fc2ブログ

「通学路を総点検」

千葉県八街市の事故を受け、政府が真っ先に動いたようです。

引用

首相「通学路を総点検、緊急対策強化を」…千葉・八街の児童死傷で

 千葉県八街(やちまた)市で児童5人が死傷した事故を受け、政府は30日午前、首相官邸で交通安全対策に関する関係閣僚会議を開いた。菅首相は、通学路を総点検し、緊急対策を実行するよう指示した。

 首相は今回の事故について、「必要な捜査と原因究明を直ちに行い、関係する事業者に安全管理を徹底していく」と強調した。その上で「このような悲しく痛ましい事故が二度と起きないよう、通学路の総点検を改めて行い、緊急対策を拡充・強化し、速やかに実行に移す」と表明した。

 今回の事故では、トラック運転手の呼気から基準値を超えるアルコールが検出された。首相は「飲酒運転は重大事故に直結する極めて悪質で危険な行為だ」と指摘し、飲酒運転の根絶に向けた管理の徹底を求めていく方針も示した。

 政府は今回の事故を踏まえ、2019年6月にまとめた交通安全緊急対策の検証に着手する。

 最終更新:6/30(水) 12:55 「読売新聞」より
千葉県八街市で児童5人が死傷する痛ましい事故が起こったことで、政府は30日午前に首相官邸にて交通安全対策に関する関係閣僚会議を行ったけど、こで菅義偉総理は全国の通学路を総点検して緊急対策を実行するよう訴えたみたいです。

通学路の点検って、いくら地域のPTAなどが危険箇所をまとめて市に提出しても「検討します」だけで棚上げするケースが多く、点検が行き届かないジレンマもあるが、点検指示だけじゃ変わらないです。
子供たちや地域に安全な環境をと言うけど、今回の事故はトラックを運転していた男の呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたというから、まず飲酒運転根絶では? です。いくら厳罰化しても無くならない飲酒運転、これには「飲んだら乗るな」っていう常識中の常識を知らないのかと呆れるっていうか憤りたくなる。

政府が通学路の点検をと言うけど、肝心の自治体が動かないことには話になりません。検討しますって言って何もしないんじゃ怠慢に等しいです。子供たちや地域の安全を考えるのも自治体の役割だということを忘れてんじゃないのか? だったら問題だ。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

以前から危険な場所だった

またしても集団登下校中の子供たちが巻き添えとなってしまいました・・・。

引用

「以前から危険と言われていた道路」目を潤ませる近所の女性…児童5人死傷、冥福祈る人々

 千葉県八街(やちまた)市で集団下校の小学生の列にトラックが突っ込み、児童5人が死傷した事故から一夜明けた29日朝、現場の市道では雨が降りしきる中、住民らが花を手向け、亡くなった男児2人の冥福(めいふく)を祈った。

 近くの女性(80)は「将来のある子どもが犠牲になって本当に悲しい。以前から危険と言われていた道路。何とか防げなかったのか」と目を潤ませた。

 県警は同日、同市のトラック運転手梅沢洋(ひろし)容疑者(60)の自宅と、事故現場近くにある勤務先の運送会社を、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で捜索した。

 最終更新:6/29(火) 11:52 「読売新聞」より
28日に千葉県八街市で集団登下校中の児童の列にトラックが突然突っ込んで児童5人が死傷する大事故が起こったが、事故現場は周辺住民から危険と以前から言われていた場所で、なぜ防止策が取られていなかったのかと言う嘆きもあるみたいです。

「将来のある子どもが犠牲になって本当に悲しい」と近くの女性はこう証言してますが、交通事故で誰かが犠牲となるのってホント悲しいし、ましてやこれからを担う世代が犠牲になるんじゃなお更です。

千葉県警は同市在住のトラック運転手の男を自動車運転処罰法違反容疑で逮捕し、この男が勤務する運送会社を自動車運転死傷行為処罰法違反容疑で捜索したが、この男は事故当時基準値を超えるアルコール量だったというから、完全なる飲酒運転でそれを黙認した会社の責任は免れない。
「飲んだら乗るな」は常識中の常識だが、車に携わる業種の場合運転者に対してアルコール検査をするのも常識です!! だったらこの会社はこの事故ですこぶる信用を落としたな。

事故が多発する場所に対して防止策をやらなければいけないのは当然だが、飲酒運転で事故を起こして人を死なせるという最悪の行為は許されるもんじゃありません。この事故で犠牲となった子供たちはかわいそうだし、その親には相当な苦痛しか残りません。

theme : 痛いニュース
genre : ニュース

もはや「カルト」の域にある韓国の「反日」

韓国における「反日」にはウンザリしているを通り越してますが、そこまで日本を悪く言って何を訴えたいのか、理解不能を通り越してるのは一目瞭然だけど、歴代の韓国の政権も、自分の支持率が低下するとすぐに「反日」を持ち出して支持率を回復しようとするんだから、どうしようもないサイクルもいいところだ。

事あるごとに反日を掲げていい気になる韓国、結局は中華思想に基づく儒教原理主義でしかないけど、儒教原理主義を傘に日本は一生我々の下でならなければいけないなんて理屈がまだまかり通ってるんでしょう。一度付いた序列は変えることまかりならんな儒教原理主義的価値観って、インドのカースト制度同様まともじゃないを通り越してます。そんな価値観は現代において時代遅れもいいところだが、それを全く理解していない韓国ってやっぱ現実を知らない進歩のしの字を知らないんだなって思うわ。

反日の為なら何をやっても許される。結果慰安婦問題や徴用工問題の蒸し返しにつながるけど、ここまでくればもう「カルト」だ。
反日が蔓延り、親日が憚られる韓国のその風潮って明らかに儒教原理主義の弊害だが、進化論の否定・妊娠中絶禁止・同性婚や同性愛は許されないっていうアメリカにおけるキリスト教原理主義思想や、コーランが絶対・ムハンマドが生まれる前の時代の否定・欧米文化や思想を悪とみなすイスラム原理主義思想に匹敵する宗教に基づくナショナリズムでしかないんだよね。
行き過ぎた反日思想の傲慢さと虚妄を暴いた「反日種族主義」なる本が出たのも、いかに韓国の反日がカルトの域にあることを発信するようなもんだけど、民族主義でなく種族主義だとこの本の作者は言ってるから、明らかに韓国人は人間じゃないってことだよね。

子供のうちから反日思想を刷り込ませ、事あるごとに日本を悪く思えと説く韓国の空気って汚らわしいも汚らわしいし、日本統治時代を知らない世代にも反日を煽ってんだから、結果として「恨」の精神がまかり通るのも無理はない。結局韓国の精神は「恨」の精神です。即ち人種差別や排外主義に基づく危険思想です。
特定の国家を悪く言うことで自分たちのナショナリズムを煽るのは、やってることが反ユダヤ主義を掲げて大衆の支持を集めたアドルフ・ヒトラーと同じだ。
「日本は仮想敵国だ」なんて言った大統領も過去に韓国にはいたからねェ・・・。

ここまでカルトの域にある韓国の反日、そんな国と仲良くしようなどお笑い種であり何バカげたこと言ってんだって言いたくなる。あんなカルト国家とまともな関係を築けるわけがない。

theme : ここがヘンだよ特定アジア
genre : 政治・経済

政権与党も極右も出だしで躓く

来春の大統領選挙の「前哨戦」だけに、これを制せば大統領選挙でかなり優位に立てるはずですが・・・。

引用

仏大統領与党、極右とも地方選で敗退 保守野党、巻き返しの勢い

【パリ=三井美奈】フランスで27日、地域圏と県の議会選の決選投票が行われ、マクロン大統領の与党「共和国前進」は、本土の13地域圏で議長の座を全く獲得できず、惨敗した。ルペン党首が率いる極右「国民連合」も敗退し、最大野党「共和党」など保守勢力が7地域圏を制して勢いづいた。

マクロン氏は、再選をかけた大統領選を来春に控え、地方での基盤が極めて脆弱(ぜいじゃく)なことが露呈された。共和党に続いて、社会党を中心とする左派勢力も5地域圏で勝利し、かつての保革二大政党が地方での手堅い支持を示した。投票率は約34%に低迷した。

「共和国前進」は、マクロン氏が、2017年の前回大統領選を前に設立した新党。この大統領選では、マクロン、ルペン両氏が決選投票に進み、保革二大政党は大敗した。28日発表の世論調査では、大統領選候補としてマクロン、ルペン両氏が支持率でそれぞれ25%前後を獲得し、共和党の主要政治家を抑えて首位を争っている。

最終更新:6/28(月) 8:40 「産経新聞」より
地域圏および県議会選挙の決選投票が27日におこなれたフランス、エマニュエル・マクロン大統領率いる与党「共和国前進」マリーヌ・ルペン党首率いる極右「国民連合」が何と議長の座を一つも獲得できず、逆に最大野党「共和党」などが躍進するという結果になって、マクロン大統領やルペン党首にとって予想打にしない結果となったのは間違いない。ていうかお互い出だしで大きく躓いたといえます。

また投票率はたったの34パーセントと低く、これにはフランス国民の政治離れが顕著に現れてると言えるが、マクロン大統領にも国民連合にもマンネリ感が出てるから、選挙に行ったって変わらないという諦め感が出てるんでしょうかね? 日本と違って他に期待できる政党があるだけマシだが・・・?(共和党だけでなく社会党も躍進した)

政権与党や極右が低迷する中でかつての保革2大政党(共和党・社会党)が躍進したフランス、保革2大政党にとってはこの選挙を来年の大統領選挙で勝利するきっかけが出来たといえばそれまでだが、原点回帰ですか?

theme : フランスの政治と社会
genre : 政治・経済

東芝は変わってなかったか

2015年に発覚した不正経理問題から、全く組織としての体が変わっていなかったと思うね。

引用

東芝株主総会、永山取締役会議長ら2人の再任を否決

 東芝は25日、東京都内で定時株主総会を開催。昨年の株主総会で、「物言う株主」の議決権行使などを妨害したとされる問題をめぐり、焦点となっていた取締役の選任案について、永山治取締役会議長と小林伸行監査委員会委員の再任が否決された。

東芝は同日午後、可決された取締役9人の新体制による取締役会を開き、各委員会の人選などを行い、今後の方針について協議する。元々、新たに社外取締役を迎え入れるため、後日、臨時株主総会を開催することを決めており、この場で否決された2人の補充を行うかなどについても話し合うとみられる。

東芝の株主総会をめぐっては、今月10日に公表された外部弁護士による調査報告書が、昨年の定時株主総会について、東芝と経済産業省が株主提案権や議決権の行使を事実上妨げようと画策したなどとして「運営が公正とはいえない」と認定した。

報告書では今年2月に東芝の監査委員会が「不当な干渉に関与したことは認められなかった」と判断したことも問題視され、東芝は13日に監査委員会委員長の太田順司氏ら社外取締役2人の退任を発表。取締役選任案を変更するという異例の事態となった。

ただ、指名委員会委員長も務める永山氏が選任案に残ったことから退任を求める声も上がっていた。永山氏は混乱した現状を「正常化させることが私の責任だ」と述べ、株主総会で判断を仰ぐ考えを示していた。

 最終更新:6/25(金) 13:19 「産経新聞」より
25日に都内で定例の株主総会を開いた東芝、11人の取締役専任議案のうち、永山治取締役会議長ら2人を再任することが反対多数で否決となったわけだが、昨年7月の定時総会で一部株主に圧力をかけたことがガバナンス(企業統治)っていうかコンプライアンス(法令遵守)に反すると株主から不信感が相次いで永山氏は否決されたけど、一部株主に圧力をかけたのは永山氏が主導した。そんな人を再任させてはいけないって株主から思ったんでしょう。

経済産業省とつるんで株主提案権や議決権行使を妨害しようとしたことが外部弁護士による調査書で明らかになったけど、経営陣の自己中心的でアホ極まりない姿勢が企業のイメージを悪くして、組織そのものが機能しなくなるという欠点も発信することは確かです。それに株主の声に耳を傾けず、自分たちが絶対だという考えは権威主義的でまともじゃない。
こういう風潮は日本企業の同しようもない欠点でしかないが、企業は経営陣だけのものではありません。末端の社員や株主、消費者を第一に考えるっていう常識を遵守すべきなんじゃないの?

2015年に発覚した不正経理問題であれだけ世間から叩かれたのに、今度は株主に対して「黙ってろ」って圧力をかけたけど、株主を無視したこの暴挙もまた許されるもんじゃありません。
「考えが時代遅れな今の経営陣には辞めてもらう!!」「我々株主を無視する経営陣は人でなしだ!!」って抗議の声を挙げる株主が出てきてもおかしくないです。いわば経営陣は株主や世間からの信用を落とすようなことをやらかしたって痛感していないんでしょうか?

あれから6年、全然組織としての体が変わっていなかった東芝、業務改善命令でも突きつけられたほうがいいわ。

theme : 時事ニュース
genre : ニュース

これからの総務省は・・・!?

接待問題で世間から批判を浴びただけに、首脳陣刷新は正しいことだが・・・。

引用

総務審議官に竹内氏 接待問題で処分の秋本氏ら辞職

 総務省は25日、7月1日付の幹部人事を発表した。

 放送関連会社「東北新社」やNTTからの接待問題で前任の谷脇康彦氏が辞職し空席となっていた郵政・通信担当の総務審議官に竹内芳明総合通信基盤局長を起用。谷脇氏と同じく接待問題で処分を受けた国際担当の吉田真人総務審議官、秋本芳徳前情報流通行政局長、奈良俊哉内閣官房内閣審議官は辞職する。国際担当の総務審議官には佐々木祐二郵政行政部長を充てる。

 行政制度担当の総務審議官は山下哲夫内閣人事局人事政策統括官を起用。消防庁長官に内藤尚志自治財政局長が就く。黒田武一郎事務次官は留任する。

 最終更新:6/25(金) 9:16 「時事ドットコム」より
来月1日付の幹部人事を25日に発表した総務省、東北新社やNTTからの接待問題で当時の幹部が批判を浴びたのは記憶に新しいけど、どうも新しい幹部もまた❝天下り❞感が強く、自民党にとって都合のいいものとなりそうで変わるかと思うと正直微妙だ・・・。

それと東北新社の外資規制を巡る問題で不適切な対応を取った武田良太総務相が全く責任を取らないというのはどうかと思うし、幹部だけすげ替えて自分は総務相の地位に留まるって、議員に甘く官僚に厳しいという理不尽なものでしかない。菅義偉総理も自身の息子が絡んでいるこの問題において日和見な態度を取ってるけど、武田総務相に甘く官僚に厳しい態度を取るのは権威主義的でいつの時代だって思うわ。普通だったら武田総務相は更迭なんだが、これでは政府に自浄能力などあったもんじゃないです。まるで芸能界と同じ。

幹部だけすげ替えて武田総務相はそのまんま、これでは総務省が変わるきっかけが生まれないしまた同じことを繰り返しそうです。これが一般企業ならば業務改善命令が下るんだが。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

ベニグノ・アキノ前大統領死去

独裁者と戦った両親のDNAを引き継いで大統領になったあの人物が・・・!!

引用

アキノ比前大統領死去 中国の南シナ海実効支配を提訴

【シンガポール=森浩】フィリピンのベニグノ・アキノ前大統領が24日、死去した。61歳。家族の話として地元メディアが伝えた。死因は明らかになっていない。

政治一家に生まれ、同名の父、ベニグノ元上院議員はマルコス独裁政権と闘って1983年に暗殺された。母はフィリピン初の女性大統領を務めたコラソン氏。

アキノ氏は上院議員を経て、2010年に大統領に就任。「アジアの病人」と呼ばれたフィリピン経済を安定成長に導いた。

中国による南シナ海の実効支配に強く反発し、仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)に提訴。アキノ氏は16年6月に大統領を退任したが、仲裁裁判所は同年7月、南シナ海の中国の主権主張を退ける裁定を下した。

最終更新:6/24(木) 13:08 「産経新聞」より
フィリピンで20年も政権についたフェルディナンド・マルコス独裁政権と戦った両親(ベニグノ・アキノ元上院議員【ベニグノ・アキノ・ジュニアというフルネームもあるが】、コラソン・アキノ元大統領)の元に生まれ、その後上院議員から2010年から6年間も大統領を努めたベニグノ・アキノ前大統領(ベニグノ・アキノ3世という名もあるが)が61歳で亡くなったっていうけど、61歳での死去は早い気がします。

母コラソンは暗殺された夫の無念を晴らすかのようにマルコス政権を打倒し、政権に就いてからはマルコス時代の憲法を改正したて人権や市民的自由を保証するなど法改正した実績があり(一方で債務が増えて17パーセントに及ぶインフレ率を記録したり、ピナツボ火山が噴火して大規模被害をもたらしたり)、息子のベニグノ・アキノ前大統領は南部ミンダナオ島での内紛を収束させたり、中国の脅威に対抗する形でアメリカと新しい軍事協定を結んだりした実績があるが(中国による南シナ海の一方的な支配に反発し国際法廷に訴訟を起こして勝利したし)、親子でフィリピンの大統領に就任して功績を残したってことです。
独裁者と言われたフェルディナンド・マルコスや、今のロドリゴ・ドゥテルテ大統領のような強権的な感じはしなかったってことですかね。

死因は定かではないけど、早すぎる死にフィリピン国内では衝撃でしょうね。
ドゥテルテ大統領以下今のフィリピン政府はベニグノ・アキノ前大統領を偲んで喪に服すよう国民に呼びかけたほうが良いのでは?

フィリピンは偉大なる人物を亡くしたと思う。
父ベニグノ・アキノ・ジュニアが凶弾に倒れてから母コラソン・アキノがマルコス政権打倒を蜂起してマルコス夫妻(夫のフェルディナンドと妻のイメルダ)を倒してそこからフィリピンの民主化につながったけど、そのDNAを引き継いだベニグノ・アキノ前大統領も偉大っちゃ偉大。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

松村沙友理に米俵をプレゼント?

また一人乃木坂46の初期から支えてきたメンバーが卒業するみたいです。

引用

乃木坂松村沙友理に米俵3・6トン 卒コンでJA会長からプレゼント

乃木坂46松村沙友理(28)の卒業コンサートが23日、横浜アリーナで開催された。異例の2部構成のライブ。前半は、自らが率いるユニット「さゆりんご軍団」の単独ライブ。JAグループ会長の中家徹氏からまさかのサプライズプレゼントもあった。

メンバーから「とある方からVTRをいただいています」と紹介されると、中家氏の姿がモニターに映し出された。中家氏が「松村沙友理さん、『さゆりんご軍団』の皆さん、そしてファンの皆さん、初めまして。JAグループ代表の、中家徹です。『さゆりんご軍団』の皆さん、7年間にわたる活動、本当にお疲れさまでした。松村沙友理さん、ご卒業おめでとうございます」とあいさつすると、松村は「JAさん!?」と驚いた。

グループきっての白米好きの松村にちなんで、「さゆりんご軍団」はユニット曲「白米様」を歌っている。中家氏は「松村さんに、JAグループが提唱する、国消国産のお米担当としてご活躍をいただきました。芸能界屈指のお米好き、松村さんとご一緒できたことが、JAグループの誇りです」と伝え、「音楽を通じ、ごはんのおいしさを伝えていただいたこと、JAグループを代表し、心より厚く、感謝申し上げます」と述べた。

さらに中家氏は「これからもごはんを食べて、農業を応援していただいたら大変うれしいです」と呼び掛け、「そんな松村さんにごはんを送ります。60キロの米俵を60俵、お送りします」と伝えると、メンバーたちも「ええええ~!?」と絶叫。中家氏が「JAグループはこれからも、松村さんを応援しています。あらためて、ご卒業おめでとうございます」と話し終えると、松村も目を丸くしていた。

[2021年6月24日1時10分「nikkansports.com」]より
23日に横浜アリーナで開催された乃木坂46・松村沙友理の卒業コンサート、その中でJAグループの中家徹会長から「松村沙友理さん、『さゆりんご軍団』の皆さん、そしてファンの皆さん、初めまして。JAグループ代表の、中家徹です。『さゆりんご軍団』の皆さん、7年間にわたる活動、本当にお疲れさまでした。松村沙友理さん、ご卒業おめでとうございます」から祝福メッセージが届くというサプライズがあったけど、なぜJAグループが!? です。

なぜなら松村はグループきっての米好きで自身がプロデュースするユニット「さゆりんご軍団」で「白米様」を歌っている関係で、米のPRに貢献したってことでJAグループにすれば感謝しかないと思ったんでしょう。

「そんな松村さんにごはんを送ります。60キロの米俵を60俵、お送りします」と米俵を60俵もプレゼントするという粋な計らい、ハッキリ言ってここまでする? って思うよね・・・。れにはJAに対して「アイドルに米をプレゼントするくらいなら子ども食堂に寄贈したほうがいいんじゃないの?」ってツッコまれそうだが。

そんな松村だが「乃木坂工事中」においてバナナマンとのやり取りが一種の見ものだったけどね。

theme : 乃木坂46
genre : アイドル・芸能

昔は結構あった「映画ゲー」

キャラゲーなるジャンルがあるゲーム界、アニメやヒーロー物など多種に渡るが、過去にはヒットした映画を題材にしたゲームが結構有ったことをご存知だろうか?

「グーニーズ」「ロボコップ」「ゴーストバスターズ」「スターウォーズ」「トップガン」「キングコング2」誰しもが聞いたことがある映画のタイトルだけど、これらはゲーム化(いずれもファミリーコンピュータ)されたもので、ファミコン世代にとっては「懐かしい!」と思うタイトルばかりでしょう。

なぜ当時映画、それもアメリカ映画のゲームが結構リリースされたのかと思うと、ファミコンブームもそうだしヒットした映画を題材にしたゲームを出せば売れる的な感じで、当時バブルだったこともあって結構リリースされたんでしょう。
無論アメリカ映画のみならず日本映画もゲーム化されたものもあるけどね(「マルサの女」など)

ただスーパーファミコン時代以降になると、あまり映画を題材にしたゲームはリリースされなくなったが、版権上の問題もさることながら、ギャランティの問題も出るせいで、簡単にリリースできなくなったってことですかね? あとは売上と宣伝効果のバランスが乖離するってことも。これにはタレントゲームにも当てはまる話です。

ヒットした作品もあった映画ゲーム、ただ前述の版権の問題もあってなかなか復刻できないことも事実です。ファミコン世代にとって懐かしい思い出の一つとして映画ゲームはあると思う。

theme : レトロゲーム
genre : ゲーム

オリンピックでアルコール類の提供見送り、当たり前だろ!!

飲食店に出すなと言っといてオリンピック会場では出すなんて、正直何考えてんだって言いたくなるよね。

引用

五輪会場で酒類提供見送り 組織委容認も官邸・与党反対

 東京五輪会場で観客への酒類提供を容認する案が大会組織委員会内で一時浮上した。

 スポンサーの大手ビールメーカーに対する配慮が背景にあったとみられる。ただ、新型コロナウイルス感染拡大への懸念から「有観客」の方針に批判が残る中、酒類提供まで認めることに首相官邸や与党から反対論が噴出し、見送られる見通しとなった。

 組織委の橋本聖子会長は21日の記者会見で、観客への酒類販売に関し、「大声の抑止、安全な誘導の実現の観点から(在り方を)検討中」と述べ、選択肢として排除していないことを明らかにした。

 丸川珠代五輪担当相は22日の会見で「大会の性質上、ステークホルダー(利害関係者)の存在がどうしてもある」と語り、組織委としてはスポンサーに一定の配慮をせざるを得ないとの見解を表明。その上で「大声を出さない、拍手だけで応援するという観戦スタイルをしっかり貫く形で検討いただきたい」と求めた。

 組織委などは21日、1万人を上限に収容定員の50%以内で観客を入れる方針を決めた。ただ、この決定は無観客が望ましいとするコロナ対策分科会の尾身茂会長らの提言と溝があるのは明らか。さらに感染拡大の温床と目される飲酒を認めれば、五輪に対する国民の懸念が強まりかねない。自粛を強いられる飲食店からの反発も予想される。

 菅義偉首相は22日の自民党役員会で、東京五輪の観客の扱いに関して「臨機応変に柔軟に対応していきたい」と述べるにとどめた。ただ、ある官邸の高官は「酒を飲めば大声になり、感染リスクが高まる」と指摘。「五輪はお祭りではない」と組織委に異論を唱えた。

 加藤勝信官房長官は22日のBS日テレの番組で「お酒は感染防止の急所だ」と述べ、酒類提供の見送りが望ましいとの考えをにじませた。

 東京都議選の告示を目前に控え、与野党は敏感に反応した。自民党の二階俊博幹事長は22日の会見で「こういう事態だから、アルコール禁止ぐらいは考える必要がある」と組織委に要求。公明党の山口那津男代表も会見で「慎重に検討していただきたい」と主張した。

 立憲民主党の枝野幸男代表は党会合で「開いた口がふさがらない。多くの飲食店が半年間、血のにじむ努力で協力しているのに、1万人集めた競技場で酒を出すのは信じられない」と批判。共産党の小池晃書記局長は「言語道断。五輪と名が付けば何をやってもいいのか」と訴えた。

 最終更新:6/23(水) 8:43 「時事ドットコム」より
東京オリンピック会場でアルコール類の提供を認める案が大会組織委員会内で浮上したけど、これには大会スポンサーになっている大手ビールメーカーに配慮しての考えで、橋本聖子オリンピック大会組織委員長いわく「大声の抑止、安全な誘導の実現の観点から(在り方を)検討中」なんて言ってますが、COVID-19禍の懸念と観客を入れるかどうかの論争の最中でこの意見は当然批判を浴び、結局この意見は却下するみたいです。

批判を浴びたのは無理もありませんし、むしろ「当然」です。
飲食店にアルコール類を出すなと呼びかけといて、オリンピック会場ではアルコール類を出すなんて飲食店にすれば「はァ!! 俺たちにアルコール類を出すなと言っといてオリンピックは別か!? ふざけるな!!」って憤りたくもなるでしょう。まして酒飲んだことで気分が良くなってそれで大声を出すこともあるし、大勢がそれをやればクラスター感染という事態を招くんだから、そこら辺を大会組織委員会は分かっていないんですか!?
それと酒に酔った人々がとんでもないことをやらかせば、かつてのイングランド・サッカーにおけるフーリガン問題みたいなことになる。

観客を入れるかどうかでも批判が起こってるんだから、アルコール類を提供するかで批判を浴びるのは当然です。オリンピックに対する懸念と不信感を助長するようなことをしていかがなものか。海外では飲酒に対する規制が厳しいのに、日本はそうでもないってのを発信するような感じがして日本のイメージ低下をもたらしかねません。

theme : 政治・時事問題
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード