岸田文雄新総裁誕生ですが・・・!!
河野太郎かと思いきや・・・!?
ただ新総裁となった岸田氏だけど、いきなり試練に直面しています。
まず11月に予定されている衆議院選挙、党の中堅議員からは「選挙の顔としては地味」なんて批判もあるけど、岸田氏で選挙を戦えるのかという懸念がそうさせているかも知れないが、結局選挙しか頭にないのか!?
2021年度の補正予算案編成やCOVID-19対策など、課題も山積みなわけだが、これについては菅政権の残したツケを岸田氏が解決しなければいけないってことです。
「生まれ変わった自民党を国民に示し、支持を訴える。数十兆円規模の経済対策を年末までにしっかりと作り上げなければならない」と岸田氏は意気込んでますが、生まれ変わった自民党。って二階俊博や麻生太郎などに❝引導❞を渡せるのかにも注目です。若手議員を積極的に使ってこれまでとは違うってのをアピールしたい狙いもあるけど。政治の世界において新陳代謝は必要なことですからね。
野党の反応はというと「(自民党は)本質的には変わっていない。(変わったのは)表紙だけだ」って立憲民主党・枝野幸男代表は言ってますが、本質的に変わっていないのは立憲民主党なんだが? 人の批判しか能がないくせにああこう言うな!!
岸田新総裁には予算編成、COVID-19対策、対中・対韓政策、安保政策などやらねばいけない課題がたくさんあります。それと憲法改正論議や反日スパイ防止法成立などにも積極的にやってほしいです。
自民党の新総裁を決める投開票が行われた29日、結果は岸田文雄氏が勝利したというから、まさかの結果と見ていいでしょう。引用
「党の顔」になお不安、衆院選が最初の試練…岸田新総裁
自民党の岸田文雄新総裁にとって、11月投開票の衆院選が最初の試練となる。内閣発足後は2021年度補正予算案の編成や新型コロナウイルス対策など、有権者にアピールできる政策の打ち出しを急ぐとみられる。
4人による混戦となった総裁選への世論の関心は高く、自民党支持率は上昇傾向にある。岸田氏は党両院議員総会で「建設的な政策論争で自由闊達(かったつ)な政党であることを示せた」と振り返った。衆院選については「生まれ変わった自民党を国民に示し、支持を訴える。数十兆円規模の経済対策を年末までにしっかりと作り上げなければならない」と意気込んだ。
衆院選にあたっては不安材料もある。岸田氏は総裁選で、河野太郎行政・規制改革相に党員票で大差を付けられた。「選挙の顔としては地味」(党中堅)との評価もつきまとう。閣僚経験者は「選挙に向け、党役員や閣僚の人事で刷新感を出すことが不可欠だ」とする。
立憲民主党の枝野代表は今回の総裁交代について「(自民党は)本質的には変わっていない。(変わったのは)表紙だけだ」と記者団に語った。
公職選挙法に基づき、衆院選の投開票日は11月28日まで遅らせることができる。しかし、選挙後の補正予算の成立時期がずれ込まないよう、10月26日公示―11月7日投開票とする方向で調整が進んでいる。衆院選が衆院議員の任期満了(10月21日)後となるのは現行憲法下で初めてとなる。
最終更新:9/30(木) 8:33 「読売新聞」より
ただ新総裁となった岸田氏だけど、いきなり試練に直面しています。
まず11月に予定されている衆議院選挙、党の中堅議員からは「選挙の顔としては地味」なんて批判もあるけど、岸田氏で選挙を戦えるのかという懸念がそうさせているかも知れないが、結局選挙しか頭にないのか!?
2021年度の補正予算案編成やCOVID-19対策など、課題も山積みなわけだが、これについては菅政権の残したツケを岸田氏が解決しなければいけないってことです。
「生まれ変わった自民党を国民に示し、支持を訴える。数十兆円規模の経済対策を年末までにしっかりと作り上げなければならない」と岸田氏は意気込んでますが、生まれ変わった自民党。って二階俊博や麻生太郎などに❝引導❞を渡せるのかにも注目です。若手議員を積極的に使ってこれまでとは違うってのをアピールしたい狙いもあるけど。政治の世界において新陳代謝は必要なことですからね。
野党の反応はというと「(自民党は)本質的には変わっていない。(変わったのは)表紙だけだ」って立憲民主党・枝野幸男代表は言ってますが、本質的に変わっていないのは立憲民主党なんだが? 人の批判しか能がないくせにああこう言うな!!
岸田新総裁には予算編成、COVID-19対策、対中・対韓政策、安保政策などやらねばいけない課題がたくさんあります。それと憲法改正論議や反日スパイ防止法成立などにも積極的にやってほしいです。