fc2ブログ

今や「懐ゲー」タレントゲーム

ファミコン全盛期において、キャラゲー(キャラクターゲーム)と並んでよくゲーム界に登場したのがタレントゲーム、これは芸能人やタレントの名前を使ったゲームなわけだが、ファミコン世代に取っては聞いたことがあるフレーズでしょう。

1980年代半ばに登場したファミコン、これに伴い家庭用ゲーム機が普及して家電メーカーの系列企業の中心であるレコード会社がファミコンブームに乗っかろうとゲーム界に参入したわけで、また当時は熱狂的というレベルのアイドルブームもあり、アイドルを冠したゲームを出せば売れるという目論見もあったし、またメーカーが芸能人の所属事務所を通じて芸能人やタレントに企画を持ちかけて開発・販売したケースもあるが、ほとんどは名義貸しで当事者であるタレントは全く開発に関わってないけど、これも芸能人のネームバリューを利用すればいいというメーカーの魂胆に移ります(一方であの「たけしの挑戦状」ではビートたけし本人が製作に関わっていた)。
レコード会社や広告代理店主導で多くのタレントゲームが出たものの、タレントの知名度頼みでゲームとしての完成度がいい加減過ぎる上にゲームバランスも悪いことからユーザーに「あのタレントのゲームだってことで買ったのに全然面白くないしつまんない!!」って酷評される始末、キャラゲーと並ぶ「クソゲーの代名詞」とまで言われたんだから、外れくじを引くような心境だろう。芸能人やタレントの名前を使えば売れるという安易過ぎるアイデアでしかない。実より名を取れば大抵ババを引くってこと。ファミコン全盛期の頃はそれでなくても当たり外れの多いゲームが多かったが。

時代は変わり、今までタレントゲームをリリースしていたレコード会社は開発費用高騰による採算悪化からゲームから身を引いたことで今やタレントゲームをリリースすることは少なくなったけど(逆に「逃走中」「ゲームセンターCX」など番組単位でのゲームは結構リリースされている)、タレント(及び所属事務所)へのギャランティと売上及び宣伝効果が釣り合わないリスクが高いことも影響してます。過去に芸能人の名前を関したゲームが多く出たけどほとんどが失敗に終わっている歴史を各メーカーが踏まえてることもしかりで。ましてやサイクルの早い芸能界、売れたと思えばあっさり消えた者も多いだけに、ブームが過ぎた頃にそのタレントを冠したゲームを出したところでメーカーが損をするだけです。

また復刻が困難なことでも有名で、そのタレントがゲーム製作及び発売された当時の事務所を離れていたり、芸能界から引退して所在が分からない状況だったり、ましてや不祥事を起こして芸能界を追放された場合はまず無理。もう一つ、当時そのゲームをリリースしたメーカーがメーカーによってはゲーム業界から撤退したところもあり、権利の所在が有耶無耶なことも挙げられる。
本人のみならず、当時の所属事務所と今の所属事務所から許可を取ることも必要で、新たに契約を結ぶという二度手間が避けられないことも復刻が容易じゃない原因だけど、これが結果として中古市場などでプレミアがつくケースもある。

ゲーム界において現在芸能人を使う需要が低下したことも影響して、あまりリリースされなくなったタレントゲーム、結局芸能人の人気だけに頼ってゲームとしての完成度を二の次にしたせいで、ユーザーから酷評されたからか「クソゲーの宝庫」となっているタレントゲーム、今となっては「懐かしのゲーム」「衰退したゲームジャンル」でしかないよね・・・。当時それをプレイした世代にとっては複雑な思いもあるでしょう。

theme : ゲーム雑記
genre : ゲーム

最高裁の判事候補にこんな疑惑があったんじゃ・・・!?

「#MeToo」運動拡大の余波なのか、今やセクハラ疑惑がある者に対する風当たりはキツイです。

引用

判事候補の暴行疑惑に全米注視 中間選挙にらみ与野党攻防

【ワシントン=塩原永久】米最高裁判事に指名されたブレット・カバノー氏の性的暴力疑惑が波紋を広げている。トランプ大統領による保守系のカバノー氏指名に野党・民主党が反発。与党・共和党は、中間選挙を前に民主党が疑惑に火をつけ、人事承認の遅延を狙っていると批判している。終身制の最高裁判事は、世論が割れる人工妊娠中絶や銃規制などの問題の行方に多大な影響を及ぼすだけに、全米の注目を集めている。

 上院司法委員会の27日の公聴会について、米公共ラジオ(NPR)などが事前に実施した世論調査では、米国民の約6割が「注意深く見守る」と返答。この日は多くの主要テレビ・ニュース局が生中継した。

 高裁判事を務めるカバノー氏は、引退したケネディ前最高裁判事の後任候補となる。穏健保守派のケネディ氏は重要裁判でしばしば革新寄りの判断を示し、バランスをとった。保守的とされるカバノー氏が就任すれば、9人で構成する最高裁判事が大きく保守系に傾くと民主党は危惧する。

 トランプ氏は、議会の構成が変わる11月の中間選挙前にカバノー氏承認を済ませたい。民主党は疑惑解明を優先するよう求めているが、トランプ氏は、承認作業を遅らせようと、民主党が疑惑浮上の糸を引いているとの疑念を強めている。

 ただ、女性らが暴行被害の経験を名乗り出る「#MeToo(ミー・トゥー)」運動が広がる中、クリスティン・ブラジー・フォード氏の訴えをないがしろにすれば女性票を失いかねない。この日の公聴会で、委員会所属の共和党議員はすべて男性であるため、同氏への与党側の質問は、同党が指名した性犯罪専門の女性検察官が担当。男性議員がフォード氏に質問を浴びせる構図を避けた。

 上院(定数100)で共和党は51議席を握る。最高裁判事の承認に必要な過半数は、党内から一人でも離反が出れば達しない。米メディアによると、共和党の2議員が賛否を保留しているという。上院本会議でのカバノー氏の承認手続きについて、政権・共和党は世論を見極めつつ慎重に進めることになりそうだ。

 最終更新:9/29(土) 7:55 「産経新聞」より
ドナルド・トランプ大統領から最高裁判所判事に指名されたブレット・ガバノー氏、保守的な姿勢で共和党寄りですが、そのガバノー氏について過去に性的暴行疑惑が持ち上がったことが報じられてるけど、これについて民主党は「性的暴行疑惑をかけられている者を最高裁のトップに起用するなんてトランプ大統領は何を考えてるんだ!?」って批判を起こしたが、共和党は「中間選挙を前に民主党が疑惑を煽って人事承認を遅らせようとしている」と反論する姿勢を取っており、ガバノー氏の性的暴行疑惑を巡る問題は中間選挙に悪影響を及ぼしそうです。

この問題をアメリカ国民の6割が「注意深く見守る」としてるけど、中間選挙を控える中、最高裁判事が誰になるか次第で銃規制などアメリカが抱える問題の行方を左右するだけに、国民からの関心は高いです。他方日本、あまり最高裁判事任命について関心が薄いけど、どういう人が最高裁判事なのかすら分からないからなんでしょう。

中間選挙を前にガバノー氏を任命したいトランプ大統領及び共和党、でもガバノー氏を訴えた側の主張を蹴れば女性票を失う上にフェミニスト団体からの大ブーイングは避けられないが、「#MeToo」運動の拡大により厳しい状況に置かれていることだけは確かです。

民主党が裏で糸を引いていると指摘するトランプ大統領だが、相変わらず自分に都合の悪い話には責任転嫁に走る癖が出てるし、自分に考えが近い人間には甘いもいいところです。だから「理解力が小学5年生レベル」って言われるんじゃないのかな?
でも「#MeToo」運動の拡大はいいけど、一方で訴えたもん勝ちになるようじゃ痴漢冤罪と同じです。訴訟社会であるアメリカのことだから、こういう事態が頻発すれば法治社会ならぬ「放置」社会化するだけです。韓国みたいに世論の「感情」だけで物事を左右されるんじゃ秩序などあったもんじゃない。

改めてアメリカの人権感覚、っていうか倫理観を疑いたくなります。

theme : ここがヘンだよアメリカ
genre : 政治・経済

もうダメだな、吉澤ひとみ

ここまで悪質な運転をした以上、世間が許すわけがありません!!

引用

吉澤ひとみ被告、保釈後に待つ“イバラの道”…関係者「ほぼ引退と同じような状況」

 飲酒ひき逃げ事件で起訴された元モーニング娘。の吉澤ひとみ被告(33)だが、悪質な犯行の状況が次々と明らかになり、いまだにバッシングが収まらない。27日に勾留先の警視庁原宿署から保釈されたが、今後はその逆風に直接さらされることになる。イバラの道は始まったばかりだ。

 またひとつ事件の状況が明らかになった。吉澤被告は法定速度60キロの道路を26キロもオーバーして走っていたというのだ。なんと朝の通勤通学の人が行き来する交差点に時速86キロの猛スピードで突っ込んだことになる。

 「当初、缶酎ハイを3本飲んだと供述していましたが、呼気検査で基準値の約4倍に当たるアルコールが検出されたことが明らかになった後、飲酒量の供述が増えたばかりか、事故当時の映像がネット上に公開され、世間的な印象はどんどん悪くなりました。最初からすべて本当のことを話しておけば、これほどまで傷も広がらなかったでしょう」と週刊誌記者。

 そんな中、吉澤被告は保釈のときを迎えた。

 「まず被害者に直接謝罪するのか、会見をして謝罪をするのか。いずれにしても、裁判では被告として法廷に立たなければならず、ネット上でもバッシングは避けられない。スポンサーの拒否感も強く、少なくともタレントとして、今後テレビ局からのオファーは絶望的。一定期間の休業を経ても、なかなか表舞台に出ることは難しい。ほぼ引退と同じような状況です」と芸能関係者。

 気がつけば、風は冷たくなっていたようだ。

 「『ZAKZAK』2018.9.28付記事」より
飲酒運転の上にひき逃げという極めて悪質な事件を起こして起訴された元モーニング娘。の吉澤ひとみ、事故当時法定速度60キロの道路で何と86キロも出す速度違反、それも朝の通勤通学の時間帯でやらかしちゃったんだから、大惨事になりかねないものです。

呼気チェックで基準値の約4倍ものアルコールが検出されたり、事故当時の映像がネット上で流れたことで世間からの批判の火に油を注ぐこととなった吉澤、やっぱり最初の供述が二転三転したことで警察はイザ知らず世間からの心情が悪くなったと思うし、これが関係者にもどえらい迷惑をかける事になったと思う。

そんな中で27日に勾留されていた警視庁原宿署から保釈されたものの、免許取り消し及び所属事務所からの解雇は避けられない。いずれにせよ世間から❝放逐❞されたに等しい吉澤の状況、被害者及び世間に謝罪したところで批判は治まらないし、芸能界に居場所も失ったようなもんだから、もうダメでしょう。覚醒剤で何度も逮捕されてその度に世間を呆れさせた清水健太郎や田代まさしとは違うが、自らの過ちの代償はかくも重過ぎます。

被告として法廷に立つことも避けられないが、どっちみち「交通刑務所にでも入ってろ!」「二度と芸能界に戻ってくるな!」って関係者や世間は怒り心頭だ。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

石破派「外し」ですか?

総裁選に勝利し、今度は新しい内閣作りですけど・・・。

引用

総裁選で石破氏支持、斎藤農相交代へ…首相意向

【ニューヨーク=池田慶太】安倍首相は26日夕(日本時間27日午前)、ニューヨーク市内で行った記者会見で、10月2日に内閣改造・自民党役員人事を行うと表明した。国連総会出席など一連の日程を終えた首相は27日午前(同27日深夜)、現地を出発。28日に帰国し、人事の検討を本格化させる。

 首相は記者会見で、麻生副総理兼財務相のほか、首相官邸で自らを支える菅官房長官と、西村康稔、野上浩太郎両官房副長官の留任を明言。「自民党は人材の宝庫だ。しっかりとした土台の上に、できるだけ多くの皆さんに活躍のチャンスを作る」と述べ、改造を中規模とする意向も示唆した。

 斎藤農相については、閣僚から外す意向を固めた。斎藤氏は先の自民党総裁選で石破茂・元幹事長を支持し、首相陣営から閣僚辞任の圧力を受けたと発言していた。首相は、石破氏にも入閣を打診しない方針だ。

 2018年09月28日 07時36分 読売新聞
来月2日に内閣改造及び自民党役員人事を行うことを表明した安倍晋三総理、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官などは「留任」が濃厚な一方で、さきの総裁選で石破茂氏支持を表明した斎藤健農林水産相について閣僚から外す意向だけど、ハッキリ言って「私を支持しない者は外す」という石破派勢力外しと取れます。当然石破氏も入閣させない気だし。

こう見ると、新しい内閣及び役員人事についてほぼ❝お友達❞で固めそうな安倍総理だが、自分の意のままに動く者だけを起用して、実績はありながら自分と考えが異なる者を外すようじゃどう見たってイエスマンで固める組織と同じに見えます。

「自民党は人材の宝庫だ。しっかりとした土台の上に、できるだけ多くの皆さんに活躍のチャンスを作る」と安倍総理は言うけれど、人材があるようでないに等しいと思うが・・・。
「魔の2回生」に代表される特権意識丸出しな者もいたり、それで多くの皆さんに活躍のチャンスを。って自分と考えが違う者にはチャンスを与えないような姿勢では言ってることが違い過ぎます。これでは多様性とは言い難いです。アメリカのドナルド・トランプ大統領とやってることが同じです。

石破派勢力を除外して自分に近い者だけで固める姿勢は「また『お友達内閣』か!?」って世論から見られてもおかしくありません。安倍総理。

theme : 安倍政権
genre : 政治・経済

「最速男」から「最悪男」へ成り下がったあの選手

ドーピング、それはスポーツにおいていい成績を挙げる為に禁止薬物を使用するというスポーツマンシップに反する行為として有名だが、日本でその言葉が知られるようになったきっかけは今から30年前に行われたソウルオリンピックだけど、その当事者の名は当時ロケットスタートを得意としていた男子100メートル走選手のベン・ジョンソン(カナダ)、今でも当時を知る世代にとって記憶に残る人物の一人です。

今から30年前の今日1988年9月27日に行われたソウルオリンピックの陸上男子100メートル走、ジョンソンは前年の世界陸上ローマ大会で9秒83の世界新記録を保持しており、それを追うのがアメリカのカール・ルイスで、ジョンソンとルイスの一騎打ちになるだろうと予想してたのでした。
結果はジョンソンが自身の持つ記録を更新する9秒79で、2位のルイスを数メートル引き離すぶっちぎりで1着、金メダルを獲得、当然世界新記録を更新するおまけつきでした。ゴール後に指を突き出したポーズが記憶に残っている。

が! レース後のドーピング検査においてステロイド(筋肉増強剤)系のスタノゾロールが検出され、ドーピングの陽性反応が見つかり、これに伴いジョンソンは失格、当然記録は取り消しの上に金メダルを剥奪という顛末となったのです・・・。
ロケットスタートを武器に「最速男」と評されたジョンソンだが、これを機に「最悪男」と評されたのだが、筋肉増強剤を使ってまでオリンピックに出るというのは今思えばフェアじゃないことは確か。これによりIOC(国際オリンピック委員会)のブラックリストに載る始末で、事実上陸上選手としての資格まで失ったのだった。

栄光から一転、ダーティー・ヒーローとなったジョンソン、しかし不祥事を起こしたとはいえ、日本人にドーピングというものがいかにスポーツマンシップとフェアプレーに反する許されないことという意識をもたらすきっかけとなったし、また漫画「おぼっちゃまくん」においてこのことはネタにもされた(作中でジョンソンも出ており「逃げ足の便」というオチでこの話は終わっている)。
ただ当のジョンソンはその後もドーピングをしでかしたことで陸上界から永久追放されたが・・・。現在はインストラクターをしておりたまに日本のバラエティ番組にも出ている。

ジョンソンの記録は長らく幻のものだったが、2002年にティム・モンゴメリが9秒78を記録したことで改めて世界記録が更新されたのでした(ただその後モンゴメリはドーピングにより記録を抹消され、ジャマイカのアサファ・パウエルが9秒77を記録したことで再び更新された)。
勝つ為なら手段を選ばないという歪んだ考えで手を染めがちなドーピング、ベン・ジョンソンの行為は許されるものではないが、ドーピングという言葉を世間一般に認知させることとなったのは間違いない。

theme : オリンピック
genre : スポーツ

フランスの元首相がバルセロナ市長選に出馬?

EU(ヨーロッパ連合)に加盟すれば国境はボーダレスだから、他国の政治に干渉しやすいんでしょうが、これはどうか。

引用

仏の元首相、スペインの市長目指し地方選出馬へ

【バルセロナ=作田総輝】マニュエル・バルス元仏首相(56)は25日、スペイン東部カタルーニャ自治州の州都バルセロナで集会を開き、バルセロナ市長を目指し、来年5月のスペイン地方選に出馬する意向を表明した。

 バルス氏は集会で、「独立問題を抱えるバルセロナには新たなかじ取り役が必要で、私が次期市長になりたい」と述べた。

 バルス氏はカタルーニャ州の独立に反対しており、反独立派の市民党などを巻き込んだ政党グループを結成して選挙戦に臨むとみられる。

 スペイン人を父に持つバルス氏はバルセロナ生まれで20歳の頃、仏国籍を取得した。オランド前仏大統領の下、2014~16年に首相を務めた。

 欧州連合(EU)加盟国の国民であれば、EU内の他国の地方選に立候補することは可能だが、今回のケースは極めて異例という。

2018年09月27日 07時27分 読売新聞
フランスマニュエル・バルス元首相が、スペイン東部・カタルーニャ自治州の州都・バルセロナで集会を開き、そこで「私はバルセロナ市長選挙に出馬する」と述べ、来年5月に行われるスペイン地方選挙に出るみたいだが、フランスの元首相がスペインの一都市の長を目指すって、何でしょうかね・・・。

バルス氏は父親がスペイン人(母親はスイスとイタリアのハーフ)でバルセロナで生まれたことから、バルセロナに愛着もあるけど、20歳になってフランス国籍を取得してフランソワ・オランド前政権で首相を務めたのは知っての通りだが、バルス氏はスペインとフランスの二重国籍ってこと? とはいえEUはボーダレスで枠内の移動が円滑だから外国って意識はあまりないんでしょう。
ヨーロッパの政治家がEU内の別の国で政界進出は異例も異例だが、EU市民であれば他のEU加盟国の地方選挙に出馬及び投票できるというルールもあるけど、他国の外交官を引き抜くのはEU内では当然のことですかね? ボーダレス地域だから出来ることだけど。日本だったら問題になりかねない。外国籍を持つ者を国会議員にするなどとんでもないって批判が出るのがオチ。

フランスとスペインって点ではかつてフランスの王子がスペイン国王になった歴史もあるけど、それが今の時代に出てきたような・・・!?

今のエマニュエル・マクロン大統領を支持したことで社会党から「裏切り者」と叩かれたことで、フランス政界に居場所がなくなったと痛感して、フランスの国会議員を止めてスペインの政治家に転身しようとバルス氏は思ったが、最近のカタルーニャ分離独立の気運を見て、スペインを分断させてはならないということで分離独立に待ったをかける形でスペイン政界に乗り込みたいんでしょうね。
閣僚まで務めた人物が他国の政治に参入するって、賛否あってもおかしくないが・・・。

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

被災地で何やってんだこいつら!!

しかし呆れて物が言えないよね・・・。今月6日に北海道を直撃した大地震、胆振東部地震で被災した札幌市清田区で、液状化に伴い傾いた住宅がたくさんあり、立入禁止となる事態が起こったけど、行政が火事場泥棒などを防ぐ目的で立入禁止にしたにも関わらず、そこに平然と入ってって記念写真を撮ったりする者がいたけど、何が楽しくてこんなことをするんだかと思うし、被災者感情を逆撫でするっていうか傷つける行為で許されないです。

液状化で傾いた住宅がそんな珍しいからか、それをバックに記念写真を撮るなんてふざけてるを通り越してるし、挙げ句には親子連れが子供を立たせて親が写真を撮ってるんだから、情けないったらありゃしない。大人がこんなふざけた、不謹慎にも程がある行為を子供の目の届くところでやるなんて子供に対する配慮もないし、モラルなんてあったもんじゃない。子供にそんなモラルなき言動を見せて何したいんだよこいつはって吐き捨てたくもなる。

被災した人たちが元の暮らしを取り戻そうと願って努力をしてるのに、それに冷水をぶっかけかねないし、観光気分で訪れるのは災害を見世物にしてるものです。
人としての神経というかモラルが疑われるものだし、災害現場にこんな野次馬が来ては迷惑千万でしかない。立入禁止を無視して平気で入って、やってることは犯罪っていうか迷惑行為だってことに気づいてないんだろうか!?
それだけじゃない、住民から注意されると逆ギレする奴もいるんだから、二重にみっともないったらありゃしない。いくらインスタ映え目当てだからって許されないことぐらいあるだろ!? インスタにそれを投稿したところで炎上するのがオチだ。「不謹慎極まりない」「こいつ頭がおかしいんじゃねェのか?」ってね。
仮に自分とこが地震かなんかで被災した際、よそから記念写真を撮る野次馬が出てきたらどう思うか? 自分がされて不快になると知ってたらこんなことはやらないはずだが、そういう意識も無いようじゃ精神的に未熟も未熟でしかない。

ホントこういうモラルのない輩が日本人のモラル低下の象徴かも知れないが、いい年こいてやっていいことと悪い事の区別を知らない、時と場所を選べない、注意されたことに逆ギレするのはみっともない行為って意識が薄いようじゃ「ホントの大人がいない国」って指摘されるだけです。警察もそんな行為をした者には問答無用で逮捕したほうがいい。人の不幸は蜜の味なんていうけど、それをやっちゃあおしまいよ。

theme : 許されない出来事
genre : ニュース

北朝鮮は何を訴えたいんだ? ムン・ジェインを介して

南北朝鮮の言ってることはあまり信用するに値しないが・・・!?

引用

金正恩氏「適切な時期に日本と対話し、関係改善模索」 安倍首相に文在寅大統領伝える

【ニューヨーク=田北真樹子】安倍晋三首相は25日午前(日本時間26日未明)、米ニューヨーク市内で韓国の文在寅大統領と会談した。文氏は安倍首相に対し、先の南北首脳会談で日本人拉致問題の解決の重要性を提起したことなどを説明し、「金正恩朝鮮労働党委員長は適切な時期に日本と対話し、関係改善を模索していく用意があると表明した」と明らかにした。韓国大統領府が会談後、記者団に説明した。

 日韓首脳会談では、北朝鮮の非核化の実現に向けて制裁を維持することや、国連安全保障理事会決議の履行が重要であるとの認識で一致した。また、日韓、日韓米が引き続き緊密に連携する方針を再確認した。

 会談の冒頭、文氏は「安倍首相の金正恩委員長へのメッセージは金委員長に忠実に伝達し、その答えも聞いている」と述べた。「私は朝鮮半島の平和構築のために、日朝関係の正常化が必ず必要だと思っており、日朝首脳会談の実現に向けて積極的に支持し、そして協力する」とも語った。

 安倍首相は、文氏が南北首脳会談で拉致問題を含む日朝関係に言及したことに謝意を示し、「北朝鮮との相互不信の殻を破り、金委員長と直接向き合う用意がある」と語った。また、「北朝鮮から非核化に向けた意味のある行動を引き出すためには制裁維持が必要であり、引き続き韓国と連携したい」と呼びかけた。

 一方、安倍首相は慰安婦問題に関する日韓合意の着実な履行を改めて求めた。文氏は「日韓合意を破棄しない、再交渉を求めない」などと改めて表明した。韓国側の説明によると、文氏は日韓合意に基づき設立された財団について「正常に機能しておらず解決する必要がある」と指摘した。

 安倍首相は、日本の朝鮮半島統治下での徴用工についても提起した。日本は昭和40年の日韓請求権協定で解決済みの立場を取るが、韓国最高裁で「個人の請求権」をめぐる訴訟が審理されていることが念頭にあるとみられる。

 最終更新:9/26(水) 8:16 「産経新聞」より
ニューヨークで韓国ムン・ジェイン大統領とアプローチをとった安倍晋三総理、そこでさきの南北首脳会談にて日本人拉致問題について言及し、早期解決を促したと訴え「金正恩朝鮮労働党委員長は適切な時期に日本と対話し、関係改善を模索していく用意があると表明した」って安倍総理に言ったけど、金正恩の声明をムン・ジェインが代理で伝えたのは正直ムン・ジェインが金正恩の傀儡的な存在に見えます。

北朝鮮の非核化に向けてお互い制裁を課すというけど、親北路線のムン・ジェインがそれに応じるかは不透明だし、朝鮮半島の平和構築には日朝が国交正常化することが必要だなんて言う主張、ムン・ジェインはハッキリ言って日本と北朝鮮が接近するよう仲介に乗り出してるとしか言えない。見方によっちゃ要らんお節介です。

「北朝鮮との相互不信の殻を破り、金委員長と直接向き合う用意がある」と安倍総理は金正恩とサシで会談する気満々だが、その為に拉致問題の解決と息巻いてるけど、あまり信用してはいけない。

また慰安婦問題の全面解決を盛り込んだ日韓合意についても触れて「日韓合意を破棄しない、再交渉を求めない」ってムン・ジェインは言ったけど、ホントに履行してるとは言えないし、しつこくこの問題に固執して反日プロパガンダを展開するような大ウソつき丸出しな姿勢を見て「日韓合意を反故にする愚劣な姿勢だ」って批判の声を挙げないのはなぜか? アメリカがイランに対して「(イランが)態度を改めない限り応じない!」って強硬なのに日本はなぜそれと同じことが出来ないのか? 呆れますよ。
いつまでも過去に固執して反日プロパガンダを止めない韓国、あまり相手にしないか厳しい姿勢で臨まねばダメなんじゃないかな!? 今回のムン・ジェインの姿勢は日本と北朝鮮を接近させたくてアプローチを仕掛けたと思うが、北朝鮮に甘いムン・ジェインのことだから裏で何がありそうな気がします。

theme : 朝鮮半島南北問題
genre : 政治・経済

貴乃花、角界を去る!!

一門が解体し、新たな一門に加われなかったことが決定打になったんでしょうか?

引用

貴乃花親方が退職届提出、力士ら所属変更願いも提出

大相撲の貴乃花親方(46=元横綱)は25日、日本相撲協会に退職届を提出したと発表した。同時に貴乃花部屋に所属する力士、床山、世話人の所属先の変更願いも提出した。日本相撲協会が受理するかどうかは不明。

貴乃花親方は報道陣へのファクスに「退職の理由については、ご説明の場を設けさせていただく所存ですので、ご報告させていただきます」などど記した。25日午後5時から東京・港区で会見する。

貴乃花親方は24日に「貴乃花応援会」のホームページにコメントを投稿。「千秋楽迎え、貴乃花部屋を支えて下さる皆様へ」と題し「皆様長らく貴乃花を応援してくださりありがとうございました。厚く御礼を申し上げるとともに、弟子たちを今後、末永く応援賜りますように何卒宜しくお願い申し上げます」などと記していた。

日本相撲協会は27日の理事会までに、全ての親方が5つある一門のいずれかに所属しなければならない旨を通達。全親方のうち、貴乃花親方だけが、所属先が不透明のままだった。

[2018年9月25日14時31分「nikkansports.com」]より
第2次「貴の乱」なる騒動から、常に話題を提供してきた貴乃花親方、審判部に降格したことにより左遷同然の扱いだった今、ここに来て自身のホームページ上で「皆様長らく貴乃花を応援してくださりありがとうございました。厚く御礼を申し上げるとともに、弟子たちを今後、末永く応援賜りますように何卒宜しくお願い申し上げます」なんて意味深なコメントを書き込んだが、その答えは何と日本相撲協会に退職届を出す。即ち角界から身を引くってことだったんですか!?

弟子の一人・貴ノ岩が暴行事件でケガを負い、その対処を巡って相撲協会と揉めるなど常に相撲協会と対立してきた貴乃花親方、今回の退職届は旧態依然な角界への当てつけと取れますね・・・。

でも貴乃花親方一人の勝手な決断でしわ寄せが来るのは所属力士や床山など関係者、協会に退職届、即ち貴乃花部屋は消滅ってことになるんだから、所属力士などの処遇はどうなるのか? 所属変更届を出したものの協会が認めるかも不透明で先行きは不安でしかありません。

今月27日に行われる理事会までに所属一門が決まらねばいけないという状況の中、精神的に追いつめられたんでしょうか? 先月の秋田での巡業では体調不良で救急搬送されたのもこれが影響してると思うと・・・。
ハッキリ言って、相撲協会は角界に多大な貢献をした人に対する扱いがぞんざいなんじゃねェのか? あの千代の富士が一代年寄及び理事長になれなかったのと同じで、貴乃花もそうなった気がして不憫でなりません。角界を発展させる為には改革が必要だと訴えたのに志半ばで去るなんて何も言えねェ。変に一門の結束とか、一門にいなければならないとか、しがらみだらけの相撲協会の姿勢っていうか慣習は今の時代に合ってるんだろうか!?

theme : え!本当!?
genre : ニュース

高槻市、遺族に賠償金で済む問題か?

いくら地震による倒壊事故だからって、死人が出た以上その対応でいいのだろうか?

引用

大阪北部地震 ブロック塀倒壊 高槻市が遺族と和解へ

 大阪北部地震で大阪府高槻市立寿(じゅ)栄(えい)小のブロック塀が倒壊し、登校中だった4年生女児(9)が下敷きになり死亡した事故で、市は25日、遺族に解決金を支払って和解するための関連議案を開会中の定例市議会に提出、可決された。金額は公表していない。

 地震が発生した6月18日午前7時58分ごろ、同小プール脇の通学路に面したブロック塀が倒壊。女児が犠牲になった。

 塀は基礎部分(約1・9メートル)の上にブロック塀が8段(計約1・6メートル)積み上げられており、高さ約3・5メートル。建築基準法の施行令の高さ制限(2・2メートル以下)を超え、高さ1・2メートル超の場合に必要な補強用の「控え壁」もなかった。業者による3年に1度の法定点検でも見過ごされ、平成27年には、外部の防災アドバイザーが危険性を指摘したが、市は「安全性に問題はない」などとして対策を講じていなかった。

 浜田剛史市長は市の管理責任を認めて謝罪。弁護士を通じ、遺族と和解に向けた協議を続けてきたという。市は事故の原因究明と再発防止を図るため、外部有識者らによる第三者委員会を7月に設置。10月末をめどに報告書をまとめる。事故を受け、各地の学校などでもブロック塀を撤去する動きが進んでいる。

 最終更新:9/25(火) 12:03 「産経新聞」より
3ヶ月前の大阪北部地震に遭った大阪府高槻市でとある小学校のブロック塀が倒壊して、登校中だった4年制の女子児童がその下敷きになって死亡した事故は、学校を管轄する高槻市の責任問題にも発展したが、高槻市は25日に遺族に和解金を払うことを決議案で議会に提出したけど、危険で問題のあるブロック塀を放置したことでこの事故につながったのをどこ吹く風でよくそんな事ができるなと言いたくなります。

建築基準法に違反しているにもかかわらず、点検で「異常なし」「安全性に問題がない」って適当な判断を出して対策すら考えなかったからこうなったんじゃないかと思うし、高槻市は危機管理能力っていうか子供たちの安全を全く考えてないのかと言いたくなる。いくら市長が遺族に謝罪したところでそれで済むわけがないし、まして和解金を払えばそれでいいなんて何ですかそれは!?
そんな考えは拝金主義もいいところです!! 「おぼっちゃまくん」的でふざけてます!!

事前に危険性を知りながらそれを黙認した市の責任は大きい、だったら遺族は市を相手取って訴訟を起こすべきではないでしょうか。市の教育委員会や問題のブロック塀の工事に関わった工事会社の責任も免れないです。子供一人の命が奪われたこの事故、いくら市が和解金を払ったところで死んだ子供は戻ってこないんだよ!! 子供たちの安全を考えない市の姿勢は断固として非難するに値する。

theme : このたわけ者ッ!!
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード