fc2ブログ

みのもんたが運転免許を自主返納

 高齢ドライバーによる事故が社会問題化しているだけに、有名人がこういう行動に出ることはいいことでしょうか。

引用

みのもんた 運転免許を返納 高齢者向け講習会で車が店に突っ込み「あ、私はやめるべきだ」

 タレントでキャスターのみのもんた(76)が25日放送の読売テレビ「朝からみのもんた」(日曜前6・30、関西ローカル)で、運転免許証を自主返納したことを明かす。

 各界の著名人、有名人のさまざまな質問に、みのがフリートークで答えるバラエティー番組。今回はテリー伊藤(70)の「高齢者ドライバーの免許返納問題についてですが…」と質問されると、その途中に「返納しました」と割って入った。

 昨年8月、自身の誕生日の免許更新の際、高齢者向け講習会に参加。「あ、僕の運動神経も、もうここまでだな、事故を起こしちゃいけないな」と思い、返納したそうだ。

 講習会の会場に入ると、他の受講者から拍手を浴びたが、みんなで信号の色に合わせて、アクセルとブレーキを踏み分ける試験をしたところ、どの色のときにどのペダルを踏むのか「足が無茶苦茶になった」。

 さらに次の試験では悲惨な結果に。「スーパーマッケット、コンビニのセットが作ってあって、店の入り口の前が歩道になっていて、15センチくらいの段差があるわけ」。試験官からその段差を乗り上げるよう指示され「乗り上げたらすぐブレーキを踏まないと突っ込んじゃいますよ」と注意されたが、みのはアクセルを踏み込んだ瞬間、段差を乗り越えそのまま店に突入。「あ、私はやめるべきだ。あっさりと。いい勉強でした」。それで自主返納することにした。

 「とっさの反射神経がはっきり言って鈍いんです。お年を召した方、約半分ぐらいの方は“俺はまだまだ”と言いながら鼻水垂れてるのに気がつかない」。ズボンのチャックが下がっているのに気付かない人もおり「トイレに行って帰ってくると、ここがみんなびちょびちょに濡れている」。実際にみのも「さっきトイレに行って濡れたんで、ドライヤーで乾かしたら、メイクさんが『そのドライヤーで乾かさないでくれ』って。年を意識するってのは難しいこと」としみじみ語った。

 ちなみに車好きのみのは「これはよかったと思う車は、下取りに出さずに全部取ってある」。現在も4台の車を所有し、車検も通してある。「免許がなくなって寂しいですね。でもときどきハンドル握ったりしますよ。運転席に座ってね。ときどき磨いてあげたりしますよ」と我が子を愛しむような目で語った。

 [ 2020年10月24日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
「あ、僕の運動神経も、もうここまでだな、事故を起こしちゃいけないな」と昨年8月に自身の誕生日に運転免許を更新した際に高齢者向け講習会に参加して、芳しくない結果となったことから「あ、私はやめるべきだ。あっさりと。いい勉強でした」と運転免許を自主返納したみのもんた、御年76歳だけに高齢による動体視力や判断力の低下が出てきたのか、これ以上免許を保有して車を運転して事故を起こせば取り返しのつかないことになると見て免許を返納したみたいです。

 昨今の高齢ドライバーによる事故多発が問題視されてることについて、いつかは免許を返納しなければいけないという現実に直面したかも知れないみの、自身が免許を返納することで運転免許の返納を促すという行動かも知れないけど、ただ買い物に行くにも病院に行くにも銀行に行くにも車は欠かせない郊外や田舎だと、返納したくても出来ないというジレンマがあることについては問題視していないんでしょうかね?

 それと車を4台保有しているみのだが「免許がなくなって寂しいですね。でもときどきハンドル握ったりしますよ。運転席に座ってね。ときどき磨いてあげたりしますよ」と思い入れはあるようだけど、間違って運転しないように売りに出すとかしたほうがいいと思うけど・・・。

 みのもんたが運転免許を返納、いいことかも知れないが積極的に運転免許を返納する高齢者が増える一方で郊外や田舎の高齢者が買い物難民及び受診難民とならないよう国や自治体は対策を取るべきです。

theme : 考えさせるニュース
genre : ニュース

アイドルの顔をこんなことに使うな!!

 高度な技術を犯罪や違法行為に使うことは大それた行為なんだけどねェ・・・!!
 かつて「アイコラ」なんてもんが問題視されたけど。

引用

人気女性アイドルらの顔を合成、アダルト動画を公開…AIで「ディープフェイク」

 人工知能(AI)を使って画像を合成する「ディープフェイク」と呼ばれる技術で、人気女性アイドルらの顔を合成したアダルト動画をインターネット上で公開したとして、京都区検は22日、大分県杵築市、無職の男(30)を、著作権法違反と名誉毀損(きそん)の罪で京都簡裁に略式起訴した。京都簡裁は同日、罰金100万円の略式命令を出した。

 最終更新:10/23(金) 14:28 「読売新聞」より
 AI(人工知能)を使って画像を合成させる「ディープフェイク」という技術、それを女性アイドルの顔をAV(アダルトビデオ)と合成させてそれをネット上で動画公開したとして22日に京都区検が大分県臼杵市在住の30歳の男を著作権法違反と名誉毀損罪で略式起訴したっていうけど、女性アイドルの顔をこういうことに使うなんて非常に悪質であり、名誉を傷つけるものです。

 アダルト動画に女性アイドルなどの顔を合成させるという「フェイクポルノ」行為といいますが、この手の悪質行為が無くならないことは改めて問題です。かつて「アイコラ」が問題視されたことで国は法改正をしなかったんだろうかと言いたくなる。まして今やSNS時代、SNS犯罪も増えている現状を見て法が追いついていないとしか思えないし、デジタル化しているとはどうしても思えない。
 こんなインチキ動画のせいで、女性アイドルだろうと一般女性であろうと自身の名誉が傷つけられたら溜まったもんじゃありません。

 ディープフェイクという高度な技術をこんな低レベルかつ悪質ないたずらに使われたんじゃ、ディープフェイクという技術に対するイメージ毀損にだってなります。面白半分でアイドルの顔をアダルトビデオと合成させて何をしたいのか? それって違法だよ!? 著作権法違反・名誉毀損・肖像権侵害。という3つの罪を犯していることに気づかないのか!? ってこんなことをする奴らにこう吐き捨てたくなります。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

ナイナイ岡村が結婚

 今田耕司と並ぶ吉本所属の大物独身芸人がついにと言うかめでたく・・・!!

引用

岡村結婚「僕には厳しくて優しい方です」と明かす

 ナインティナイン岡村隆史(50)が22日深夜、パーソナリティーを務めるニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」(木曜深夜1時)で、30代一般女性との結婚を発表した。放送後、駆けつけた約30人の取材陣とファン約20人の前に姿を見せ「何をしゃべったのか…緊張しました。(結婚した)実感もまだ。これからだと思います」と笑顔で対応した。

「お子さんの予定は? 結婚式は?」との質問も浴びたが「まだないです。(結婚式も)まだ決まっていない状態です」。また女性については「僕には厳しくて優しい方です」と明かした。

 岡村はこの日の放送で「結婚しました!」と生報告。現在は完全には同居しておらず、お互いの家を行き来していることや、妻からは「岡ちん」と呼ばれていること、知り合ったのは10年ほど前で、ずっと友人関係だったことなどを明かした。結婚の決め手についても「ここ半年くらいは本当に支えてもらった。ラジオの失言もあったんですけど、その時もしかってくれましたし、支えてくれました。この半年助けてもらったのが大きいと思います」と話した。

 [2020年10月23日5時7分「nikkansports.com」]より
 今朝飛び込んできたナインティナイン・岡村隆史が結婚というニュース、22日深夜の「オールナイトニッポン」にて岡村本人から結婚したことを公表したけど、相手は30代の一般女性、10年前から知り合ってからずっと友人関係だったけどめでたく結婚に至ったことはおめでたいです。

「ここ半年くらいは本当に支えてもらった。ラジオの失言もあったんですけど、その時もしかってくれましたし、支えてくれました。この半年助けてもらったのが大きいと思います」と結婚に至った経緯について、半年前に「(COVID-19が明けたら)美人さんが風俗嬢やります」」発言で世間からバッシングを浴び、相方・矢部浩之から公開説教されたけど、それについて相手から叱られたけど支えてくれたことにも感謝の意を述べたわけだが、そんな岡村を支えた彼女の寛容力は褒めるべきか。
「僕には厳しくて優しい方です」って岡村は言ってるけど。

 これについて今田は複雑でしょうね。ただお祝いコメントは出したほうがいい。

theme : ナインティナイン
genre : お笑い

オバマ前大統領「バイデンをよろしく」だけど

 かつて自身の❝右腕❞だったから、応援したくなるのも分かるけど・・・!!

引用

米大統領選 オバマ前大統領が選挙集会 かつての部下バイデン氏をテコ入れ

【ワシントン=黒瀬悦成】米大統領選の民主党候補、バイデン前副大統領のかつての上司であるオバマ前大統領は21日、激戦州の東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで車によるドライブイン形式の支持者集会を開き、バイデン氏への投票を呼びかけた。

 オバマ氏は集会で、共和党のトランプ大統領について「自分以外の他者を助けることに一切関心を示してこなかった」などと異例の強い調子で批判し、「投票日までの13日間が今後の何十年間に大きな影響を与える。(バイデン氏を勝たせるために)投票率を上げなくてはならない」と訴えた。

 オバマ氏はこれまで、自身が目立つことを避ける狙いなどからバイデン氏の選挙運動に参加するのを控えてきた。しかし、バイデン氏は「22日の大統領候補討論会の準備」を理由に19日から公式行事を入れずに自宅にこもるなど積極的に遊説を行わないため、支持基盤の活性化に向けオバマ氏がテコ入れに乗り出した。

 米大統領選は、全米50州などに割り当てられた計538人の大統領選挙人について、原則として各州を制した候補が州の選挙人を獲得し、過半数の270人を確保した方が勝利する。

 バイデン氏の生まれ故郷であるペンシルベニア州は、選挙の行方を左右する「激戦州」に位置付けられる主要6州のうち、南部フロリダ州(29人)に次いで2番目に多い20人の選挙人を抱える。両候補とも落とせない重要州だ。政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」がまとめた各種世論調査の平均支持率では、バイデン氏はペンシルベニア州でトランプ氏に4・9ポイント差をつけている。

 オバマ氏は、24日にはバイデン氏に代わってフロリダ州で集会を開く。トランプ氏も23日にフロリダ州入りする予定で、両陣営によるせめぎ合いは激しさを増している。

 最終更新:10/22(木) 13:12 「産経新聞」より
 最後のテレビ討論会を控えるなど架橋に入りつつある今回のアメリカ大統領選挙、現職のドナルド・トランプ大統領を若干支持率でリードしている民主党候補ジョー・バイデン氏、そのバイデン氏を援護したバラク・オバマ前大統領、オバマ政権では副大統領だったバイデン氏だけに、オバマ前大統領が応援に来るのも当然の流れかも知れないです。

 21日にペンシルバニア州・フィラデルフィアで行われた支持者集会に駆けつけたオバマ大統領、そこで「自分以外の他者を助けることに一切関心を示してこなかった」と自己中心的な振る舞いが目立つトランプ大統領を名指しで批判したのに続いて「投票日までの13日間が今後の何十年間に大きな影響を与える。(バイデン氏を勝たせるために)投票率を上げなくてはならない」トランプ大統領よりバイデン氏に票を入れたらアメリカは良くなると訴えたけど、トランプ大統領がアメリカをおかしくしたと言わんばかりのアピールに映るし、どう見てもトランプ大統領への個人攻撃にしか映りません。
 てかバイデン氏本人が出ない支持者集会ってのもどうか、いくらバイデン氏の応援とはいえ前大統領がそれをやるのは無理があります。他方でジョージ・ウォーカー・ブッシュはあまり公に出ていないんだが(トランプ大統領に見切りをつけていることも影響している)。

 フィラデルフィアで支持者集会を開いたのに続いて今度はフロリダで支持者集会を予定しているオバマ前大統領、とはいえ今回の大統領選挙に臨むのはバイデン氏です。バイデン氏本人がやらずにオバマ前大統領が支持者集会を展開したところでアメリカ国民に伝わるんでしょうか?
「バイデンはかつての上司にやらせて何を訴えたいんだ?」なんて言われそうだ。

theme : アメリカ大統領選
genre : 政治・経済

大騒ぎ! みたいですね inギニア

 アフリカ諸国において大統領選挙の結果を巡ってゴタゴタがつきもの。よくあることだが・・・!!

引用

ギニア、大統領選が騒乱に発展 9人死亡

【10月22日 AFP】西アフリカ・ギニアでは今週、週末に行われた大統領選挙をめぐる騒乱が続いており、治安省によると21日までに警官1人を含む9人が死亡した。

 治安省の発表によると、18日の大統領選後、首都コナクリをはじめとする国内各地で銃撃や刺傷事件が発生。多数の負傷者や物的損害が出ている。

 大統領選では、3選を目指す現職アルファ・コンデ(Alpha Conde)氏(82)の出馬が反発を生み、投票前から大規模な抗議デモが発生。選挙翌日の19日には、最大野党のセル・ダーレン・ディアロ(Cellou Dalein Diallo)候補が、週内に予定されている公式開票結果を待たずに勝利を宣言したことで、緊張に拍車がかかった。

 野党の支持者らは選挙の公正性について大きな疑念を抱いているが、政府は選挙は公正に行われたと主張している。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
 西アフリカのギニアで今月18日に大統領選挙が実施され、現職のアルファ・コンデ大統領が3選を目指して出馬したことが「権力にまだ居座ろうとして許せない!」って首都コナクリなどギニア各地で抗議デモが発生し、警官隊と衝突沙汰にまた発展して多数の負傷者及び物的損害が出ているわけだが、いわば強権的なコンデ大統領がこれ以上権力の座に居座ろうとする姿勢が許せないってことですか。

 それとコンデ大統領と大統領選挙を争った野党候補セル・ダーレン・ディアロ氏が公式開票結果を待たずに「私が今回の大統領選挙の勝者」なんて言っちゃったもんだから、今回の衝突沙汰の原因となってるわけだが、ギニアに限らずアフリカ諸国の大半でよくある「選挙結果を巡る不正」から抗議デモから暴動に発展するという、今のBLM(ブラック・ライブズ・マター)運動のようなことになるんだよね・・・。
 ギニア政府は選挙は公正に実施されたと言ってますが、ホントにそうかと疑問視すらするし、この前のベラルーシみたいにインチキ臭がしてならないんだけど。

 民主主義が根付いておらず政治が独裁レベルな国の一つであるギニア、1958年にフランスから独立して以降混乱が常につきまとっているわけだが、そのしくじりから全く学んでいないとしか思えないんだよね。内戦が起こっていないだけマシだが・・・。

theme : 国際ニュース
genre : ニュース

45日連続で中国が尖閣沖に土足で踏み込んでるだとォ・・・!!

 日本政府はこの問題を深刻に捉えていないんですか!? って改めて問いたくなります。

引用

中国公船の尖閣沖航行、45日連続 「極めて深刻だ」 加藤官房長官

 加藤勝信官房長官は21日午前の記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域での中国海警局の船の航行が同日で45日連続となったことについて、「こうした活動が相次いでいることは極めて深刻だと考えている」と述べた。その上で、海上保安庁の巡視船が現場海域で中国公船に警告するとともに、中国側に外交ルートでも連日抗議していると説明した。

 また尖閣諸島に関し、「歴史的にも国際法上も疑いようがないわが国固有の領土だ。現にわが国はこれを有効に支配している」とも語った。

 最終更新:10/21(水) 13:20 「産経新聞」より
 尖閣諸島周辺に中国の船が土足で入り込んでいることは極めて深刻な問題だが、それが本日をもって45日連続だったってことは明らかに中国になめられているとしか思えないし自国の領土なのにそこを土足で入られたにも関わらず日和見な態度だった日本政府の姿勢には呆れます。

「こうした活動が相次いでいることは極めて深刻だと考えている」と加藤勝信官房長官は21日午前の記者会見でこう述べたわけだが、極めて深刻なんてレベルか!? 我が国の領土に土足で踏み込むようなその言動は断固として非難に値する!! って声高にコメントできないんでしょうか? 加藤官房長官。
 中国に対して外交ルートで抗議はしてるけど、抗議だけで片付く問題じゃない。何らかの対抗措置を実行しなければまた相手がつけ上がるっていうか調子に乗ります。10年前の民主党政権だった当時野党だった自民党は尖閣諸島における中国漁船衝突事件の際に、民主党政権の対応を非難したくせにこれじゃ民主党と何ら変わらないよ。

 まして1ヶ月以上も自国の領土に土足で踏み込まれて、堪忍袋の尾が切れないのもおかしいわ。
 他国ならば真っ先に軍をそこに派遣して睨みを効かせるんだから(これが印パだったら100パーセントそうなる)、日本は尖閣諸島付近に自衛隊でも派遣したらどうよ!!
 中国による横暴を許すな!! ってベトナムなどと連携を取っててもこれでは話になりません。日本独自で自国の領土を守らねばいけないって認識を菅内閣は改めて持ったほうがいい。それは竹島や北方領土についても同じことが言える。

theme : 中国による不法な領土侵略! 尖閣諸島・新疆ウイグル自治区・チベット・フィリピン他
genre : 政治・経済

仙台・道渕が女性に暴力で❝解雇❞

 J2・アルビレックス新潟に続いて不祥事を提供したJリーグ、今度はJ1・ベガルタ仙台の選手がやらかしちゃったみたいです。

引用

女性暴行逮捕報道の仙台・道渕諒平、契約解除 クラブは逮捕事実を把握していた!?

 サッカーのJ1仙台は20日、同日付でMF道渕諒平(26)との契約を解除したと発表。菊池秀逸社長(68)が仙台市内で会見し、謝罪した。この日発売の週刊誌で知人女性への暴行が報じられ、クラブが認知していない事実があり「秩序、風紀を著しく乱す内容が含まれていた」と説明した。道渕は甲府時代の2017年にも別の知人女性を殴るなどの暴行容疑で逮捕され、不起訴処分となってクラブから出場停止処分を受けた。

 新型コロナウイルス禍で懸命に経営するJリーグ各クラブの努力に水を差す不祥事がまた起きた。酒気帯び運転などの疑いで前日19日に外国選手2人の契約を解除したJ2新潟に続き、J1仙台がMF道渕との契約を解除。菊池社長が深刻な表情で頭を下げた。

 「サポーターや株主、Jリーグにご迷惑をお掛けし、深くおわびします。女性にも深くおわびしたい」

 この日発売された写真週刊誌「フラッシュ」が、道渕が知人女性に暴行し、傷害罪で9月7日に逮捕されていたと報じた。菊池社長は、クラブが認知していなかった事実があり「秩序、風紀が著しく乱れた内容が載った。本人に確認して決断した」と処分について説明した。

 クラブは女性とのトラブルを8月14日に認識して事情聴取。道渕の弁護士から9月5日に和解が成立したと報告を受けたため、同8日から練習に復帰させた。しかし、実際は違っていた。

 道渕は20日のFC東京戦(味スタ)から試合に出場。27日のC大阪戦(ユアス)から前節10月18日の浦和戦(埼玉)まで5試合連続で先発した。クラブはプライバシーを理由に公表を控えたとし、報じられた逮捕については事実が確認できていないという。

 ただ、あるクラブ幹部は「7日に逮捕され、その日の午後に釈放されたと聞いている」と、逮捕事実を知っていたことを認めた。仙台は現在13試合勝利がない(4分け9敗)。関係者は「選手たちは道渕が逮捕後も出場していたことで、チームに不信を抱くようになった」との見方を示した。

 失った周囲からの信頼とチームの団結を取り戻すため、仙台は重い歩みを踏み出す。

 2020.10.21 05:03 「サンケイスポーツ」より
 仙台に所属する道渕諒平(ミッドフィルダー)が週刊誌に知人女性に対して暴力を振るったことが報じられ、仙台のフロントは道渕に対して契約解除、即ち解雇を言い渡したけど、当然でしょうね。この道渕は過去にも別の知人女性に暴力を振るって逮捕された❝前科❞持ちなんだから。

「サポーターや株主、Jリーグにご迷惑をお掛けし、深くおわびします。女性にも深くおわびしたい」と仙台のフロントは記者会見を開いて謝罪したけど、クラブが知らない事実もあったり、道渕本人から事情聴取を取ってその後弁護士から被害者とは和解が成立したことですぐに復帰させたことを重く見てるんですか? 事件を起こしながら道渕に対して謹慎処分を下さず練習にしれっと復帰させて、かつ試合にも出場させるなんて何を考えてるのかと思うし、これがクラブに悪影響を及ぼしていることも考えたら、フロントのこの姿勢はアホ過ぎる。レッドカードに値する。
 不祥事を起こして逮捕された事実を知らなかったじゃ済まないし、臭いものに蓋よろしく隠蔽してたとすれば悪質もいいところだよ。これでは仙台のサポーターにしてみれば不信感しかありません。

 とにかく、仙台はフロントの不手際のせいで最悪の事態をもたらしたと思うね。クラブも下位に低迷しているわけだが道渕の不祥事及びそれに対するフロントの対応のまずさのせいだと思うよ。
 それと道渕はとんでもないことをやらかしてくれたなと言いたくなる。仙台のサポーターはイザ知らずサッカーファン、そしてサッカー選手をなることを夢見て努力している子供たちを裏切る大それた行為をやらかしたんだから、サッカー界からレッドカードを突きつけられておかしくありません。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

「暴力教師」を二度と教壇に立たすな!!

 兵庫県宝塚市のとある市立中学校で柔道部の顧問の教諭が、1年生の男子部員2人に対して執拗に体罰を加えたことで傷害容疑で逮捕されたって言うけど、なぜ生徒に対して「ここまでする?」的な行為ができるのか、意味が分からん。
 動機は校内の冷蔵庫に保管していたOBから差し入れたアイスクリームをこの男子部員が無断で食べたことで、その部員が罪を認めて謝罪したのに対し「今頃謝っても許さん」的な態度で他の部員が見ている前で執拗に柔道技をかけ、部員が失神してもなおも技をかけるという集団リンチに等しい暴力行為をしたもんだから、実に言語道断だし、これが教師のすることかと言いたくなるよね。
 行き過ぎた行為のせいでその部員は重傷を負ったんだから、指導というより執拗な暴力、悪質なリンチに他なりません。

 それとこの教諭は前の学校で3回も生徒に対して体罰を加えた「前科」があったんだから、体罰の前科持ちな者を入れた学校側の責任は免れないよ。ましてこの教諭は1、2回目で「訓告」3回目で「減給」処分だけど、2回目で「訓告」処分って大甘も大甘だ。3回目で「減給」も疑問、普通2度3度同じ不祥事を起こせばクビになってるわ。

 これだけ体罰を繰り返して処分を受けているのに教員免許の剥奪という「厳罰」を下せない社会も問題だと私は思います。情けないことにわいせつ行為で懲戒免職処分を受けた教員はいるのに体罰で懲戒免職処分を受けた教員はいないっていうんだから、わいせつと体罰でこうも扱いが違いんじゃねェのかと言いたくなるし、どっちも子供を傷つけるような大それた行為であることに変わりはないのにわいせつ行為が発覚した教員は処分で体罰を起こした教員はお咎めなしなんて、教育現場の自浄能力が全く無いとしか言い様がない!!
 それに体罰が発覚したら学校→市町村の教育委員会→都道府県の教育委員会。って流れで事態を報告する仕組みもまたややこしい。それだから問題把握も遅れるし教育委員会は何をやってんだって言われるんじゃないのかな!?
 それとこの教諭、相手が罪を認めて謝罪したのに「許さない」的な態度に出て暴力に訴えるなんて人として最低を通り越してるし、教育者として不適格も不適格な言動でしかない。

 また体罰を起こしても懲戒免職にならない理由として、懲戒免職に該当するのは児童生徒を死に至らしめた及び遺症が残るような行為をしたぐらいなんだから、その線引はおかしい、軽かろうが重かろうが暴力であることに変わりはない。それと未だ教育現場において指導と称した暴力が未だに残る風潮があることも体罰がなくならない理由なんじゃと思うし、即ち教育現場からして暴力をみっともない、許されないもの。って意識が未だに薄いからこうなってんじゃねェのかと思うんだよ。しつけや指導と称して暴力を美化するような社会は昭和のまんまで今の時代にはそぐわない。って意識がまだ社会に根づいていないことを痛感する。これだから日本は倫理観が遅れているって欧米から批判されるのも当然だ。

 私は思うに「わいせつ教師」や「暴力教師」は教育現場から「追放」しなければ教育現場が良くならないと思います。こんなロクでもなさ過ぎる教師がいる学校に子供を預けれないし、親にしても不安だ。
 わいせつ教師や暴力教師が増えていることに日本PTA全国協議会は問題視すべきです。テレビやサブカルを「子供に悪影響だ」なんて批判するよりも教員の質の低下を批判すべきだ。

 わいせつ行為や体罰を起こした時点で即懲戒免職、教員免許剥奪。という厳罰に処す。ってしないとダメだ。こんな倫理観のない人間が教員をやっている社会じゃ社会が腐るのも無理はありません。こういう人間を教壇に再び立たせることは凶悪犯罪を起こした者が無罪放免で社会に復帰するようなもの、健全さなどあったもんじゃありません。まして教育現場、子供たちを預けて指導する側が子供を精神的にも肉体的にも傷つけるような行為をするなど言語道断極まりないです。子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い。そんな教師など大人失格。

theme : 教育問題
genre : 政治・経済

菅総理の初外交

 総理たるもの積極的に外交することは常識です。そうして他国に売り込みをかけましょう。

引用

日越首脳、短期出張者らの往来再開で合意…「自由で開かれたインド太平洋」連携も確認

【ハノイ=藤原健作】菅首相は19日、ベトナム・ハノイの首相府でグエン・スアン・フック首相と会談し、短期出張のビジネス関係者らの往来を再開することで合意した。首脳会談後の共同記者発表で菅首相が明らかにした。

 会談では、東シナ海や南シナ海などで進出を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」構想の実現に向けた連携も確認した。菅首相は会談で「ともにインド太平洋の国家として、両国間で地域の発展と繁栄のために連携して貢献していきたい」と述べた。

 最終更新:10/19(月) 14:09 「読売新聞」より
 初外交の場に東南アジアを選んだ菅義偉総理、まずベトナムを訪問してグエン・スアン・フック首相と会談したわけだが、短期出張のビジネス関係者らの往来再開や中国の脅威を見て「自由で開かれたインド太平洋」構想の実現に向けた連携確認をしたようです。

 総理就任後初外交の場に東南アジアを選んだことは賢明と言えますし、今中国の脅威は喫緊の課題ですから、中国と接する国とすすんで連携しなければならないことは当然のことです。
 日本の対アジア外交は中国や韓国よりも、インドや東南アジア諸国を重要なパートナーと見たほうが国益になるし、それらの国と関係を改めて強化しなければアジアにおける日本の地位は低下します。対中依存を少しでも払拭する為に東南アジアやインドと積極的に外交したほうがいい。
 菅総理、外交は総理の仕事において最も重要なテーマですから、他国に一切忖度せずに自分たちの主義主張を積極的に訴えて行きましょう。それもまた「国民の為に働く政治」でもあります。

theme : 菅内閣
genre : 政治・経済

ムハンマドの風刺画を使って殺害された教員を悼む

 表現の自由は守られるべきなんですが・・・!!

引用

フランス ムハンマド風刺画害テロ、各地で抗議集会

【パリ=三井美奈】フランス各地で18日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画が引き金になった16日の教員殺害テロに対する抗議デモが行われた。全国で数万人が参加し、「表現の自由」を訴えた。

 パリ東部の共和国広場には数千人が集まり、国旗や風刺画のコピーを掲げ、国歌を合唱した。新型コロナウイルス対策でパリでは千人以上の集会は原則禁止されているが、デモにはカステックス首相も参加した。デモはリヨン、ツールーズなどでも行われた。

 この事件で殺害された教員は、中学校でムハンマドの風刺画を「表現の自由」を教えるために使用。容疑者の18歳の男が、学校近くで教員を付け狙い、ナイフで刺殺した。検察の発表によると、容疑者はロシア・チェチェン系で今春に難民認定され、フランスの在留許可を取得した。

 フランス政府は21日に教員の国家追悼式を予定している。

 最終更新:10/19(月) 8:41 「産経新聞」より
 フランス・パリ郊外の中学校で教員が授業にムハンマドの風刺画を使ったことにより、その教員がチェチェン系の男に殺害されるという痛ましい事件が発生したけど、フランスでまたムハンマドの風刺画を巡る事件が起こってしまったことはあの「シャルリー・エブド」の事件を教訓にしていないのだろうかと言いたくなります。

 事件を受けCOVID-19で大人数を要する集会が禁じられているにも関わらず、フランス全土で教員殺害テロに対する抗議デモが行われテロを許さない、表現の自由は守られるべきだと声を上げたけど、ちょっと待ってほしい、いくら表現の自由ったって宗教が絡んでいるものはまずいって意識は改めてないのかと言いたくなるし、前述の「シャルリー・エブド」によるムハンマド風刺画が問題視されたことから、ムハンマドを軽々しく描いてはいけないって意識がないのかと改めて言いたくなる。
 フランスは正直風刺画文化が表現の自由の名のもとに根づいているかも知れないけど、これが国家関係に悪影響をもたらしたり、しいては国際問題するってリスクを考えていないんでしょうか? またムハンマド風刺画事件を起こしただけにイスラム諸国が「フランスはまた我々を侮辱するような言動をした、我々は今度ばかりはフランスを許さない」って非難声明が出てもおかしくないっての。下手すりゃそれらの国々ではフランス大使館前で抗議デモや集会が起こってもおかしくない。

 表現の自由を守れとかテロを許さないって言うけどさ、異教徒や異文化などに対する理解を磨くことはもっと大事なんじゃないのと言いたくなります。

theme : フランスの政治と社会
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード