fc2ブログ

タイで8年ぶりに総選挙

軍によるクーデター以降政治的に空白状態だったからねェ・・・!!

引用

タイ、3月24日に8年ぶり総選挙 民政復帰へ

タイ・バンコク(CNN) タイの選挙管理委員会は、民政復帰に向けて3月24日に総選挙を実施すると明らかにした。タイでは2014年に軍がクーデターを起こし、約5年にわたって実権を握っている。タイの総選挙は約8年ぶり。

選管からの発表に先立ち、ワチラロンコン国王が総選挙の実施を求める勅令を出していた。

タイでは、クーデター後、プラユット暫定首相が実権を握っている。当時はインラック政権の打倒を求めて人々が約半年にわたって抗議デモを繰り広げていた。インラック氏はタクシン元首相の妹で、タクシン元首相は2001年以降、政界で強い影響力を維持している。タクシン派のタイ貢献党は現在も北東部を中心に強い支持を集めている。

プラユット暫定首相はこれまで、民政復帰を約束していたものの、総選挙については延期を繰り返していた。

その後、総選挙は、今年2月24日に実施する公算が高いとみられていたが、国王の戴冠式が5月4~6日に行われることを受けて、3月24日への延期が決まった。

最終更新:1/25(金) 9:39 「CNN.co.jp」より
2014年に軍がクーデターを起こして当時のインラック・シナワット首相(タクシン・シナワット元首相の妹)を権力から引きずり下ろして以降、軍事政権下にあるタイ、プミポン前国王の崩御及びワチラロンコン国王即位で政治的に空白状態にあったけど、ワチラロンコン国王が「総選挙を実施しなさい」というお達しを出したことで、タイの選挙管理委員会は今年3月24日に総選挙を実施することを表明したようです。

それも8年ぶりに総選挙といいますから、インラック前首相が就任して以来のことで、タイ国民はどんな目で見るんだろうか?

民政移管を約束しても総選挙の実施には消極的だったプラユット・チャンオチャ首相、これにはまだタクシン派と反タクシン派の対立が解消されてないこともそうだし、華僑系のタクシン元首相及びインラック前首相のこと、それに対する一部の反発もあると思うが、華僑にタイを乗っ取られたくないって声を受けて軍はクーデターを起こしたけど、プラユット首相にすればこれはタイを取り戻す為の行動だってことでしょう。

民政移管に向けた総選挙、国内世論はまだタクシン派と反タクシン派で割れている為、円満なものになるかどうか。
今のプラユット首相が選挙に出るかも不透明だし。ワチラロンコン国王にすればこれ以上政治的な空白を望んでないことだけは確かだ。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

前橋市職員が交際相手を刺殺

DVの末にこんな最悪すぎる結末なんて、許せないったらありゃしないです。

引用

埼玉女性殺害、計画的か 「待って刺した」

 さいたま市大宮区で、会社員金井貴美香さん(22)=埼玉県春日部市=が殺害された事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された交際相手の前橋市職員鳥山裕哉容疑者(25)が「(金井さんを)待って刺した」と供述していることが25日、埼玉県警への取材で分かった。

 鳥山容疑者は「包丁は持ってきた」とも説明しており、県警は計画的だった可能性があるとみて動機などを捜査。同日午前、容疑を殺人に切り替えて送検した。

 県警によると、事件は23日午後6時ごろ発生。金井さんは勤務先の入るビルの5階通路で、首を包丁で刺され死亡した。

 最終更新:1/25(金) 8:58 「共同通信社」より
さいたま市大宮区で22歳の女性が首を包丁で刺されて死亡するという事件、埼玉県警はその女性の交際相手で25歳の男を殺人未遂容疑で逮捕したけど、この男は前橋市の職員だったといいますから、市の職員がこんな最悪で許されない事件をしでかすなんて極めて本末転倒っていうか言語道断です。

調べに対して「(金井さんを)待って刺した」と言ってるけど、明らかに計画的な犯行ってことを匂わせる供述だが、何が原因でこんなことをしでかしたのか?
この二人の関係は交際関係だったけど、別れ話のもつれからトラブルに発展して、男がDVを繰り返すようになって女性は身の危険を感じて警察に被害届を出したところ、男がそれを不服と思ってか殺人に及んだって思うと、結局そいつを自分のものにしたいという独占欲と感情でしか物事を判断できない考えがもたらしたと推測したくもなります。人間として未熟っていうか腐ってます。くさやより腐ってるのは確か。

こういう輩は一生刑務所に入れて二度と社会の敷居をまたがせたくないし、仮に出所してもGPSを取り付けて一生監視するとか一生精神的な苦痛を与えねばいけないとすら思う。DVは人間としてみっともなさ過ぎる行為、即ち弱い者いじめを平気でする奴は人間として最低ってことだ。

前橋市も心外だよね。自分とこの職員が交際相手にDVを繰り返して殺害するなんて考えられないし、同じ市職員の信用に大きく関わることにもなるんだから、この男の所業は断じて許されるもんじゃないです。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

阪神・原口が大腸がんに

もうすぐ2019年シーズンのスタートという矢先に、思わぬことが起こったみたいです・・・。

引用

阪神・原口、大腸がん公表 近日中に手術「動揺したが、今は使命と思える」

 阪神の原口文仁捕手(26)が24日、大腸がんを患っていることを明かした。昨年末に人間ドックを受診し、年明けに発覚。この日の午後に自身のツイッターで公表した。近日中に手術を受ける予定。ショックの大きさは計り知れない中でも気丈に前を向き、早期復帰を目指してリハビリに入る決意を表明した。
 
残酷過ぎる現実を突きつけられても、原口は前だけを見据えた。これがプロ野球選手としての自身に与えられた試練なら、絶対に乗り越えて球場に戻る。大病であることを直筆の文章であえて公表し、チームのため、ファンのため、そして愛する家族のために、早期復帰を誓った。

 「病名を聞いた時はさすがに驚き、動揺したのは事実です。しかし今は、プロ野球選手という立場でこの病気になった事を自分の使命だと思えます。僕には大切な家族や応援してくださるファンの方々、共に戦う仲間がいます。常に前だけを向いて進んでいきます」

 発覚したのは、昨年末に受診した人間ドックの診断結果が届いた年明けだった。「大腸がん」―。26歳の若者には現実味を感じることさえ困難な診断を受けた時のショックは、想像もできない。ただ、いつまでも下を向いている原口ではなかった。野球人生が終わったわけではない。周りには支えてくれる人がいる。がんという難敵を打ち倒し、さらに強くなってみせると自らを鼓舞した。

 「同じがん患者の方々、またその家族の方々にとっても少しでも夢や希望となれるよう精いっぱい治療に励みたいと思っています」

 今後の見通しは、近日中に予定する手術を受けてからでないとわからない。春季キャンプも不参加。それでも「リハビリに励んで、早期の実戦復帰を目指します」とあくまで前向きな言葉をツイッターにつづった。

 09年ドラフト6位で帝京から入団。12年オフには育成選手契約となるも、16年4月末に支配下再登録を勝ち取ると打力を武器に一気にブレークし、「シンデレラボーイ」と呼ばれた。昨季は代打の切り札に定着。驚異的な勝負強さを発揮し、桧山進次郎氏に並ぶシーズン23本の代打安打数の球団タイ記録をマークした。今季も正捕手を目指す一方で「代打の神様」としての期待も大きかった。

 原口の投稿を受け、球団も発表。もちろん、全面的に復帰をサポートする方針だ。これまでも“育成落ち”など多くの試練を克服してきた原口。必死に、ひたむきに取り組んできた姿を、野球の神様は知っている。

 [ 2019年1月25日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
阪神・原口文仁昨年人間ドックを受診した際に医師から大腸がんと申告され、それを年明けに公表したっていうけど、阪神にとっても世間一般にとっても衝撃のニュースではあるが、当の原口は悲観視することなく手術を受けてリハビリに励むことをツイッターに書き込んだようです。

そんなことで挫ける原口ではないことは誰もが知ってます。
2009年にドラフト6位で入団しながら出番に恵まれず、一時は育成枠に回されるという苦難を経験、2016年に支配下再登録するとそこからの活躍は目まぐるしいものだったし、今年も期待されていた矢先のがん発見、何度もつらい時期を経験した自分がここで負ける訳にはいかないという自信から「今は使命」と言ってるように、復活を願いたいです。

広島・赤松真人やソフトバンク・王貞治会長、現在野球評論家の一人である大島康徳氏ががんを乗り越えて今を生きているように、原口も頑張って欲しいところです。全国のがん患者やその家族などに希望をもたらす為にも。

theme :
genre : 心と身体

どっちがホントの大統領かで荒れているベネズエラ

誰がホントの大統領かで揉めているみたいです。
とはいえこの国の今の大統領はムン・ジェインと並んで頭がおかしいと思うけど。

引用

ベネズエラ国会議長が「暫定大統領」宣言 マドゥロ氏は米国と断交

【ニューヨーク=上塚真由、ワシントン=住井亨介】南米ベネズエラのグアイド国会議長は23日、首都カラカスで開いた集会で、反米左翼のマドゥロ大統領に代わり、自ら暫定大統領に就任すると宣言した。国会は野党連合が多数派を占めているが、独裁体制を確立するマドゥロ氏によって権限を剥奪されている。AP通信などが報じた。

 これを受け、トランプ米大統領は23日、グアイド氏を暫定大統領として承認するとの声明を発表した。

 マドゥロ政権は野党勢力への弾圧を強めており、トランプ氏は軍事的選択肢の可能性について問われ、「あらゆる選択肢を検討している」と答えた。ホワイトハウス高官も電話記者会見で「マドゥロ氏が暴力に訴え、国会議員らに危害を加えるなら米国はあらゆる選択肢を取る用意がある」と述べた。

 マドゥロ氏は23日、カラカスでの演説で米国との国交断絶を表明した。深刻な経済危機にひんする同国で、混乱や地域不安が一層深まっている。

 グアイド氏は数十万人が集まった反政府集会で「私は(マドゥロ政権の)強奪を止めるため、(暫定)大統領の行政権を正式に引き受ける」と強調。国際社会の協力を求め、再選挙への機運を高めたい考えだ。

 一方、野党連合の呼びかけで23日には全土で反政府デモが行われ、一部で治安部隊が催涙弾を使うなどして騒動の鎮圧にあたった。スペインのメディアによると、少なくとも8人の死者が出ているという。

 マドゥロ氏は昨年5月の大統領選で、有力野党候補を排除する強硬な手段を取り、再選を果たした。今月10日に2期目の就任式を行ったが、欧米や日本など多くの国は「不公正だった」として政権の正当性を認めていない。

 最終更新:1/24(木) 13:09 「産経新聞」より
ニコラス・マドゥロ大統領の強権的な政権運営で国際社会から批判を浴びているベネズエラ、そのベネズエラで国会議長を務めるフアン・グアイドが23日に首都カラカスで集会を開き「私がベネズエラの正当なる大統領だ」と就任宣言をしたけど、マドゥロ大統領を権力から引きずり下ろして混乱が続くベネズエラ情勢を改善するのが狙いみたいです。
これには長く距離を置いてきたアメリカや、マドゥロ政権のやり方に反発して政権の正当性を認めなかった他の中南米諸国から歓迎の声が出ており、グアイド氏を暫定大統領として認める方向みたいです。

ただ同日、マドゥロ大統領は「アメリカが我々を敵視するならばアメリカと国交を断絶する!」と一方的にアメリカとの国交断絶を発表するなど、自分こそベネズエラの大統領だと言う主張に他ならないが、ムダな強がりというか屁理屈抜かして自分自身の正当性を訴えてるだけでしかない。まるで韓国と同レベル。

野党連合の呼びかけでベネズエラ全土で反政府デモが行われたけど、治安部隊をけしかけて鎮圧したマドゥロ大統領側、やったところで国内外から「言論弾圧だ」って批判されるだけで事態を余計悪くするだけでしかない。ICC(国際刑事裁判所)から逮捕状を突きつけられそうな確率が高くなるだけ。

「私は(マドゥロ政権の)強奪を止めるため、(暫定)大統領の行政権を正式に引き受ける」と息巻くグアイド氏、経済危機もあり情勢悪化に歯止めがかからない状況に蹴りをつけたくて再選挙してホントの大統領になろうと目論んではいるものの、その道程は平坦じゃないです。
正直ウゴ・チャベス路線を踏襲したはいいが、原油価格下落もあり経済が不振だったことで国民からの反発を恐れてか、強権的なやり方に走ったマドゥロ大統領、権力の座に固執すれば腐敗するというのをうまく表したとしか今となっちゃそう思うね。

theme : 情報の後ろにある真実
genre : 政治・経済

河野外相、何で韓国の外相と話し合い!?

毅然とかつ厳しい姿勢に出なければいけないのに、まだそんなのんきなことを考えてるのか!? 河野太郎外相!!

引用

関係改善促す河野氏、国内アピールに躍起の韓国外相

 スイス・ダボスで23日に開かれた日韓外相会談は、悪化の一途をたどる日韓関係を少しでも改善しようと河野太郎外相が呼びかけて開催された。しかし韓国の康京和(カンギョンファ)外相は冒頭、日本の哨戒機が韓国艦艇に「威嚇飛行」したと発表した韓国国防省を援護射撃する形で、強い遺憾の意を示した。日韓関係よりも国内向けアピールに躍起だった。

 「大変閉口し、遺憾に思っている」

 康氏は、報道陣がいる会談の冒頭、「威嚇飛行」を積極的に持ち出してきた。

 河野氏も応酬するしかなかった。韓国側の発表を否定するとともに「韓国側の発表は遺憾だ」と反論。「冷静かつ適切な対応を求める」と促した。

 また河野氏は、いわゆる徴用工をめぐる韓国最高裁判決に関し、日本政府が日韓請求権協定に基づき要請した協議に韓国が応じるよう求めた。韓国外務省によると、康氏は「韓日関係の未来志向的な発展に向けた努力を阻害することがないよう、両外交当局が知恵を集めていこう」と発言した。しかし、「知恵」を示すことはなかったようだ。

 「日韓関係は非常に厳しい状況にあるからこそ直接、顔を合わせて意見交換することが必要だ。日韓間の困難な問題について率直に意見交換したい」

 康氏は、河野氏が提案した「意見交換」に対し、なすべきことはなさずに被害意識だけはむきだしにする言動に終始した形だ。文在寅(ムンジェイン)外交がまひしていることを改めて印象づけた。

 最終更新:1/24(木) 7:35 「産経新聞」より
徴用工訴訟や慰安婦財団の一方的な解散、そして自衛隊機へのレーダー照射など、最悪の状態にある日韓関係(その原因は100パーセント韓国)、そんな中河野外相はスイスのダボスにて韓国のカン・ギョンファ外相と会談したっていうけど、無視して相手にせず、厳しい姿勢を取るのが望ましいのに何で話し合いの場を設けるのか? 謎でしかない。

「韓国側の発表は遺憾だ」って、ここでも❝遺憾❞ですか!? ここは「断固として非難に値する暴挙だ!」って強い口調で抗議すればいいのにこんな表現ではガツンと言ったとは言えません。
「冷静かつ適切な対応を求める」ってねェ・・・!! 韓国がまともなコメントを出す訳がないし、また得意のウソ八百を並び立てて自分たちの正当性をゴリ押そうとするんだから、韓国相手に「冷静な対応を求める」なんて理屈は手のつけられないクソガキに自制を求めるなんて言うのと同じで全く効果はない。

韓国相手に意見交換など全く「屁の突っ張りにもならない」もので、あんな理性がイカレてる国相手にまともな話し合いなど期待できないし、話せば分かると言う言葉を知らない「ビッグチャイルド」にはいくら説いてもムダ。現にここでも被害者意識丸出しの振る舞いをした韓国、これ以上被害者の立場を振りかざすのもいい加減にしろ!! って改めて言いたくもなる。

正直こんな国とまともな関係など築けないということに日本の世論のほとんどは気づき始めたこの頃、河野外相はその世論の声に耳を傾けて韓国に対して厳しい姿勢を取るべきです。これ以上の妥協は自殺行為であり自分で自分の首を絞める愚行だということにいい加減気づけ!!
国内アピール目的でやったんなら、世論をかえってガッカリさせるだけだと思うよ。

今日本に求められることは、韓国に対して❝100パーセントの爆弾❞(by「B・B」石渡治)級の制裁を実行することではないでしょうか!?

theme : 日韓関係
genre : 政治・経済

ティモシェンコ女史が再び動く

「北方領土を返せ!」とロシアに抗議する日本、そのロシアに対して「クリミアを返せ!」と抗議の声をあげているウクライナで、新しい大統領を決める選挙があるみたいです。

引用

ウクライナ大統領選、ティモシェンコ元首相が出馬 支持率トップ

【1月23日 AFP】ウクライナのユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)元首相(58)は22日、大統領選挙に正式に立候補した。

 ティモシェンコ氏はウクライナ政界における20年来の実力者で、2004年の民主化運動「オレンジ革命(Orange Revolution)」で大きな役割を果たして名を上げた。大統領選をめぐる世論調査では、他候補を抑えてトップの支持率を獲得している。

 ティモシェンコ氏はこの日、党首を務める民族主義政党「祖国(Fatherland)」の集会で1時間半を超える演説を行い、「私は大統領選に出馬する」と表明。聴衆の喝采を浴びた。

 同氏は過去、首相を2回務める一方、収監も経験。ウクライナ政界での評価は大きく分かれている。演説では、政治経歴の中で「過ち」を犯してきたと自ら認めた。

 同氏は演説で、北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)への加盟を主な外交政策目標とすることを公約。内政については、汚職の横行と闘うため新たな憲法が必要だと訴えた。

 「国際ニュース 『AFPニュース』」より
長くウクライナ政界で存在感を示してきたユーリヤ・ティモシェンコ元首相、そのティモシェンコ女史が22日に今年3月に行われるウクライナ大統領選挙に出馬することを表明したけど、前回の大統領選挙で敗れた為、その❝リベンジ❞という意味もあるみたいです。

この日演説を行ったティモシェンコ女史、NATO(北大西洋条約機構)及びEU(ヨーロッパ連合)に加盟を公約し、ウクライナの内政について汚職を撲滅する為に新しい憲法を作るべきだと訴えてるけど、ウクライナ政界において賛否割れてるティモシェンコ女史のこと、ウクライナ国民の意見は割れると思うね。
過去に職権濫用罪で禁固刑の判決を受けたこともあり、汚職で逮捕された人間が汚職撲滅を訴えても説得力が全然ないって思う人もいるし、どうなんだろうか・・・。それでも支持率ではトップな為、今も根強い人気を誇ってることの表れに見えます。

クリミア問題や東部の問題もあり、ロシアと険悪な関係にあるウクライナ、今回の大統領選挙でウクライナ国民はロシアとよりを戻すことを掲げる者を選ぶのか? それともロシアに対して厳しい姿勢を取る者を選ぶのか? ティモシェンコ女史はどちらかと言えば欧米寄りな立場を取っている為、親ロシア派にすれば「目の上のたんこぶ」以外の何物でもないんじゃ・・・!!

theme : ロシア・ウクライナ・CIS関連情報
genre : 政治・経済

自業自得な東京医大

これだけ不祥事を起こしたんだから、厳罰を受けて当然だと思います。

引用

東京医大は赤字転落…助成金回復、早くて5年後

 私学助成金は、日本私立学校振興・共済事業団が学生や教職員の数に応じて年2回、各大学に配分している。原資は国の補助金で、2017年度は873の大学や短大などに計約3170億円を交付した。各大学の運営費用のうち助成金は平均約1割を占める重要な財源で、減額されれば経営に対するダメージは大きい。

 全額カットの場合、翌年度分も交付されず減額幅は2年後75%減、3年後50%減と徐々に縮む。全額、回復するのは早くても5年後だ。ある医大幹部は「助成金で黒字を確保している。なくなれば教員数や設備を維持できず、教育の質が落ちてしまう」と語る。

 東京医科大は、18年度予算で約899億円を計上し、うち私学助成金は2・4%の約22億円。18年度は単年度で約19億円の黒字を見込んでいたが、不交付で赤字に転落することになった。

 2019年01月23日 07時16分 読売新聞
昨年文部科学省の私学支援事業を巡る汚職事件や入試において浪人生及び女子受験生への不当行為で世間を大きく騒がせた東京医大、その東京医大に対して日本私立学校振興及び共済事業団は、2018年度の私学助成金を全額交付しないことを決めたけど、世間を大きく騒がせた代償は相当な罰として返ってきたと思えば、自業自得と言わざるを得ないです。

他にもアメフト部の悪質タックル問題など不祥事を提供した日大には減額といいますから、これも不祥事のツケは大きいっちゃ大きいし、大学のブランド・イメージを失墜させた責任は大きいですからね。
日大についてはあの広報担当の「(日大のブランドは)落ちません!」なんて見苦しい姿勢も影響したと思う。

全額カットに伴い翌年度も交付されなければ運営費は火の車となりそうな東京医大、今まで助成金を重要な財源にしてきたけど、これが当面の間ままならなくなるんだから、赤字転落は避けられないし大学そのものの質低下というダブルパンチも避けられないことを考えたら、前の理事長以下首脳陣はとんでもないことをしでかしたと思う。
全額回復には早くても5年を費やしそうだが、東京医大は相当な茨の道を歩むこととなるのは確か。とは言えあんだけ世間を騒がせたんだから自業自得だと言われて当然のことをした前の首脳陣の大罪は重い。そしてそのしわ寄せが現役学生などに来たらそれも心外。

theme : 気になるニュース
genre : ニュース

カレーの日

今日1月22日はカレーの日ですが、なぜかと言うとその起源は1982年に全国学校栄養士協議会が学校給食が始まって35周年を記念してこの日の給食をカレーにすることを決め、この日は全国の小中学校の学校給食がカレー給食にしたことで制定されたけど、学校給食を導入して35年目のこの日に全国の小中学校の給食をカレーにしたことで制定されたのっていかに当時からカレーが子供の好きな食べ物の一つであるというのが伺えます。子供に人気なだけじゃなく栄養的にもバランスがいいと言えますし。

明治に入って欧米化したことから日本にカレーはやってきたが、当時はハイカラな洋食として庶民にはやや高嶺の花的なものだったが、戦後になって名古屋を拠点とする食品メーカー・オリエンタルが「オリエンタル即席カレー」なるものを発売し、時に街頭で宣伝を行って売上を伸ばしただけでなく、ハウス食品がその後追随して「即席ハウスカレー」を開発し発売すると、宣伝カーを使って全国各地でPR活動を行って売上を急激に伸ばしたことで一気にカレー人気を定着すると、エスビー食品も負けじと「特製エスビーカレー」なる商品を発売、その時のCM及びこの中のセリフ「インド人もびっくり!」は一躍有名になったのは有名。

ただ当時は大人な食べ物的なイメージが強かったカレー、それを払拭したのはハウス食品から発売され現在も根強い人気を誇る「バーモントカレー」だと思います。当初は「甘いカレーなんて売れるわけがない」と否定的な意見もあったけど、子供から大人まで食べられるというコンセプトもだが、西城秀樹をCMキャラクターとして起用したことで爆発的なヒットにつながったのは有名、そして西城を起用して当たったことから人気アイドル(ジャニーズが多い)を使うようになったんだから、西城秀樹の功績は大きいなとすら思いますね(昨年西城が急逝した際、ハウス食品は追悼メッセージを発表し、また葬儀及び告別式では会葬御礼でバーモントカレーが配られた)。

各メーカーが個性あるカレールーを輩出する中、最も画期的なものが大塚食品から発売されたボンカレーだと思う。
レトルトパウチに入れたカレーを熱湯で3分温めるだけで食べられるというコンセプトもそうだし、当時全国の小売店にボンカレーのイラスト付きのホーロー看板を設置したこともそうだが、やはり笑福亭仁鶴氏の「3分待つのだぞ」(その後滝口順平氏の「じっと我慢の子であった」と言うナレーションが入る)というフレーズが人気を博したことにあります。バーモントカレーもそうだが、CMで強い印象を与えたことで人気商品になったのは間違いないです。

昔も今も日本人に愛されるカレー、そのバリエーションは豊富にあることから、日本における種類で挙げたらば本場インドに匹敵するくらいの数だとすら思う次第です(レトルトカレー・ご当地カレーも入れて)。インドで生まれてイギリス経由で入ってきて、そして日本で大きく進化したカレーという料理、だったらホントの「インド人もびっくり!」だな。

theme : こんなお話
genre : ブログ

冨安のヘッドで決めた!!

値千金の一打と言ってもいいですが、こんなおまけもついてきました。

引用

冨安が最年少弾!豪快ヘッドで堂安の記録を更新/アジア杯

 サッカー・アジア杯決勝トーナメント1回戦(21日、シャルジャほか)2大会ぶり最多5度目の優勝を目指す国際連盟(FIFA)ランキング50位の日本は、決勝トーナメント(T)1回戦で同69位のサウジアラビアに1-0で勝利し、8強入りした。前半20分に20歳2カ月16日のDF冨安健洋(シントトロイデン)が左CKを頭で押し込み、日本選手のアジア杯最年少ゴールをマーク。この1点を守り切った。中2日で迎える24日の準々決勝でベトナムと対戦する。

 20歳とは思えぬ存在感だ。0-0の前半20分、188センチのDF冨安が相手のマークを外して、勢いよく飛び込んだ。MF柴崎の左CKに合わせ、頭一つ抜ける豪快なヘディング弾。ゴール左隅に突き刺した。

 「追い込まれているときだったので、このCKで得点できればと思っていた。あまり得点する選手ではないので、喜び方が分からなかった」

 これが代表初ゴールだった。満面に笑みを広げて駆け出すと、同学年のMF堂安を見つけてハイタッチ。続いて先輩たちに頭をたたかれた。

 昨年10月のパナマ戦で代表デビューし、6試合目。20歳2カ月16日での得点は、トルクメニスタンとの1次リーグ(L)初戦で堂安が記録した20歳6カ月24日を更新。DF内田篤人(鹿島)を上回る日本代表史上9番目に若い記録で、DF登録では最年少となった。

 大仕事をやってのけたチーム最年少。この日はセンターバック(CB)で先発したが、初戦のトルクメニスタン戦はボランチでフル出場した。2009年、当時11歳の冨安は地元・福岡でスペイン強豪のバルセロナが経営するサッカースクールに通い、アルゼンチン代表でW杯4度出場のハビエル・マスケラーノ(34)に憧れた。ボランチ&CBを兼務する“二刀流”。周囲がFWメッシに夢中になる中、渋めの実力者に目標を定めた。

 昨年1月にJ2福岡からベルギー1部のシントトロイデンに移籍し、経験を積む。恵まれた体格だが、「空間認識がよくない」と空中戦は少し苦手。遠征中にDF酒井に教えを請い、CBとして日の丸を背負った斉藤俊秀コーチ(45)と居残り練習。「セットプレーで得点できる選手になりたい」とゴールを宣言していた。

 守備でも何度もクロスをはね返して無失点に貢献。「優勝していないので、何もまだ勝ち得ていない。ハングリーさを求めながらやりたい」。すぐに中2日で迎えるベトナムとの準々決勝に気持ちを切り替えた。2020年東京五輪世代。頼もしい若者が、日本を2大会ぶりの頂点へと押し上げる。

 2019.1.22 05:05 「サンケイスポーツ」より
現在UAEで開催中のアジアカップ、グループリーグを首位で通過し決勝トーナメントに進んだ日本代表、決勝トーナメント1回戦でいきなり強敵サウジアラビアと対戦したけど、結果は1-0で辛くも勝利したと思います。

前半20分にコーナーキックのチャンスを得ると、柴崎岳からのクロスに勢いよく反応したのはディフェンダーの冨安健洋!! 冨安がヘディングを打ち、放たれたボールはゴール左隅へと吸い込まれ先制ゴール!! 結果として勝利を呼ぶゴールだけど、現在20歳77日の冨安、つい最近というかグループリーグ初戦のトルクメニスタン戦で堂安律が記録した日本代表最年少ゴールである20歳207日を更新しただけでなく、ディフェンダーという点ではこれまで内田篤人が持っていた記録を更新したのだから(内田は20歳87日)、ベスト8進出を決めたゴールは最年少ゴール記録更新というおまけもついたということで、記念すべきゴールだと思います。

冨安のゴールで勝利したと思うが、ただ後半はサウジアラビアに試合を支配される展開が続いたことでこの試合は「辛勝」と見てます。

「優勝していないので、何もまだ勝ち得ていない。ハングリーさを求めながらやりたい」とコメントした冨安、この試合のマン・オブ・ザ・マッチと見なしたいです。若干20歳77日の冨安、これからの日本代表を担う逸材となることは間違いないです。
ハビエル・マスチェラーノに憧れてこのポジションを選び、経験値を積んだことが功を奏したとも思います。

theme : サッカー日本代表
genre : スポーツ

「最終見解」の発表だけで終わらせちゃダメ!!

新たな証拠を突きつけて優位に動かしたいところだが・・・。これで「ハイ終わり」にしてはいけません。

引用

新証拠の電波音を公開へ=レーダー照射、「最終見解」も発表―防衛省

 韓国駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題をめぐり、防衛省は21日夕、新たな証拠としてレーダー照射を受けたときに哨戒機内で記録した電波信号の音を公開する。

 日本側の最終見解も発表し、問題の収拾に一定のめどを付けたい考えだが、韓国側は反発を強めそうだ。

 これに先立ち、岩屋毅防衛相は同日午後、首相官邸で菅義偉官房長官と会談。岩屋氏は記者団に「できればきょうの夕方ぐらいには、日本としての最終的な見解を公表したい」と述べた。

 最終更新:1/21(月) 15:04 「時事ドットコム」より
韓国の駆逐艦が海上自衛隊機に対してレーダーを照射した問題、お互い主張が平行線なまんま時間が過ぎてますが(頑なに自分たちの正当性をゴリ押そうとする韓国の態度が最もな原因)、防衛省は21日になってレーダー照射を受けたときの哨戒機内での電波信号の音を公開することに踏み切ったけど、日本政府としてはこの問題の最終的な解決を図りたいのか、電波信号の音を発表することで非は韓国にあると言う主張を訴えたいと思うね。

「できればきょうの夕方ぐらいには、日本としての最終的な見解を公表したい」と岩屋毅防衛相は記者団にこう話したけど、最終的な見解を公表するだけでこの問題を片付けてはなりません。

毅然とかつ厳しい態度で韓国に接することが求められてるこの頃、韓国はこの姿勢に対して反発してまた逆ギレする可能性が高いから、その時は最大限の圧力(経済的な制裁など)を加える時だと思います。徴用工訴訟や慰安婦財団の一方的な解散など、被害者ビジネスを展開して自分勝手な振る舞いを行う韓国、これについて何の反論も対抗措置もやろうとしなかった日本政府、これ以上韓国の好き勝手を許すな!! そろそろ対韓国制裁を発動するチャンスでもあります。
日本の姿勢について「非常に無礼」なんて抜かした韓国、そっちこそ「非常に無礼」極まりないです!! 国際法も国家間の合意も守れない韓国こそ「非常に無礼」で極めて非常識もいいところ。こんな態度で振る舞うから嫌われてるってことにいい加減気づけ!!

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード