fc2ブログ

医師が睡眠薬を用いてレイプ

医師の立場を利用した卑劣な犯罪もいいところです。
この手の事件は千葉医大のケースと同じレベルだよ。

引用

「強引に酒飲まされた」女性に乱暴容疑の医師2人を送検

 20代女性に睡眠薬の入った酒などを飲ませて乱暴したとして、準強制性交容疑などで昭和大病院(東京都品川区)の医師ら2人が逮捕された事件で、被害女性が警視庁捜査1課に「強引に酒を飲まされた後、記憶がなくなった」と説明していることが28日、捜査関係者への取材で分かった。

 同課は同日、内科医の金古政隆容疑者(28)=品川区西中延=と、研修医の大林久晃容疑者(26)=横浜市都筑区荏田東=を送検した。同課は睡眠薬の入手経路や、女性に飲ませた経緯を調べている。

 捜査関係者によると、女性は東京都目黒区のカラオケ店で2人に多量の酒などを無理やり飲まされており、一緒にいた別の女性もその様子を目撃。被害女性は「途中から記憶がなくなり、気が付いたら金古容疑者の家にいた」と話しているという。

 送検容疑は1月18日深夜から19日未明にかけて、もうろうとした状態の女性を金古容疑者の自宅に連れ込み、乱暴したとしている。

 最終更新:2/28(木) 15:01 「産経新聞」より
呆れますね・・・!! 昭和大学病院の20代の男性医師が20代女性に対して睡眠薬入りの酒を飲ませて乱暴したとして警視庁に準強制性交容疑で逮捕されたけど、医師が睡眠薬を犯罪に使うなんて言語道断もいいところだが、それを女性に飲ませて抵抗できない状態にして犯すなんて人間の風上に置けない所業です!!

警視庁が睡眠薬の入手経路及び女性に睡眠薬入りの酒を飲ませた経緯を調べるけど、2人とも容疑を一部否認しており、ハッキリ言って事件に対する反省も被害者に対する配慮もないでふざけてます。
大体こういう性犯罪をしでかす奴の傾向って「合意の上だった」とか「酒は飲ませたが乱暴していない」とか屁理屈言うけど、レイプという行為が以下に被害者に相当な精神的苦痛を与える許されない行為だってことを全く理解してないとしか思えないし、自分たちの性的欲求を満たすために女性にこのようなことをするのは100パーセント許されるもんじゃない。

それにしても、現職医師が睡眠薬を使って女性をレイプ、医師の立場を悪用した悪質な行為であり、また昭和大学病院の名前に泥を塗る許されない行為である以上、これは医師免許剥奪だけじゃ済まないことは確かだ。昭和大学病院と警視庁は連携してこの2人に対して去勢手術でもしなければいけないです。

睡眠薬を用いて相手を抵抗できない状態にした上に、あまつさえ自宅にその女性を連れ込んでレイプに及ぶ、女性の尊厳を踏みにじるその所業、許さん!!

theme : 性犯罪・わいせつ事件
genre : ニュース

再びカシミールがキナ臭く

竹島を巡る日韓より激しいと言うか根深い雰囲気です、この両国の関係は改めて。

引用

カシミール住民数千人が避難 印パ間で激しい砲撃

【2月28日 AFP】インドとパキスタンの対立激化を受け、両国が領有権を争うカシミール(Kashmir)地方では、住民数千人が自宅から避難する事態となっている。

 カシミールではインドとパキスタンの支配地域を隔てる「実効支配線」越しの激しい砲撃が続いており、パキスタン当局によると26日にはインド側からの砲撃で4人が死亡。27日には多くの住民が避難した。両国はその後、互いに相手の軍用機を撃墜したと主張し、全面衝突に発展する恐れが高まっている。

 インドとパキスタンの間では、威嚇行為が度々衝突に発展し、死者を出してきた。今回の衝突でカシミール住民は戦闘機の空中戦を目の当たりにし、砲撃の恐怖に見舞われている。

 当局者らによると、パキスタン側のコトリ(Kotli)とジェラム渓谷(Jhelum Valley)の両地区にある実効支配線近くでは、少なくとも2000人が自宅から避難し、当局はすべての公立学校を閉鎖した。他の地区でも多数が避難しており、かばんなどを抱えて道路を移動する男女や子どもの姿が見られた。中には、牛をひいたり、他の動物を運んだりする人もいた。

 インド側でも、プーンチ(Poonch)などが激しい砲撃に見舞われた。けが人の情報はないが、当局は村の住民らに避難壕(ごう)の準備を呼び掛けた。主要都市ジャム(Jammu)近くでは、衝突の激化を恐れ、雪解けによって浸水した避難壕からバケツで水をかき出す住民もいた。

 「国際ニュース 『AFPニュース」より
今月14日にインドパキスタンが領有権を巡って争っているカシミール地方で、インドの治安部隊を乗せたバスめがけて自爆テロが起こり、40人が死亡する大惨事となったことで、インドが「パキスタンの仕業だ!」と怒り心頭でパキスタン国内で暗躍する過激派組織・ジェイシモハメドをターゲットとした空爆を実施し、これに対してパキスタンも黙っているわけがなく「主権侵害行為だ!」と反論して、この空爆で死者が出たにもかかわらず「爆弾は森林に落下したので、死者や負傷者は出ていない」と主張したが、その後は印パ両国が互いの軍用機を攻撃したと主張、再び印パ紛争の危機も出てるみたいです。

印パ間での激しい衝突もあり、ここに住んでいた住民が避難を余儀なくされたけど、度々印パ対立の現場となってきたカシミール地方、住民にとっては溜まったもんじゃないです。

領有権を巡ってここまで対立、ドンパチに発展して全面衝突の危機も起こる状況にはお互いここは自分たちのものだというプライドがぶつかり合って起こるものと思います。インドにとってもパキスタンにとってもお互いカシミールを自国固有の領土と言ってはばからないだけに、複雑怪奇です。他方日本、韓国と竹島の領有権を争ってますが(言わずもがな日本固有の領土だが、韓国が勝手に実効支配を主張している)韓国が竹島に勝手に土足で入るような行為をした場合は制裁を持って処したほうがいい。インドはやられたらやり返たように、相手に相当な見返りを与えることは普通なんじゃないのかな?

住民が大勢避難する羽目となったカシミール、今回また日韓関係と同様に険悪となった印パ関係、だったら日韓関係は印パ関係と同じってことは確かだ。日本はアジアにおける最重要パートナーを韓国よりインドに変更したほうがいい。

theme : 領土・領海・・経済水域
genre : 政治・経済

スポーツのランキング企画

私はテレビで「スポーツ名場面ランキング」「ファンが選ぶ名選手・名外国人ランキング」の企画があると、ためらわず見るわけだが、見終わった後に大体「絶対ベスト3はこうなんだよな」「何でこれが入ってないのか?」ってツッコミたくなります。後者については視聴者によっては大体こうツッコむから同感ですけど。

いつぞや「中居正広のミになる図書館」の特番で行われた「ファンが選ぶ最強助っ人外国人ランキング」についてだが、1位がランディ・バース(元阪神)、2位がウォーレン・クロマティ(元巨人)、3位がアレックス・ラミレス(元ヤクルト・巨人・横浜)で、やっぱりなと思いつつラルフ・ブライアント(元近鉄)が11位、ロバート・ローズ(元横浜)が15位、ブーマー・ウェルズ(元阪急・オリックス・ダイエー)が16位、郭源治(元中日)が17位、チャーリー・マニエル(元ヤクルト・近鉄)が18位と意外と低い順位だったレジェンドを見て何でこれがこの順位? って思ったね。呂明賜やビル・ガリクソン、ボブ・ホーナーといった「一発屋」がランクインしたのは意外だったけど。だったらリー兄弟(兄レロン【元ロッテ】・弟レオン【元ロッテ・大洋・ヤクルト】)、トニー・ソレイタ(元日本ハム)、ケン・モッカ(元中日)、カルロス・ポンセ(元大洋)などがランクインしてもおかしくなかったが。
こういう企画においては、大体パ・リーグ出身者に不利なところがあるんだよね・・・(長年プロ野球界が巨人至上主義だったせいか)。プロ野球総選挙・ファンが選ぶ名選手ランキングでもパ・リーグ出身者はあまりランクインしなかったからねェ・・・(あの張本勲や福本豊ですら低かったし、ランクインしてもおかしくなかったレジェンドもいっぱいいる【門田博光・鈴木啓示・山田久志・東尾修など】)。長年の巨人至上主義はセ・パ間で人気及び知名度格差を拡大させたことは間違いない。

つい最近放送された「石橋貴明のたいむとんねる」において2週に渡って放送された「石橋貴明が独断と偏見で選ぶ平成スポーツ名場面ランキング」では1位に「野茂英雄、メジャーデビュー」を挙げてたが、かねてから野茂と交友もあった石橋だけに石橋の独断で決まったとしか思えないが、視聴者からすれば「何で野茂が1位なんだ? 野茂は確かにすごいけど」ってツッコミたくもなるでしょうね。この番組について私は「何でこれが入ってないのか?」って疑問は「貴花田・千代の富士との取組」「Jリーグ開幕」でしたが。

スポーツのランキング企画って視聴者によってはツッコミどころ満載な企画だってことは確かだ。

theme : 今日のつぶやき
genre : ブログ

「EU離脱を延期します」と言ったけど

政財界から懸念ばかりが増えていることで、苦渋? の判断を取ったと思います。

引用

メイ英首相に強まる圧力=EU離脱延期要求相次ぐ

【ロンドン時事】英国の欧州連合(EU)からの離脱が約1カ月後に迫る中、メイ首相は26日、離脱の延期を初めて示唆した。

 閣僚らが公然と延期を要求し、産業界からも見えぬ先行きに悲鳴が上がるなど、強まる圧力に譲歩を迫られた格好だ。

 「何としてでも離脱を延期する必要がある」。首相の盟友として知られるラッド雇用・年金相を含む3人の閣僚は23日、英紙デーリー・メールへの連名の寄稿でこう首相に訴えた。同紙は26日にも別の閣僚らの同様の寄稿を掲載。閣内からの相次ぐ「反乱」に首相の政権基盤は大きくぐらついている。

 産業界も首相への圧力を強めた。経済に打撃を与える「合意なき離脱」の回避を求めてきた最大の経済団体、英産業連盟(CBI)は、「合意が得られないなら、延期が唯一の責任ある選択肢だ」と強調した。

 首相は「私は離脱を延期したくない」となおEUとの見直し協議に期待を寄せるが、外堀は埋まりつつある。26日の外国為替市場では、離脱延期の可能性が高まったとして、英通貨ポンドが急伸した。

 最終更新:2/27(水) 7:41 「時事ドットコム」より
EU(ヨーロッパ連合)からの離脱まで後1ヶ月に迫ったイギリス、そんな中でテリーザ・メイ首相は「離脱を延期します」と離脱延期を示唆したけど、イギリス政財界から懸念の声が高まり、そこから強まる圧力にメイ首相が譲歩した形でこうなったと思うが、改めて国内外から不安ばかりかけられているメイ首相、予定していた離脱日の延期は出来ればやりたくなかったってこと?

与野党内から不信感ばかり出るわ、産業界からは「合意なきブレグジットになればイギリス経済はガタガタだ」と不安の声が上がったけど、特に産業界、合意なきブレグジットを懸念して日本のホンダなどが工場を閉鎖・撤退する事態になったことから、合意なきブレグジットで外資がいなくなり、また関税が復活することで人やモノの出入りに悪影響が出てしまう。だからEUと合意がなければ延期したほうが正しいって主張でしょう。また町の経済を外資に依存していた自治体にすれば死活問題だし。

身内から造反者が出たり支持基盤がぐらつきつつあるメイ首相、離脱延期というより離脱❝撤回❞というちゃぶ台返しをしなければいけない状況になった気もしてなりません。とはいうけど、一転残留したところでEUからは離脱問題で散々振り回した代償を課せられることは間違いないです。正直離脱の是非を問う国民投票を実施したコト自体大間違いだったと今やイギリス国民の大半が気づいてます。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

「なぜ虐待したのか」を報じない疑問

千葉県野田市で10歳の女児が両親(特に父親)から日常的な虐待を受けて死亡した事件は、児童相談所と学校の連携のまずさ、事なかれと責任転嫁という情けない姿勢も露呈したが、女児に日常的な虐待を繰り返した父親の人間像をニュースなどで見てると、外では真面目なのに家庭に入ると高圧的な態度に出て妻子に暴力を振るうなど典型的な「ジキルとハイド」っていうか、学校でいったら優等生を装って執拗ないじめなどを繰り返す生徒と同じで、精神障害もいいところなんじゃねェのかと思うんだよ。

児童相談所と学校の連携が全くなってなかったことで起こった事件、目黒の事件の原因とされる児童相談所同士の連携のまずさが引き起こしたのとは違うけど、どっちみち子供が危険にさらされているのに救いの手を差し伸べなかった行政の責任は免れないし、子どもの権利委員会から「日本は児童虐待に対する対策が不十分だ」と指摘される要因を作った責任だって免れないです。

父親の二面性や行政の連携の不備、さらに母親が暴力を止めずに放置した問題ばかりがクローズアップされているこの事件、テレビや新聞はこの手の話題は取り上げるけど、なぜこの父親が虐待に走ったのかって真相究明的なことが全く伝わってないんだよね。
なぜ虐待したのかを知ろうとせずに、行政のまずさばかり報じては児童相談所や学校、教育委員会に対するバッシングだけを煽ってるとしか言えないし、問題はそれだけじゃないだろとつくづく思います。これじゃまた同じ悲劇が繰り返される懸念だってある。

凶悪犯罪が起こった場合、ニュースや新聞は加害者の人間像を掘り出す報道もしてるのに、なぜこの事件の加害者であるこの父親の人間像をマスコミは報じないのか? そこは大きな問題だ。
例えば小中高の時どんな人間だったかを当時の同級生や担任の教員から聞くとか、なぜそれをやらないマスコミは正直なんなのか? 生い立ちから当事者の人物像を掘り出すのは当たり前のことなのにそれをやらないのはおかしい。
当時から優等生だったけど突然キレたり、自分より下と見なした人間には常に高圧的な態度で振る舞っていたという証言があれば「やっぱりな」「当時からこんな奴だったからこうなることは分かってたんだ」って思うけどね。また当時近所に住んでいた人から「親から暴力を受けることもあった」なんて証言が出れば余計「やっぱりな」だ。親から虐待を受けた人間が自分が親になってそれをやってしまうんだから、生い立ちなどを調べてそれを報じるのは正しいと思います。だったら目黒の事件の際の加害者だって生い立ちを洗いざらいマスコミは報じるべきだったが。
それを報じない理由として、加害者にもプライバシーがあるからって理由かも知れないが、そんなもん下らないプライバシー保護もいいところだ。凶悪犯罪者に人権を与えてどうすんだ。

そいつが犯罪を起こした動機として、なぜそいつは犯罪に手を染めたのか? その真相を伝えねばいけないのにマスコミはほとんどそれを報じないのって心理学的な見方を持ってないとしか思えないし、いわゆる「サイコパス」的な事件を起こす者はどういった傾向なのか、マスコミは事件が起こる背景も伝えなければいけません。
被害者はかわいそう、救いの手を差し伸べなかった周りは悪い、あの両親は人間性の欠片もないだけじゃ事件の根本的な真相解明にはつながらないです。加害者はなぜこんな事件を起こしたのか? 事件に至った真相を心理学的な見方で報じるのもマスコミの役割なんじゃないの? 心理学って点では専門家などに聞くのが一番だが。即ち、マスコミは犯罪心理学について学習したほうがいいと思うよ。

theme : テレビ・マスコミ・報道の問題
genre : ニュース

交代拒否の真相は

サッカーにおいて監督の命令は審判の判定同様絶対なものですが、これを拒否するのは非常識にも程があります。

引用

PK戦直前“交代拒否”チェルシーGKが弁解「監督への造反ではない」

 チェルシーのGKケパ・アリサバラガの行動が物議を醸している。

 24日のカラバオカップ決勝で、チェルシーはマンチェスター・シティと対戦。試合は延長戦を含む120分では決着がつかず、Pk戦に突入。これをマンCが4-3で制した。

 物議を醸しているのは延長後半終了間際の場面。FWセルヒオ・アグエロのシュートを防いだケパが足を抑えて座り込んでしまった。マウリツィオ・サッリ監督は慌ててGKウィリー・カバジェロを準備。しかしケパはこの交代を頑なに拒否し、PK戦でもゴールを守った。

 サッリ監督にとっては、進退がかかっていたとも言われる試合。この交代拒否の場面では、サッリ監督がベンチ前で激高し、一度はトンネルを抜けてベンチを後にしたことが確認された。

 しかしケパは試合後、決してサッリ監督への造反ではないと強調。そして軽率な行動であったと反省している。クラブ公式サイトがコメントを伝えた。

「外からはどう見えたかはわからない。だけどベストな印象ではなかったことは分かっている。監督とは話をした。あれは誤解だったと思っている。テレビやSNSでこの件について言われることも分かっている。だけどあれは監督への造反ではなかった」

「そのことについては話し合った。あのときは自分はまだやれると伝えようとしただけなんだ。彼は僕の調子が良くないと思っていたようだ。監督の指示に逆らうという意図とか、そういうつもりはなかったんだ」

 最終更新:2/25(月) 12:43 「ゲキサカ」より
24日に行われたカラバオカップ(イングランドにおけるフットボールリーグカップ)決勝戦、チェルシーマンチェスター・シティ(以下シティ)の対戦となったが、試合はお互い意地がぶつかり合ってスコアレスで90分でも延長線でも決着がつかず、PK戦に持ち込まれて4-3でシティが勝利したけど、この試合でチェルシーのゴールキーパー、ケパ・アリサバラガの取った行為が問題になっているみたいです。

それは延長後半終了間際に、シティのエース、セルヒオ・アグエロのはなったシュートをケパが防ぐも、ケパはその後足を抱えて座り込んだのだが、これを見てチェルシーのマウリツィオ・サッリ監督はケパがケガをしたと見てベンチ入りしていた別のキーパー、ウィリー・カバジェロにアップを命じて交代するよう指示したものの何とケパが交代を拒否するというとんでもない行為に及び、これを見たサッリ監督がベンチ前で激怒してベンチに引き上げるという事態に及んだけど、正直監督からの交代指示を拒否するなんて考えられない行為もいいところです。

ケパはその後PK戦に臨んだものの試合に敗れたことで、一気に風当たりが厳しくなるでしょうね。
監督からの「代われ」と言う指示を聞かずプレーを続行、スポーツマンとしてあるまじき行為です。

ただケパ本人は監督への造反じゃないと釈明し、軽率な行為だったと謝罪コメントをクラブの公式サイトにて報じたけど、ケパの行為はチームより自分のことしか考えてないと思われておかしくないし、下手すりゃクラブ内での立ち位置すら危うくするものでしか無いが、猛省したところで済むとは思えない。

理由はどうあれ監督から代われと言われたら潔く交代するのが普通なんじゃないのか?
サッリ監督はケパについて「誤解があった」としながらも「彼と話し合いをしなければいけない」と厳しい態度に出ており、監督との関係が一気に険悪になりかねないだけに、ケパの行為は許されるもんじゃない。
「あいつは俺の指示を無視した、二度と使わんし、今オフには放出する」なんて言いそうだ。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

大統領がいきなり「勝利宣言」

昨年ロシア・ワールドカップで日本とグループリーグで対戦したあの国で大統領選挙があったみたいです。

引用

セネガル大統領選、現職サル氏陣営が第1回投票で勝利宣言

【2月25日 AFP】西アフリカのセネガルで24日、大統領選の第1回投票が行われ、現職マッキ・サル(Macky Sall)氏(56)の陣営が勝利宣言を行った。ただ、正式な集計はまだ出ておらず、主要な対立候補2人は結果発表を待つ姿勢を示している。

 投票締め切りから数時間後の25日午前0時(日本時間午前9時)、首都ダカールのサル大統領陣営の選挙本部で、モハメド・ブン・アブダラ・ディオンヌ(Mahammed Boun Abdallah Dionne)首相はサル大統領の得票率が「少なくとも57%」に達する見込みだと述べ、「再選を祝福しようと言える」結果だと主張した。集まった支持者からは歓声が上がった。

 これに先立ち本部には大統領本人も姿を見せたが、発言はなかった。

 各地域の正式な集計結果が出るのは26日以降で、遅くとも週末までには全土の結果が発表される見通し。

 一方、対立候補のイドリッサ・セク(Idrissa Seck)元首相と元税務署員のウスマン・ソンコ(Ousmane Sonko)議員は共同記者会見を開き、勝利宣言は時期尚早だと警告した。野党候補4人のうち、第2回投票に進める可能性のあるのはこの2人のみとみられている。
 
 今回の大統領選では、国民に人気のハリファ・サル(Khalifa Sall)前ダカール市長と、アブドゥラエ・ワッド(Abdoulaye Wade)前大統領の息子カリム・ワッド(Karim Wade)氏がサル大統領の有力対抗馬と目されていたが、汚職問題で有罪となり立候補が禁止された。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
西アフリカ・セネガルで24日に実施された大統領選挙の第1回決選投票、そこで現職のマッキー・サル大統領が勝利宣言をしたみたいだけど、正式な集計は出ておらず他の候補からは「勝利宣言は時期早々だ」と❝待った❞をかけたみたいです。

とはいえセネガル全土でまだ正式な集計は出ておらず、週末までに結果は出そうだけど、サル大統領の勝利宣言は他の候補者への❝当てつけ❞とも取れます。

ただアフリカでありがちな選挙結果を巡って混乱になるケースが、セネガルにおいても起こりかねないけど、この選挙が公平公正なものかどうかも疑わしい感もします。それと今回の大統領選挙で出馬が有力視されていた人物2名が汚職問題もあって立候補の取り消しという事態になったけど、これについてサル政権が圧力をかけたという指摘もあり、余計疑わしい気がしてなりません。
同じ時期に大統領選挙があったナイジェリアのように、流血沙汰にならなければいいのだが・・・!?

正式な集計が出ていないのに勝ったなんて強気な姿勢は、早とちりにも程があると思います。サル大統領。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

辺野古移設問題で焦る安倍総理

米軍普天間飛行場移設問題に悪影響が及びそうな気がしてなりません。それを政府・与党とすれば面白くないのは当然か。

引用

安倍首相、辺野古移設「これ以上先送りできない」 沖縄県民投票

 安倍晋三首相は25日午前、24日に投開票された米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設を問う県民投票で「反対」が有効投票の7割を超えたことについて「結果を真摯(しんし)に受け止め、これからも基地負担軽減に向けて全力で取り組む。世界で最も危険といわれる普天間基地が固定化されることは絶対に避けなければならない」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

 首相は「日米が(平成8年に)普天間基地の全面返還に合意してから20年以上実現されず、これ以上先送りはできない。ご理解いただけるよう全力で県民との対話を続けていきたい」と強調した。

 その上で「単に辺野古に新たな基地をつくるということではなく、危険な状況にある普天間基地を全面返還し、移設するための基地であることもご理解いただきたい」と重ねて訴えた。

 最終更新:2/25(月) 9:14 「産経新聞」より
24日に投開票が行われた米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を問う県民投票は、7割が「反対」だったことで事実上移設反対を政府に突きつける事になったけど、この結果を受けて安倍晋三総理は「日米が(平成8年に)普天間基地の全面返還に合意してから20年以上実現されず、これ以上先送りはできない。ご理解いただけるよう全力で県民との対話を続けていきたい」と記者団に対して述べたけど、沖縄の民意が移設反対が多かったと言うことは誤算だったと思ってるんでしょうか?

未だ普天間飛行場を名護市辺野古に移設することへの理解が伝わってないことに焦りすら感じるけど、投票率が52パーセントという結果には正直民意が反映されたとは到底思えないし、辺野古の埋め立て作業がまた中断で業者にすれば溜まったもんじゃありません。

政府・与党は沖縄に対して辺野古移設の意義を説明しなければいけないという「振り出し」に戻った感しかないが、政府・与党も焦るがアメリカも正直また先延ばしされていい気はしないでしょう。
日米地位協定を見直せなんて意見もあるけど、アメリカに対して強い意見が言えない日本政府、また辺野古移設問題を利用して騒ぐ左翼系活動家もおり、国内外から見えぬプレッシャーをかけられてるだけに、迷走感に陥ったとなればイギリスのEU離脱問題と全く変わらないです。普天間飛行場を移設することで住民の安全は確保されるはずなのに、沖縄県民はまだ反対なんて訴えてるのか?

沖縄の有権者の4分の1が「反対」意見を政府に突きつけることとなった今回の県民投票、ただ投票率52パーセントじゃ「民意が反映されたとは言い難い」って意見が出てもおかしくないです。結局沖縄の有権者の本音はどうなのよ!?

theme : 沖縄米軍基地問題
genre : 政治・経済

「竹島はわが国固有の領土」なのは分かってます!!

本日2月22日は言うまでもなく「竹島の日」です。

引用

宮腰領土問題相「竹島はわが国固有の領土」

 宮腰光寛領土問題担当相は22日午前の記者会見で、韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)について「申し上げるまでもなく、歴史的事実に照らしても国際法上も明らかにわが国固有の領土だ」と改めて強調した。

 政府は島根県などが松江市で同日午後に開く「竹島の日」の式典に安藤裕内閣府政務官を派遣した。政務官の出席は7年連続。

 宮腰氏は「領土・主権展示館など引き続き関係自治体や関係施設と連携し、内外発信の強化に努めていきたい」とも述べた。

 最終更新:2/22(金) 10:22 「産経新聞」より
22日午前の記者会見にて「申し上げるまでもなく、歴史的事実に照らしても国際法上も明らかにわが国固有の領土だ」と述べた宮腰光寛領土問題担当相、同日午後に島根県松江市で開かれる「竹島の日」の式典に政務官を今年も派遣する予定だが、正直自分たちの領土だと口で言うのはいいが、だったら国内限定でなく国外に大きく発信したほうが正しいんじゃないのかと言いたくなります。

韓国による不法占拠に対して今の今まで「極めて遺憾」で片付けてきたが、口だけの抗議じゃなく本気で韓国の不法行為に見返りを与えねばいけません。
さらに政府レベルでやるべきことを島根県だけでやっていることも問題、ホントに日本固有の領土だと主張するなら自治体任せでなく政府レベルで行動して発信するのが正しいことです。毎年この日の式典でなぜ政務官だけ派遣するのか? 総理だったり領土問題担当相だったりを派遣したほうが強い発信力になると思うんだけどねェ・・・!? 今や韓国に配慮するのはオウンゴールです。韓国の議員団が土足で入ってきたりする行為、これが印パだったらすぐにドンパチです。

仮にこの日の式典に対して韓国がまたいちゃもんをつけたらば、経済的な制裁に打って出たほうがいい。徴用工訴訟や日韓合意反故に対するペナルティを含めて最大限の圧力に基づく制裁を実行しなければならないです。世論の大半がそれを望んでることを考えたらば。
竹島は歴史的に日本固有の領土であると国外に向けて発信するなら、竹島の日の式典に総理や閣僚が出席してそこで日本の立場や主張を訴えたほうがいいと思います。政務官だけを派遣するのは全く意味がありません。それと教育現場において領土教育を実施して、竹島は日本固有の領土であるとこれからの世代に教えなければいけないことは確かだ。

theme : 竹島は日本の領土である(韓国に不法占領されている)
genre : 政治・経済

マドゥロ大統領、悪あがきもいい加減にしろ!!

韓国のムン・ジェイン及びムン・ヒサン同様態度がロクでもないったらありゃしないです。改めて。

引用

ブラジルとの国境封鎖を発表 ベネズエラ、支援阻止狙い

【ククタ(コロンビア北部)共同】南米ベネズエラからの報道によると、反米左翼マドゥロ大統領は21日、隣国ブラジルとの国境を同日夜から封鎖すると発表した。ブラジル北部ロライマ州は、ベネズエラの野党連合が国際社会に呼び掛けた人道支援物資の通過点の一つ。マドゥロ政権は「人道危機は存在しない」との立場から、搬入を阻止する狙い。

 マドゥロ氏は、やはり物資の通過点となる予定のコロンビアとの国境封鎖も検討するとした。「活気のある自由な国境を望んでいるが、挑発や攻撃がないことが前提だ」と強調した。

 最終更新:2/22(金) 7:13 「共同通信社」より
国際社会からの人道支援物資を「生物兵器」呼ばわりして隣国コロンビアとの国境を封鎖するなどムダに強気を装うベネズエラニコラス・マドゥロ大統領、今度は隣国ブラジルとの国境を封鎖すると発表したけど、他国からの援助物資を入れないどころか隣国との国境封鎖という暴挙に出たことで、マドゥロ大統領に対する批判は余計強くなるでしょう。

「人道危機は存在しない」なんて屁理屈を抜かすマドゥロ大統領、自分でそんな状況を作っといてよくそんな世迷言が言えるものだと言いたくなるし、どこまで自分こそがベネズエラの大統領だと言わんばかりなその態度、現実逃避も甚だしいし、挑発や攻撃がないことが前提なんて、人道支援は攻撃か? 挑発か? 自分の失政のせいで国民が大勢逃げるような状況にしといて屁理屈抜かしてんじゃねェ!!

自分の権力しか考えず周囲を見ないマドゥロ大統領の姿勢、かつてのエーリッヒ・ホーネッカーやニコラエ・チャウシェスクと重なる部分大ありです。左派系は権力の亡者とよく言ったものだ。ホーネッカーもチャウシェスクも最終的に市民によって権力から引きずり降ろされたが(ホーネッカーは自分からあっさり降りた)、マドゥロ大統領もああなってほしいわ。これ以上ムダな悪あがきを止めて支援物資を受け入れろ!! これ以上ベネズエラ国民を苦しめるな!!

貧困に苦しむ国民を無視して自分の権力と保身だけ考えるマドゥロ大統領、反日プロパガンダを展開してでけェ面をするムン・ジェインもそうだが、左翼系トップは正直ロクな奴がいないです。かつての民主党政権もそうだったような・・・!?
韓国の外相は国連人権理事会にて慰安婦問題を取り上げろって言ってるけど、そんなものを取り上げるよりベネズエラ危機を取り上げるべきだ。国連人権理事会は。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード