fc2ブログ

フランス政府の掲げる「ロックダウン解除」の4つのシナリオ

段階的なロックダウン(都市封鎖)解除、既にイギリスは実施してるけどドーバー海峡を挟んだ隣の国では・・・!?

引用

フランス、4段階で封鎖緩和 6月末までの解除目指す

【パリ=三井美奈】フランスのマクロン大統領は29日、新型コロナウイルス対策で実施中の都市封鎖を6月末までに、4段階で解除する計画を示した。仏各紙とのインタビューで明らかにした。

 計画によると、現在は「自宅から10キロ圏内」としている外出制限を5月3日に廃止。5月19日には飲食店の屋外席営業、美術館や映画館の再開を認める。6月9日には飲食店の室内営業を解禁。現在行っている午後7時以降の夜間外出禁止措置については5月から段階的に短縮し、6月30日に解除するとしている。

 フランスは29日も、1日当たり新規感染者が約2万6千人の高水準にある。政府は成人のワクチン接種率が25%を超えたことで、感染抑制を見込んで経済再開に動きだしたとみられる。

 パリでは、昨年10月から飲食店営業が禁止されている。政府は11月には飲食店を1月に再開する計画を示したが、感染拡大で断念していた。

 最終更新:4/30(金) 9:27 「産経新聞」より
「自宅より10キロ圏内まで」としている外出制限を来月3日に解除し、続いて19日に飲食店の屋外席営業再開、美術館や映画館再開、再来月9日に飲食店の室内営業再開、現在行っている午後7時以降の夜間外出禁止を段階的に短縮して再来月30日をもって解除する。という方針を打ち出したフランス政府、現在実施しているロックダウンを徐々に緩和していくというのが狙いだが、サマータイムがもうすぐやってくるということで国民の我慢も限界に近づいているから、フランス政府は覚悟を決めたんでしょう。

いきなり解除は混乱しかもたらさない。まず優先順位をつけてそこから実施に移そうとフランス政府は打ち出し、まず「外出は自宅より10キロ圏内まで」から解除したほうがベターと見たんでしょう。

ただ1日当たりの新規感染者数が3万人弱なフランス、ロックダウン解除は早いのでは? って言う意見も政府内からあったかも知れないが、成人のワクチン接種率が25パーセントを超えたことでこれは感染の抑制につながると見て経済再開するチャンスと読んだと思うけど、こう見ると早期のワクチン接種が功を奏すといえます。それに引き換え日本と来たら経済と感染対策を無理に両立させようとしたもんだから、国民のワクチン接種が遅れたり第4波の懸念をもたらすわで、こう見るとフランスと日本の違いは政府の姿勢にあるんじゃないかと思うんだよね。

感染拡大を食い止めるには早期のワクチン接種にあり。ってこと。そうでもしないとロックダウン解除も緊急事態宣言の解除もあり得ないということです。

theme : フランスの政治と社会
genre : 政治・経済

このご時世に政治家は何考えてんだか・・・!?

日本の国会議員って現実が見えていないんでしょうか・・・!?
これでは真面目に我慢しているほうがバカを見る感じがしてなりません。

引用

「まん延防止」下でも派閥パーティー…選挙見据え必死、感染者出れば批判必至

 自民党の各派閥は、6月までに政治資金パーティーを開く予定だ。新型コロナウイルスの感染収束は見通せないが、秋までに行われる衆院選に備え、「軍資金」を確保するためだ。感染者が出れば世論の批判を浴びるのは必至で、各派とも感染防止策に力を入れている。

 党内7派閥の先陣を切ったのは、麻生副総理兼財務相が率いる麻生派だ。4月13日夜に東京都内のホテルで政治資金パーティーを開催した。麻生氏は「秋までに衆院は解散になる。日本が進むべき道を堂々と訴え、戦っていかねばならない」と訴えた。派閥としての資金集めは、衆院選や参院選といった大型選挙の前には、とりわけ重要となる。麻生派に続き、岸田派が5月19日に政治資金パーティーを予定する。細田派、竹下派など他の5派閥も6月中に開く計画だ。

 各派が神経を使うのが、新型コロナ対策だ。麻生派のパーティーは「まん延防止等重点措置」の適用下で行われた。同派は、出席者に検温を求め、飲食提供を見送った。会場を3か所に分け、収容人数も定数の5割以下とした。出席した同派衆院議員の感染が4月下旬に判明。パーティーでの感染ではないと明確になるまで、気をもむ事態も起きた。

 各派がパーティーを開く東京都では、5月11日まで緊急事態宣言が発令されている。岸田派は宣言が延長され、開催時期に重なった場合、パーティーを延期する方針だ。

 最終更新:4/30(金) 7:23 「読売新聞」より
今年6月に政治資金パーティーを開く方針の自民党、秋までに行われる衆議院選挙に向けた軍資金確保名目でやるというけど、このご時世に大勢人を集めるようなイベントをやろうなんてハッキリ言って無神経にもほどがあります。

各派とも感染防止策に力を入れてるというけど、このご時世に政治資金パーティーなんてやっていいんだろうかって慎重論が自民党内で出てこなかったんでしょうか? ましてや国民に大人数での会食を自粛しろと呼びかけといて、政治家はそれをやる。ふざけてるとしか言い様がないし、これで感染者が出ればただでさえCOVID-19禍における政策のまずさが批判にさらされている自民党、批判の火に油を注ぐだけです。
選挙で勝つことしか頭にない。という利己的な考え丸出しもいいところで、選挙よりCOVID-19対策のほうが大事だろうが!! ってツッコミたくなる。

世間に各種イベントを自粛しろと呼びかけるよりもまず自分たちを律したほうがいいんじゃないのか!? 政治資金パーティーなど今は不要不急の行動だと思ってないんですかね? だったら問題だ。

theme : 低レベルの国会議員
genre : 政治・経済

「昭和の日」なのでこんな話

今日4月29日は昭和の日、これはかつて昭和天皇の誕生日だったことが名残ですが、昭和から平成と変わった時に天皇誕生日だったこの日が「みどりの日」に変わったけど、国民の祝日に関する法律改正により2007年から昭和の日と変わったわけだが、激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧みて、国の将来に思いを致す。って名目でみどりの日から昭和の日となったけど、こう見ると昭和の時代は日本にとって激動の時代だったということから、それを後世に伝える意味で昭和の日。って祝日を制定したわけだが、令和時代に変わって3年目となる今年、平成が終わったのがつい最近のことなこの頃としては、昭和は遠い時代のものとなってしまったって感じがするんだよね・・・。

私は昭和55年(1980年)生まれで昭和時代は8年しか経験しておらず、即ち小学校2年生の頃までしかリアルタイムで知らないけど、後に現代史の本で昭和時代を知るようになって昭和という時代がいかに日本に激動だらけだったってのを知るようになりました。戦争、高度経済成長期、オイルショック、バブル景気。これらは昭和と語る上で重要なキーワードかも知れません。小学校2年生の時の3学期の始業式で当時の校長が「元号が『昭和』から『平成』へと変わった」と大々的に述べていたことは記憶にあります。

昭和が終わって32年、平成が終わって2年、時代の流れを感じるこの頃とつくづく思います。令和となって2年、日本はそろそろ「普通の国」にならなければいけません。

theme : 徒然なるままに…
genre : ブログ

公私混同した山尾志桜里

議員特権でこういうことをするなんて、国民をバカにしてんのかと言いたくなる。

引用

山尾志桜里氏、議員パス利用巡り謝罪 「買い物などで使用」報道

 国民民主党の山尾志桜里衆院議員が、国会議員に支給されるJRの無料パスをマッサージや買い物などの私用で不適切利用していたと「文春オンライン」が報じた。山尾氏は28日午前、自身のツイッターで「公私の別を大切にしている自分として、その区別が曖昧にみえる行動をとるのはよくないと深く反省しています。今後このようなことがないように十分に気をつけてまいります。本当に申し訳ありませんでした」と陳謝した。

 文春オンラインによると、山尾氏は週末を中心にマッサージや買い物などで無料パスを使用。4月3日には、JR三鷹駅(東京都三鷹市)から吉祥寺駅(同武蔵野市)まで無料パスを使い、駅ビルのマッサージ店で施術を受けた後、再び無料パスを使って恵比寿駅(同渋谷区)で降り、ラーメン屋に寄ったなどとしている。

 最終更新:4/28(水) 14:06 「毎日新聞」より
中国政府によるウイグル弾圧に問題について中国政府に対して抗議すらしない与党の姿勢を抗議して名を上げた国民民主党・山尾志桜里衆議院議員、その山尾議員が何というか、国会議員に支給されるJRパスを私的に使ったことが発覚するという「オウンゴール」をしでかしちゃったんもんだから、あれで見直したのに自らの公私混同行為で世間をがっかりさせて、ホント名に考えてんだよって言いたくなります。

28日午前に自身のツイッターで陳謝した山尾議員だが、ツイッターで謝罪なんて世間に向けた謝罪の意とは思えません。謝罪するなら公に出てやるべきなんじゃないのと思います。正直渡部建とどっこいどっこい。

COVID-19禍で国民の大半が我慢を強いられてるのに、自分は議員の地位を利用してこういう私的な行動に出る。全くもってふざけてるとしか思えないし、公私混同で世間を呆れされるのって舛添要一かお前は!!
ウイグル弾圧で何もしない政府の姿勢を叩いて世間から見直されたのに、公私混同行為で世間から呆れられた山尾議員、どうしようもないです。自分を厳しく律せないような人間は国会議員としてどうかって改めて思うよ。

theme : 低レベルの国会議員
genre : 政治・経済

林ゆめ、初写真集をリリース

2019年から2年連続「世界で最も美しい顔100人」にノミネートされたあのグラドルが初めての・・・。

引用

林ゆめの夢叶う 初写真集6・4発売「素の私をたくさん見て」

 タレント、林ゆめ(25)が6月4日に初写真集「ゆめみごこち」(講談社、税込み2970円)を発売する。

 沖縄の美しいビーチで168センチ、B84W53H87のパーフェクトプロポーションをカラフルな水着に包んで披露。バック転教室やジムに通って鍛えた腹筋にくびれたウエスト、Fカップの豊満な胸は“ゆめボディー”と形容されており、ファン必見だ。さらに、これまで見せたことのない大人の色香漂うヌーディショットにも挑戦した。

 林は「写真集を出すのが夢だったので、すごくうれしい」と大感激。お気に入りカットに背中が開いた水色のシースルードレスを挙げ、「夕焼けの中で撮影したので、きれいに写れているかな。素の私をたくさん見ていただきたいです」と自信作を強調している。

 2021.4.28 05:00 「サンケイスポーツ」より
今や多数のグラドルを輩出している芸能事務所「01ファミリア」所属の林ゆめが今年6月4日に初の写真集を発売するけど「写真集を出すのが夢だったので、すごくうれしい」と感激し、グラドルとして写真集やイメージDVDを出すのは一種のステータスでもあるから、それを実現したことは嬉しいんでしょうね。

アンジェラ芽衣や桃月なしこと並んで01ファミリアの看板タレントとして活躍している林、今もOLと二足のわらじを履いているわけだが、学生もしながらタレント活動とは全く違った意味での❝両立❞だけど、それもうまくやってるんでしょう。

出身地である北海道富良野市の観光親善大使になったり、多方面で活動しているけど、ただ問題となった「テラスハウス」に出演していたんだよね・・・。彼女に非はないけども。

「素の私をたくさん見ていただきたいです」と強調してますが、ホントの自分を見てほしいというアピールかもね。

theme : グラビアアイドル
genre : アイドル・芸能

慶大生が大麻売買

興味本位で手に出して、ましてそれを売るなんてねェ・・・!!

引用

慶大生ら5人逮捕 大麻譲渡容疑など 警視庁

 大麻を譲り渡したなどとして、警視庁は27日までに、大麻取締法違反などの疑いで、東京都内に住む慶応大の男子学生(19)ら18~19歳の少年5人を逮捕した。

 慶大生は容疑を認め、「僕は常習者です」などと話しているという。

 逮捕容疑は、慶大生が昨年10月、都内で友人の少年(18)に乾燥大麻0.75グラムを8000円で譲り渡すなどした疑い。

 東京税関の職員が昨年11月、米国から送られてきた国際スピード郵便に液状大麻が入っているのを発見。警視庁が関係先を捜索するなどしたところ、5人の関与が浮上したという。密輸やインターネットで大麻を入手し、共有していたとみられる。

 最終更新:4/27(火) 13:14 「時事ドットコム」より
何でしょうかねェ・・・!? 現役の慶大が友人の少年に対して乾燥大麻を売り渡したことで大麻取締法違反容疑で逮捕されたっていうけど、興味本位で大麻に手を出してこうなったと思うと、興味本位であっても薬物に手を出してはダメ。ってことぐらい大学生になっても分かってないんでしょうか?

「僕は常習者です」と悪びれることなく警察の調べに対してこう話してるけど、自ら起こした行為に対して反省の色があまり感じられないような気がするんだが?
この慶大生は仲間と共謀して密輸やネットで大麻を手に入れて共有してたけど、ネットで簡単に大麻が手に入るなんてどうかしてるし、こういうサイトを取り締まらないから簡単に薬物が手に入りやすいんじゃないのと思うんだよね。

慶大生が大麻を売買して逮捕される。慶大の名に泥を塗るようなものだし、昨今学生の不祥事が絶えない慶大のこと。総長というか学長は謝罪会見でもしたほうがいいんじゃないのかねェ・・・!?

努力して慶大に入ったのにこんなことして、親が相当嘆いてるし自身の人生に大きな汚点をつけて恥ずかしくないのかと言いたくなります。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

プーチン大統領主導の「警察国家」化しつつある・・・!!

ウラジミール・プーチン大統領による圧政がエスカレートしつつあります。

引用

ナワリヌイ陣営に活動停止命令 検察、全土デモ問題視 ロシア

【モスクワ時事】モスクワ市検察は26日、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の陣営に、活動の一時停止を命令したことを明らかにした。

 ナワリヌイ氏が率いる組織を「過激派」と認定するよう市検察は16日、市裁判所に訴えを起こしており、審理中の措置と主張している。

 命令の理由について市検察は、ナワリヌイ陣営が「違法行為を続けている」ためと説明。陣営の呼び掛けにより21日に全土でナワリヌイ氏の釈放を求めるデモが実施されたことも問題視した。

 陣営はインスタグラムに、各地の地方支部の活動も一時停止を余儀なくされたと書き込んだ。数日後には過激派に認定されると予想している。

 最終更新:4/27(火) 7:56 「時事ドットコム」より
ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が率いる陣営を突然「過激派」と認定して活動停止処分としたモスクワ市検察、反プーチン大統領の姿勢を取る勢力を過激派と見なすのはプーチン大統領による強権体質を浮き彫りとするものだけど、自身に反対の立場の人間を一方的に❝抹殺❞することで権力の正当性を主張しようとするもので、市の検察を使って反プーチン派を取り締まろうとするのは明らかに警察国家のやり方だ。

「ナワリヌイ氏を解放しろ!」「プーチン大統領は泥棒だ!」とモスクワ全土でデモが頻発していることも問題視して、その芽を摘む目的での過激派認定、これについて「言論弾圧だ!」「旧ソ連のような警察国家はゴメンだ!」って火に油を注ぐようなもんだが。

一方的に拘束してその勢力の芽を摘もうとしたところで抗議の声を封じ込めるとは思わないけどねェ・・・!?
警察国家化しつつあるロシア、旧ソ連に逆戻りしたと国内外から批判されてもどこ吹く風なプーチン大統領、やってることはビルマ国軍と同じで過激もいいところだ。

この現状について日本の平和団体!! 抗議の声を挙げないのか!? 日頃人権が~なんて騒いでるんだからこういう人権侵害行為に対してはすすんで抗議したほうがいいんじゃないの!? これはウイグル問題やビルマ問題にも当てはまることだけど。

theme : 国際問題
genre : 政治・経済

「美味しんぼ」は「しくじり先生」で取り上げられるべき漫画

テレビ朝日系の人気バラエティ番組「しくじり先生」、これは過去に大きなしくじりを犯してしまった有名人が自分のその経験を説いてこうならない為の教訓を教えるものだが、有名人のみならず何と人気漫画やアニメも取り上げた回もあります。
それは「キン肉マン」「機動戦士ガンダム」最近の放送では「クレヨンしんちゃん」で、「キン肉マン」は読者を楽しませたいという理由で描き間違いが多い、キャラクターデザインを平然と変える、設定無視のオンパレードに触れたし、「機動戦士ガンダム」はこれまでのロボットアニメにはない設定を入れて後発作に影響をもたらしたが、それが当時の子供たちには受け入れられなかったことを挙げたし、「クレヨンしんちゃん」は下ネタ、大人をおちょくるような口調や仕草が子供ウケした一方で保護者層から嫌悪されたことで18年連続「子供に見せたくない番組」にランクインしたこともそうだし、人気漫画やアニメにも❝しくじり❞はあったと思うね。
人気作だからこそ実は。ってことです。

これらは私も見たけれど、これを見て「漫画やアニメだったらこれも取り上げてほしい」ってものが見つかったんだよね。

まずは「美味しんぼ」、かつてはアニメや実写ドラマ、映画にもなるなど人気を博したグルメ漫画だが、ハッキリ言って「美味しんぼ」はしくじりの宝庫だと思います。
しくじりポイントは
・作者(雁屋哲)の勝手な見解に基づく表現が多い(チゲを食べて二日酔いが治るとか、豚肉を食べてがんが治ったとか、雁屋の事実誤認や偏見、科学的立証に基づかないものも目立つ)。
・当該業界に喧嘩を売るような表現がある(辛子明太子やドライビールを酷評したり、食品添加物を名指しで批判したり、ウインドウズをバカにしたり)。
・東日本大震災や福島第一原発事故に関する記述で各方面から批判。
・権威主義的な表現が多い。
だと思います。これらはホントにネット上で叩かれてもおかしくないようなものだが(史実ホントに批判されたものもある)、「キン肉マン」の回でプレゼンした麒麟・川島明は「炎上商法狙い漫画」と「キン肉マン」を評したけど、私は思うに「炎上商法狙い漫画」は「美味しんぼ」だと思う。
「しくじり先生」で取り上げてほしい漫画・アニメナンバーワンだと思うけどねェ・・・。「美味しんぼ」は。

theme : 漫画
genre : アニメ・コミック

3補選で全敗、ていうか惨敗

「政治とカネ」「的外ればかりのCOVID-19対策」「東京オリンピック開催に固執」これらが有権者からソッポを向かれた要因なんじゃないの?

引用

衆参3選挙全敗の自民、それでも「菅降ろし」にはならず…「ポスト菅」不在

 衆参3選挙の結果は、菅首相の政権運営に大きな影響を及ぼしそうだ。与党内では、衆院解散・総選挙は東京五輪・パラリンピック後の秋が軸になるとの見方が強まるとみられる。

 首相は25日、首相公邸でブレーンであるデービッド・アトキンソン小西美術工芸社社長や、厚生労働省の樽見英樹次官らと会い、経済対策や新型コロナウイルス対策を協議した。

 首相は3選挙に関し、「政権への逆風は極めて強いが、コロナ対策などやるべきことを一つ一つやっていくしかない」と周囲に語っている。

 解散時期については、9月末までの自民党総裁任期中を模索している。23日の記者会見でも、「私の総裁任期の中で、機会を見て考えなければならない」と強調した。首相が今後の政局の節目になるとみているのが7月だ。

 政府は、新型コロナワクチンの高齢者接種を7月末に終えることを目指している。7月23日には、東京五輪が開幕する。衆院選は、早くても7月4日投開票の東京都議選との同日選になるとの見方があり、首相はワクチン接種の進行状況や五輪開催に向けた国民の空気感を見極め、判断する考えとみられる。

 ただ、今回、保守地盤の参院広島選挙区で敗れたことで、「解散時期の選択肢は狭まり、『秋解散』に絞られつつある」(自民党幹部)との声が広がっている。主要閣僚の一人は3選挙の影響について、「党への風当たりは強くなり、野党は勢いづく。この政権で衆院選を本当に戦えるのかという声は必ず出てくる」と懸念を示した。

 それでも、自民党内では、有力な「ポスト菅」候補が不在なのが実情だ。自民党の閣僚経験者は「『菅降ろし』にはつながらず、結局菅氏で衆院選に突入するしかない」と指摘した。

 最終更新:4/26(月) 8:15 「読売新聞」より
衆議院北海道2区、参議院長野選挙区補欠選挙、参議院広島選挙区再選挙の投開票が行われた25日、そこでなんと自民党が全敗する(北海道2区は不戦敗)結果になり、菅義偉政権に対する逆風の強さが浮き彫りとなってます。全敗というよりむしろ「惨敗」と評していいです。

「政権への逆風は極めて強いが、コロナ対策などやるべきことを一つ一つやっていくしかない」と菅総理は全敗に終わった3選挙をこう振り返ったが、全敗っていうか惨敗した原因は自分たちの迷走ぶりにあることを見ていないんですかと言いたくなる。

「党への風当たりは強くなり、野党は勢いづく。この政権で衆院選を本当に戦えるのかという声は必ず出てくる」とある自民党幹部は危機感を募らせているが、菅総理の自民党総裁任期中に当たる9月に衆議院解散及び総選挙をしたところで、自民党が惨敗するのは火を見るより明らかと見てるんでしょう。

普通なら菅総理に対する批判は出るが、この3選挙の惨敗が島内で「菅降ろし」につながっていないけど、これには菅総理に代わる有能な人材がいない自民党のこの現況、河野太郎や岸田文雄などでは役不足ってことですか?

「『政治とカネ』を最もな原因に挙げてるけど、それ以上にCOVID-19対策で失策ばっか、オリンピックしか熱心じゃないからこれに有権者が自民党に『NO』を突きつけたんじゃないの?」って世間からこんな声が聞こえてきてもおかしくないです。まず自分たちのこれまでを反省したら? 自民党。

theme : 菅内閣
genre : 政治・経済

現実が見えていないIOC・バッハ会長と日本政府、そんなにオリンピックが大事か!?

3度目の緊急事態宣言となる東京都、当然東京オリンピック開催など無理に等しい状況だけど、そんな非常時にIOC(国際オリンピック委員会)トーマス・バッハ会長「(緊急事態宣言は)五輪とは関係ない」なんて脳天気なコメントを出したけど、COVID-19禍が止まらないこの非常時でも東京オリンピックを開催したいのかって思うし、正直言って現実を全く見ていないお花畑脳もいいところです。日本はイザ知らず全世界COVID-19禍なのに、中止のちの字すら浮かばないのって倫理ってもんがないのかとも言いたくなる。現実を見ないで自分たちの妄想ばかり見るのって韓国と変わらんわ。

バッハ会長のこの態度は呆れて物が言えないが、日本政府も日本政府だ。
国内のCOVID-19感染者数は増加し、東京都も第4波の懸念すら出ているのに、日本政府も東京都の小池百合子都知事もオリンピック開催を中止または延期するという見直し論が出てこないのはおかしいを通り越して情けない。開催ありきばっか考えて中止や延期論が出てこないのはIOCも日本政府もどんな神経してんだよ!?
仮に東京オリンピックを中止しますなんて言えば、IOCや日本政府、東京都が損失を被るもんだからそれを被るのは嫌だ。なんと言われようが東京オリンピックは開催するって意固地になってるわけかも知れないが、これは昨年延期する際に日本政府が対応を思いっきり間違えたことも原因に挙げたくなる。

それは「完全な形で開催したい」って当時の安倍晋三政権がIOCに訴えたもんだから、結果IOCにすればしてやったりでしかない。日本に全て丸投げすればいいなんて考えをバッハ会長以下IOCが持ってしまったんだから、IOCに忖度した日本政府の責任は今となっては重過ぎる。IOCにいいようにされて恥ずかしくないのか? 情けないと思わないのか? って言いたくなります。

IOCにいいようにされて開催一直線な姿勢になった日本政府、政府内から「この非常時にオリンピックを開催していいのか?」って苦言を呈する者が出てこないのかと懸念したが、あの二階俊博自民党幹事長が「これ以上とても無理だということだったら、これはもうスパッとやめなきゃあいけない」と中止を仄めかすコメントをしたことで政府内にもオリンピック開催に消極的な声があると思ったけど、普段二階に忖度してばっかの菅義偉政権!! 同意すべきなんじゃないのコレには。

明らかに日本をいいように踊らしているバッハ会長、いかにIOCが自分たちの利権と金儲けしか考えない、開催国の権利を蔑ろにしている、アスリートファーストとは言い難い体質だってのを日本は理解したほうがいい。IOCのこんな体質はまたオリンピックのイメージを悪くしていることは確かだ。
IOCも日本政府も東京都も開催にこだわって現実を見ていないことは無神経を通り越してるが、ここでオリンピックにおいて最も影響を持っているアメリカのテレビ局が「パンデミックの危険があるこの状況でオリンピック開催など狂気の沙汰だ。中止か延期が最善策だ」って苦言を呈したほうがいいのではとすら思います。ただ「本来それは日本が言うべきなのにアメリカに頼ったとしか思えない、まるですぐドラえもんに頼るのび太みたいで情けなさ過ぎる」って批判意見がすぐ出てきそうだけどね。

とにかく、この非常時にオリンピック開催など頭がどうかしてんじゃねェのかってIOCや日本政府に言いたくなる。ワクチン接種率もすこぶる低い日本、他国から「国民のワクチン接種率が低い国で開催されるオリンピックに選手を派遣する気になれない」なんてボイコットされることを懸念してないんですか?

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード