fc2ブログ

職質中に暴れた男を取り押さえたが

大阪府警がやらかしたことを今度は別のところが・・・!?

引用

警官保護時に男性死亡=職務質問中暴れだす―埼玉県警

 埼玉県警は31日、職務質問中に暴れだした男性を警察官5人がかりで取り押さえて保護しようとしたところ、その場で死亡したと発表した。
 
 県警によると、30日午後9時50分ごろ、同県川越市在住の自営業男性(40)が西武新宿線南大塚駅南口でバッグをひったくられそうになり、同10時ごろ交番に通報。川越署の30代巡査部長と20代巡査が駆け付け、目撃者の証言などを基に同駅北口付近で男性の職務質問を始めた。

 男性が大声で叫び暴れたため、さらに警察官3人が応援に駆け付け、5人がかりで十数分間にわたって両手足と首を確保し制圧した。その後、男性がおとなしくなり反応がなくなったため、救急車を要請。31日午前0時30分ごろに搬送先の病院で死亡が確認された。

 男性は目の焦点が合わず、「警察に連れて行け」などと叫んでいたという。凶器などは保持していなかった。死因は不明で目立った外傷はない。

 県警川越署の安藤雅幸副署長の話 保護は通常の手続きで行われていたと考えているが、死因と制圧行為の因果関係等については、調査中。

 最終更新:10/31(水) 12:00 「時事ドットコム」より
埼玉県川越市で30日夜9時50分頃、西武新宿線南大塚駅南口で40代の男性がバッグをひったくられそうになったところ、すぐさま警察に通報、埼玉県警川越署の30代の巡査部長と20代の巡査が駆けつけ、ひったくろうとした男を同駅北口で職務質問したところ、男が突然奇声を発して暴れた為、別の警察官3人が駆けつけ5人がかりで男を取り押さえたものの、その際首を確保したことから大人しくなって無反応だったことからすぐに救急車を要請して病院に運んだものの、男は死亡したというなんとも言えない結末となったようです・・・。

男が職質中に突然奇声を発して暴れだした為、やむを得ず取り押さえたけどそれが強すぎたからこうなったと思うと、やり過ぎだと言われそうだが、仮に男が逃走して別の事件を起こせば傷口が広がるのは当然だし、5人がかりで取り押さえたのはむしろ被害を食い止める為だったって思う。
男も男で職質中に突然奇声を発するって、危険ドラッグでもやってんじゃねェのかと思われそうだし、精神異常者だと思われておかしくない。警察にすればこいつは危険人物の可能性があるから身柄を拘束する以外考えなかったんでしょう。

いきなり暴れだした不審者に対してはこのような姿勢に出るしか他になかった。大人数人がかりで不審者を取り押さえるのってかなりの力仕事だわ。ついこの前大阪府警の署員が酔っ払いの男を数名で取り押さえたが為に男が死んだってケースもあるけど、それとは違う気がしてならない。

theme : え!本当!?
genre : ニュース

どうなる? レスター・シティ

クラブに相当な愛情を注いだオーナーだけに、精神的なショックが大きいのは一目瞭然です。選手・サポーター共に。

引用

エースFWバーディーは悲痛の涙 レスターのオーナー追悼式

 FW岡崎が所属するレスターは29日、ヘリコプターの墜落事故で亡くなったオーナーのウィチャイ氏(61)の追悼セレモニーを本拠キングパワー・スタジアムで行った。

 英デーリー・メール紙(電子版)によると、選手、スタッフらはセンターサークルに並んで黙とうをささげ、エースのFWバーディーは涙を流すなど感傷的になっていたという。

 [ 2018年10月31日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
今月28日に飛行機事故で亡くなったレスター・シティウィチャイ・スリバッダナプラバ会長、そのウィチャイ会長と追悼するセレモニーが29日に本拠地キングパワー・スタジアムで行われたが、チームの顔でエースのジェイミー・バーディー、岡崎慎司、カスパー・シュマイケル、ウェズ・モーガンなど選手全員及びスタッフ全員が集まり、センターサークルで黙祷を捧げたけど、2010年にクラブのオーナーとなってからクラブに相当な愛情を注ぎ、2015-2016年シーズンのプレミア制覇という偉業を成し遂げたことも考えたら、ウィチャイ会長なくして今のレスター・シティはなかったと言っていいでしょう・・・。

選手そしてサポーターを大事にし、寒い中観戦に訪れたサポーターにスカーフを配ったり、自身の誕生日にスタジアムに詰めかけた観客にビールやカップケーキをご馳走するなど、選手及びサポーターから強く愛されたウィチャイ会長だけに、突然の事故死はかなりのショックだし、これからのレスターはどうなってしまうのかと危惧すらします。

だがここで悲しみに暮れてはいけない、ウィチャイ会長の為にも頑張らねばいけません。選手たちに出来ることは。

theme : サッカー
genre : スポーツ

最悪の結果となった徴用工訴訟

日韓関係もこれで完全崩壊だ。ていうかそうさせてるのは100パーセント韓国だが。

引用

韓国賠償命令に外相「断じて受け入れられない」

韓国大法院(最高裁)が新日鉄住金に韓国人元徴用工への賠償を命じる判決を確定させたことを受け、河野外相は30日、「日韓請求権協定に明らかに反し、日本企業に不当な不利益を負わせるものだ。日韓の友好協力関係の基盤を根本から覆すもので、断じて受け入れられない」とする談話を発表した。

 その上で、韓国政府に対し、「国際法違反の状態を是正することを含め、適切な措置を講ずる」よう求めた。適切な措置が講じられない場合は、「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野にいれ、毅然とした対応を講ずる考えだ」とも強調した。

 2018年10月30日 15時14分 読売新聞
日本統治時代に朝鮮半島から動員された元徴用工の韓国人が、新日鉄住金を相手取って訴訟を起こした裁判で、韓国の最高裁は新日鉄住金の訴えを蹴って新日鉄住金に1人あたり約980万円の賠償を命じる判決を下したけど、日韓基本条約でとっくに解決済みの問題が今頃蒸し返されたことも断固として非難に値するものだが、韓国人という人種がいかに相手と交わした約束を自分たちの利益のためなら平気で反故にする非常識極まりないものです。

元徴用工の戦後補償を巡る裁判の判決が韓国において下ったことも本末転倒だが、韓国国内の問題なのになぜ日本を巻き込むのか? 目的は日本に言いがかりをつけてタカろうとする愚劣なもので、そうやって「反日」ならば何をやっても許されるというイカれた倫理観がまかり通ってるとしか言い様がない。

日韓の外交及び経済関係に相当な悪影響をもたらすことになった今回の徴用工訴訟、日本政府は「断固として非難」って厳しい声明で抗議するだけじゃ済まないレベルに来たと思う。韓国と経済関係(日韓スワップ協定など)打ち切り・ビザなし入国禁止・在韓日本大使館及び領事館関係者全員引き揚げ・在韓邦人全員引き揚げ及び日系企業撤退・日本国内における韓国政府関係者の銀行口座凍結・韓国製品不買及び韓国への輸出もストップ・それでも足りなきゃ「国交断絶」という強硬手段に出てもいいくらい。いやこれでも足りない、当然この訴えを蹴って日韓基本条約違反でICJ(国際司法裁判所)に提訴しなければダメなところまで来た。
日韓基本条約違反って言ったけど、あの国にまともな関係っていうか約束事を交わすのは無理があったのだと思う。河野太郎外相「日韓請求権協定に明らかに反し、日本企業に不当な不利益を負わせるものだ。日韓の友好協力関係の基盤を根本から覆すもので、断じて受け入れられない」と相当不快感を露わにしたが全くその通りだ。韓国のしたことは関係を壊しかねないもので国際法違反だからな。解決済みの問題を一方的に反故にして相手に不利益を被ろうとさせるのは極めて悪質。アフリカ諸国がヨーロッパ宗主国を相手取って同じことをやるだろうか? やるわけないっての。

韓国とは国交断絶せよ! なんて意見が強まることとなる今回の問題、日韓関係はもはや崩壊したに等しい状況になっていいくらいです。私はかねてから「アメリカの対イラン政策を見習え」って言いたくもなる(イランは「反米」を掲げるイスラム革命体制なことから、アメリカは自分たちに好ましくない体制を取る国家とは関わりたくない上に制裁をもって処すと言う姿勢からイラン制裁を実施している)。日本は韓国に対してアメリカがイランに対して行ってることと同じことをやるべきだと思う。河野外相っていうか日本政府に「アメリカがイランに対してやってることと同じことを韓国に対してやれ」って訴えたいです。自分たちを悪く言っていい気になる国とは距離を置き、かつ制裁をもって懲らしめたほうがいいのだ。

エスニック・ジョークにおいて「この世の地獄とは?」って質問で「コックはイギリス人・警官はドイツ人・技師はフランス人・銀行家はイタリア人・恋人はスイス人」なるものがあるが「朝鮮・韓国人と約束事をする」って表現を入れてもいいくらいだ。
交わした約束を自分たちの利益の為に平気で破る。言いがかりをつけてタカろうとする。韓国がいかに倫理観のイカれた1000年経っても人間的に進歩しない、いつまでの被害者ぶって騒ぐ「赦し」の精神を知らない「恨」の精神で出来ている国だってのを全世界に発信することになるだろう。即ち今回の判決は自分たちの首を絞めるという愚かな結果をもたらすことになったのは確か。

theme : 無法国家-韓国
genre : 政治・経済

東電・勝俣元会長が法廷で「謝罪」

福島第一原発事故における東電(東京電力)の首脳陣の対応のまずさを❝今頃❞申し訳ないって思ったんですかね?

引用

東電・勝俣元会長、被告人質問冒頭で謝罪

 東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の旧経営陣3人の第33回公判が30日、東京地裁(永渕健一裁判長)であり、勝俣恒久元会長(78)の被告人質問が始まった。勝俣被告は事故の被害者らに対し、「社長、会長を務めた者として深くおわび申し上げます」と謝罪した。事故当時、経営首脳だった勝俣被告が巨大津波の襲来や事故発生の可能性をどう認識していたかについて、発言が注目される。

 勝俣被告の被告人質問が始まったのは午前11時過ぎ。勝俣被告は証言台の前のイスに座ったまま、「事故で地域の方は避難を余儀なくされ、大勢の方が亡くなられました。深くおわび申し上げます」などと述べて立ち上がり、「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

 2018年10月30日 12時54分 読売新聞
東京電力福島第一原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された当時の東電の首脳陣に対する公判、30日に東京地裁で開かれた裁判で事故当時の会長の被告人質問があったけど、この時「社長、会長を務めた者として深くおわび申し上げます」と謝罪したけど、正直「今頃か?」「あの時後手に回ったっていうか民主党政権と責任のなすりつけ合いに終始して全く解決策を見出さなかったのに、今頃『ごめんなさい』ってふざけてんのか!?」です。

自分たちの対応のまずさのせいで大勢の市民が避難を余儀なくされ、未だ避難生活を強いられている人たちに対する罪悪感を今頃感じたのかとすら思うし、謝罪したって解決する問題じゃないのは一目瞭然。
想定外のことだからって言い訳にしか映らないし、曖昧な態度で言い逃れようとするのは問題解決能力が備わってないことを露呈するようなものです。トップがこんないい加減じゃ組織が機能しないのも当然ではなかろうか。いつ何時想定外のことが起こると言う意識もないようじゃ危機管理能力などあったもんじゃない。

ましてや先日その福島第一原発で「#工場萌え」なんてバカげた写真をアップするという不謹慎極まりない行為をしたんだから、風当たりがキツくなってる東電、社会的責任は免れないだろう。東京地裁は東電に相当な厳罰を下すべきだと思う。

theme : 刑事事件・裁判関連ニュース
genre : ニュース

笑い事じゃないよ「ブラジルのトランプ」

既存政治に対する不満は先進国で急増してるけど「新興国」にも拡大してるみたいです。

引用

<ブラジル大統領>右翼のボルソナロ氏が当選確実

【サンパウロ山本太一】テメル・ブラジル大統領(78)の任期満了に伴う大統領選の決選投票は28日、投開票された。選管当局によると、同日午後7時20分時点(開票率94.44%)で極右、社会自由党のジャイル・ボルソナロ下院議員(63)が55.54%を得票し、44.46%にとどまる左派、労働党のフェルナンド・アダジ元教育相(55)を破り初当選を確実にした。任期は2019年1月から4年間。

最終更新:10/29(月) 11:14 「毎日新聞」より
現職の任期満了により大統領選挙が行われたブラジル、28日に行われた決選投票で極右・社会自由党候補のジャイル・ボルソナロ下院議員と労働党候補フェルナンド・アダジ元教育相の一騎打ちとなったけど、結果は「ブラジルのトランプ」ことボルソナロ氏が当選みたいです。

経済の低迷に伴い、格差が拡大して犯罪が多発し、政府内では汚職が横行するようになったブラジル、なぜブラジル世論はボルソナロ氏を選んだのか?
それはボルソナロ氏はアメリカのドナルド・トランプ大統領よろしく「自国ファースト」を掲げ、中国への警戒心を持ち出すことで国民の支持を集め、あのルラ・ダ・シルバ元大統領のやり方は間違いだったと言わんばかりで「そうだそうだ!」って中間層や富裕層の支持を集めたけど、貧困層に偏った政策では国が良くならないってことですか?

またマイノリティや女性に対する差別発言も目立ち、批判も出てるけど、アメリカのトランプ大統領の真似っこではかえって二極化を起こしそうです。
ハッキリ言って、性格っていうか人間性もトランプ大統領と同じだが、人間的に見たらボルソナロ氏はブラジル人だけどあのディエゴ・マラドーナと同じだ。

それと、新興国でもポピュリズムを掲げる人間が政権に就くって笑いごとじゃないです。それだけ既存政治っていうか政党への不満がポピュリズムにつながるってことを痛感すべき事実だ。

theme : 大衆迎合政治(ポピュリズム)
genre : 政治・経済

アメリカでもある「反ユダヤ」

アメリカにおいて高い影響力を持ち、批判がタブーとされているあの民族に対する嫌悪感は❝やっぱり❞あったんでしょう。

引用

米・礼拝所銃撃 「ユダヤ人を殺害したいだけ」

【ニューヨーク=上塚真由】米東部ペンシルベニア州ピッツバーグのシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)で27日に起きた銃撃事件で、逮捕されたロバート・バウアーズ容疑者(46)が捜査当局者に拘束された際、「ユダヤ人は人々を虐殺している。すべてのユダヤ人を殺害したいだけだった」などと話していたことが28日、分かった。捜査当局はバウアーズ容疑者の自宅を捜索し、ユダヤ人に憎悪を抱くようになった経緯などについて捜査を進めている。

 事件ではバウアーズ容疑者が27日朝、礼拝中のシナゴーグに押し入り銃を乱射し、約20分間で54歳から97歳の11人を殺害し、警察官4人を含む6人を負傷させた。AP通信は捜査当局者の話として、犯行に使われた殺傷力の高い半自動小銃「AR15」と、拳銃3丁は、容疑者が合法的に所持したものだと伝えた。

 米国では人種や宗教への偏見に基づくヘイトクライム(憎悪犯罪)が増加傾向にある。ユダヤ系団体の集計によると、2017年に発生した反ユダヤ主義を背景にした事件は前年比で57%増加したという。

 最終更新:10/29(月) 8:58 「産経新聞」より
ペンシルバニア州・ピッツバーグにあるシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)で突然男が銃を乱射し、11人が死亡、6人が負傷するというテロまがいの事件が起こったが、逮捕された男は「ユダヤ人は人々を虐殺している。すべてのユダヤ人を殺害したいだけだった」とユダヤ人に対する憎悪の意を強調しており、近年アメリカにおいて増加しているヘイトクライム(憎悪犯罪)によるものと思われます。

特定の人種や民族に対するヘイトクライム、人種差別と人種偏見に基づく悪しき価値観で、今回銃乱射事件を起こした男はかねてからユダヤ人を殺害しようと計画してたかも知れないが、事件当日はユダヤ教における安息日の礼拝だったことから、大勢人が集まるこの時を狙ったとすれば計画的もいいところ。

ただ一つ言えることは、アメリカにおいてもユダヤ人に対する偏見っていうか嫌悪意識があるってことは事実だけど、ユダヤの影響力が強いアメリカにおいてそんな考えを持つ者は危険思想と思われかねないのも事実。同じ白人でもユダヤ人は白人と見なさないって意識かも知れないが、こいつは相当な白人至上主義者なんじゃねェのか?
ユダヤ人が狙われたこの事件、ユダヤ系団体にすれば「断固として非難」って声明を出すことは間違いない。

ドナルド・トランプ大統領は事件を非難する声明を出したが、一部から差別を煽ってると批判されてるだけに、かえってブーメランになりそうです。
「社会の分断を煽っておいて虫が良すぎる」「ユダヤだと『可哀想だ』って言うのに、アジア系や黒人が狙われると知らんふり、コレって人種差別であり人種偏見じゃねェのか!?」ってね。

ヘイトクライムは悪質な行為っていうか思想の一つに変わりないが、他方で反日プロパガンダというヘイトクライムを平然と行っている韓国はハッキリ言って危険で野蛮な思想もいいところだ。

theme : 差別問題
genre : 政治・経済

アホ過ぎる大阪府警

留置場を管理する側が弛緩な雰囲気だからこうなったんじゃないのかと言いたくなります。

引用

「身内に甘い」警察、油断横行の留置場管理

 留置場内で私有スマートフォンをいじり、面会室で事務作業――。大阪府警富田林署の逃走事件を巡って府警が公表した処分では、署のずさんな留置場管理が常態化していた実態が明らかになった。事件では、逃走中に多数の窃盗被害が起きていた疑いもあるが、府警は署長を筆頭に署員14人の処分にとどめた。市民や専門家から「身内に甘い」との声も上がる。

 ◆内規違反

 「おとなしい人物なので、大丈夫だと思っていた」

 富田林署に勾留されていた無職樋田淳也被告(30)が逃走した8月12日、留置場で勤務していた巡査部長(41)(減給)は、府警の調査にこう話し、油断があったことを認めたという。

 府警によると、富田林署の留置場では、留置管理係が2人1組で24時間、監視などにあたる。逃走当日、巡査部長は、ペアを組む警部補(50)(減給)が、樋田被告の面会予定を無視して休憩に入ったため、規定に反して1人で樋田被告を面会室へ連れていった。

 2018年10月27日 09時01分 読売新聞
先々月に大阪府警富田林署の留置場から逃げた脱走犯は、先月末に山口県周南市の道の駅で身柄を確保し逮捕したことで一連の騒動は収束したが、その後出たのは大阪府警が大阪府内を血眼になって探してたのに実は遠くに逃げたのを知らなかったという事実、ハッキリ言って警察の縄張り意識の強さがもたらした弊害だし、警察の信用を著しく低下させる要因だったと言えます。

それだけじゃなかった、問題の富田林署だが、何と署内の留置場管理があまりにもずさんで弛緩なところも発覚し、この容疑者が逃げたその日、留置場勤務に当たっていた50代の警部補がこの容疑者の面会予定を無視して休憩したことで一人でそいつを面会室に連れて行ったっていうけど、これは規定違反だってのを知らなかったんでしょうか?
「おとなしい人物だから」って、おとなしく振る舞ってもちょっと目を離せば何かやらかしかねないって警戒心はなかったんだろうか、全く・・・。

逃走中に数々の窃盗罪を繰り返したこの容疑者、大阪府警はこの騒動を重く見て富田林署の署長ら14人を減給などの処分に留めたが、正直コレは軽すぎるし「アホか!?」と言いたくなる。一般企業じゃ即クビになるのを考えたら、この処分は軽いです。株式会社だったら株主から相当突き上げを食らうのがオチ。
留置場管理係は減給や注意だけじゃ甘い、懲戒免職って厳罰を大阪府警は考えなかったのか? 警察がここまで自浄能力がないなんてアホ極まりないったらありゃしないです。これでは市民に示しがつきません。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

グラドル・杉原杏璃が音楽出版社の取締役とめでたく

「玉の輿」的な感じが強いです。てかこの人は「株ドル」としてかなり成功してるけど。

引用

杉原杏璃が結婚、お相手は音楽出版会社の代表取締役

タレント杉原杏璃(36)が26日、公式ブログで自身の結婚を発表した。

杉原は「今年10月20日に入籍致しましたことをご報告させて頂きます」と自筆でつづった。お相手は音楽出版会社の代表取締役。杉原はブログで「彼とは知人を介して知り合い、長い間友人として私を支えてくれていました。彼の少年のような真っ直ぐな気持ちに寄り添うように、結婚を意識するようになり、本日こうして皆様にご報告できる事をとても嬉しく思っています」と語った。

杉原は、広島・福山市生まれ。高校卒業後に芸能界入りし、スリーサイズB89-W56-H80センチの抜群のプロポーションを生かして雑誌グラビアやバラエティー番組などで活躍。12年には「広島観光秘書」にも就任した。

[2018年10月26日15時10分「nikkansports.com」]より
グラビアアイドルとして雑誌グラビア、タレントとしてバラエティ番組、そして株式投資など「株ドル」として活躍する杉原杏璃が、この度結婚したって言うけど、お相手は音楽出版社の代表取締役っていうから、長年のつき合いから目立たくゴールインしたってことです。

長年グラビアで活躍し、昨年6月にグラビア活動を「休業」してグラドルプロデュース業を手がけてる杉原、今後も仕事は継続する方針ですが、明るい家庭を築きたいと自信満々にコメントしてるけど、今の杉原は相当幸せオーラたっぷりです。知人の紹介からつき合いを始めてそこから愛を育んで、それが実ったと思うとねェ・・・。

会社社長と結婚したことで「玉の輿だ」なんて言われそうだが、実際株で結構稼いでる杉原だけに、玉の輿って言っても当てはまらないんじゃ・・・!?
グラビアを休業しこれからどんなタレントを目指すんでしょうか? とにかくおめでとうございます。

theme : 芸能人の恋愛・結婚・離婚
genre : アイドル・芸能

岩屋防衛相「沖縄県議会がいくら審議しようが辺野古」

韓国に対して旭日旗問題で厳しい姿勢を取らず「情けない」と言われたから、その汚名返上のつもりなんでしょうか?

引用

岩屋防衛相「辺野古移設が唯一の現実的な解決策」 沖縄県民投票にかかわらず推進強調

 岩屋毅防衛相は26日午前の記者会見で、沖縄県議会が米軍普天間飛行場(宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票条例案を可決したことに関し、投票結果にかかわらず辺野古移設を進めていく姿勢を示した。

 岩屋氏は県民投票について「防衛省としてコメントは控える」とした上で「辺野古への移設が唯一の現実的な解決策だという考えに変わりはない」と強調した。「普天間の危険性を除去し、返還を成し遂げるという目標のために一つ一つ前に進んでいきたい」とも述べた。

 最終更新:10/26(金) 13:27 「産経新聞」より
沖縄県議会が米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設するかどうかの住民投票を実施するかの案を可決したことに触れた岩屋毅防衛相、そこで「辺野古への移設が唯一の現実的な解決策だという考えに変わりはない」と与党の従来の姿勢を変えない姿勢を強調したけど、いくら沖縄県が反対の声を上げても変える訳にはいかないという強気に取れます。

辺野古しか移設先がないと言うものの、沖縄への配慮というより国家っていうか地政学的に見て安全な策はこれしかないっていう考えでしょうね。
未だに防衛をアメリカに頼らざるを得ない状況が続くのも情けないっていうかもどかしいが、中国の驚異を考えれば沖縄に米軍基地はまだ必要って考えに取れるけど、東西冷戦が終わって30年近くになるのに、未だその時代の思考では進歩がないと言われるだけです。

だったら辺野古移設の重要性を沖縄に向けて説明しなければいけないのに、それをやらないのか? 岩屋防衛相。これが前任者だったらどう接したんだろうかねェ・・・!?
日米地位協定の見直しをって訴えすら出来ない日本政府、基地を巡るゴタゴタは終りが見えないゴールのようなもの?

theme : 沖縄米軍基地問題
genre : 政治・経済

「自己責任」で紛争地に行った奴に金など払うな

3年前にシリアで身柄を武装勢力に拘束されたジャーナリスト・安田純平が無事に解放されて日本に帰国したけど、突然の解放についてはカタールが300万ドルの身代金を払ったからっていうけど、正直他国に助けられたような感じで、日本はカタールに借りを作ったとしか言えないです。

それとこれまでまた出そうなのが「自己責任論」なんだよね。
安田氏はこれまでも紛争地帯を取材して何回も武装勢力に拉致されて日本政府の努力もあって解放されたのに、なぜまた紛争地帯に行くからこうなったんだと批判の声も出るけど、自己責任で紛争地帯に行って武装勢力に拉致されたんだから、そんな奴に国民の税金を使うこたァないって言う人も出るけども、確かに身代金を払ったところで武装勢力に資金援助するようなもの。即ち大義名分を与える行為で大それてると思う。それで紛争が激化すれば火に油もいいところです。

紛争ジャーナリストというのは常に危険を伴う職業の一つだけど、大手メディアが「危険」を理由に自分とこの記者を誰一人として派遣しないからこのようなフリージャーナリストに頼らざるを得ない状況な日本、大体海外の情勢だってもっぱら欧米メディアからの❝受け売り❞に依存している日本のメディア、自分の目で現地の状況を見るという意識が薄いからこういう事態を招くんじゃねェのかと思う。外務省の情報だけで海外の情報は信用できるのだろうか? 正直疑問でしかない。これも日本が自前の情報機関がない弊害と映る。

過去にもイラクで何人かが現地で武装勢力に拉致されて殺害された痛ましい事件の教訓がある日本、今回も同じことが蒸し返されたっちゃそれまでだが、危険地帯に行く=自己責任論が浮上する。というのはいつの時代も変わらないってことか。
それと最近中東は外国人ジャーナリストなどが消息不明となる事例が後を絶たないだけに、ただ「危険」という印象を与えそうだけど、日本人に中東=物騒で危険。という単純なイメージを助長することは間違いないが、一方で中東地域に対する不当な偏見につながりかねないところだ。

国民の税金を過激派に使うなんて本末転倒っていうか言語道断、在外邦人の安全にも関わることだけに金で解決なんて考えは拝金主義も甚だしいし、日本の国際的な信用に傷が作ってことを日本政府は痛感してはどうか!? かつてダッカ日航機ハイジャック事件で「一人の人命は地球よりも重い」なんてアホ抜かして日本赤軍のメンバーと日航機乗務員を身代金付きで交換して世界中から顰蹙を買ったことを全く学んでないとなると、どうしようもないね。福田赳夫の罪は大きい。
自国民の安全を守れないような政府など信頼されないし、自分の意志で危険地帯に行くような人間に金を使うのは「もったいない」を通り越してると思う。あなたは自分の意志で「危険だから行くのを止めて下さい」と勧告したのにそれを無視して行ったんだから、何かトラブルが起きても我々は一切責任を負いません。って突き放すのも手だとは思うね。

theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード