fc2ブログ

シアトルがまた騒々しい

 黒人差別を許すなという抗議デモは治まる様相がないことを裏付けます。
 デモに乗じて暴動じゃ大義などないし無法地帯化を助長しています。

引用

米シアトルで最大規模の抗議デモ 45人拘束・警官も負傷

[シアトル 25日 ロイター] - 米西部ワシントン州シアトルで25日、人種差別への抗議デモが過去数週間で最大規模に膨れ上がり、数十人の拘束者が出た。隣接するオレゴン州ポートランドに最近、連邦治安要員が投入されてデモ参加者と衝突したのを受け、抗議の声がさらに高まった。

地元警察によると、一部が少年拘置所の建設現場などに放火したため、群衆を解散させるべく鎮圧に着手。警察は「暴動に絡んで45人を拘束した。警官21人も投石などで負傷した」とツイッターで明らかにした。

トランプ大統領は23日、抗議デモに絡んで各地で進める治安要員の派遣をシアトルにも広げると述べ、地元の怒りの火に油を注いでいた。

 最終更新:7/27(月) 7:22 「ロイター」より
 西部ワシントン州・シアトルで25日に人種差別への抗議デモが過去数週間で最大規模に上ったっていうけど、つい最近シアトルではあるエリアが自治区なるエリアを作って抗議を展開していたけど警察によって解散させられ、大人しくなったと思いきやまた抗議デモが拡大した背景には南隣のオレゴン州・ポートランドでの抗議デモにおいて連邦治安要員を政府が投入したことで、今度はシアトルにもそれが派遣されるという懸念から抗議が拡大したと思うと、これは政府への抗議デモ的な要素も含まれています。

 全米に拡大して治まりの様相がない反人種差別デモ、抗議デモに便乗して暴動を起こすから事態を悪化させる一方の上に政府も強硬になって州兵を派遣しないから連邦治安要員を派遣すると言う態度に出ているけど、政府レベルで鎮圧したところで無法地帯化を助長するだけです。
 アンティファなる組織が裏で糸を引いている説もあるし、そのアンティファには中国の支援を受けていることで中国の仕業だとアメリカ政府が憤るかも知れないが、ただでさえ米中関係が険悪な中でこう主張するのは責任転嫁な感じもします。

 デモが続く都市には連邦治安要員を送ると強硬なドナルド・トランプ大統領、トランプ大統領のこの姿勢は大統領選挙で再選する為のアピールですか?
 自治区なるエリアが撤去され大人しくなったと思いきやまた騒々しくなったシアトル、政府と市民の対立激化という分かりやすい構図が出来上がって、一体どうなってしまうのか・・・!?

theme : アメリカお家事情
genre : 政治・経済

人気銘柄となった久保にアンダルシアの両雄が

 クラブ(マジョルカ)は残念ながら2部降格となったけど、自身は評価を高めたことで・・・!?

引用

久保建英の獲得を巡って“ダービー”勃発か…スペイン紙「彼は今夏移籍市場で最も人気のある選手の1人」

 MF久保建英の獲得レースにセビージャが新たに参戦したようだ。同じアンダルシア州に本拠地を置くベティスも興味を示していることから、スペイン『アス』は「マジョルカで輝きを放ったレアル・マドリーの日本人選手、久保建英のレンタル移籍を巡り、セビージャとベティスがダービーを展開している」と報じている。

 久保は昨年夏にFC東京からレアルに完全移籍し、初年度はマジョルカに期限付き移籍。リーグ戦35試合の出場で4ゴール4アシストを記録するなど、個人としてスペイン1部でも通用することを示した。チームが19位で2部降格となったにもかかわらず、同紙は「今夏の移籍市場で最も人気のある選手の1人となった」と、19歳MFにオファーが殺到していることを伝えている。

 国内外の複数クラブが熱視線を送る中、今回新たにレンタル先の候補として挙がったのがセビージャだ。すでに久保に関し、レアル側と連絡を取っているという。セビージャは今季リーグ戦を4位で終え、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)出場権を獲得。レアルは久保が欧州カップ戦でプレーすることを望んでおり、次のステップとして申し分のないクラブの1つといえる。

 最終更新:7/25(土) 10:36 「ゲキサカ」より
 レアル・ソシエダレアル・ベティスなどがアプローチを掛けている久保建英、降格したマジョルカにおいて強い存在感を示しただけに「アス」紙「今夏の移籍市場で最も人気のある選手の1人となった」と評するなど、今夏の移籍市場を賑わせそうな存在となったみたいです。

 その久保についてソシエダやベティスなどが興味を示しているが、ベティスと同じ街を本拠地とするセビージャも興味を示したことで「セビージャとベティスがダービーを展開している」とアス紙が報じたけど、セビージャとベティスは同じ街を本拠地なだけにこの両者は度々ダービーマッチを展開するなど因縁の関係ですが、久保を獲るかで場外戦になりそうです。

 マジョルカから保有元であるレアル・マドリーに戻ったとはいえ来シーズンまたレンタルされそうな可能性の久保、次なるレンタル元になぜセビージャが名乗り出たのか? それは久保がヨーロッパのカップ戦でプレーを希望しており、今シーズンを4位で終え、来季のUEFAチャンピオンズリーグ出場資格はあるセビージャにすればその願いを叶えてやろうとして名乗りを上げたのではと思います(ちなみにソシエダは6位【ヨーロッパリーグ出場権は獲得している】、ベティスは15位)
 アンダルシアの両雄が久保を巡って鍔迫り合い、とはいえ久保本人は来シーズンどこでプレーするのか、サッカーファンの高い注目を集めてるって表れでしょう。そこにセビージャとベティスというアンダルシアの両雄が加わって白熱したものともなりそうだが、移籍市場でもライバルクラブには負けたくないという思いもあるだけに、どうなりますか。

theme : ◆リーガエスパニョーラ◆
genre : スポーツ

野党よ、COVID-19を政権批判に使うな!!

 何でもかんでも政権批判しか出来ない姿勢には呆れるを通り越したくなるが、またですか・・・!?

引用

「感染増なら内閣総辞職に値」 立民幹部、事業延期を要求

 立憲民主党の安住淳国対委員長は22日、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の開始について、新型コロナウイルスの感染を地方に広げる恐れがあるとして延期を強く求めた。国会内で記者団に「もし感染者が地方で増えたら内閣総辞職に値する。今からでも遅くないので、延期して落ち着いた後に行うべきだ」と述べた。

 これに先立つ野党国対委員長会談では、安倍晋三首相が国会出席の求めに応じていないとして、憲法53条に基づく臨時国会召集要求の検討を始める方針を申し合わせた。

 安住氏は記者団に「再三再四、国会に来てほしいと働き掛けてきたが、呼べど叫べど来てくれない」と批判した。

 最終更新:7/22(水) 11:59 「共同通信社」より
 政府がゴリ押しした「GoToトラベルキャンペーン」が先日始まったけど、これについてCOVID-19感染拡大につながると一貫して批判して延期を呼びかけていた野党、世論からの反発を無視して実施したことも見てか「もし感染者が地方で増えたら内閣総辞職に値する。今からでも遅くないので、延期して落ち着いた後に行うべきだ」と批判した立憲民主党・安住淳国対委員長だけど、また与党の批判ですか? 口を開けば与党の悪口ばかりで改めて大義なんてあったもんじゃありません。下らない憂さ晴らしにしか映りません。

 COVID-19を利用して政権批判、政権批判の為なら手段を選ばないのか? 未曾有の危機を利用して政権の批判を展開して何を訴えたいの? 自分たちはCOVID-19に対して何かしら対策でも考えたんですか!? 考えもせずただ政権のやり方を批判して低レベルなクレーマーの考えです。
 GoToトラベルキャンペーンが国民からあまり賛同を得られていないのをいいことにCOVID-19を利用して安倍政権を批判、ただ自分たちのメンツとプライドの為だけに騒いでいるとしか思えない。COVID-19対策も経済政策も出さずにただ与党を批判する野党、ホントに日本の国会議員なんですかと問いたくもなります。未曾有の危機を政権批判の道具にするなど低レベル、事あるごとに日本のせいにして反日を扇動する韓国と同様、大義なき下らない言動以外の何物でもないです。

「再三再四、国会に来てほしいと働き掛けてきたが、呼べど叫べど来てくれない」なんて言ってる安住氏だが、安倍晋三総理からすれば、何の対策も出さずに批判しかしない出来ない野党の相手などバカバカしくてやってられないって思ってんだよ。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

吉川進氏を偲ぶ

 今月10日に呼吸不全にて亡くなった東映の元プロデューサー・吉川進氏、吉川氏と言えば「人造人間キカイダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」でスーパー戦隊シリーズを作り「宇宙刑事ギャバン」でメタルヒーローシリーズを作り上げるなど、東映特撮において欠かせない重要人物だったことはつとに有名です。

「仮面ライダー」に負けないようなヒーローを作ろうと考えて生まれた「ゴレンジャー」、集団ヒーロー及びその中にヒロインがいるという位置づけは当時として新鮮だったし、また人間味のあるヒーロー像を作ることで決して子供だけをターゲットにしていない姿勢もあります。
 長く東映において重要な存在であり続け、東映を去ってからも特撮関連のムックや自身が手掛けた作品のDVDインタビューに答えるなど長く東映特撮界に関わってきたから、作品に対する愛着が強い表れと言えます。
 特撮ヒーローは「子供が見るもの」という偏見も未だにあるけど、中にはどこか重いテーマもあったりするが、内容は子供でも分かりやすいテーマとする反面子供に媚びないものであれ。と言うことだろうか。

 評論家の切通理作氏は吉川氏とのエピソードとして「プロデューサーは常に不満を持ってその次をやらなければいけない」と言われたことを挙げたが、ありきたりのものや現状に満足することなく常に次を追い求めることの重要さを教えられたと切通氏は言ってるけど、シリーズ化しているものは常に新しいもの(世相や流行)を取り入れるべし。ってことか。これは特撮だけじゃなくゲームやアニメのシリーズにも当てはまるものだけど。

 昨年矢島信男氏、今年の初めには上原正三氏が亡くなり、そしてこの前吉川氏も亡くなった。考えてみれば昭和の特撮を彩ってきた人物がまた一人亡くなってこれもまた昭和が遠い時代へとなりつつあると思います。それと吉川氏はあの「仮面ノリダー」について一貫して批判的な立場だったことも有名です。

 今まで素晴らしい特撮作品をありがとうございました。吉川進氏。改めてご冥福をお祈りします。

theme : 特撮
genre : サブカル

今度はバルカン半島で拡大

 世界史において「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたあの地域がまた問題の発信源となりそうです。

引用

バルカン半島でコロナ拡大 西欧と時間差で流行

【ベルリン時事】バルカン半島諸国で、これまで比較的抑制されてきた新型コロナウイルスの感染が拡大中だ。

 3~4月に第1波のピークが訪れた西欧諸国とは時間差の流行で、第2波を警戒する西欧も感染者の流入に神経をとがらせている。

 19日に900人近い感染者を出したルーマニアをはじめ、今月に入ってブルガリアやクロアチアなどで、相次いで1日の新規感染者が過去最多となった。人口100万人当たりの新規感染者数(英データベースOWID集計)では、ボスニア・ヘルツェゴビナが21日に130人を超えるなど、流行が深刻化する南米に匹敵する国も出ている。

 セルビアでは今月半ば、政府の対応に憤る市民が警察と衝突し多数の負傷者が発生。政情不安に発展する例も出始めた。

 バルカン諸国から西欧への玄関口に当たるオーストリアのクルツ首相は21日、陸路での入国者に対し、国内に滞在せずに通過する場合などを除き、陰性の検査結果提出を義務付ける方針を表明。「今年の夏は(バルカン諸国への)旅行を控えてほしい」と自国民に呼び掛けた。

 最終更新:7/23(木) 7:44 「時事ドットコム」より
 西欧諸国で猛威を奮ったCOVID-19、現在西欧諸国は比較的落ち着いているものの今度はバルカン半島の国々で猛威を奮っていると言いますが、西欧にしてみれば第2波を警戒する昨今、もうすぐバカンスシーズンを迎えるだけにバルカン諸国からの入国者がクラスター感染の発信源にならないか、神経を尖らせてます・・・。

 ルーマニアやブルガリアなどで1日の新規感染者数が最多となったり、セルビアでは政府のCOVID-19対策に国民が不満を抱いて抗議デモが発展したりで、バルカン半島でも猛威となっているCOVID-19、かつて「火薬庫」と呼ばれたこの地域、西欧における第2波の火薬庫にならなければいいのだが・・・!?

「今年の夏は(バルカン諸国への)旅行を控えてほしい」とオーストリア政府は自国民にバルカン半島への旅行を自粛するよう呼びかけてますが、地理的にバルカン半島と近いだけに、自国民がバルカン半島に行ったりバルカン諸国からの入国者だって多いと思うから、懸念を示すのは当然かも知れません。
 それと西欧と比較して経済的に貧しいバルカン諸国、医療インフラ拡充など対策が進んでいないのも現実だ。またバルカン半島のみならず南欧諸国も同様の問題を抱えており、予断を許さないことも現実。

theme : COVID-19
genre : 政治・経済

舞台クラスターという最悪の事態

 先月30日から今月5日まで新宿シアターモリエールで開かれた舞台「THE★JINRO―イケメン人狼アイドルは誰だ!!―」COVID-19の集団感染が発生した騒動は舞台再開に動いていた矢先に冷水をぶっかけるものとなったが、正直現場は小規模な劇場だったことで小劇場でのあらゆるイベントの開催が危ぶまれる事態まで引き起こしただけでなく、舞台主催者(ライズコミュニケーション)のいい加減な姿勢が事態を大きくしたと思うんだよ。
 3密を防ぐのが今や常識なのに、出演者と観客が握手やハグをしてたり、フェイスシールド着用が義務化されているのにそれを無視する観客もいたり、感染対策すら出来てないんだから、これでは舞台を開催する資格があるんだろうかと言いたくなる。

 さらに体調不良を訴えている出演者もいたのに、それを無視して舞台を強行したっていうから、ライズコミュニケーションは出演者やスタッフ、観客の安全と健康よりも金儲けを取るのかと言いたくなるし、そんな姿勢で関係各所から批判が殺到したから、自業自得だわ。
 舞台関係者などに多大な迷惑をかけたライズコミュニケーションの今回の姿勢、それと小劇場=クラスター感染の温床。というイメージを与えたことは極めて非難されて当然だが、感染対策すら出来ないようじゃ舞台を開催する資格なんてない。これが一般企業だったら業務改善または停止命令が下ってもおかしくないし、多額の罰金が課せられて当然だと思う。

 それと物販してたことも問題、今の御時世物販は控えているのにそれを守らないんだから、二重三重で違反をしでかしてるわ。ライズコミュニケーションは。それと出待ち禁止なのにそれをやった観客も悪い。
 また現場が新宿シアターモリエール、そのモリエールのイメージを悪化させたことは否めないし、モリエール側から損害賠償を突きつけられてもおかしくないです。多目的トイレで不倫したことで世間からバッシングを浴び、多目的トイレのイメージを悪くしたアンジャッシュ・渡部建と同じように。

 舞台クラスターという問題を引き起こした今回の騒動、この騒動のせいでこの手の小劇場でのイベントや舞台を敬遠する動きが広まったらどうするのか? ライズコミュニケーションの責任だわ。

theme : コロナウイルス感染症
genre : ニュース

問題だらけの「GoToトラベルキャンペーン」

 今日から始まる「GoToトラベルキャンペーン」、最後まで迷走しまくりで正直やる意味があるのかとすら言いたくなります。

引用

「Go To」直前まで迷走、世論反発でキャンセル料免除…国交省幹部「これほど逆風吹くとは」

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」は22日の開始直前まで迷走した。新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済活動再開の間で政府は揺れ動き、事業の開始時期や対象範囲、キャンセルに伴う補償など方針は二転三転した。

 「やむを得ず、東京発着の旅行は対象から除外とした。これに伴うキャンセル料は旅行者に不利益が発生することのないようしっかり対応していきたい」

 首相は21日、自民党本部で開かれた役員会でこう釈明した。

 政府は当初、キャンセル料を補償しない考えを示していた。赤羽国土交通相は17日の記者会見で「考えていない」と明言、事業の旗振り役である菅官房長官も「特段の対応は行わない」と語っていた。

 しかし、誤算だったのが、世論の強い反発だ。都内の旅行業者からは「我々を救済するための事業で損をさせるのか」などと不満が噴出した。赤羽氏の出身である公明党からも「国が考える必要がある」(石田政調会長)などと異を唱える声が上がり始めた。

 国交省幹部は「逆風がこれほど吹くとは思わなかった」と唇をかむ。菅氏と赤羽氏は週末の18、19日に電話で連絡を取り合い、キャンセルに伴う事業者の実損を国が穴埋めする方針に転じた。そもそも大量のキャンセルが生じたのは、政府が東京都発着の旅行を事業の補助対象から除外したためだ。菅氏は21日、「政府の方針で迷惑をかけたから、やはり政府の責任で補償をやらざるを得ない」と周囲に漏らした。

 事業の開始時期も曲折をたどり、関係者をやきもきさせた。「7月の早い時期」を目指したものの、間に合わず「8月の早い段階」となり、最終的には7月23日からの4連休に間に合わせるため、22日に前倒しとなった。自民党の閣僚経験者は「政府対応はぶれにぶれまくったという印象を持たれた」と指摘する。

 首相は23日からの4連休に合わせ、山梨県鳴沢村の別荘訪問を検討していたが、取りやめた。別荘滞在やゴルフは毎年夏の恒例だが、この時期に都外で休暇を楽しめば、さらなる批判を招きかねないと判断したようだ。

 最終更新:7/22(水) 7:54 「読売新聞」より
 政府の肝いりで今日から始まる「GoToトラベルキャンペーン」、直前まで迷走した背景にはCOVID-19対策と経済活動の両立の難しさを露呈したと思うけど、正直政府はここまでGoToトラベルキャンペーンを推進して何をしたいのか? 疑問が晴れないままで実施するのは世論からまた反発を喰らいそうです。

 東京だけ除外とか、大人数は避けてとか、観光業界のことを考えていないとか、全く透明性すら感じられない政府の説明には世論から反発を喰らって当然だし、政府が自分たちの方針で始めたんだから、何かあったらすすんで補償するのが常識なのに当初キャンセル料を補償はしませんなんて無責任で不公平としか思えません。
 当初補償に消極的だった政府も世論の反発を受けて補償するという姿勢には、二転三転感が否めないしだったら最初っから補償しますと言えば納得したのに・・・!?

「政府対応はぶれにぶれまくったという印象を持たれた」と漏らす自民党議員もいるが、COVID-19の初期対応に匹敵する対応のいい加減さがもたらしたんじゃないのかと思います。
 まだCOVID-19感染拡大という危険がある中、感染拡大を助長するリスクもあるんだから、この「GoToトラベルキャンペーン」は無意味もいいところなんじゃないの? 感染拡大で改めて不要不急の外出自粛を呼びかける自治体もあるように、あまり歓迎されていないことを痛感すべきだ。これはまた目先の利益だけを考えて周りを見なかったことからしくじった。という典型例にしか映らないです。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

いくらNGTが許せないからってここまでやる?

 特定の人物や団体などに不満を持つのは勝手だが、こういう行為に訴えるのはやりすぎを通り越してます。
 NGT48について批判的な立場の人でもこればかりは容認できないでしょう。

引用

NGT48メンバーは「覚醒剤で心が破壊」と投稿、50歳男「イメージダウン狙った」

 新潟市を拠点とするアイドルグループ「NGT48」のメンバーをSNSで中傷したとして、警視庁は21日、東京都新宿区西落合、職業不詳の男(50)を名誉毀損(きそん)容疑で逮捕したと発表した。逮捕は20日。

 警視庁幹部によると、男は昨年5月24日、自身のツイッターで、NGT48のメンバー5人を名指しして「覚醒剤使用のため、人間の心が破壊されている」などと投稿し、名誉を傷つけた疑い。

 芸能事務所の関係者が投稿に気づき、被害を届け出た。調べに対し、男は容疑を認め、「イメージダウンを狙った」と供述しており、警視庁が動機を詳しく調べている。

 最終更新:7/21(火) 12:51 「読売新聞」より
 NGT48のメンバーをSNSで「覚醒剤使用のため、人間の心が破壊されている」と投稿するというとんでもない行為をやらかしたとして名誉毀損容疑で東京都新宿区下落合在住の50歳の男が逮捕されたけど、何の目的でこんなことをしたのか? 正直理解に苦しみます。

「イメージダウンを狙った」と供述しているこの男だが、おそらく山口真帆のあの事件でNGTを許せないと思い込んでやったとしか思えないけど、いくらNGTを許さないからって、メンバーを名指ししてありもしない中傷をするのは悪質な嫌がらせにしか映りません。それとSNSを使ってやったんでしょ? 木村花の事件もそうだがSNSをこういう悪質な行為に使うなど言語道断だ。
 覚醒剤使用をでっち上げてメンバーを誹謗中傷する。やってることは悪質というより低レベルと言っていいわ。こんな低レベルに嫌がらせに訴えるような人間の思考は理解できないね。
 NGTは許せない!! と不満を持つのは勝手だ。でもこんな悪質かつ低レベルな言動に訴えるのは容認できない。

 あの事件で世間からすっかり嫌われ感が出ているNGT、そのNGTに対して今回の事件ではすぐ運営会社が動いたけど、山口真帆の事件と全く違うじゃねェかとツッコミたくもなったが。これはまた未だに山口の事件を許さないという心情が歪んだ形となってもたらした事件と言っていいと思う。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

マイアミの奇跡

 本来であれば今年は東京オリンピックが開催されるけど、COVID-19のせいで延期という前代未聞の事態となったわけだが、そのオリンピックにおいて男子サッカーが世界に衝撃を与えた出来事をご存知だろうか? それは1996年のアトランタオリンピックにて日本があのブラジルに勝った「マイアミの奇跡」で、日本サッカーの歴史において最も印象に残る出来事として有名です。
 そんなわけで今から24年前の今日1996年7月21日は、アトランタオリンピックで日本がブラジルに勝利した「マイアミの奇跡」が起こった日です。ちなみになぜマイアミかというと試合会場がフロリダ州・マイアミだったことでそう称しています。

 1996年にアメリカ・アトランタで開かれたオリンピックに出場したU-23日本代表、銅メダルを獲得した1968年のメキシコオリンピック以来となる本大会出場を果たしたわけだが、グループリーグでブラジルと同組となり、その初戦の相手ということで下馬評はブラジル優位でした。
 それもそのはず、ブラジルはこの2年前に開催されたワールドカップ・アメリカ大会で優勝し、またロベルト・カルロス、ジュニーニョ・パウリスタ、ロナウドといった後年のブラジル代表を牽引する選手を擁しており、またオーバーエイジに94年大会優勝メンバーのベベットなどを入れるなど「ドリームチーム」の様相を呈したのです。
 他方日本、1994年の若手代表(当時のU-21、主力は中田英寿・川口能活・前園真聖など)が成長してチームとして結束力もつくなど自身をつけ、またオーバーエイジ枠を入れないなどこの大会に並々ならぬ意気込みを持っていたのです。またスタッフもブラジルの情報を念入りに行い、戦術を組んでいたのだった。

 そして迎えた本番、1996年7月21日にマイアミのオレンジボウルで行われた日本対ブラジル戦、日本は城彰二のワントップの上に中田と前園のダブルオフェンシブハーフを置くなど3-6-1の布陣で挑み、ブラジルは4-4-2で挑んだわけだが、試合会場はブラジルサポーターが多く日本にとってはアウェーな空気が漂っていたのだった。
 前半はブラジルが果敢に攻めるも日本がゴールキーパー・川口の好守をはじめ冷静なディフェンスさばきでブラジルの攻撃に耐え、スコアレスのまま後半を迎える。

 そして後半、スコアレスで終わった前半の借りを返すべくブラジルが本気の攻撃を仕掛けてくるわけだが、ここも川口を始めとする日本ディフェンス陣が耐え抜くけど、日本はというとボールを保持する時間が少なくブラジルに主導権を握られる展開でした。
 それでもスコアレスのまま試合は進むわけだが、大勝を期待していたブラジルサポーターは時間が進むにつれて興奮状態から一転して沈黙するのだった。そりゃ自分たちにとって明らかな格下である相手にこれほどまでに手こずれば明らかにモチベーションが下がるでしょう。
 後半23分にはなかなか点が奪えない苛立ちからブラジルサポーターが乱入する一幕もあったが、警備員に取り押さえられ事なきを得た。いくら自分たちの望むような試合じゃないからってここまでやるかと言いたくなる。興奮したファンがグラウンドに乱入って昭和のプロ野球じゃないっての。

 そして迎えた後半27分、ブラジルの一瞬の隙をついて城がゴール前に走り込むがブラジルディフェンス陣と激突(城が走り込んだ際にセンターバックのアウダイールがボールを奪おうとした際にゴールキーパー・ジーダと激突した)、その膠着からボールはゴールマウスへと転がっていったが、それをボランチの伊東輝悦が走り込んでゴールへと押し込んだ。
 日本がこの試合で先制ゴールを決めたわけだが、かねてから日本のスタッフがブラジルの情報を集めた際にセンターバックの背後からのスペースが狙いというその情報を知ってのことだった。まさに裏をかくというか野村克也ではないが「弱者の兵法」的な読みとも言える。

 日本にまさかの先制ゴールを決められたことでブラジルは本気になるわけだが、日本は川口が徹底セーブしてゴールマウスを死守し得点を許さず。明らかにこの時ブラジルには焦りが見えていたと思う。
 そして試合は1-0でそのまま終了、何と日本はブラジルを下すという世界に多大なサプライズを巻き起こしたわけだが、当然日本国内でも相当な盛り上がりとなり、3年前のドーハの悲劇で打ちひしがれた日本代表に明るいニュースをもたらしたのだった。一方ブラジルは❝屈辱❞とこの試合を捉え、ブラジルのマスコミはチームを批判したのです。

 ブラジルに勝ったことで日本はイケイケムードが起こったが、続くナイジェリア戦では0-2で敗れ、最終戦となったハンガリー戦では3-2、2勝1敗だったものの得失点差でグループリーグ敗退という憂き目となった日本だけど、ブラジルを下したことで燃え尽きた感が出てしまったんだろうかと推測したくなる。
 まさかあのブラジルに勝つなんてと驚きを持って発信したわけだが、この試合は日本サッカーのターニングポイントとも呼ぶべきものだったと言える。

theme : サッカー
genre : スポーツ

鶴竜、何度目の休場だ?

 横綱は勝てないとすぐ休場って、プロ意識に欠けているとしか思えません。

引用

鶴竜2場所ぶり休場 右肘靱帯損傷、2週間の加療

 <大相撲7月場所>◇2日目◇20日◇東京・両国国技館

 横綱鶴竜(34=陸奥)が7月場所2日目の20日、日本相撲協会に「右肘靱帯(じんたい)損傷、肘部管症候群により約2週間の加療を要する見込み」との診断書を提出して休場した。

 鶴竜は初日、東前頭筆頭遠藤に「腰くだけ」で敗れ、金星を献上していた。

 鶴竜の休場は2場所ぶり。3月の春場所では12勝3敗で優勝次点だった。

 2日目の対戦相手の小結大栄翔は不戦勝となる。

 [2020年7月20日12時37分「nikkansports.com」]より
 久々に本場所を迎えた大相撲、例年ならこの月は名古屋でやるわけだがCOVID-19を懸念して両国国技館での開催として観客数も制限するという措置を取ったわけですが、久々の観客を入れての本場所だけに力士たちにとっても相撲ファンにとっても待ち焦がれたわけだが・・・!?

 初日に明暗が分かれた両横綱、白鵬が勝った一方で鶴竜は遠藤と対戦して何と腰砕けなる決まり手であっけなく敗れたわけだけど、その際右肘を土俵にモロについてしまったのか右肘靭帯を損傷して約2週間の加療を要すると診断の結果こうなったわけだが、2日目から休場みたいです・・・。

 2場所ぶりに休場となる鶴竜、正直横綱になってから何回休場しているのかと言いたくなるし、一つ負けたくらいで休んでは横綱としてのケジメなどあったもんじゃありません。これが大関だったらすぐにカド番です。
 初日に黒星を喫したくらいで休場って、ファンをがっかりさせるだけだし衰えを隠せないなら引退したほうがいいんじゃないのかと言いたくなる。本調子でなくても千秋楽まで全うするという意識を持たねば力士としても務まらないです。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード