fc2ブログ

離党勧告と除名処分でも甘い!!

一昨年の豊田真由子を彷彿させる行為だけに、厳罰を求めるのは当然ではないでしょうか?

引用

石崎氏の離党勧告と除名処分、自民党本部への要求決める 党新潟県連、元秘書への暴行問題巡り

 週刊誌で暴行問題が報じられた自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック=について、自民党新潟県連は25日、石崎氏の離党勧告並びに除名処分を行うよう、自民党本部に求めることを決めた。

 最終更新:7/25(木) 14:30 「毎日新聞」より
秘書に対して暴力を加えたり暴言を吐いたりを日常的にパワハラ行為を繰り返していた自民党石崎徹衆議院議員、石崎議員の言動について自民党新潟県連が自民党本部に対して離党勧告及び除名処分とするよう訴えたけど、離党と除名でも片付かない気がします。

それにしても、秘書に対して日常的に暴力暴言を行ってたなんて石崎議員は人として腐ってるもいいところだ。政治家として以前に大人として不適格もいいところだ。気に入らない、意に沿わないことがあるとすぐに暴力など攻撃的な態度に訴える、石崎議員の性格って傲慢で攻撃的なんじゃないのかな? 恐怖で人を支配出来ないのだ。そんなことも知らないんでしょうか? お前は「ろくでなしBLUES」の鬼塚か!? とも言いたくなる。

秘書に日常的にパワハラ、あの豊田真由子を想起するが、石崎議員にせよ豊田真由子にせよ国会議員として不適格もいいところ、こんな人間に推薦を与えた党の責任も大きいし、こんな人間に票を入れた有権者の責任だって大きいわな。こんな人間的にヤクザな奴が国会議員をやっているなんて日本の政治のレベルが疑われます。国会議員に選ばれたからって自分は勝ち組だ、特別な人間なんだと勘違いして思い上がってこうなったと思うと、人格的に問題過ぎます。
自民党本部について、石崎議員に離党及び除名勧告を突きつけるより会見の場を与えて事実関係の説明責任を果たさせたほうがいいんじゃないのか? 会見だけで済まさず議員辞職勧告を突きつけるべきです。処分を下しておしまいじゃ世論が納得しません。

それと自民党、議員の教育が全然なってないんじゃないのかと改めて思います。

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

広島・緒方監督が❝ビンタ❞

令和のこの時代、そんなやり方は時代遅れも甚だしいです。

引用

広島・緒方監督が野間を平手打ち 球団は厳重注意処分「手を上げること自体が駄目」

 広島は24日、緒方孝市監督(50)に15日付で厳重注意処分を科したと発表した。鈴木清明球団本部長が明らかにした。6月30日のDeNA戦後、同戦で全力疾走を怠った野間峻祥外野手(26)を平手で複数回叩くなどの不適切な指導があった。

 広島の調査では緒方監督の不適切な指導は今回が初めてで、常習性はないと確認。取材を受けた今週発売の週刊誌に「事実と違うことが報じられている」(鈴木本部長)ことから、このタイミングでの発表となった。監督は今月15日のDeNA戦前、野間を含む選手、首脳陣、チームスタッフの前で「迷惑を掛けた。申し訳ない」などと謝罪したという。

 野間は「監督の気持ちは理解している。監督に不平不満はない」と球団に伝えた。鈴木本部長は「手を上げること自体が駄目」と話し、再発防止に努めるとした。

 [ 2019年7月25日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
いやはや、令和の時代でこんな昭和臭丸出しの行為はあり得ないもいいところです。

先月30日に行われた広島DeNA戦で、広島の野間峻祥が延長11回の打席で当たり損ねのピッチャー前のフライを上げ、ノーバウンドで捕られると判断して全力疾走せずアウトとなったことに緒方孝市監督は試合後監督室に野間を呼び出して、厳しく説教したまでは良かったがその後がいけなかった。何と野間に往復ビンタを食らわすという行為に及んだもんだから、いつの時代だと思ったよ。

これが週刊誌に報じられて緒方監督は今月15日のDeNA戦前に選手やコーチ陣、スタッフを前に謝罪したけど、緒方監督は今の時代ではやってはいけないことをしでかしたことは間違いない。

選手に手を上げた緒方監督も悪いかも知れないが、普通怠慢プレイやミスをした選手には厳しく叱責すればいいのに手を上げるなんて、良識の範囲内を持ち合わせていないのだろうかと思います。ついこの前阪神の矢野燿大監督が全力疾走を怠った木浪聖也に対してカミナリを落としたが、あれぐらいでいいかも知れない。
ただ野間も悪いことをしたと思うよ。まず怠慢プレイという行為はチームスポーツである野球においてやってはいけない行為であることは百も承知、やる気のないプレイはチームの士気に悪影響を及ぼしかねないのだ。
「監督の気持ちは理解している。監督に不平不満はない」と野間はコメントしたけど、自分のやる気のないプレイのせいでチームが勝てず、結果として監督に怒られてましてやビンタもされたと捉えたんでしょうかね。野間については今年オープン戦で走塁ミスして緒方監督の怒りを買って二軍に落とされた記憶があるが、また同じことをやらかしたんじゃこうなってもおかしくはない。
監督からすれば「同じミスをまた繰り返しやがって! お前は今シーズンいっぱい一軍では使わん!」と二軍降格を突きつけたくもなるでしょうけど。

怠慢プレイは許されることではないが、だからといってそれをした選手に対して手を上げることはもっと許されないと思います。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

バケツ2杯分のガソリンを撒いた?

こう見ると、用意周到すぎる放火殺人事件も甚だしいよ。

引用

京アニ放火 ガソリンをバケツ2個に入れまいたか

 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオで18日発生した放火事件で、青葉真司容疑者(41)=殺人容疑などで逮捕状取得=がガソリンをバケツ2個に入れ、現場1階で計10リットル前後をまいた可能性が高いことが24日、捜査関係者への取材で分かった。大量のガソリンはすぐに揮発して引火しやすくなるが、助燃用の着火剤を準備していたこともすでに判明。京都府警は青葉容疑者がガソリンの特性をよく認識せずに、犯行に及んだ可能性が高いとみて捜査している。

 捜査関係者によると、青葉容疑者は17日午前、京都府宇治市内でガソリンの携行缶を購入。別にバケツを2個買っていたことも新たに分かった。青葉容疑者の目撃情報がある現場付近の公園からは、携行缶の空箱のほか、着火剤の包装も見つかっており、青葉容疑者が放火時のために準備していたとみられる。

 青葉容疑者は犯行直前にガソリンスタンドでガソリンを購入。現場近くで携行缶からバケツ2個に入れ替えたとみられる。

 ガソリンは気化しやすくマイナス40度くらいから引火・爆発する一方、着火剤は木材や炭などに火を付ける際の助燃剤として用いられ、ガソリンなどの油分と使用することは想定されていない。青葉容疑者は犯行時に自らも重いやけどを負っており、ガソリンの危険性についての認識を欠いた状態で犯行に及んだ疑いが強い。

 京都市消防局の関係者は「ガソリンをまいた場合、火は着火剤がなくても揮発したガソリンに引火して瞬間的に燃え広がる。着火した本人も巻き込まれる可能性は高い」と話している。

 火災は18日午前10時半ごろ発生。スタジオは全焼、34人が死亡し、34人が負傷した。

 最終更新:7/24(水) 12:00 「産経新聞」より
京都アニメーションの大規模火災事件は、容疑者が未だ容態が安定せず逮捕状待ちの状態だけど、事件当日の容疑者の行動が明らかになったみたいです。

事件前日に容疑者は京都府宇治市内のホームセンターでガソリン携行缶を購入して、バケツを2つも追加で購入していたことが明らかになったけど、さらに助燃用の着火剤まで用意してたと言いますから、明らかに大規模な放火事件を起こす気満々だったと思うが、ガソリンが揮発性の強い物質なのを知らずに犯行に及んだが為に自分も被害に遭ったと思うけど、自業自得というかガソリンの危険性も理解せずに放火に及ぶなど極めて愚の骨頂だよ。

こう見るとガソリンという物質の危険性が改めて分かるけど、このように犯罪に使われるようじゃ今後ガソリンの携行缶を購入する場合は店側から誓約書を書かされそうです。刃物を購入する場合と同じく。レジャーなどで使う人もいるし誰でも簡単に買える反面危険な感じもします。

ガソリンの危険性も理解せず、着火剤まで用意してこんな放火に及んだ。実にバカとしか思えないし、容疑者に対してはもう一つ、てめェの勝手な動機で起こした愚行のせいで大勢の若者たちが犠牲になったのを考えると許せないです。
それと事件前日の行動がテレビに映ったけど、その際容疑者の顔にモザイクが掛かっていたのは疑問です。犯罪者にモザイクをかける必要なし。

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

ジョンソン・ロンドン前市長、ホントに首相に

ブレグジットをはじめ国内外に課題を多く抱える中での船出となりそうです。

引用

英国内外に難題山積=ジョンソン新首相就任へ

【ロンドン時事】英与党・保守党の党首に選ばれたボリス・ジョンソン氏が24日、首相に就任する。

 残り100日を切った10月末の欧州連合(EU)離脱が最大の政策課題となるが、英船籍タンカーの拿捕(だほ)をめぐって緊迫するイラン問題や、きしむ対米関係など課題が山積。就任早々に難しいかじ取りを担う。

 メイ首相は24日午後(日本時間同日夜)、バッキンガム宮殿でエリザベス女王に辞表を提出する。その後、女王がジョンソン氏を招き、新内閣の組閣を指示する。

 最終更新:7/24(水) 8:05 「時事ドットコム」より
テリーザ・メイ首相の辞任に伴い、新しいトップを決めなければならないイギリス及び保守党、そこで新たな保守党の党首になったのが前ロンドン市長でブレグジット強硬派であるボリス・ジョンソン氏、保守党のトップというよりイギリスの首相にも就任したのだから、ジョンソン氏に今後のイギリスは委ねられそうです。

残り100日を切っているブレグジットを筆頭に、イラン問題(イギリス籍のタンカー拿捕問題)、アメリカとの関係改善など国内外に課題を多く抱える中での就任、メイ首相及びデイビッド・キャメロン前首相の残したツケを引き受けなければならない立場なんだから、それをどうクリアするんだろうかねェ・・・!?

今年の10月にブレグジットを実現するなんて言ってるけど、EU(ヨーロッパ連合)をまた振り回しそうな気がしてならないし、無理な要求をEUに突きつけてきそうな気もするんだが、それでもお構いなしですか?
イギリス国内で賛否あるジョンソン氏、特に過激な発言で世間を騒がせる癖があるから、それを懸念する声もあるように、ポピュリスト政治に対する反発から批判的な意見もあるのも無理はないです。
「アメリカのトランプ大統領を見ているようで品がない」って言われておかしくないわ。

「イギリスを再び偉大な国に!」なんて強調しそうだが、未だ大英帝国時代の栄光が忘れられない考え丸出しだ。今のイギリスはヨーロッパにおいてそこまで強い国じゃないんだから。その現実を認めたくないから虚勢を張っているとしか思えないです。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「山が動いた」

一昨日行われた参議院選挙は自民・公明の圧勝で終わったけど、投票率がたったの48.80パーセントと戦後2番目に低かったことは極めて深刻だし、令和となって最初の国政選挙がこんな結果ではこれからの日本にとって懸念材料でもあります。
さて令和となって最初の国政選挙は参議院選挙だったけど、その前の平成になって最初に行われた国政選挙もまた参議院選挙なのを知っているでしょうか? この選挙は自民党にとって苦い記憶に一つでもあります。
そんなわけで今から30年前の今日1989年7月23日は、第15回参議院選挙の投開票が行われた日です。

今から30年前の1989年、元号が昭和から平成に変わったことから政治の世界においても変革の芽が出つつあります。
戦後ずっと政権与党だった自民党に対して、万年野党の社会党(当時)は政権の座に就こうと意気込んでたことは間違いない。
当時は竹下登前内閣下でのリクルート問題や消費税導入により国民から厳しい視線を浴びていた国会、竹下の後に総理に就任した宇野宗佑は国会の信頼回復をもくろんでいた矢先に直後に女性スキャンダルが発覚して、国会不信の火に油を注ぐ事態となったのだから、宇野内閣は就任直後から躓いたのです。

リクルート問題や消費税、宇野総理の女性スキャンダル、アメリカからの圧力による牛肉やオレンジの輸入自由化問題など、課題山積みの中で同年7月23日に第15回参議院選挙が行われたのだが、蓋を開けると自民党は前述のこの問題が響いて大敗(絶対的な強さを誇っていた1人区ではたったの3議席しか獲得出来ず)、逆に社会党は土井たか子委員長の「マドンナ旋風」ブームにより支持を集め、46議席を獲得するという参議院において与野党の議席数を逆転するという社会党にとって大勝利を挙げ、土井が「山が動いた」と言うくらいの衝撃でした。
そりゃ長年衆参共に自民党が第一党だった構図をこうも大きく変えたんだから、土井がこう評するのも無理はないが、リクルート問題や消費税、宇野総理の女性スキャンダルで自民党が支持を低下させ、それが社会党支持に回ったってことか。まァ自民党のしくじりが社会党が参議院で第一党になった理由だけど。
これにより自民党は参議院において27年もの間単独過半数を回復できず、公明党と連立を組むことで過半数を確保することになるのだが・・・。

社会党の勝利で終わった平成初の国政選挙である第15回参議院選挙だが、この選挙ではマドンナ旋風だけでなくスポーツ平和党なる政党を立ち上げたプロレスラー・アントニオ猪木が出馬して何と当選するという話題もあった(選挙期間中のキャッチコピーは「国会に卍固め」「消費税に延髄斬り」というリクルート問題や消費税導入により厳しい目を向けられた国会に対する皮肉なものだったが)。ただ知名度の高さから「猪木」という無効票も大量に出たけどね。ちなみに本名である「猪木寛至」名義で活動した(リングネームや芸名での政治活動が当時は認められていなかった為)。
とはいえ政治不信が漂った当時、人気プロレスラーだった猪木が出馬したことは賛否両論あったとは思うが。それとも猪木が自分が国政選挙に出馬することで政治不信を払拭させたい狙いもあったのでは。

この参議院選挙で大敗した自民党、宇野総理は投票日の翌日に内閣総辞職を表明、総理としての在職期間はたったの68日という過去最低の数字で(後に羽田孜が更新)、前内閣の残した課題を払拭する為に総理になってクリーンな政治を掲げながら直後に自身の不祥事とそれが響いて選挙で大敗してあっさり辞任とは、何ともあっけない。平成最初の総理はあっけなく表舞台から消えました、自身のスキャンダルとそれに伴う選挙での大敗で。

theme : 参議院選挙
genre : 政治・経済

「冗談」じゃない吉本興業社長の会見

宮迫博之やロンブー亮と供述がえらく食い違っていることが分かります。

引用

吉本興業 岡本社長 5時間20分謝罪会見 宮迫、亮へのパワハラ発言に「冗談だった」

 特殊詐欺グループ相手に闇営業を行い、契約解消となった雨上がり決死隊の宮迫博之(49)らが吉本興業からのパワハラ被害などを訴えた問題で、当事者である同社の岡本昭彦社長(53)が都内で緊急会見を行った。宮迫の処分の撤回などを発表。パワハラ発言について「冗談だった」と説明するなど誠意の見えない謝罪に中継を見た芸人らは猛反発した。「芸人ファースト」を打ち出した同社だが、クーデターが起こりかねない状況となった。

 岡本社長以下、法務本部の本部長ら5人による午後2時からの5時間20分にわたる会見には300人の報道陣が集結した。岡本氏は冒頭で宮迫らに向かって謝罪。「気持ちが受け入れてもらえるなら同じテーブルで向かい合って最善の解決策を考えたい」と復帰を呼び掛けて声を詰まらせたが、テレビ中継を見た所属芸人からは「誠意が感じられない」と不満の声が噴出。ベテラン芸人の一人は本紙の取材に「冒頭以外は言い訳だらけ。謝る気持ちが見られなかった。宮迫らは会見に2人で出て行った。岡本社長も1人で対応してほしかった」と猛反発した。

 怒りに火を付けたのが闇営業に関わった宮迫やロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)ガリットチュウ福島善成(41)レイザーラモンHG(43)に対するパワハラ発言への釈明だ。宮迫らは20日の会見で、ヒアリングの際に「おまえらテープ回してないやろな」と恫喝(どうかつ)されたと主張。「会見したら連帯責任で全員クビ。俺はおまえら全員クビにする力があるんだ」などの発言もあったとして、圧力を感じたと語っていた。

 岡本氏によると、6月24日の午前9時から4人をヒアリング。当初ウソをついていた宮迫らの闇営業のギャラの受領額などにも食い違いがあり、同席していた弁護士や社員を外して5人だけで話し合いを行ったという。そこで出たのが“テープ発言”だ。「(ヒアリングの空気が悪く)そういう冗談で和ませるつもりだった」と説明。4人が勝手な主張を繰り返したため“クビ発言”で叱責(しっせき)したという。ただ「おまえら全員、クビにする力があるんだ」については「標準語で怒ることはない」「普段の言い方からして言わない」と繰り返すなど言い訳に終始。パワハラについては「相手がそう感じているのであれば、そうですね」と暗に認めた。

 この日は日本テレビの情報番組「スッキリ」で宮迫らの会見を見た、極楽とんぼの加藤浩次(50)が大崎洋会長(65)と岡本氏の退陣を要求するなど芸人の間で怒りが渦巻き、吉本が崩壊しかねない事態に陥っている。テレビ局関係者は「SNSや情報番組で批判している芸人も多い。会社に対して一揆が起こりかねない勢い。謹慎芸人の一人も“あまりにも勝手すぎる会見だった。本当に悲しいと漏らしていた”と聞いた」と指摘した。

 岡本氏は宮迫、亮への処分撤回の意向と、大崎氏とともに今回の騒動の処分として「1年間の減俸50%」を発表。進退について辞任を否定し「そういうことを考える手前で今やらなければいけないことに専念したい」と強調した。会見で同社は「コンプライアンス強化」と「芸人ファースト」を掲げたが、大切なものが置き去りにされた印象は拭えない。波乱も少なくなかった吉本興業では最大級の危機。経営陣の今後の振る舞いを芸人も世間も見ている。

 [ 2019年7月23日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
闇営業問題吉本興業から一方的に契約解消された宮迫博之、その宮迫は吉本興業からパワハラを受けたとされる問題も浮上して、当事者である吉本興業の岡本昭彦社長が22日に謝罪会見を行ったようです。

そこで岡本社長は宮迫への処分を撤回したけど、一方でパワハラが疑われる発言については「冗談だった」とごまかしたが、これは冗談では済まされないし、言い逃れもできない。岡本社長のこの発言は世論にとんだウソをついたとしか思えません。当初ギャラを受け取っていなかったとウソをついた宮迫より許されない行為をしでかしたと思うよ。

宮迫や亮ら4人とヒアリングした際に「おまえらテープ回してないやろな」と脅したことについて「(ヒアリングの空気が悪く)そういう冗談で和ませるつもりだった」と釈明したが、臭いものに蓋的な姿勢で冗談では済まされない言動しといてあれはジョークだったなんてことの重さを全然分かっていない無神経さも甚だしいです。死亡ドッキリレベルの悪ふざけもいいところ。
「会見したら連帯責任で全員クビ。俺はおまえら全員クビにする力があるんだ」と謝罪会見したらクビにしてやるとこれまた脅し発言について「標準語で怒ることはない」と釈明したが、どう見てもパワハラに等しい発言だけにそんな屁理屈言ってやり過ごそうなんて考えは下らな過ぎます。

自己保身の為にウソと屁理屈を抜かした岡本社長、正直言って謝罪会見とは言い難く、世論を呆れされたことは間違いないです。
会見で吉本側は「コンプライアンス強化」「芸人ファースト」って掲げたけど、岡本社長のこの態度にコンプライアンスなど微塵もないし、また問題を起こした芸人に対して一方的な罰を与えながら自分はのほほんと地位に居座る。自浄能力などあったもんじゃない。これが一般企業だったら業務停止命令が下ってもおかしくないです。コンプライアンス強化? だったら岡本社長以下経営陣は辞任しろと言いたくなる。

theme : ムカッ!ときたニュース
genre : ニュース

❝コメディアン❞出身大統領の勢いが止まらない

先々月大統領に就任してからその勢いが止まりません。
政治家でもない人間に国のトップを任せるのは懐疑的な見方が当初あったけど、第3者の目から見た政治を体現すれば「結果オーライ」でしょうかね?

引用

ウクライナ議会選、大統領与党が勝利 政権基盤整う 連立政権樹立へ

【モスクワ=小野田雄一】ウクライナ最高会議(議会、定数450)選は21日、投開票が行われた。出口調査によると、5月に就任したゼレンスキー大統領の率いる新党で、これまで議席を持たなかった「国民のしもべ」が約44%の支持を集め、第1党を確保することが確実となった。政治経験を持たない喜劇俳優出身のゼレンスキー氏にとって、政権安定運営への基盤が整った。大勢は22日中にも判明する見通し。

 ゼレンスキー氏は出口調査結果を受け、「私は国民を失望させない」と表明。公約としてきた汚職の撲滅や東部地域で続く親露派武装勢力との紛争の収束、事実上の戦争状態にある隣国ロシアに拘束されている国民の解放などを約束した。

 国民のしもべは単独過半数には達しなかった公算が大きく、ゼレンスキー氏は人気歌手ワカルチュク氏の率いる新党「声」に連立を提案。「声」側は「ワカルチュク氏を首相にする用意がある」などと表明した。今後、連立交渉が本格化するとみられる。

 出口調査では、「国民のしもべ」に続き、親露派政党「野党連合」が11・4%の支持を集めた。以下はポロシェンコ前大統領の「欧州連帯」(8・8%)▽ティモシェンコ元首相の「祖国」(7・4%)▽「声」(6・5%)-など。

 親欧米派のゼレンスキー氏は「野党連合」との連立は明確に否定。大統領選で対決したポロシェンコ氏と連携する可能性も低いとみられている。

 最終更新:7/22(月) 10:12 「産経新聞」より
先々月に行われたウクライナ大統領選挙で当選したウォロディミール・ゼレンスキー大統領、コメディアンとして名を馳せた一方で政治に対して関心を持ち、ロシアによる露骨な干渉について否定的な姿勢を取るなど反ロシア寄りな立場ですけど、コメディアン時代に自身が大統領役として出演した政治風刺ドラマが人気を博したことで、ウクライナ国民の間からドラマで描かれた主人公とゼレンスキー氏を重ねたことで、大統領選挙に出てほしいと言う意見が相次いだことで大統領選挙に出馬して、何と現職のペトロ・ポロシェンコ大統領を下してホントの大統領に就任したんだから、喜劇が現実のものとなったと思います。

そのゼレンスキー大統領が率いる政党「国民のしもべ」が21日に行われた最高議会選挙で44パーセントの支持を集めて第一党になったと言いますから、ゼレンスキー大統領旋風が止まらないみたいです。

「私は国民を失望させない」と国民向けにこうアピールして、汚職撲滅、親ロシア派武装勢力との紛争収束、ロシアに拘束されている国民の開放などを掲げて票を集めたけど、ホントにそうなるかは分かりません。
国内にはロシア寄りな勢力もいるし、また連立を組む相手が見つからなければ政権運営に支障が出ることは確かです。

アメリカのドナルド・トランプ大統領のような政治経験のない政治素人出身大統領で、また国内向けに強い姿勢をアピールしていることは共通してるが、変に過激な言動で周囲を騒がせないところは違うけど、ウクライナ国民の中には既存政治への不信感からゼレンスキー大統領を支持する声が強まっているかも知れませんね。
既存政治への不信感はポピュリスト政治に走りやすいが、ウクライナの場合はどうなんでしょうか?

地政学上欧米とロシアの間でぶつかりやすいウクライナ、そのウクライナを上手くまとめ切れるのか、見ものです。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

投票率たった48.80パーセント?

令和最初の国政選挙となった今回の参議院選挙ですが・・・。

引用

参院選投票率48.8%=95年に次ぐ低水準-総務省【19参院選】

 総務省は22日、参院選の選挙区の投票率が48.80%だったと発表した。

 国政選挙(補選を除く)の投票率が5割を切るのは戦後2回目で、1995年参院選の44.52%に次ぐ低さ。一方、公示翌日から20日までの間に期日前投票を済ませた有権者は、参院選では過去最多の1706万2771人に上った。

 福岡、佐賀、長崎、鹿児島が前回比で10ポイント以上低下しており、九州の大雨が影響したとみられる。今年は統一地方選と参院選が重なる12年に1度の「亥(い)年選挙」で、選挙疲れが低投票率につながった可能性もある。

 投票率は高知を除く46都道府県で低下。最高は山形の60.74%、最低は徳島の38.59%だった。

 一方、総務省の発表によると、期日前投票者数は2016年の前回より6.79%増え、全有権者の16.01%を占めた。38都道府県で前回を上回り、高知では3割超の伸びを記録した。導入から15年以上が経過し、制度が浸透していることがうかがえる。 

 期日前投票は全国約5700カ所、当日の投票は約4万7000カ所の投票所で行われた。

 最終更新:7/22(月) 8:18 「時事ドットコム」より
自民・公明両党で71議席を獲得するなど改選議席の半数(62)を超えたものの、立憲民主党が意外と議席を伸ばしたことから憲法改正に必要な3分の2議席を獲得できず(憲法改正に積極的な日本維新の会は10議席)、与党にとって複雑な、野党(立憲民主党だけでなく共産党・山本太郎率いるれいわ新選組も台頭)にとってはいい結果となった今回の参議院選挙、ただ私としてはこの事実について憂いたくなります。

それは、今回の参議院選挙の投票率がなんと48.80パーセントと半分が投票しなかったという由々しき結果で、これでは民意が反映されているとはどうしても思えません。

日本はいわゆる「義務投票制」を実施しているけど、義務であってもそれをやらないのはいかがなものか?
都道府県別で見ると、最も高かったのは山形県で60.74パーセント、最も低かったのは徳島県で38.59パーセント、地域によってなんか温度差があり過ぎます。

こうも低い投票率な理由として、有権者の政治不信っていうか政治に対する興味の低さもイザ知らず、マスコミが選挙への興味・関心を失わせる報道をしていることも問題、芸人の闇営業問題だったりジャニーズの問題だったりをすすんで取り上げる一方で政治のことを疎かにしてきたマスコミの責任も大きいわな。それと投票したって変わらないなんてハナっから諦めるような姿勢も正すべきだし、選挙権を18歳に引き下げた一方で主権者教育を全くやらなかった教育現場というか社会の責任が大きいと思います。
48・80パーセント、他国だったら無効とみなされてやり直し選挙だわ。

それと正当な理由がなく投票しなかった者に対する罰則がないのも投票率の低さにつながってんじゃなかろうか?
国によっては罰金はイザ知らず、選挙人名簿から抹消というペナルティもあるんだから、日本でも取り入れてはどうかと思うよ。次の国会で政府はこの低い投票率に目を向けるべきではなかろうか。即ち義務投票制の見直しです。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

韓国は「悪性ナルシシズム国家」

18日に徴用工訴訟に対して日韓請求権協定に基づく仲裁委員会設置の期限を迎えながらも、回答をしなかった韓国、当然日本政府は黙っているわけがなく、19日に河野太郎外相は駐日韓国大使を呼びつけて厳重抗議したけど、国際法違反をしておきながら是正する姿勢を見せなかったことで日本政府内で対韓国不信が拡大しつつあるけど、当の韓国政府は19日に政府高官が記者会見を開いて「国際法に違反しているのはむしろ日本だ」なんて日本のせいにしたんだから、開いた口が塞がらないっていうか呆れてものが言えません。
経済産業だって韓国とは協議に応じられないってさじを投げたんだからね。

国際法っていうか国家間合意を反故にするような言動をしといてこの態度、挙げ句には「強制徴用という反人道的な不法行為で国際法に違反したのは、まさに日本だ」と強制連行されたことを未だに根に持っているのか、当時の出来事を今の価値観に置き換えて非難したんだから、どこまで被害者ぶってでけェ面すんだかと憤りたくなる。アフリカ諸国及びアフリカ系アメリカ人など黒人が白人っていうか欧米諸国を名指しして「奴隷という非人道的な不法行為の限りを尽くした欧米の行為は国際法違反に当たる」なんて騒ぐだろうか、やるわけがない。

どこまでも自分に非がない。悪いのは相手だと見なしてネチネチ責める。いつまでも被害者の立場を利用してそれで日本を責めていい気になる。歴史を利用した悪質なタカリで赦しの精神を知らないどうしようもない国もいいところだ。韓国という国は。いつまでも「日本=悪」で自分たちは「善」という図式に固執してみっともなさ過ぎる。

ハッキリ言って、韓国という国は悪性ナルシシズムの塊もいいところだと思うんだよ。
自己愛が強過ぎるが為に、自分を特別な存在だと勘違いして正義は我にありだという勝手な考えを抱くようになり、他者に対する理解尊重意識がなく、また自分自身を客観的に見れないという傾向になるせいか、悪性ナルシシズムによる自己愛性人格障害に陥ってるとしか思えないんだよね。

悪性ナルシシズムとそれに伴う自己愛性人格障害になっているせいか、変にプライドだけが高くなるのも否めないし、何でも自分中心でモノを見がちになって他の視点からの理屈を想像できず、共感性が乏しい、思い込みも激しく、認知的複雑性も乏しい、価値観の違いを容認できない、感情のコントロールもできない、信頼していた人を突然攻撃してくるケースも目立つ。結果自分は正しいと一方的にゴリ押しするもんだから、自分は特別な存在だと勘違いして自然にナルシストになりやすい傾向が強いと思います。

アメリカの知る人ぞ知る精神科医の一人、グレン・ギャバード氏はナルシストを「無自覚型」と名付けたタイプとして、他人の反応に気づかない・傲慢で攻撃的・自己陶酔・注目の的でいたい・「送信機」こそあれど「受信器」がない・他人の気持ちを傷つけることに鈍感。なのを無自覚型ナルシストの特徴と挙げているけど、全部と言っていいくらい韓国はそれに当てはまっていると思うよ。

想像力と共感の欠如故に相手がどう見ようが自分語りに終始して、相手を迷惑がらせて傷つけ、最悪顰蹙を買ってもお構いなし、だから他人の気持ちを傷つけることに鈍感という傾向、韓国のゴリ押しに等しい主張を見ているとそうだし、「送信機」はあるが「受信器」がないにも共通してるけど、自分がすごい存在で優秀な経歴と実績を他者に認めてもらいたいって言う意識が強く、自己発信ばかりして相手の反応を見ることを知らない傾向故に、当然相手はそれに反発及び批判的な考えを持つわけだが、それを上手く捉える「受信器」がなくどうでもいいと見なして意に介さないケースに走るけど、小中華思想に基づく価値観を傘に他者に自国はスゴい(とはいえ朝鮮にまともな歴史があったかは微妙だが)と発信する韓国の姿勢は、ただ自分をカッコ良く見せたいだけの「構ってちゃん」な上に、自分が外からどう見られているのかを知ろうとしないから、周りを見ない無神経さに拍車をかけていると思う。これは自己陶酔にも当てはまる。即ち思い込みが激しいってことだ。認知的複雑性も乏しいもんだから、自分語りに終始して他者の話を聞かない、相手の側に立ってモノを見ることを知らない傾向が強くなるのも事実。
傲慢で攻撃的、自己愛が強過ぎるせいで自分自身を過大評価して、大したことでなくても攻撃的な態度に訴えたり、時には特権意識を抱いてそれを振りかざして他者を威圧する傾向に出るけど、どこまでも自分大好き過ぎる韓国人、自分は特別だと勘違いして意に沿わない、気に入らないことがあったり、相手の異論や反論には自分の考えや意見が否定されたと思い込んで❝火病❞を発症して相手を一方的に攻撃するきらいがあるけど、価値観の違いを容認できない為に自分以外の価値観を認めようとしない内向きな思考に陥るわけで、これがあのナッツ・リターン事件だったり事あるごとに反日ヘイトを展開する言動につながるわけだが、歪んだナルシシズムを抱くようになると自己中心的になって行動が攻撃的になりやすいが、韓国人にはまさにそれが当てはまる。韓国人は感情だけでしか物事を判断できない上に異なる価値観に理解を示さないもんだから感情のコントロールがろくにできず自己防衛の為に攻撃的な態度に訴えやすいが、感情だけでしか物事を判断できないのは精神的に子供もいいところ。いい大人や高齢者であってもこうなんだから韓国には❝ホントの大人❞がいないんじゃないのかと思います。感情だけでしか物事を判断できないのはシーシェパードに代表される狂信的な反捕鯨論者もだけど。
そして注目の的でいたい。従軍慰安婦問題や徴用工問題、さらに竹島問題において過剰なまでに騒ぐ韓国の姿勢には前者は自分たちはこんなヒドイことをされたと被害者の立場を悪用したプロパガンダを展開し、後者は竹島は自分たちのものだと勝手な主張をして周りの目を惹こうとする。これもまた自己陶酔に当てはまるが、自己愛が過ぎれば自分さえ良ければそれでいい。相手や周りなどお構いなしなんて無神経で勝手な考えをみっともないと思わなくなるんだから、モラル・ハザードもここに極まれりだ。アメリカよりもムダに高いプライドもあって余計タチが悪い。

自分大好き過ぎて自分自身を特別な存在だと勝手に思い込み、それが暴走して結果悪性ナルシシズムに染まった韓国、正直言って韓国人って「無自覚型」ナルシストばっかりだから、いつまで経ってもクソガキっていうか❝ビッグチャイルド❞なんじゃないの? ナルシストは嫌われやすい傾向が強いから韓国人はいい加減それに気づいたらって吐き捨てたくなるが、「無自覚型」ナルシストは他人の反応に気づかないから、それを言ってもムダか。

theme : 韓国について
genre : 政治・経済

選挙カーは必要か?

明日はいよいよ参議院選挙の投開票日だけど、選挙期間中によく見かける選挙カーというものについて私は度々疑問に思うことがあるんだよね・・・。

国政選挙や地方自治体の首長及び議員の選挙機関において度々見かける選挙カー、候補者が「〇〇をよろしくお願いします!」って自分の名前とスローガンを連呼したり、街頭に出て演説したり、正直それがアピールになるんだろうかと思うし、かねてから問題視されているものとして騒音問題なんだよね。

公職選挙法において選挙カーを使う場合は病院や学校の周辺ではなるべく静かにするよう規則があるけど、音量についての規制はなく、結果として騒音問題につながってると思うし、SNSなどで「選挙カーってうるさいだけ、ただの近所迷惑」「投票する気が失せる」なんて批判的な書き込みも相次いでるけど、政治離れを助長するリスクもあると思います。
今月上旬に保育士の男性がツイッターで選挙カーの問題を書き込んだところ「分かる」「そんな候補に入れたくない」という賛同する意見が殺到したんだから、いかに選挙カーが問題視されてるってのを痛感するんだよね。

候補者が名前を有権者に覚えてもらう為の策だとして容認する意見もあるけど、何も選挙カーだけが有権者に名前を覚えてもらう手段でもないとは思う。今やネット時代、ネット動画などでPRするなりしてもいいのではとも思うんだよ。ネットだったら政治に疎いとされる若年層に見てもらえる率は高いし、若年層というかいずれ選挙権を得ることになるこれからの世代にも政治に対する興味を持つきっかけにもなるんだから、いいアイデアだと思うけどねェ・・・。

芸能界からもこの問題に言及しており、俳優の浅野忠信は「普段一度も見かけない人が選挙の時だけギャーギャーやられても うるさい人だなとしか思わない」って選挙カーの問題をツイッターに書き込んだけど、普段は地元にいないのに選挙の時だけ必死に騒いでて、何だこいつはって感じだと言うことでしょう。確かに選挙の時だけ有権者にいい顔をする姿勢は虫が良すぎるってこと? 浅野のこの書き込みは選挙カーのみならず街頭演説についても批判してると思います。
脳科学者の茂木健一郎氏は「選挙カーの連呼、絶叫という風習、もうやめたらいいんじゃないかと心から思った」ってこれまた選挙カー問題を批判してるけど、候補者の名前やスローガンなどを連呼しててうるさいだけ、今の時代には合わないって意見でしょうか。

選挙期間において度々問題視されている選挙カーの騒音問題、うるさいだけの候補者になど票は入れたくないって思うようになり、投票に行かず、投票率低下を助長する上に政治離れをも助長する原因でもあるけど、選挙カーって騒音もそうだが税金のムダ使いでもあるんだよね。コレだって税金で出来てんだから、税金をこんなものに使われて有権者にすればいい気もしないでしょう。

騒音を理由に保育園新設に反対する一部の大人についてだが、選挙カーこそ騒音を理由に批判すべきなんじゃないかとも言いたくなります。選挙カーって候補者が自分の名前や政策を売り込む手段な一方で、騒音が問題になるんだから、こう見ると日本の選挙って遅れてる部分もあるんだよね。

theme : 選挙
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード