと長友は代表を引退したほうがいい。

theme : 芸能界のニュース
genre : アイドル・芸能

バイデン大統領「2024年の大統領選に出ます」

アメリカ内外にどうも❝頼りない❞印象を与えてますが、引くに引けない状況にあるんでしょうか・・・?

引用

バイデン大統領に再出馬の意向 報道官「それが彼の意思」

【ワシントン=渡辺浩生】米ホワイトハウスのサキ報道官は22日、バイデン米大統領が2024年の大統領選へ再出馬する意向であることを明らかにした。

バイデン氏とその側近らが最近、協力者らに再出馬する計画を伝えたとの米紙報道について、サキ報道官は大統領専用機の中で記者団に問われ、「それが彼の意思だ」と述べた。

バイデン大統領は20日に79歳になったばかり。高齢不安や全国平均で41%台という低支持率を受けて、民主党の指導層にバイデン氏の再選を疑問視する声があるという。

21日付の米紙ワシントン・ポストは、バイデン氏と側近らが再出馬の意向を伝えることで、こうした党内や有力支持者の不安を払拭するよう動き出した、と報じた。

今夏のアフガニスタンからの米軍撤収に伴う混乱や11月のバージニア州知事選での民主候補の敗退を受けてバイデン大統領の支持率は低下を続ける。さらに政権の看板政策である大型経済対策法案の審議長期化や最近の消費者物価上昇によって経済運営を不安視する声も高まっている。

最終更新:11/23(火) 12:22 「産経新聞」より
アフガニスタンからアメリカ軍を全面撤退したことでアフガニスタンの混乱に拍車をかけ、今月行われた東部バージニア州の知事選挙では共和党候補が勝利、ワクチン接種義務化を巡るゴタゴタ。と支持率低下が止まらないジョー・バイデン大統領、そのバイデン大統領が2024年の大統領選挙に出るとジェン・サキ報道官を通じて報じられたけど「それが彼の意思だ」とサキ報道官は言ってますが、バイデン大統領自身もう後には引けない状況である以上次の大統領選挙に出ないと言えば❝投げ出し❞たと思われるから、腹を括ったんでしょうね。

2024年の大統領選に出ると明言したものの、身内(民主党)支持層からは「バイデンでは頼りない」と思われがちで(共和党支持層はもっと)、また現在79歳という年齢から年齢的に大丈夫という懸念もあるから、再選を疑問視する意見が出ているみたいです。とはいえまた「ドナルド・トランプ前大統領の復活を望む」なんて声も出てきそうです。

民主党支持層から疑問視されているバイデン大統領、今のままでは大統領選挙で勝つことは困難なことであるのは間違いないです。

theme : アメリカお家事情
genre : 政治・経済

給付金詐欺の元官僚

官僚の立場を利用してこのような犯罪、日本の官僚はここまで堕落したんだろうか・・・。

引用

給付金詐欺の元経産2官僚に懲役4年6月・3年の求刑

 新型コロナウイルス対策の国の給付金計約1550万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元経済産業省キャリア官僚の桜井真(29)、新井雄太郎(28)両被告(いずれも懲戒免職)の公判が22日、東京地裁(浅香竜太裁判官)であった。検察側は桜井被告に懲役4年6月、新井被告に同3年を求刑。両被告の弁護側は執行猶予付きの判決を求め、結審した。判決は12月21日。

 検察側は論告で「給付金制度を所管する省庁のキャリア公務員による前代未聞の悪質な犯行」と批判。桜井被告が主導的な役割を果たし、新井被告も虚偽の書類を準備するなど法的知識を悪用したと指摘した。

 桜井被告側は犯行の主導を認めた上で「新井被告を従属させる関係ではなかった」と主張。新井被告側は「桜井被告の指示を拒めなかった」などとして情状酌量を求めた。

 最終更新:11/23(火) 8:09 「読売新聞」より
COVID-19対策の為の国の給付金を1550万円を騙し取るという悪質な犯罪をやらかした元経済産業省のキャリア官僚2人に対する公判が東京地裁で開かれ、この事件で主導役だった元官僚に懲役4年6ヶ月を、それに同調して詐欺に関与した元官僚に対して懲役3年の実刑判決を検察側が求刑したわけだが、官僚による詐欺行為だけに世間に与えた衝撃が強いから、実刑判決を持って処せと検察は訴えているんでしょう。

制度を作る側がCOVID-19禍で打撃を受けた人を救済する制度を悪用してその金を騙し取る。極めて悪質な詐欺なのは言うまでもないが、本末転倒というか言語道断なのも言うまでもない。
こういうことを平然とやる官僚を見ていると、官僚の驕り以前の問題だ。

情状酌量をって、自分の行為が世間を騒がせたことを重く見ていないのかと言いたくなるし、国民の税金を平然と着服する行為で典型的なネコババもいいところだ!! 誰かに言われてやったなんて言い訳は通用しない。COVID-19禍で景気が悪化し、国民生活に大きなしわ寄せが及び、それを救済すべき金を自分たちの懐を肥やす為に着服する。官僚による汚職だって問題視されているだけに世間に与えた衝撃も大きい。執行猶予付き判決なんてとんでもない、実刑に処さねば世間が納得しません。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

クリスマスパレードが大惨事に

楽しいはずのイベントでこのような事態が起こるなんて、悪夢だ・・・。

引用

パレードに車、20人超死傷 1人拘束、現場騒然 米中西部

【ニューヨーク時事】米中西部ウィスコンシン州ウォーケシャで21日午後4時半(日本時間22日午前7時半)すぎ、路上で行われていたクリスマスパレードにスポーツ用多目的車(SUV)が突っ込み、地元警察によると、子どもを含む20人以上が負傷し、複数の死者が出た。

 テロとの関係は不明。警察は衝突した車を回収し、1人の身柄を拘束した。

 米メディアが発生時の様子として伝えた映像によると、赤いSUV車が行進するマーチングバンドの後方から猛スピードで集団に接近。スピードを落としながら、バンドの参加者や歩道の観覧者に近づき、人々をなぎ倒した。道に倒れたままのけが人に駆け寄る人や、悲鳴を上げて逃げ惑う人で現場は騒然とした。

 ウォーケシャは同州最大都市ミルウォーキー近郊の街。警察は捜査のため現場を封鎖し、地元の公立学校は22日の休校が決まった。

 最終更新:11/22(月) 13:46 「時事ドットコム」より
中西部ウィスコンシン州にあるウォーケシャという街で21日午後4時半頃、路上で開かれていたクリスマスパレードの列に突然SUV車が突っ込んできて子供を含めた20人以上が負傷するという惨事となったが、クリスマスパレードという街のイベントでこのような事態が起こるなんて、市民にとってショックです。

車をこのような凶器にするなど言語道断、警察が使われた車を回収して1人の身柄を拘束したが、おそらくこの人物がSUV車を運転しててこの事件を起こしたとしか言えない。意図的に突っ込んでくる車、恐怖でしかないし、突っ込み事故で大惨事って大阪府狭山市のとあるスーパーで起こった事件のようだ。

年に一度行われるクリスマスイベント、大勢の人たちに喜んでもらおうと楽しみを伝える為のマーチングバンド、誰しもが喜ばしい日になると思った矢先にそれを大惨事に変えたこの行為、極めて許し難い。それとアメリカってこのようなイベントにおいても突如大事件が起こるリスクがあるってことを裏付けます。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

なぜ政治家ってクビにならないの?

無免許運転した上に人身事故まで起こしながら雲隠れを続け、公の場に出てきたと思ったらば議員辞職する気なしという無神経な態度を取った東京都の木下富美子議員のことだが、これに対して東京都議会は度々木下議員に辞職勧告を突きつけてはいるものの、議会を欠席してんだから、いかにこいつが自分の起こした行為に対して目を背けてほとぼりが冷めるのを待つというこの姿勢には呆れて物が言えないし、世間をバカにしているとはこのことを言う。
日大の田中英壽理事長か木下富美子議員ぐらいなもんだよね。自らが犯した不祥事からしらを切り続けてふんぞり返ってる奴は。

木下議員に限らず、政治家の不祥事のニュースは度々ニュースを騒がせて世間を呆れされるけど、中でも警察沙汰レベルの不祥事を起こしておきながら議員の座に居座っている議員を見ていると、何で政治家ってクビにならないんだろうかねェと思うんだ。
これが一般企業だったら重役などの幹部だろうが末端社員だろうが問答無用でクビになるのに、政治家はクビにならないのっておかしい。議会で辞職勧告を突きつけられるか有権者からリコールを突きつけられてリコール賛成が過半数でなければ、失職しないんだからこれも政治家って優遇されてないかと思うよ。または選挙でそいつに票を入れない、即ち落選させることしか出来ないのも歯がゆい。
芸能界やスポーツ界だと警察沙汰になるような不祥事を起こせば、そいつは所属している事務所やチームを解雇されることもように、問題を起こした議員が所属する政党がその議員を除名処分にしてもいいくらいなんだが。
こう見ると、政治の世界ほど自浄能力がなさ過ぎるというか世間と常識がかけ離れてるのも無理はないです(芸能界以上かも)。これでは有権者に政治不信を与えて政治離れを助長することを懸念してはどうか。

度々政治家の不祥事を見てきて、なおかつ議員辞職する気がない態度を見ているとこいつは何様のつもりだと憤りたくもなるし、そんなに議員の座にしがみついて何をしたいのか? 議員特権が無くなるから議員辞職しないなんて自分ファーストで世間をバカにしているわ。こんな人達が政治家のレベル低下をもたらしていることは間違いない。ましてやそいつに票を入れて議員に選んだ有権者の責任も免れないけど。

不祥事起こしといて雲隠れ→あれからかなり経って公の場に出てきて謝罪→なおかつ活動再開。って木下富美子もそうだが木下優樹菜とも同じに見えてくる。木下富美子は謝罪会見において赤系の服を着て指輪も2つ着用してたが、見てて「これが謝罪する人間の言動なのか?」と首を傾げたくなったし、YouTubeでタピオカ店恫喝行為を涙ながらに謝罪した動画を流したもののその翌日にははっちゃけた様子を発信してんだから、正直こいつは反省しているとは思えないと呆れてしまったわ。即ち木下富美子も木下優樹菜も同類、このせいで全国の木下性の人たちがえらい迷惑を被ってることに気づいてほしいわ。
木下富美子は木下優樹菜か渡部建、田中英壽と同じに見えてくるわ。

話がそれてしまったが、政治家は不祥事、それも警察沙汰になるようなレベルをやらかしたらば問答無用でクビにできるように法改正していいくらいです。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

アレフに忖度するな

オウム真理教の流れを組む組織は徹底的に取り締まるべし。

引用

アレフへの再発防止処分請求を撤回 公安調査庁、報告書提出受け

 公安調査庁は19日、団体規制法に基づいて公安審査委員会に出していたオウム真理教の後継団体「アレフ」に対する再発防止処分の請求を撤回した。同法が義務付ける報告書の提出を怠ったことが請求の理由だったが、請求後にアレフ側が報告書を提出したという。

 アレフは2000年に同法に基づく観察処分を受け、3年ごとに更新されている。観察処分の対象団体は3カ月ごとに構成員や土地・建物、資産などの報告義務を負うが、アレフは5月と8月、報告書を提出しなかった。公安庁は10月、「無差別大量殺人行為に及ぶ可能性を把握することが困難になっている」として、アレフの活動を大きく制約する6カ月間の再発防止処分を公安審に請求した。

 公安審は審査の手続きを進めていたが、11月11日になって、アレフ側が未提出だった5月と8月の報告書を公安庁に提出。15日には、11月の報告書も提出したという。

 ただ、アレフは20年2月以降、ヨガ指導や物品販売をはじめとした収益事業の資産について報告書に記載していないという。公安庁は是正を指導しており、アレフが応じなければ、「一部不報告」を理由とする新たな再発防止処分を請求することも検討している。

 最終更新:11/19(金) 11:45 「毎日新聞」より
オウムの流れを組む「アレフ」なる組織に対して公安調査庁が再発防止処分請求を撤回したけど、団体規制法で義務付けている報告書の提出をアレフ側が怠ったことで公安調査庁が請求したのだが、請求後にアレフが提出したことで再発防止処分請求を撤回したけど、コレってアレフに改善の動きが出たから再発防止処分請求はしないって公安調査庁が決めたけど、一度ルール破りをしたんだから忖度する必要はないと思う。

団体規制法において観察処分に該当する団体は3ヶ月ごとに報告する義務があるけど、アレフはそれを怠ったことで公安側はアレフの活動を6ヶ月間制限する再発防止処分を公安審に請求したけど、アレフは報告書に収益事業で得た資産を記載しておらず、公安庁から度々是正指導を受けたが、アレフが応じなければ新たな再発防止処分の請求も考えているみたいです。

報告書を提出したから再発防止請求を撤回、ってこれで終わりにしてはいけない。今後またアレフが報告書を提出しなかった場合公安は一斉捜査の検討を考えるべきだ。

theme : 新興宗教・カルト・その他アングラ
genre : 政治・経済

大谷翔平、アメリカンリーグMVPに!!

選手間投票でのMVPに続き、ホントのMVPにも輝きました!!

引用

エンゼルス大谷がMVP! 満票選出は日本人初 イチロー以来20年ぶりの快挙 「すごく嬉しい」

 大リーグ機構(MLB)は18日(日本時間19日)、今季のMVPを発表し、投打二刀流による歴史的な活躍をしたエンゼルスの大谷翔平投手(27)がア・リーグMVPに選ばれた。満票選出は15年のハーパー(当時ナショナルズ、現フィリーズ)以来、6年ぶり19人目の快挙となった。

 合計点は420点で次点に151点差をつけた。最終候補に選出されていたブルージェイズのゲレロJRは269点、同じくブルージェイズのセミエンは232点だった。

 日本選手では01年のイチロー(マリナーズ)以来、20年ぶり2人目の快挙。日本ハム時代の16年にパ・リーグMVPに選出されており、日米で選手最高の栄誉に輝いた。今オフの大谷は歴史的な活躍による受賞ラッシュで、MVP獲得により「8冠」となった。

 ナ・リーグのMVPにはフィリーズのブライス・ハーパー外野手(29)が1位票を30人中17人から集めて受賞。ナショナルズ時代の2015年以来、2度目の受賞となった。

 黒のジャケット姿でリモート中継で登場した大谷は「すごくうれしいですし。まずは投票してくれたBBWAA記者のみなさん、チームメイト、。監督、コーチ、あとはファンのみなさん、トレーナーと僕の手術をしてくれたお医者さんのみなさん、支えてくれた皆さんに感謝します」とコメント。

 今季最も印象に残ったこととして「オールスターはやっぱりすごい良い経験というか、本当にテレビで見ているような選手と一緒にやらせてもらった。それは凄く良い経験になりました」と振り返った。また、二刀流でMVPが獲れると思っていたかという質問には「獲りたいなともちろん思っていましたけど、もちろん日本で最初(二刀流を)やるってなったより、米国のときのほうが受け入れられる雰囲気があった。それは感謝している。アメリカ全体のそういうファンの人たちとかとかチームとか凄く感謝しています」と述べた。

 メジャー4年目の今季は投手で9勝2敗、防御率3・18、156奪三振。打者では打率・257、リーグ3位の46本塁打、100打点、26盗塁だった。48本塁打で本塁打王に輝いたゲレロ(ブルージェイズ)、45本塁打のセミエン(ブルージェイズからFA)とともに最終候補に残っていた。

 <記者30人が投票>大リーグの最優秀選手(MVP)は、リーグの各本拠地から選ばれた全米野球記者協会2人ずつ、計30人の会員の投票で、レギュラーシーズンの成績を基にア、ナ両リーグで選出する。投票は10人連記で1位は14点、2位は9点、3位以下は1点ずつ下がって10位は1点となり、合計点で決定。プレーオフ前が締め切りとなる。歴史的には(1)1911~14年、(2)22~29年、(3)31年以降に分かれ、(1)と(2)の間、(2)と(3)の間には存在しなかった。初年度の11年に球聖タイ・カッブ、23年にはベーブ・ルースが受賞した。(2)の時期にはア・リーグでは複数回の受賞が禁じられていたため、ルースは一度しか獲得していない。(3)から全米野球記者協会の投票で選ぶ方式となった。

 [ 2021年11月19日 08:47「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
MLBが18日に発表した今シーズンのMVP、アメリカンリーグのMVPになんと大谷翔平が選ばれたといいますから、ホントにMVP、実に素晴らしいです!!

2001年にイチローが受賞して以来20年ぶりとなる日本人メジャーリーガーのMVP選出、ピッチャーで9勝、バッターで46本塁打・100打点・26盗塁と規格外の活躍を見せた今シーズン、MVPに選ばれて当然な内容です。記者30人による投票でも30人全員が1位に大谷を選んだというから、文句なしとはこのことを言います。

「オールスターはやっぱりすごい良い経験というか、本当にテレビで見ているような選手と一緒にやらせてもらった。それは凄く良い経験になりました」と今シーズン最も印象に残ったシーンとしてオールスター選出を挙げた大谷ですが、ホームラン競争に出た上に先発ピッチャーも務めるというこれまた史上初の偉業を成し遂げたから、貴重な経験になるでしょう。

二刀流でメジャーを席巻した大谷、再び勲章を得たことは伝説と言っていいでしょう。とにかく、MVP受賞おめでとうございます!!

関連記事としてこちらも見て下さいませ。→ 日本人初のMVP、大谷翔平

theme : MLB
genre : スポーツ

三宅宏実、重量挙げ選手を引退

東京オリンピックをもって身を引いたと思えば、それでいいんでしょうかね。

引用

三宅宏実36歳誕生日に引退会見「満足」21年間の競技生活終え指導者へ

重量挙げ女子で五輪2大会連続メダルの三宅宏実(いちご)が、36歳の誕生日を迎えた18日に都内で引退会見を開き、21年間の競技生活を終えた。

「競技生活を本日をもって引退致します。多くの方々の支えがあり、今日まで競技を続けることができました」と報告した。

04年アテネ大会から5大会連続で出場し、12年ロンドン大会で銀メダル、16年リオデジャネイロ大会で銅メダルを獲得。柔道の谷亮子に並んで夏季大会で日本女子の歴代最多出場となった今夏の東京五輪を終えた直後に、現役引退を表明していた。

おじの義信さんが64年東京大会から2連覇、メキシコ五輪では父義行さんも銅メダル、日本の重量挙げと言えば三宅家を抜きには語れない。母の影響で幼少期からピアノを習い、運動とは無縁だった宏実が目覚めたのは00年シドニー五輪。女子が初採用され「私もできる」と高ぶった。「なんか、重いものにひきつけられるんですよね」と、父の反対を押し切り、その決断が偉業につながっていった。

近年は故障が続いた。練習では他選手より2時間ほど早く練習場に入り、ストレッチは欠かせなくなった。コロナ禍では自宅に戻り、父とリビングで練習した。「それまでは自分で計画して、それがケガに結びついた。父のメニューに変わってからは安定してできている」と、最後は親子で集大成の舞台に臨んでいた。

今後は指導者を目指す第一人者は「やっぱり国外の五輪とは違って心強かった。満足です」と涙を浮かべて、ほほえんだ。

[2021年11月18日13時18分「nikkansports.com」]より
重量上げ女子でオリンピック2大会連続でメダル(2012年ロンドンで銀・2016年リオデジャネイロで銅)を取った三宅宏実が18日に記者会見を開いて競技人生を引退することを公表したけど、東京オリンピックを最後に引退というのは区切りとして相応しいものではないでしょうか。

1964年の東京オリンピックから2連覇を果たした三宅義信を叔父に、1968年のメキシコオリンピックで銅メダルをとった三宅義行を父に持つ重量挙げ一家で育ったのに、当初は重量挙げに関心を持たなかったけど、2000年のシドニーオリンピックで女子重量挙げが正式種目となってから自分も出来ると自身を持ち、重量挙げ選手としてスタートした三宅宏実、2004年のアテネオリンピックから5大会連続で出場してロンドンとリオデジャネイロでメダルを取ったのだから、偉業と見ていいです。

「やっぱり国外の五輪とは違って心強かった。満足です」と振り返って三宅、今後は指導者を目指す予定ですが、未来の重量挙げ選手を育成してほしいものです。

theme : スポーツ
genre : ニュース

我が子を虐待死させた母親に10万円の罰金だと?

子供を虐待して死なせた親に対してこの措置は甘いです。
金で解決するレベルじゃないことぐらい百も承知だ!!

引用

摂津3歳児虐待死、母親に罰金10万円の略式命令

大阪府摂津市で新村桜利斗(おりと)ちゃん(3)が熱湯をかけられて死亡した事件に絡み、桜利斗ちゃんの頭をクッションで殴った共犯として暴行罪で略式起訴された母親(23)に対し、大阪簡裁は罰金10万円の略式命令を出した。17日付。また、大阪地検は18日、殺人と暴行罪で起訴された母親の交際相手、松原拓海(たくみ)被告(24)について、傷害罪を不起訴とした処分理由を嫌疑不十分ではなく起訴猶予と訂正した。

最終更新:11/18(木) 12:56 「産経新聞」より
大阪府摂津市で3歳の男児を日常的に虐待して死なせた母親とその交際相手が逮捕されたニュースは記憶に新しいけど、また痛ましい事件で子供が犠牲になったってことは許せないとしか思えません。

大阪簡裁がこの母親に対して罰金10万円の略式命令を出したけど、我が子を虐待死させた親に対して罰金10万円なんてこの措置はなんですか? 10万円で解決なんて子供の権利を蔑ろにするようなものです。また交際相手に対しては起訴猶予なんて判決も出したが、子供を死なせといて何が起訴猶予だよ!! 極刑に出来ないんですか!? この交際相手も母親も!!
世の中何でも金で解決なんて拝金主義的でイカレてるし、こういう金で何でも解決なんて風潮が社会をダメにする要因ではなかろうか?

子供を死なせといて略式刑とか起訴猶予とかっておかしいし、これでは日本は子供の権利を尊重しない出来ない遅れた社会だというのを発信することになるんですよ!!
この母親と交際相手に対しては終身刑にでもして、二度と社会っていうか自由という名の敷居をまたがせないほうが社会の為だぜっての。子供に対する悪質な犯罪をやらかした者に対しては厳罰を持って処すのが当たり前だと思うけどね!!

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

自由と民主主義の為の闘争日

今日11月17日はチェコスロバキアにおいて「自由と民主主義の為の闘争日」なる記念日ですが、今から32年前の今日1989年11月17日にチェコスロバキアにおいて勃発した民主化運動、後にビロード革命と呼ばれる出来事が起こったことから、民主化運動を称える意味でこのような記念日が制定されました。またこの日は今から82年前の今日1939年11月17日に、ナチスドイツによるチェコスロバキア占領に抗議したデモ隊がドイツ軍によって鎮圧され、学生9人が死亡した大学閉鎖事件が起こり、戦後この日を国際学生の日としてチェコスロバキアにおける祝日となっていたのだが・・・。

第2次大戦後、ソ連によって共産党一党独裁国家となったチェコスロバキア、その間に民主化運動は起こったものの(プラハの春)、ソ連率いるワルシャワ条約機構が軍事介入してこれを鎮圧、その後は「改革派」の共産党員や国民を公職から追放するなど、共産党による強硬支配となったのだった。

しかし1985年にソ連でミハイル・ゴルバチョフが書記長に就任すると「ペレストロイカ」を打ち出したことから、東欧諸国で改革機運が高まり、当然チェコスロバキアでもその動きが出たのだが、共産党政権は改革に乗り気ながらも強硬な姿勢を崩さず、反体制派を抑圧するなど同じくガチのマルクス・レーニン主義路線の東ドイツと同じ態度でした。

そんな中1989年11月16日に、ブラチスラバで高校生や大学生が中心となってデモ行進を行い、これを受けて共産党政権は軍を導入するというピリピリした様相となるが、デモ自体平和的に行われて学生の代表団が政府の教育省を訪問して民主化要請をしてこの訴えを教育省が受け入れたことで討論会が開かれ、穏便になったのです。仮に軍が発砲して大勢の死傷者が出ようもんならルーマニアのようになっていたし、後年この民主化運動はビロード革命と呼ばれなくなったかも知れない。最悪天安門事件のようにもなっていた。
そして翌日11月17日、ヴァーツラフ広場に集まった大勢の学生らが警官隊と衝突を起こし、568人の学生が負傷する事態となったことで民主化運動は拡大したことは言うまでもない。

この出来事がきっかけで後年民主化したチェコスロバキア(1993年にチェコとスロバキアに分裂)において、この日は自由と民主主義の為の闘争日という記念日が制定されたが、民主化の為に行動した学生らの功績が讃えられてなったとすれば、民主化運動がいかに国を変えた重大な出来事と見ていいでしょう。

theme : 歴史
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード