fc2ブログ

怒りのミネアポリス

 白人警官による黒人殺害事件でこの顛末、2014年にミズーリ州・ファーガソンで起こった事件を想起するものです。

引用

米ミネソタの黒人暴行死 白人元警官を訴追 抗議デモ収束せず

【ニューヨーク=上塚真由】米中西部ミネソタ州ミネアポリス市近郊で黒人男性、ジョージ・フロイドさん(46)が拘束時に暴行を受け、後に死亡した事件で、地元の捜査当局は29日、免職となった白人の元警官を殺人などの容疑で訴追したと発表した。現場に居合わせた他の3人の元警官(いずれも免職)についても捜査を進めている。

 事件では、フロイドさんが拘束時に「息ができない」と訴えた動画がインターネット上で拡散。黒人への人種差別の一環として抗議活動が始まり、一部のデモ隊が暴徒化している。トランプ大統領は29日、ホワイトハウスでの会見で、抗議は平和裏に行われるべきだとし、「無法な無政府状態になることを許すわけにはいかない」と訴えた。

 訴追された元警官は、デレク・ショービン容疑者(44)。捜査資料によると、ショービン容疑者は、偽造紙幣使用の疑いで取り押さえたフロイドさんを8分46秒にわたって膝で首を地面に押し付けた。このうち2分53秒間はフロイドさんは無反応だったという。

 捜査当局は29日の会見で、警官の暴行事件の捜査は通常「9カ月~1年かかる」と説明。今回は動画や目撃証言、検視結果など「十分な証拠」を得て、早期の訴追に踏み切ったとした。

 ただ、事態は収束する気配はなく、米メディアによると、29日までに少なくとも9州で抗議活動が行われた。南部ケンタッキー州では黒人女性をめぐる別の事件の抗議デモが暴徒化、7人が撃たれて1人が重体となった。

 最終更新:5/30(土) 10:43 「産経新聞」より
 ミネソタ州・ミネアポリスで黒人男性が白人警官4人に拘束され首を膝で押さえつけられてその後死亡した事件、ミネアポリスの捜査当局は暴行に関与した警察官4人のうち1人を殺人などの容疑で訴追する方針を取り、残る3人についても近く捜査するみたいです。

 警察官を訴追したミネアポリスの捜査当局の姿勢はいいが、なぜ訴追したのは1人だけ? 残る3人について近く捜査ってちょっとお粗末だ。まァこの警官4人をクビにしておしまいじゃ黒人の怒りの火に油を注ぐだけなのは火を見るより明らか、まして人種問題はアメリカにおいて銃と並ぶ社会問題である以上、適当な処置だけでは片付きません。出演者の自殺という最悪の展開となった「テラスハウス」におけるフジテレビの対応と同じようなことをすれば叩かれるのは当然。

 ネット上でこの様子が出たことからミネアポリスで「黒人差別だ!」って抗議のデモや集会が相次いでいるわけだが、ミネアポリスではミネソタ州兵まで動く始末、またミネアポリスだけでなく全米各地でも抗議デモや集会が起こってるけど、相変わらず黒人が不当な扱いを受けているアメリカ社会に対する怒りを爆発させているといえばそれまでだが、人種問題というデリケートな問題はドナルド・トランプ政権になって深刻になっているような気がしてならないんだが・・・!?そのトランプ大統領について歌手のテイラー・スウィフトがツイッターで「白人至上主義を扇動している」って抗議の書き込みをしたように、ミネアポリスの事件は有名人からも怒りの声が上がってるってことだ。
 白人至上主義という❝奇病❞が一部に残るアメリカ、白人警官による黒人への理不尽な扱いはこのような暴動に発展することを歴史から学んでいないと思えば、全く進歩がないったらありゃしない。草葉の陰でキング牧師が泣いているわ。

theme : ここがヘンだよアメリカ
genre : 政治・経済

「第2波」だと思ってないの?

 緊急事態宣言が明けたとはいえ、そこから気を引き締めなければならないのだが・・・!!

引用

感染者増加の北九州「第2波来たとは考えていない」 菅長官

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は29日午前の記者会見で、北九州市で新型コロナウイルスの感染者が再び増加していることについて「(感染拡大の)第2波が来たとは考えていない」と述べた。

 また、「直ちに再び緊急事態宣言を発出する状況に該当するとは考えられない」と強調しつつ、「引き続き自治体と緊密に連携し、専門家の意見も伺いながら感染拡大防止はしっかり取り組んでいきたい」とも語った。

 最終更新:5/29(金) 11:52 「産経新聞」より
 東京で落ち着きつつあるCOVID-19感染拡大、東京や大阪などで来週にも休業規制緩和に動きつつある一方で、北九州市で28日にCOVID-19感染者が増加するという「一難去ってまた一難」的なことが起こったけど、これについて菅義偉官房長官は29日の午前の記者会見で「(感染拡大の)第2波が来たとは考えていない」と述べたみたいです。

 この現実にCOVID-19の第2波が来たと考えてないって、正直言ってのんき過ぎるとしか思えないし、言葉を間違えてるとしか思えません。
 第2波の可能性もあることから、即急の対応をしていく。って言えなかったんですかね? 東京や神奈川、千葉、埼玉などの首都圏に来てもおかしくない第2波、政府がこんなのんきな見方をしては国民に呆れられるだけです。これでは小池百合子東京都知事や吉村洋文大阪府知事とはえらい違いだと思われてもおかしくないわ。

 今回の菅官房長官の会見は、言葉のチョイスを大きく間違えたとしか思えないね。緊急事態宣言を解除して緩和へと動いた矢先にまた感染者が増加した国もあるのに、これではいけません。それに経済活動再開を急ぎたくて緊急事態宣言を解除したとすれば、自分たちのことしか考えてないもいいところだわ。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

リアリティが行き過ぎた不幸

 女子プロレスラー・木村花がSNS上での誹謗中傷が原因で自殺した事件、その木村が出演していたフジテレビ系の恋愛リアリティ番組「テラスハウス」が打ち切りに追い込まれる事態にまで発展したけど、その発端は番組内で木村が洗濯物を巡って男性とケンカに発展して、そのシーンを見た視聴者がSNSで誹謗中傷したことから事件に発展したと思えばその通りだが、あるシーンでの振る舞いが許せないと思い込んでその演者に対する誹謗中傷に及んだ訳と思うと、正直リアリティ番組ゆえにその演者の振る舞いは人間的にどうかしてると思われるのも無理はないが、番組と素は別だという意識がないとしか思えないんだよね。

 ちなみに海外でもリアリティ番組はいくらかあるけど、番組内の振る舞いが許せないと視聴者に思われて誹謗中傷されたことで自殺者まで出ているのを日本のテレビ局や番組制作会社は見ていないんだろうかと思うし、今回「テラスハウス」を打ち切ったフジテレビ、番組を打ち切ってこの騒動は解決なんて考えは稚拙っていうか浅はかだ。
 なぜこのような事件に発展したのか? 真相解明と再発防止策を考えることは大事。公共の電波において問題を起こした際にテレビ局及び番組制作会社は責任を取るべきなのは常識でしょうが?
 それに「テラスハウス」のスタッフもなぜ木村に対してアフターケアをしなかったのか? スタッフの怠慢でもある。

 あとリアリティ番組にありがちなのは「やらせ」なんだよね。
 番組スタッフによって悪い役にさせられて、結果視聴者の怒りを買って精神的に追い込まれるまでになったと思うと、人間関係をズブズブにして番組を盛り上げようとするのは制作スタッフのエゴでしかないし、視聴率第一主義の弊害でしかない。それで人の人生を狂わせて悪いと思わないのか?
 視聴者も視聴者で、悪い方の役に対してこいつは許せないなんて思い込んで演者に対する怒りから誹謗中傷に及ぶわけで、演者の精神的苦痛を煽ってるとしか思えない。悪い役とはいえこれは番組内でのこと、即ち作り話でホントはそうじゃないって意識もないからモノの区別を知らないとはよく言う。
 昔特撮ヒーローものにおいて悪役を演じた俳優や女優が近所の子供達から心無い言葉を浴びせられたケースもあったけど、それと結局は同じだ。実際の人物像を知らない、番組内での印象だけでその俳優のイメージを勝手につけてしまうのは単純思考もいいところ。

 行き過ぎたリアリティを追い求めたせいで、結果として出演者が自殺するという最悪の事態を招いた「テラスハウス」、番組を盛り上げて視聴率を稼ごうとするあまり、このようなやり過ぎた演出に走る番組スタッフは正直メディア・リテラシーというものを学び直したほうがいいんじゃないの?
 それと今回の事件をBPO(放送倫理・番組向上機構)は問題視してもいいくらいだ。
 リアリティを追い求めて周りが見えず、出演者の一人が自殺する事態にまでなった。こうなるとリアリティ番組って問題あり過ぎもいいところなんだよね。かつての「ガチンコ!」だってリアリティを追い求めたせいで、結果行き過ぎた内容になっておまけにやらせも発覚してバッシングを浴びたんだから、それを教訓にしていないのか? テレビ局及び番組制作会社は!!

theme : テレビ・マスコミ・報道の問題
genre : ニュース

スペインでCOVID-19絡みの死者が1万6000人も

 リーガ・エスパニョーラが再開することが決まるなど、安心が見えてきた矢先に・・・!!

引用

死者さらに1万6千人か コロナ関係の可能性 スペイン

【パリ時事】スペイン保健省が管轄するカルロス3世保健研究所のデータによると、感染は確認されなかったものの新型コロナウイルスが関係している可能性のある死者が、最大で約1万6000人に上る恐れがあることが分かった。

 パイス紙(電子版)が27日、報じた。

 同紙によると、過去の統計などから予想される死者数に対して実際の死者数が上回る「超過死亡」は、3月1日~5月12日に約4万3000人に上った。このうち、新型コロナの感染が確認されたのは約2万7000人。残りの約1万6000人が、新型コロナと関連している可能性があるという。

 最終更新:5/28(木) 8:49 「時事ドットコム」より
 一時はイタリアに続いてCOVID-19感染者数が続出したスペイン、それに感染が確認されなかったがCOVID-19が関わっている可能性のある死者が1万6000人に上っていることがスペインの保健省の調査で判明したけど、COVID-19絡みでここまで死者が出ているってことは、結構深刻な部類に入るんじゃ・・・!?

 今年3月1日から今月12日までに、超過死亡が4万3000人に上り、その中でCOVID-19に感染した者は2万7000人、残り1万6000人はCOVID-19絡みといいますから、COVID-19で2万7000人が亡くなって、それ絡みで1万6000人も亡くなってるってことだから、感染者はイザ知らず濃厚接触者も当然いるってことで、かなりの数に膨れ上がってるってことだ。
 病院だけでは収容できず、体育館など多目的ホールを臨時収容施設として対処しているが、それだけでも不充分な状況をもたらしかねないだけに、予断を許さない。スペインにおいて医療崩壊を起こす懸念もあってなお更だが、第2波は既にスペイン全土に及んでいるってこと?

 場合によっちゃ、不要不急の外出禁止令再びなど市民生活及び経済活動に多大な影響をまたもたらしかねない。

theme : COVID-19
genre : 政治・経済

4人がかりでここまでやったら・・・!?

 一人相手にここまでやるかと言いたくなるが、ここはアメリカ、ここまでしないと拘束出来ないんでしょうか・・・?

引用

警官のひざで首を押さえつけられた黒人男性が死亡、警官4人免職処分 米ミネソタ州

(CNN) 米ミネソタ州ミネアポリスで、警官に組み伏せられて膝(ひざ)で首を押さえつけられた黒人男性が死亡する事件があり、ミネアポリス警察は26日、事件に関与した警官4人を免職処分にしたと発表した。

首を押さえつけられた男性は、息ができないと訴えていた。

この場面を撮影した映像がソーシャルメディアで出回って警察に対する非難の声が強まり、米連邦捜査局(FBI)も捜査に乗り出した。

警官に膝で首を押さえつけられていた男性は、数分後に動かなくなり、目を閉じて、地面に頭を垂れた。

事件が起きたのは25日夜。警官は当初、この男性について、車の中に座っていて、アルコールや薬物の影響下にあるようだったと説明していた。

警察によると、2人の警官がこの男性を発見して車から出るよう命じたところ、「物理的に抵抗した」ために、手錠をかけたとされる。男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

動画には地面に組み伏せられた男性と、警官2人が映っていたが、逮捕に至った経緯や、男性が抵抗したという警察の説明を裏付ける内容は映っていなかった。

男性は「頼む、息ができない」と悲鳴を上げており、複数の通行人が警官に対して首を締め付けるのをやめるよう促していた。

ミネアポリスのフレイ市長は、警官が男性の頭部を押さえつけたやり方は規定違反だったと指摘、「人の首を膝でこんな風に圧迫する理由はない」と言明した。

公民権弁護士のベンジャミン・クランプ氏は、死亡した男性のジョージ・フロイドさんという氏名を公表し、「虐待的かつ過剰で非人道的な力の行使が、非暴力の容疑で警察に事情を聴かれ、拘束された男性の命を奪った」と非難した。

 最終更新:5/27(水) 13:44 「CNN.co.jp」より
 いやはや、警察官4人に取り押さえられた黒人男性が数分後の死亡するという最悪の事件が起こったけど、一人を相手にここまでやるかと言いたくなるものだし、まして相手が有色人種となると「人種差別に基づく暴力だ」って非難されておかしくないです。

 現場は北部ミネソタ州・ミネアポリスで、警官がこの黒人男性に対して職質した際に抵抗してきた為か応援を呼んで4人がかりでその男性を取り押さえ、中には膝で首を押さえつけたのもいたんだから、容疑者確保というよりリンチにしか映らない。
 この様子は監視カメラにしっかり映っていたことで、ソーシャルメディアで出回ったことから警察に対する非難が殺到、ミネアポリスの市長がやり過ぎだったと指摘するくらい、これはあまりにもヒドい。

 また白人警官による黒人への暴力が起こったと思うと、ホントアメリカって進歩がない国もいいところだよね。
 仮に相手が白人だったら同じような行動に出るのかと問いたくなる。

 ミネアポリスの警察は事件に関与した4人の警官を免職に処したが、当然だ。相手が誰だろうがそいつらが起こしたことは立派な殺人罪、ムショ行きは確実だ。被害者の遺族についてはこの警官4人とミネアポリスの警察を相手取って訴訟を起こしてもいいんじゃないの?
 有色人種に対する警察による露骨な職質がまだ目立つアメリカ、日本でもアジア人などに対する警察の露骨な職質が目立つけど、コレってアメリカの最もダメなところを見習ったんじゃねェのかと言いたくなる。

theme : ここがヘンだよアメリカ
genre : 政治・経済

京都アニメーション放火殺人犯をやっと逮捕

 COVID-19のせいで忘れられていた事件は多々ありますが、昨年世間を震撼させたあの事件で進展が・・・。

引用

京アニ放火殺人、青葉容疑者を逮捕…容疑認め「間違いありません」

 京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、京都府警は27日、やけどの治療で入院していた無職青葉真司容疑者(42)(さいたま市見沼区)を、死亡した36人全員に対する殺人や負傷者ら34人への殺人未遂、現住建造物等放火、建造物侵入、銃刀法違反の各容疑で逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 最終更新:5/27(水) 8:48 「読売新聞」より
 昨年7月に起こった京都アニメーション第1スタジオ放火殺人事件で、事件を起こした男は大火傷を負い入院してたものの、その後回復したことで京都府警が27日に殺人未遂・現住建造物等放火・建造物侵入・銃刀法違反の各容疑で逮捕したわけだが、事件発生から10ヶ月、やっと犯人逮捕というのは随分時間を要したと思うね。

 京都府警が取り調べや勾留に耐えうるくらい回復したってことで逮捕したけども、事件を起こして自身も大火傷を負った男については、もしその後死んだら事件は有耶無耶なまま終わって被害者及び遺族、京都アニメーション関係者らにとって報われなさ過ぎるものになるからねェ・・・。一命をとりとめて法の裁きを受けるべきだと思います。
 事件発生から逮捕されるまでの間、京都アニメーションにとってホントに辛い時期だったことは間違いないし、現場は解体撤去されて空地になって現在に至ってるわけだが、この事件を風化させてはいけないことは確かだ。

 COVID-19や黒川弘務東京高検検事長の賭け麻雀行為などで忘れられていた京都アニメーション放火殺人事件、容疑者がやっと逮捕で事態は大きく動いたと言える。
 これだけ罪を重ねれば裁判では極刑間違いない。

theme : 朝いちのニュース
genre : ニュース

政府内でもネット中傷問題は重く見るべし

 女子プロレスラー・木村花の自殺は政府内でも問題となっているみたいです。

引用

ネット中傷「制度改正で対応」 高市総務相、「テラハ」木村さん死亡で

 高市早苗総務相は26日の閣議後記者会見で、人気バラエティー番組「テラスハウス」出演者で、23日に死亡した女子プロレスラーの木村花さん(22)がSNS上で誹謗(ひぼう)・中傷を受けていた問題について、「匿名で人を中傷する行為は人として、ひきょうで許し難い」と述べた。

 高市氏は、匿名発信者の特定を容易にするなど「制度改正を含めた対応をスピード感を持ってやっていきたい」との意向を示した。

 インターネット上の誹謗・中傷の削除や発信者の情報開示手続きは、運営事業者に対する「プロバイダ責任制限法」で規定。総務省は先月、有識者会議を設置し、同法に基づく開示手続きの円滑化や開示対象となる発信者情報の拡充などの議論に着手している。

 最終更新:5/26(火) 13:15 「時事ドットコム」より
「匿名で人を中傷する行為は人として、ひきょうで許し難い」と26日の閣議後の記者会見でこう述べた高市早苗総務相、木村の自殺の原因にSNS上での誹謗中傷があったことで、インターネット上で特定の人物などに対する誹謗中傷問題は政府として放っておけない問題と見ていいでしょうか?

 このような悪質な書き込みをした者に対する情報開示手続きはプロバイダ責任制限法なるもので規定されてますが、匿名による誹謗中傷は許されない、このような書き込みをした者の情報公開は必要だとして開示手続きの円滑化や開示対象となる発信者情報の拡充をすべきかの議論を総務省は先月有識者会議にて行ったけど、匿名なのを理由に何をやっても許されるという間違った考えに鉄槌を下す為にも制度改正は必要です。

 悪質な誹謗中傷に当たる書き込みをした者を特定して開示することも大事だが、こういう人たちってネット・リテラシーなんて持っておらず、また「言論の自由」を間違えてんじゃねェのかって思うよ。だから一部でネットは無法地帯と言われる原因を作っているわけだが、ネット・リテラシー教育を導入すべきだと言う意見が出てくるのも無理はない。
 あとワイドショーにおいて特定の人物や団体などを一方的に悪者視するようなメディア・リンチまがいの報道を正すことも大事なんじゃなかろうか? こういう偏向報道がSNS上の誹謗中傷などを煽る原因だし、そこら辺も総務省は考えたほうがいい。

 SNS上における悪質な誹謗中傷が横行していることは問題だというのを政府は考えましょう。それと日本はネット上において匿名が目立つ傾向があるけど、そこは正すべきかも知れない。

theme : 日本を正常な国に戻したい
genre : 政治・経済

6月19日かァ・・・。

 緊急事態宣言の全面解除に伴い、やっとプロ野球界にも光が見えてきました。

引用

プロ野球6・19開幕決定、当面は無観客 7・10にも球場で生観戦できる

 新型コロナウイルスの感染拡大で開幕を延期しているプロ野球は25日、オンライン形式で12球団代表者会議を開き、政府による緊急事態宣言の全面解除を受けてセ、パ両リーグの公式戦を6月19日に開幕することを決めた。当初の開幕日は3月20日で、約3カ月遅れでの開幕となる。4月に緊急事態宣言が発令されて以降、国内のプロスポーツで公式戦開催が決まったのは初めて。当面は公式戦では初の無観客試合で行うが、早ければ7月10日に観客を入れて実施する可能性が出てきた。

 2020年のプロ野球の開幕は「6・19」。緊急事態宣言の全面解除に合わせ、12球団代表者会議で決定した斉藤惇コミッショナー(80)は、安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 「外出自粛などによる閉塞(へいそく)感に苦しんだ国民を勇気づけ、プロ野球以外のスポーツにも開催の指針を示すことができればいいと思います。関係者、ご家族を守りながら慎重に運営していくことが何よりも重要だと思っております」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、当初の3月20日から約3カ月遅れで開幕となる。レギュラーシーズンは当初の143試合から120試合に。日程は発表されなかったが、九回での打ち切り案や時間制限案についても「検討中」とした。

 各球団は6月2日から14日まで練習試合を4カード実施し、開幕に備える。クライマックスシリーズを開催するかは結論が出なかった。だがセは開催を見送り、パは日程を短縮して実施の方向。日本シリーズは11月21日に開幕する。

 開幕しても当面は無観客で行われ、ファンはテレビやラジオの前で声援を送るしかないが、早ければ7月10日に球場へ足を運ぶことが可能になるかもしれない。

 政府はこの日、新型コロナウイルスへの基本的対処方針を改定。約3週間ごとに感染状況を確認し、制限緩和を進める。プロスポーツはプロ野球が開幕する6月19日をめどに無観客での開催を認め、段階的に入場者数を増やすよう要請する。

 6月19日の3週間後は7月10日。ただし、人数の上限があり、4万6000人収容の東京ドームでも5000人が目安。その後は感染の状況を見極め、8月1日をめどに上限人数を撤廃する方針だ。屋内については収容可能人数の半分以下とする制限は残る。

 「今まではどうやって開催できるか、無観客でも何とかできないかというところに集中して討議してきた。(観客を入れる)状況が近づいてくれば、どういう割合で入れるか、準備をどうするかなどのガイドラインを作らないといけない」と斉藤コミッショナー。

 これまで「こういう状況だからこそ、国民の元気に役立てられれば」という思いを繰り返し述べてきた。球音を待ちわびたファンは野球場で感動、興奮を味わえる。選手は声援を力に変え、日本列島を活気づける。

 2020.5.26 05:03 「サンケイスポーツ」より
 25日にオンライン形式で開かれたプロ野球の球団代表者会議、この日緊急事態宣言が解除されたことを受けてセ・パ両リーグの公式戦開幕日を6月19日とすることで合意したけど、しばらくは無観客試合で行い、上手く行けば観客を入れて開催することも出てきたようです。

 プロ野球ファンにしてみれば、やっと野球が見れるという喜びが出てきますが、COVID-19のせいで当初予定していた3月20日開幕が延期、交流戦やオールスターゲームも中止という事態にもなったけど、クライマックスシリーズについてはセが開催を見送り、パは日程を短縮して開催の考えを出してるけど、正直クライマックスシリーズは止めたほうがいい。当初の143試合から120試合に減らすことも決まってるけど、選手の健康と感染拡大を考えてか9回で打ち切り、時間制限案については検討中みたいだが、9回までで延長戦はなし、3時間半以内というルールはありなんじゃないですかね?

「こういう状況だからこそ、国民の元気に役立てられれば」と斉藤惇コミッショナーはプロスポーツを行う意味を訴えてきたが、プロ野球が先陣を切ることでJリーグなどへの影響も出てくるでしょう。
 今年はプロ野球まで見られないのかと思いきや、緊急事態宣言解除で開幕の目処が再び出てきたことはいいことかも知れません。

theme : プロ野球
genre : スポーツ

自宅から遺書、木村花自殺の真相は

 SNS上の誹謗中傷がこのような最悪の事態をもたらしたことは社会問題と考えるべきです。
 とはいえ木村花という女子プロレスラーを全く知りませんでしたが・・・!?

引用

木村花さん自宅から遺書のようなメモ見つかる

 フジテレビで放送中の人気番組「テラスハウス」に出演し、死去したことが23日に明らかになった、女子プロレス団体スターダム所属の木村花さん(22)の東京都内にある自宅から、遺書のようなメモが見つかっていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。

 関係者によると、会員制交流サイト(SNS)上に、番組内での木村さんの言動などに対して非難するような投稿がされていた。警視庁が亡くなった経緯を調べている。

 捜査関係者によると、遺書のようなメモは数枚見つかり、周囲への感謝の気持ちが書かれていたという。

 所属団体のホームページによると、木村さんは横浜市出身。23日未明、自身のインスタグラムで「愛してる、楽しく長生きしてね。ごめんね」と猫と一緒の写真を投稿していた。

 2020.5.25 13:25 「サンケイスポーツ」より
 現役女子プロレスラーでフジテレビ系の「テラスハウス」の出演している木村花が23日に自身のインスタグラムにて「愛してる、楽しく長生きしてね。ごめんね」と投稿した直後に亡くなったという痛ましいニュース、理由はSNS上にテラスハウス内の木村の言動について誹謗中傷に当たる投稿があったことで、それを苦に自殺したと思うとかわいそうでならないが、正直一部の誹謗中傷を苦に自殺するようじゃいじめを苦に自殺する子供と変わらないと思う。

 SNS上の誹謗中傷が原因で自殺したなんてゾッとするし、匿名なのを理由に何をやっても許されるという間違った考えがまかり通っているせいか、ああいう誹謗中傷も横行しているんじゃと思うし、こんなことをする奴は憂さ晴らしっていうか遊び半分で自分が気に入らないものをつかまえて攻撃に及んでいるとしか言えないが、そいつもこれが犯罪に当たるってことを知らないんだな。
 ただでさえ芸能界にはSNS上トラブルがつきものな世界だけど、気に入らない有名人には攻撃しても構わないじゃヘイトに当たるし、ましてそいつが自殺という最悪の事態に発展したんじゃ誹謗中傷した奴は明らかに侮辱を通り越して殺人という重罪をやらかしてるわ。

 木村の自宅から遺書のようなものが発見されたといいますが、木村はかわいそうだったと思う反面精神的に脆い奴だったって印象を与えちゃったと思う・・・。今回その木村を誹謗中傷した奴は、明らかにネット・リテラシーのない無神経で人の痛みを知らないもいいところなんじゃねェのか・・・。こういう奴にはSNSをやる資格を剥奪してほしい。

theme : 社会問題
genre : ニュース

「一つのことだけやっていろ病」

 世間からの批判の末に❝見送り❞となった検察庁法改正案、安倍政権が黒川弘務東京高検検事長を変に気に入って検察幹部の定年を延長したことで「公務員優遇だ」とツイッターなどで批判が相次いだ為か見送りに追い込まれたわけだけど、ツイッターにて検察庁法改正案に反対する書き込みを発信したのは芸能界からもあったけど、これについて批判があったのも事実なんだよね。

「芸能人が政治のことを語るな」「売名行為」なんて批判が世間から出たけども、芸能人が政治や時事問題について語ることを許さない風潮が日本社会において根強くあることを裏付けたと思うが、政治的なコメントをした芸能人に対して批判的な意見が出てくる理由として「芸能人は芸だけやっていればいい」という単純かつ画一的な傾向にあると思うんだよね。
 アメリカではハリウッド俳優や女優が政治や時事問題についてすすんで発言するけども、これに対して批判的な意見などまずない。これにはアメリカにおいて政治や時事問題は国民にとって身近なものであるという意識が強く、子供のうちからディベート教育だったり政治や時事問題に対する関心を磨く教育をやっているから有名人でも政治的なコメントをするけども、社会的影響力があるハリウッド関係者が言うことで国民にも響くってことだ。
 それに引き換え日本、長年「政治の話はタブー」なんて風潮をまかり通らせたせいで国民の政治や時事問題に対する関心力の薄さをもたらしているわけだが、教育現場においてただ勉強だけ教えてテストで競わせるだけの知識偏重教育をすすんでやってきたせいで政治や時事問題に対する理解力、そして人間教育を疎かにしてきたせいでお花畑脳ばかりな人間だらけになったんだから社会の責任が大きい。一つのことを極めればいい、他のことはやるななんて単純過ぎる傾向を良しとしてきたから芸能人は芸だけやってろなんて同調圧力的な空気を生み出すんだよ。かねてから同調圧力なんてもんなまかり通り日本、集団主義の悪いところはこういうところもだ。

 ただ勉強だけ教えてテストで競わせる知識偏重教育を有難がる教育現場や、スポーツの技術を磨くことだけに偏重したスポーツの現場に代表されるように、日本は一つのことだけ極めればいいという空気が根強い社会なんだとつくづく思うのだが、一つのことだけ極めて他にことについて無知。そいつが他のことをするのを良しとしないなんてことじゃ単純な人間しか生まれない。今回検察庁法改正案に反対する書き込みをした芸能人に対する批判は、芸能人は芸だけやってればいい、他のことは考えるな、首を突っ込むななんて変な圧を加えるだけの「お節介」もいいところ。芸能人が政治について語って何が悪いのか? 芸能人が語ることで世間にこの問題に対する関心が強まると思いきやそうじゃないのって、日本がよほど政治や時事問題に対する理解力が低いことを露呈するものではなかろうかと思うね。あらゆるリテラシー教育を軽視したツケの弊害でもある。
 一つのことだけやってそれを極めたところで立派とは思わない。幅広い見方や価値観を知らない視野の狭い人間になるだけでそこに一般常識も社会教養もないが加わったら余計悪いよ。そうなると日本人は教養のないバカな子供ばかりってイメージを外に晒すだけで恥ずかしくなる。
「一つのことだけやっていろ病」、これも日本社会のどうしようもない欠点だと思うと情けない。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード