fc2ブログ

IOCに「放射性物質汚染対策は適切」をPR

安倍晋三総理自身IOC(国際オリンピック委員会)に訴えねばいけない問題ですからねェ・・・!!

引用

IOC会長「放射性物質汚染の対応適切」参加国に伝達へ 安倍首相と面会

【ニューヨーク=沢田大典】安倍晋三首相は23日午後(日本時間24日午前)、国連総会出席のため訪れた米ニューヨークで、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と面会した。

 バッハ氏は日本産食品の安全性に関し「放射性物質汚染の監視および課題への対応は適切であり、食品の流通管理は効果的に実施されている」とする食糧農業機関(FAO)と国際原子力機関(IAEA)の公式見解を「参加国に伝達することで対応したい」と述べた。

 韓国側が、選手村で使う可能性がある福島県産食材の安全対策に懸念を示していることが念頭にあるとみられる。

 最終更新:9/24(火) 9:27 「産経新聞」より
国連総会に出席する為に訪問したニューヨークで、IOCのトーマス・バッハ会長と面会した安倍総理、東京オリンピック及びパラリンピックで提供される日本産食品に対する安全問題について話し合ったけど、バッハ会長は「放射性物質汚染の監視および課題への対応は適切であり、食品の流通管理は効果的に実施されている」というFAO(食糧農業機関)及びIAEA(国際原子力機関)の公式見解を参加国に伝えると約束したみたいです。

この問題については、韓国が放射能汚染を持ち出して日本産食品は危ないなんて言いがかりをつけていることから、日本としては大丈夫ですと訴えるにはIAEAはもとよりIOCの了解を得たいから安倍総理自身バッハ会長に会って伝えたけど、バッハ会長の見解は当たり前も当たり前、放射性物質汚染対策は進んでいると言う日本の主張を認めて当然です。IOCだけじゃなくFAOやIAEAも「問題なし」って言ってんだから、即ち韓国のいちゃもんはただのでっち上げ以外の何物でもないし、下らない一人芝居もいいところ。

これだけ国際機関が問題なしと言ってんだから、韓国はこれ以上放射能汚染を持ち出して騒ぐのもいい加減にしてもらいたいね!! それとIOC、オリンピックに政治や歴史を持ち込んで騒ぐような無神経で空気を読めない国には参加資格を剥奪するという厳正な措置もお願いします。特に韓国。韓国が今回の見解を認めずまたいちゃもんをつけようもんなら「韓国には東京オリンピック及びパラリンピックに参加する権利を与えない!!」って言ってくれないかなァ・・・!!

theme : 日本の未来
genre : 政治・経済

清原和博、デッドボールに怒ってバットを投げて・・・!!

覚醒剤で逮捕されて裁判で執行猶予判決を受けたことから、現在リハビリ中の身であるプロ野球界のレジェンド・清原和博、その清原が現役時代に受けたデッドボール数は196と歴代一位だが、これには「執拗な内角攻めによるもの」「避けるのが下手」という意見もあるが、デッドボールを受けてピッチャーを睨むこともしばしばあったのも事実、その中でもこの事件は清原を語る上で欠かせない出来事だと思います。
そんなわけで今から30年前の今日1989年9月23日は、清原和博がデッドボールに怒って乱闘騒ぎを起こした日です。

1989年9月23日、秋晴れの中西武球場で行われた西武ロッテ戦、西武は近鉄やオリックスと優勝争いしており下位のロッテに取りこぼしが許されない中での試合は序盤から西武が清原和博の満塁ホームランを含め3回を終わって7-0と大量リードしていたのだが・・・!?
4回裏2アウト1、2塁の場面で打席に立った清原、ロッテのピッチャーは平沼定晴、強気なピッチングの持ち主でこの試合では前の打席に清原に満塁弾を浴びており、同じ轍は踏むまいと内角攻めに転じたが、平沼の投げたボールは清原の左肘を直撃!! かねてから内角攻めに遭いこのシーズンはこの試合の前まで15個もデッドボールを受けていたことから、執拗な内角攻めへのストレスが溜まったのかとんでもない行動に出るのだった!!

何と清原はバットを平沼目がけて投げつけ、そのバットが平沼の左太ももを直撃!! 当然平沼は黙っているわけがなく怒って清原目がけて突進してきたその時だった!!
清原が平沼目がけて突進して何と!! 飛び蹴りを平沼に浴びせるという行為に及び、平沼をふっ飛ばしたもんだから両軍入り乱れての乱闘へと発展。清原は我に返ったのかホームへと走る!! その途中でロッテナインの反撃を喰らい返り討ちになったのは言うまでもない。
平沼は前述の通り強気なピッチングが売りだが、もし相手が牛島和彦だったらこのような展開にはならなかったと思う。清原が牛島からぶつけられて「どこ投げとんや!」と言っても「俺を誰だと思ってんじゃ! 浪商の牛島や!」って言い返されて引き下がって1塁に行ってたと思う。

清原はこの行為で即退場、即日制裁金30万円に加えて2日間の出場停止が課せられたのだった。
この事件の2年前に、巨人のウォーレン・クロマティがデッドボールに腹を立てて相手ピッチャー(宮下昌己)を殴ったことで7日間の出場停止処分を受けたことを引き合いに出して「甘い」と言う指摘もあったが。まして相手選手にバットを投げるという前代未聞の行為もしでかしたんじゃねェ・・・。

試合後平沼は「駐車場で待ち伏せる」と飛び蹴りに対する報復を示唆したもののチームメイトに止められたが、この事件の余波で平沼の自宅には事件からしばらく無言電話が殺到するわ嫌がらせが起こるわで散々だった上、後年自身の息子に「情けないぞ」と注意したところ、息子から「清原に負けたくせに!」と反論される始末、いかにこの事件の影響が強かったことを物語る。

この試合の翌日、清原は辻発彦に付き添われる形でロッテのロッカールームに行って平沼に謝罪しようとしたのだが、ロッテナインからの冷たい視線とベテラン陣(村田兆治・袴田英利など)から「この若造が!!」と凄まれてしまい、結局謝罪は出来ないままだった。
この事件により平沼は清原に対してインコース攻めを躊躇うようにもなったが、その清原から「もっと内角を投げて欲しい」とアドバイスを受け、わだかまりは解けたのでした。

自身の愚行で新人時代から続いていた連続試合出場記録を止めてしまった清原、当時清原は衣笠祥雄氏から贈られたペンダントを自身のロッカーに飾っていたものの、そのペンダントを外したという。

theme : プロ野球
genre : スポーツ

久保建英、リーガ初アシストも

途中出場とはいえ、結果を残したけど・・・!?

引用

マジョルカ監督、久保建英のアシストも敗戦に落胆「彼が試合の流れを変えたわけじゃない」

 22日のリーガ・エスパニョーラ第5節、マジョルカは敵地コリセウム・アルフォンソ・ペレスでのヘタフェ戦を2-4で落とした。ビセンテ・モレノ監督は、チームの敗戦に大きな落胆を感じている様子だ。

ヘタフェの3得点を許した後、FW久保建英のアシストなどからFWアンテ・ブディミルが2得点を決めるなどして、一時1点差に詰め寄ったマジョルカ。しかし、その後にはFWアンヘル・ロドリゲスに追加点を決められ、結局2-4で敗れている。

ビセンテ・モレノ監督は試合後、この試合の前半19分に負傷したMFサルバ・セビージャとの交代で出場した久保、またブディミルの活躍について言及。スペインメディアでも、マジョルカにおける最大のスターとして扱われる久保が試合の流れを変えたとの見解に対して、否定的な見解をしめしている。

「アウェーで2得点を決めて役立たないというのは悲しい。ブディ(ミル)については喜ばしいよ。私たちはゴールを決められるようになったが、しかし4失点を喫してしまった」

「久保については、ほかのチームメートと同じだ。私たちはチームとして良い試合をできなかったし、彼が試合の流れを大きく変えたわけではない。それは全員の問題だ。一人の選手を例外としては扱えない」

マジョルカはリーガ第5節までの成績が1勝1分け3敗で、17位に位置している。

 最終更新:9/23(月) 7:16 「GOAL.com」より
マジョルカにレンタル移籍したもののレギュラーをつかめていない久保建英、22日に行われたリーガ第5節のヘタフェ戦(アウェー)、この日もベンチスタートだったけど出番はいきなりやってきました!!

前半19分にこの試合先発出場したミッドフィルダー、サルバ・セビリアが負傷したことにより、その代わりとして久保が投入されたけど、試合開始前半での途中出場にも並々ならぬ意気込みが出たようです。

いきなりフリーキックを任されたり(相手ディフェンスに阻まれたが)、中央から直接シュートを放つなど得点への貪欲さを見せると、後半25分には右サイドからボールをキープしてクロスを放ち、中央にいたフォワード、アンテ・プディミールがこれを頭で合わせてゴール!! リーガ移籍後初となるアシストを記録したようです。
貪欲にゴールを奪おうとする姿勢、そして攻撃の起点にもなったその姿勢、これにはスペインのメディアからも好評価を受けたけど、途中出場でこれだけ存在感を示したことで驚くのも無理はありません。

とはいえ試合は2-4で敗れたことで、いいようでそうでもないとも思います。
久保が初アシストを決める前まで0-3とリードされてたし、プディミールが久保の初アシストからのゴールを含む2ゴールを決めても、その直後にヘタフェにダメ押し点を奪われたことから、チームとしてよろしくない内容だったんだから、久保投入でチームが活性化したとは思えない。それと日本のマスコミはあまり騒がないほうがいいと思うよ。マジョルカのビセンテ・モレノ監督は久保について「特別扱いはしない」と言ってるんだし。

リーガ初アシストを決めたもののチームの勝利を呼び込むことは出来ず、久保にとってもチームにとっても苦い試合となったことは間違いないです。

theme : ◆リーガエスパニョーラ◆
genre : スポーツ

アラブ系政党が躍進?-イスラエル再選挙-

今までユダヤが牛耳ってきたこの国の政治に新風が吹きそうです。

引用

アラブ系、連立交渉左右も=総選挙で議席増-イスラエル

【エルサレム時事】17日投票のイスラエル総選挙(国会定数120)で、ネタニヤフ右派政権打倒を訴える政党連合「アラブ連合」が13議席を獲得して第3党になる見通しとなった。

 アラブ連合の動向は、ネタニヤフ首相とガンツ元軍参謀総長による連立政権発足に向けた主導権争いに影響を与えそうだ。

 アラブ連合は、イスラム主義色が強い政党や共産党系政党などアラブ系4党が結成。ネタニヤフ首相は選挙戦で右派の有権者を結束させるため、アラブ連合を「ユダヤ人国家への脅威」と見なして攻撃し続けた。

 しかし、アラブ系は二つの政党連合で計10議席だった4月の総選挙から3議席増やした。アラブ系市民の投票率が約60%となり、4月に比べて10ポイントほど上昇したことが背景にある。首相の政治姿勢に反発する有権者が議席数を押し上げた形で、アラブ連合を率いるオデ氏は「扇動には代償が伴う」とネタニヤフ氏を批判した。

 選挙後の連立政権をめぐっては、リブリン大統領が22日以降、議席を得た各党から意見を聞き、右派政党リクードのネタニヤフ氏か、中道政党連合「青と白」のガンツ氏のいずれかに組閣を要請する見通し。

 第1党争いでは、現時点で「青と白」(33議席)がリクード(31議席)をリード。一方、ネタニヤフ氏がリクードを含む4党(計55議席)の後押しを受けるのに対し、反首相派はガンツ氏支持ではまとまっていない。

 アラブ連合はパレスチナ問題をめぐる見解の相違からガンツ氏と距離を置く。ただ、政権打倒を優先して今後、ガンツ氏と限定的な協力に踏み切る可能性もあり、対応が注目される。

 最終更新:9/21(土) 9:55 「時事ドットコム」より
17日に行われた再選挙の結果、ベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる「リクード」ベニー・ガンツ元軍参謀総長率いる「青と白」が拮抗する結果となったイスラエル、連立政権発足が暗礁に乗り上げる中でアラブ系4党による「アラブ連合」が13議席を獲得して第3党となるみたいだけど、アラブ系勢力がイスラエル議会において台頭してきたことはパレスチナ情勢に少なからず影響も出そうです。

なぜイスラエルにおいてアラブ連合が躍進したのか? それはイランなどに強硬な姿勢で戦争も辞さない上に、パレスチナに対する搾取と抑圧を止めないネタニヤフ首相への反発、これ以上戦争はしたくないという厭戦機運がイスラエルにおいて出たせいか、アラブ系勢力がイスラエル議会において議席を増やせばパレスチナとの和平交渉も進むってことですか? それとアラブ系市民の投票率が高かったことも後押ししてるけど。

とはいえリクードやイスラエル我が家のような右派勢力にすれば好ましくない結果でしかなく、アラブ連合が台頭すればイスラム原理主義組織・ハマスがこれに乗じて攻撃して来るって理屈?
マフムード・アッバスパレスチナ自治政府議長からすれば喜ばしい結果かも知れないが、ガンツ氏がアラブ連合に協力するかは分からないし、ネタニヤフ首相が根回ししてややこしくしそうなリスクもありそうだ。

第1党争いにおいても青と白がリクードを僅差でリードしているものの、ガンツ氏支持で一枚岩でない反ネタニヤフ首相派、その為にアラブ連合と一時的な協力に踏み切りそうだが、政権奪取かネタニヤフ政権継続か、注目が集まりそうです。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

エイベックスのコンプライアンス講習会

吉本興業を「反面教師」にしてる感もします。

引用

エイベックス・マネジメントがコンプライアンス講習会 タレントらに心構え

 エイベックス・マネジメントが、所属タレントや社員ら約400人に対しコンプライアンス講習会を実施した。

 18、19の両日、東京・南青山の同社で行われ、講師としてコンプライアンスを専門とする弁護士が登壇。「自らの“価値”を守るための行動指針」をテーマに約90分間、講義した。暴力団や反社会的勢力に対する注意の徹底や、飲酒、薬物、賭博、交通事故など、陥りやすいコンプライアンス違反への対応方法や日常的な心構えなどを伝えた。

 スケジュールの都合上、参加できなかったタレントに向けては、セミナー全編を収録、映像化したものを視聴させるという。

 [ 2019年9月20日 12:05「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
所属タレントや社員に対してコンプライアンス講習会を行ったエイベックス・マネジメント、吉本興業の闇営業問題を受けてか芸能界もコンプライアンス意識を持つべきだという世論からの意見を汲んで行ったと思うけど、ヤクザなど反社会勢力と関わらないこと、酒・ギャンブル・薬などコンプライアンス違反になりやすいものへの対応方法などを学ぶことは大事ですからねェ・・・。
じゃあSNS対策もやるべきなんじゃないの?

コンプライアンス講習会を行ったとはいえ、エイベックスについてはAAAの浦田直也が酒に酔って暴行事件を起こしたこともあるし、それを反省に立って改めてコンプライアンスを学ばねばと思ったかも知れないが、ただでさえコンプライアンス意識が低い芸能界、やはり一般常識や社会教養を身に着けさせるという意識をタレントや社員に持たせることは大事です。だったら経営陣など上層部もですが。

スケジュールの関係から出席できなかった者には講習会の様子を収録した動画を見せる方針だが、エイベックス・マネジメントも大所帯であるだけに今回出席できなかったものも結構いるんじゃなかろうか。

theme : 芸能界のニュース
genre : アイドル・芸能

「日韓首脳会談? やるわけねェだろ!!」

今日本政府は韓国に対して強硬な態度を取らねばならないんだから、ムン・ジェインなど無視です。

引用

韓国が硬直的な態度…日韓首脳会談、見送りへ

 政府は、ニューヨークで開かれている国連総会に合わせた安倍首相と韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領の会談を見送る方針を固めた。韓国人元徴用工訴訟を巡り韓国政府が硬直的な態度を続けている以上、首脳会談を行うのは適切ではないと判断した。

 首相は、大阪市で6月に開かれた主要20か国・地域(G20)首脳会議でも文氏との個別会談を見送った。ただ、外交当局の意思疎通は継続する考えで、国連総会に合わせ、茂木外相と韓国の康京和(カンギョンファ)外相が会談する方向で調整している。

 最終更新:9/20(金) 8:57 「読売新聞」より
国連総会に伴い日韓首脳会談をやるかどうかについて、会談見送りを決定した日本政府、即ち今回も首脳会談しないという決断だけど、これは改めて正しい選択だと思うよ。

徴用工訴訟において韓国が聞き分けのない態度を取っており、そんな態度を続けるようじゃ首脳会談などやるに値しないと言うことだが、日韓請求権協定を反故にするような言動しといて話し合いなど「バカも休み休み言え!」ってことです。

首脳レベルの会談を今回もしない一方で茂木敏充外相とカン・ギョンファの会談を行う方向だけど、これもやらないほうがいいと思うよ。どうせ韓国は言いがかりをつけてタカろうとする魂胆がミエミエだから。
今月16日にウィーンで開かれたIAEA(国際原子力機関)の年次総会にて、韓国は福島第一原発の処理水問題を持ち出してとんでもない言いがかりをつけてきたんだから、これに対する抗議の意として外相レベルでの会談にも応じないという姿勢を強調すべきです。

アメリカはイランに対して強硬な姿勢を崩していないように、日本は韓国に対して強硬な姿勢を崩してはなりません。
「ムン・ジェインは反日ナショナリストだ。そんな奴とは話し合いしたくないし、顔も見たくない」ってね。

theme : 韓国について
genre : 政治・経済

東電旧経営陣は「無罪」!?

経営陣には責任がないってことですか? あれだけの原発事故にも関わらず・・・!!

引用

東電旧経営陣に無罪判決…巨大津波対策、刑事責任問えず

 東京電力福島第一原発事故を巡り、検察審査会の起訴議決に基づき業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の勝俣恒久・元会長(79)ら旧経営陣3人について、東京地裁(永渕健一裁判長)は19日、いずれも無罪(求刑・いずれも禁錮5年)とする判決を言い渡した。3人が巨大津波の襲来を予見し、事故対策を取れたかどうかが争点だったが、同地裁は3人の刑事責任は問えないと判断した。

 無罪となったのは、勝俣元会長のほか、原発担当役員だった武黒一郎(73)と武藤栄(69)の両元副社長。

 3人は、10メートルの高さの敷地を超える津波が同原発に押し寄せることを予見できたのに、対策を怠った結果、東日本大震災の津波で事故を招き、同原発近くの「双葉病院」(福島県大熊町)から避難した入院患者ら44人を死亡させたほか、爆発した原発のがれき片などで自衛官ら13人にけがを負わせたとして、検察官役の指定弁護士に強制起訴された。

 指定弁護士は、武藤、武黒両被告は震災前の2008年6月~09年5月に、東電の子会社が算出した「福島第一原発に最大15・7メートルの津波が襲来する」との試算結果を把握し、勝俣被告も09年2月の会議で、部下から「14メートル程度の津波が来る可能性があると言う人もいる」と聞かされていた点を重視。これらの情報を基に津波を予見し、防潮堤の設置や原発の運転停止などの対策を講じていれば、事故を回避できたと主張した。

 これに対し弁護側は、試算結果の基となった国の「長期評価」について「専門家から『根拠に乏しい』と指摘されており、信頼性がなかった」と主張。その上で「津波は誰も予想できなかった規模で、試算結果とは大きく異なる。試算結果に従って対策を講じていても、事故は防げなかった」などと反論していた。

 3人については、東京地検が2度、不起訴としたが、東京第5検察審査会が「起訴すべきだ」と議決し、指定弁護士が16年2月に強制起訴した。初公判は17年6月に開かれ、計21人の証人尋問や被告人質問などを経て今年3月に結審していた。

 09年に強制起訴制度が導入されて以降、今回を含め、これまでに9件で13人が強制起訴されたが、有罪が確定したのは2件(2人)にとどまっている。

 最終更新:9/19(木) 14:39 「読売新聞」より
福島第一原発事故を巡って、当時の東京電力の勝俣恒久元会長ら3人の経営陣に対する判決は「無罪」という19日の東京地裁での強制起訴裁判、津波対策を怠ったとして津波による事故をもたらして周辺の病院に入院していた入院患者を死亡させたり、ガレキ処理を行っていた自衛隊員にケガを負わせたとして強制起訴された東京電力旧経営陣、未曾有の事故にも関わらず無罪判決って正直納得行かないを通り越したくなります。

先月名古屋地裁で開かれた裁判では避難者に対して9683万円の賠償を命じながら国の責任を認めないという判決が出たのに続いて、また福島第一原発事故処理関連の裁判でまた納得しない判決が出たんじゃ、不条理過ぎます。

これまで当事者意識すら感じない態度を取って世論を怒らせた旧経営陣、その旧経営陣に無罪判決って避難者はイザ知らず世論から「何でこんな大甘過ぎる判決なんだ!?」って疑問しか残らないし、避難者の精神的な苦痛を余計助長するだけでしかありません。

原発を停止せず、防波堤も作らずで、日和見体質もいいところなんじゃないのか? 旧経営陣は!! 自分たちが経営陣にいるうちは何事もなくなんて日和見体質では危機意識などあったもんじゃないよ。日和見体質が組織いやさ個人をダメにするのに、それを全然分かっていないわ。
東京電力の信用をすこぶる落としながら、それをもたらした旧経営陣に対して無罪ってふざけてます。

自然災害対策を全くやらず、のほほんと日和見な態度を取ってきた東京電力の旧経営陣、にも関わらず厳罰が下らないのはおかしい。これがアメリカだったら億単位の損害賠償を突きつけられるハズだが。

theme : 原発事故
genre : ニュース

災害を悪用する奴ら

千葉県を襲った台風被害は、その後停電やまだ残る暑さの影響で熱中症で倒れる人達がいるわ、倒木のせいで交通網が麻痺している地域もあって復旧が進まない状況が続くわで多大な被害をもたらしているけど、政府の初動の遅れもあってかそれに拍車をかけてるし、さらに森田健作県知事の「予測がつかない」と言う発言には正直呆れるしかないけど、台風は予め来るのが想定できるのに予測がつかないなんて発言は他人事過ぎて全く危機感がないとしか思えないんだよね。来るのが分かっていたらすぐに対策本部を作って対策を練るのが得策だと思う。

さて今回千葉を襲った台風被害は、多くの家屋が被害を受けたけど、中には屋根が飛ばされたものもあるが、その修復には当然リフォーム会社を当てにするけども、中にはまともじゃない業者もいるんだから困ったもんだ。
適当に修理して後で高い予算を要求するロクでもない業者もいるわけだが、こいつらは災害を利用して金儲けをしようとしか思えないんだよね。典型的な「人の不幸は蜜の味」体質であり拝金主義丸出しもいいところ。

いい加減な修理しかしてもらえず後で高い金をふんだくられる人もいるが、詐欺に遭ったとしか思えないし、藁にもすがる思いでリフォームしてもらおうという気持ちでこんな業者に依頼したほうも悪いと思うんだよ。普通屋根の修理を業者に依頼する場合は見積書や契約内容を充分に確認することって自治体では言ってるけど、それが市民に十分認識されていないことにもつけ込んでるかも知れない。

中には屋根にブルーシートをかぶせただけで18万円を請求するなんて手口もあったし、市の職員を騙って義援金詐欺をやらかす者もいたりするんだから、こいつらは金の為なら人を平然と食い物にするのかと思うし、悪質な詐欺師もいいところだ。
災害を悪用した詐欺行為である以上、極めて容認できないもいいところです。
「悪銭身につかず」と言うことわざを知らないのかこいつらは!!

市民も市民で、まともなリフォーム業者かとか市の職員が義援金を募るなんてあり得ないとかの認識を持つべきだとは思います。振り込め詐欺において警察や自治体の職員が銀行口座などを聞くわけがないのと同じ感覚を持つべきです。

災害を利用して自分たちの私利私欲をもたそうとするのは極めてふざけているし言語道断、こういう奴らには天誅でも下ってほしいわ。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

近本、ルーキー最多安打及び盗塁単独トップ

オールスターでのサイクルヒットに続き、また快挙を達成しました!!

引用

阪神・近本、長嶋のセ新人最多安打153に並んだ!「僕らしいヒット」

(セ・リーグ、阪神3-2ヤクルト、24回戦、阪神14勝8敗2分、18日、甲子園)ミスターに並んだ! 阪神のドラフト1位・近本光司外野手(24)=大阪ガス=が18日、ヤクルト戦(甲子園)で3安打を放ち、今季153安打をマーク。長嶋茂雄(巨人)が1958年に樹立した新人最多安打のセ・リーグ記録に並んだ。チームも3-2で勝利し、2連勝で3位広島に3ゲーム差。歴史的なルーキーのバットで、奇跡を起こす!!

 近本らしくトップスピードで黒土を駆けた。一塁塁審の両手が広がり、「H」のランプが灯る。甲子園は万雷の拍手だ。歴史に名を刻む153安打目。頂から見える景色にホッと頬が緩んだ。

 「本当に僕らしいヒットやなと。(記録のすごさは)よく分からないです(笑)」

 八回2死の第5打席、左腕・坂本の変化球を一、二塁間へ。ベースカバーの坂本を追い越し、内野安打を勝ち取った。3月29日の開幕ヤクルト戦(京セラ)での三塁打に始まり、積み上げた153度の快音。61年という時を経て、1958年に長嶋茂雄(巨人、当時はシーズン130試合)が作ったセ・リーグ記録に、ついに並んだ。

 「正直、長嶋さんについてプレーも監督のときも(見たことがなくて)分からないんですが…。全然思ってもいなかったようなことが起こっているので。恐縮です」

 一回はブキャナンから左前打。1点を追う七回先頭では中前に落とし、マルテの初球に二盗。並んでいた山田哲(ヤクルト)の目の前で34個目を決め、セ単独トップ。逆転を呼んだ。

 13度目の猛打賞も、長嶋のリーグ新人記録14度に王手。矢野監督も「長嶋茂雄さん、っていう名前が出てくるだけでもすごいのに。これからは近本が目標とされるような選手になっていくと思う」と手を叩いた。

 使い続けるバットは、プロでは珍しい「ヤナセ社」。相棒との出会いは関学大3年時だった。投手から野手に転向したとき、社会人野球をしている同級生から担当者の電話番号を手に入れ、いきなり電話をかけた。

 「購入させていただきたいんです」。そこからはぞっこん。大阪ガスでも愛用し、迎えたドラフト後の昨年11月。柳瀬隆生社長(44)のモットーでもある「いいものをアマチュアに届けたい」を知っていても諦めることはできなかった。京セラドームで担当者も含めて3人で面談。熱く、思いを届けた。

「プロでも使わせてください。バットはこれでいきたいんです」

 最後は社長が熱意に折れた。「大学のときから使っているから。他のも使ったことあるけど、ヤナセが一番いいかなって」。プロではオリックス・福田と2人だけ。他社のバットを打ってみることもあったが「“打感”が違うんですよね…」。全国区ではなかったアマチュア時代から貫いたこだわりが、ここまで連れてきてくれた。

 「1日1本打とうと思っているので。驚きっていうんですかね、まだ実感が湧いていないです。自分のしたことに…」

 24歳のルーキーは手のひらを見つめ、偉業を感じた。残り7戦、3位広島とは3ゲーム差。「全勝する」-。新記録とチームのCS進出へ、近本はこれからも走り続ける。

 2019.9.19 05:04 「サンケイスポーツ」より
長嶋茂雄氏の持つルーキー最多安打(153本)を抜くかが注目される阪神・近本光司、18日のヤクルト戦で3安打を放ち今季153安打を記録して、長嶋氏の記録に並んだけど、長嶋氏の持つ記録に阪神のルーキーが並ぶというのは実に素晴らしいものです。草葉の陰の村山実氏が喜んでるでしょうね。

「本当に僕らしいヒットやなと。(記録のすごさは)よく分からないです(笑)」と153本目のヒットについてこうコメントした近本、それは8回裏に1、2塁間に打球を放つと、自慢の足で内野安打!! タイ記録達成は自分らしいヒットってことですか。普通にヒットを打つし、足でもヒットを稼ぐ、そういうスタイルは頼もしさすら感じます。

この試合では7回裏にヒットで出塁すると盗塁を決めて、盗塁王争いのライバル・山田哲人を抜く34個目を山田の眼前で決めるという❝おまけ付き❞と来たもんだから、近本にとっていい結果ではないでしょうか。その7回裏に近本のヒットからチームは逆転したんだから、チームにとってもいい結果です。

チームもまだクライマックスシリーズを諦めてないだけに、この勝利は価値あるものです。これに驕ることなく残り試合気を引き締めて臨んでほしいです。

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

右と左で接戦に?-イスラエル再選挙-

サウジアラビア情勢も気になるが、この国の動向も中東情勢に影響が出るからねェ・・・!?

引用

左右拮抗の接戦 イスラエル再選挙開票開始

【カイロ=佐藤貴生】イスラエル国会(一院制、定数120)の再選挙は17日、投票が締め切られ、開票作業が始まった。地元テレビ局チャンネル12の議席獲得予想によると、ネタニヤフ首相率いる右派の与党「リクード」と、野党側のガンツ元軍参謀総長率いる中道政党連合「青と白」はともに32議席。政権樹立に向けた連立協議の枠組みでも、右派・宗教勢力と中道・左派勢力が拮抗(きっこう)する接戦となっている。

 18日午後(日本時間同日夜)には大勢判明の見通し。汚職疑惑を抱えるネタニヤフ氏が首相の座を維持するかが焦点だ。イスラエルは少数政党が多数存在し、首相になるには選挙後の協議で過半数(61議席)を超える連立政権を成立させる必要がある。4月の総選挙ではネタニヤフ氏が協議をまとめきれず、国会解散に踏み切った。

 ネタニヤフ氏抜きの大連立を視野に入れるガンツ氏は18日未明、支持者を前に「私たちはミッションを完遂した」と述べ、政権交代に自信をみせた。一方、ネタニヤフ氏も多くの国民の意思を反映した政権を作ると述べた。両者とも勝利宣言はせず、開票経過を見守る姿勢を示した。

 ネタニヤフ氏は投票直前、続投が決まればただちにヨルダン川西岸の占領地の一部を併合すると表明し、右派の支持拡大を図った。ガンツ氏は4月の総選挙に続いて汚職疑惑をやり玉に挙げて「反ネタニヤフ票」の獲得を進めた。

 最終更新:9/18(水) 10:54 「産経新聞」より
今年4月に総選挙を実施したものの連立政権を成立できずやり直し選挙となったイスラエル、強硬姿勢のベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる右派政党「リクード」と野党「青と白」が拮抗する状況となってますが、少数政党を多く抱えるイスラエル議会、選挙後の協議で61議席を超える連立政権を成立させねば首相になれないという規定がある為、リクードにとっても青と白にとっても政権与党を目指してるかも知れないが、ネタニヤフ首相にとってここまで拮抗するとは考えもしなかったでしょうね。

再選挙で勝利して首相の座を続投すればヨルダン川西岸地区の占領地を一部併合すると公言し、まるで竹島は自分たちのものだと勝手な世迷い言を言う韓国みたいなことを言うネタニヤフ首相、一方ネタニヤフ首相の汚職問題を持ち出して支持集めをする青と白、青と白はリクードと違ってパレスチナに対して強硬な立場ではないってことか? リクード政権が続けばパレスチナとの関係が日韓関係よろしくこじれる一方だと言うこと?

お互い勝利宣言していないリクードと青と白、最後までもつれる率は高いが、イスラエルにおいても国民の意見が分断されてるってことか。
ユダヤ・ナショナリズムを掲げパレスチナとの共存などこれっぽっちも考えていないネタニヤフ首相、これ以上パレスチナ問題をややこしくさせない為に穏健な路線を取る青と白、前者が勝利すればますますイスラエルがつけ上がって中東情勢に悪影響が出る率が高いと思います。

theme : 中東問題
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード