fc2ブログ

モドリッチがFIFA最優秀選手

ここ最近はクリスティアーノ・ロナウドやリオネル・メッシの独壇場だったあのタイトルに、新たな受賞者が出たみたいです。

引用

Cロナ、メッシ時代に幕?モドリッチ初の最優秀選手

国際サッカー連盟(FIFA)の2017~18年シーズンの表彰式が24日、ロンドンで行われ、男子最優秀選手はワールドカップ(W杯)ロシア大会で準優勝したクロアチア代表のMFルカ・モドリッチ(33=レアル・マドリード)が初受賞した。同賞にポルトガル代表のロナルドとアルゼンチン代表のメッシ以外の選手が選ばれるのは、07年のカカ以来。

各代表監督などの投票で2位はロナルド、3位はエジプト代表のサラーだった。男子最優秀監督はW杯を制したフランス代表のデシャン監督、最優秀GKにはベルギー代表のクルトワが選出された。

日本をアジア・カップ制覇に導いた高倉麻子監督が最終候補に残っていた女子最優秀監督にはリヨン(フランス)のペドロ監督が輝き、女子最優秀選手はブラジル代表のマルタが10年以来通算6度目の栄誉を手にした。

W杯で試合後にごみ拾いをした日本とセネガルのファンがノミネートされていた「ファン賞」には、約4万人がロシアを訪れたというペルーのサポーターが選ばれた。

[2018年9月25日8時55分「nikkansports.com」]より
ロンドンで24日行われた FIFA(国際サッカー連盟)の2017~2018年シーズンの表彰式、男子最優秀選手に選ばれたのはロシア・ワールドカップでクロアチアを準優勝に導いた司令塔ルカ・モドリッチで、2008年からずっとロナウドとメッシで争っていたこのタイトルに選ばれたと言うけど、確かにモドリッチのこのシーズンの活躍は見張るものがあったと思いますね。

2位はロナウドで3位がエジプト代表のエースモハメド・サラーだったけど、メッシがベスト3にも入らなかったのは意外だが、じゃあアントワーヌ・グリーズマンやキリアン・ムバッペが入らなかったのかと疑問もあります。

ロナウドとメッシの独壇場だったあのタイトルに風穴を開けることにもなったモドリッチの受賞、ワールドカップMVPに続いて今度はFIFA最優秀選手に選ばれる。ワールドカップで準優勝だったけどクロアチアをはじめてワールドカップ決勝まで導いた原動力なのは確かだし、受賞に値するのは間違いないです。
毎回ロナウドかメッシじゃつまんないってことですかね?
それにエースストライカーだけがサッカーの華じゃない、モドリッチのような司令塔タイプもサッカーにおいて華なんだと言いたくなります。

モドリッチの受賞はエースストライカータイプがFIFA最優秀選手に選ばれるとは限らないということを証明付けるものじゃないでしょうか?(とはいえ2007年に受賞したカカは司令塔タイプだが)

theme : 欧州サッカー全般
genre : スポーツ

相変わらずなアマスポーツ界、だから思考停止に陥りやすい

ついこの前大阪府松原市で、地元の少年野球チームの監督が選手に対して平気でビンタしたり激しく叱責っていうか人格を否定するような罵倒をした様子が動画で公開されたけど、正直言ってまだこんな前近代的かつ軍隊的な価値観が残っているのかと思うし、見てておぞましいものだったよ。
今年に入って暴力やパワハラといった問題行為が多発している日本のアマチュアスポーツ界、これには指導者のレベルが低過ぎると勘ぐりたくなるし、未だに暴力やパワハラを良しとする風潮を直せないのかとも言いたくなる。

大体指導者に問題はあると思う、指導者もかつてミスすれば怒鳴られたり殴られたりするのは当たり前と言う意識が強く、それを「自分が教える側になったらこんなことはしない」って反面教師にせずにそれを真似るんだから、頭ん中が昭和のまんまな指導者が今もまかり通るんじゃねェのかと思うし、体罰とパワハラの連鎖なんて聞いただけでもおぞましいよ。これだから思考停止っていうか進歩しないにも当然だし、いつまでそんな軍隊的な考えを有難がってるんだ? 正直古い人間もいいところだ。電通の「鬼十則」とか土俵は女人禁制が当たり前とか女医は効率が今ひとつだとか、今の時代に合わない考えを有難がるから思考停止になりやすいんじゃないの!?

体罰やパワハラを良しとするやり方を容認してる日本のアマスポーツ界、そうさせてるのが軍隊的な体質を今の時代に残してることにあるけど、そんな価値観は時代遅れだという意識がないのも変に固定概念に固執するせいか、身分制社会まがいの価値観がスポーツ界のみならず社会全体に残っている日本、これでは国際社会、特に欧米から軽蔑されるだけでイメージダウンもいいところです。人権意識の遅れたダメな国なんて指摘されたら恥ずかしいだけです。
問題の少年野球チームだが、プロ選手も輩出するほどの強豪チームってことでクローズアップされるけど、もっと許せないのは監督など首脳陣が選手に対して「殴られてない」「パワハラされてない」って口止めを強要したことも発覚してるけど、典型的な「臭いものに蓋をする」で自分の保身しか考えてないダメでアホな大人の見本でしかない。もしこれがアメリカだったら、その監督及び首脳陣は指導者免許剥奪では片付かない。殴られた選手の親が監督やコーチを相手取って訴訟を起こすレベルの大ごとに発展しておかしくないです。

ホント倫理観が遅れてると言わざるを得ない今回の不祥事、日本のスポーツ界のみならず社会全体で体罰やハラスメントは一発アウトになるくらいの許されない行為って意識が相変わらず薄過ぎるとしか思えないし、人権に対する意識が薄いって指摘される要因ともなっているが、そんな価値観を改めようとしない風潮もまた時代に取り残されてる要因だと思うんだよね!! 今までのやり方こそがいい、変える必要はないって変に固定概念にこだわるもんだから思考停止にもなりやすいのではなかろうか。「いつまでも通用すると思うな固定概念と自分たちの常識」って私は何回も言ってるのだが。

theme : これでいいのか日本人
genre : 心と身体

久々に15日間を全う

8場所連続休場明けとなる今季の秋場所に挑んだ横綱・稀勢の里ですが。

引用

稀勢、皆勤賞 復帰場所乗り切り決意「来場所は優勝争い!」

 8場所連続休場から進退を懸けて出場した横綱・稀勢の里は、大関・豪栄道に突き落としで敗れ、10勝5敗で終えた。新横綱で優勝した昨年春場所以来、9場所ぶりに皆勤した横綱は、優勝争いに絡めなかったことを反省し、完全復活への思いを強くした。14日目に5場所ぶり41度目の優勝を決めた白鵬は鶴竜との横綱対決を制し、自身の持つ最多記録を更新する14度目の全勝優勝を果たした。

 1年半ぶりに立つ千秋楽の土俵は、稀勢の里にとって納得できない形で終わった。豪栄道に当たり負けし、左差しを阻まれた。防戦を強いられ俵に足がかかったところで突き落としを食らい、左肩から転がった。大関時代は「大関の勝ち越しは10勝」と話していただけに、横綱での10勝は満足できる結果ではない。支度部屋では無言を貫いた。都内で行われた田子ノ浦部屋の千秋楽パーティーでのあいさつで、ようやく胸の内を明かした。

 「無事にケガなく、千秋楽を迎えることができました。優勝争いには絡めなかったですけど、また来場所、もっともっと強くなって優勝争いに絡み、またいい報告ができるように一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします」

 横綱の使命は優勝争いを繰り広げること。不本意な結果だったからこそ、賜杯奪回への思いを強くした。

 計り知れない重圧と闘い続けた15日間。八角理事長(元横綱・北勝海)は「立ち合いで当たってからの圧力。それを戻したい。押されなかったら、ああいう突き落としは食わない」とさらなる鍛錬を求めた。現役時代、7場所連続全休から出場して12勝3敗の成績を残した貴乃花親方(元横綱)は「心身ともにケアした方がいい。見えない疲労がある。肉体的に戻っても、精神的に疲れがある。今場所は出たことに意義がある。今後は地道に四股やてっぽうなど基本運動をした方がいい」とアドバイスを送った。

 復帰場所としては最低限のハードルはクリアした形だが、復帰を果たしたからこそ、来場所はそれ以上の成績が求められる。完全復活を目指し、稀勢の里の挑戦は続いていく。

 [ 2018年9月24日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
8場所連続休場で世間から厳しい目を向けられている稀勢の里、今場所は進退をかけた厳しい状況ということで覚悟を持って臨み、蓋を開ければ15日間を全うしたわけだけど、結果は10勝5敗と優勝争いに絡めないものとなったが、確かに今場所は土俵際ギリギリでの勝ちが多かったし、格下相手に負けることもあっただけに、反省点は大いにあります。

千秋楽となった23日に大関・豪栄道に挑んだが、最後まで豪栄道ペースであっさり突き落としを喰らい、最後まで納得の行く内容ではなかったと支度部屋で無言だったみたいです。
10勝挙げなければ進退問題に関わると指摘したが、横綱がたった10勝止まりじゃ結果として不充分過ぎると稀勢の里は痛感したわけだけど、一場所皆勤したことは今後にプラスとなればいいと思う。

「無事にケガなく、千秋楽を迎えることができました。優勝争いには絡めなかったですけど、また来場所、もっともっと強くなって優勝争いに絡み、またいい報告ができるように一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします」と場所後の千秋楽パーティーにてこう述べた稀勢の里、早くも来場所への抱負を語ったのも今場所は久々に一場所全部出たけど満足の行くものではなかったということから、来場所にリベンジを誓ったのかも知れません。

theme : 大相撲
genre : スポーツ

逆風のメイ政権、それでもEU離脱交渉で柔軟になれないの?

テリーザ・メイ首相の頑なな姿勢がことをややこしくしている要因ではないでしょうか?

引用

英離脱交渉、拭えぬ決裂懸念=メイ政権に譲歩圧力

【ザルツブルク時事】欧州連合(EU)はオーストリア中部ザルツブルクで19、20両日に開いた非公式首脳会議で、難航している英国の離脱交渉の最終的な合意期限をこれまで目標としてきた10月から11月に先延ばしした。

 しかし、交渉決裂への懸念は拭えず、メイ英政権への譲歩圧力は強まっている。

 メイ政権は、離脱後も円滑な貿易を確保するため、英EU間の将来の経済関係の枠組みなどを提案しているが、EU各国の首脳らは会議で、「うまくいかない」として拒否。トゥスクEU大統領は20日の記者会見で「明確な解決策がなければ10月以降の前向きなプロセスは想像できない」と述べ、英政権に10月18日に開くEU首脳会議までの対応を迫った。

 最大の懸案は英領北アイルランドの国境管理問題だ。離脱に関する合意に向けてはまず、EUと英国が離脱後に進める自由貿易協定(FTA)協議が難航した場合に、アイルランドとの間に税関などの「物理的国境」(ハード・ボーダー)が復活しないようにする措置で一致することが不可欠となる。

 EU側は離脱後も北アイルランドのみをEUの関税同盟に残すことを提案しているが、メイ政権はアイリッシュ海を隔てる英本土との間に事実上の国境が生じることを懸念。英国全体を残留対象とするよう主張し、この措置についても議論は平行線をたどっている。

 今回の会議後、メイ首相は近く新提案を示すことを表明したものの、「英国を二つの関税圏に分断させられない」との主張は変えておらず、EU側と折り合えるのかは不透明だ。

 今月末からはメイ政権の与党・保守党大会が開かれる。離脱強硬派の追及をかわせれば、今後の対EU交渉でメイ氏に譲歩余地が生まれるとの期待もあるが、合意実現に残された時間は確実に減りつつある。

 最終更新:9/22(土) 7:20 「時事ドットコム」より
EU(ヨーロッパ連合)からの離脱交渉が暗礁に乗り上げているイギリス、米中貿易戦争と並ぶ由々しき事態に及んでおかしくない状況だけど、それを招いている要因としてメイ首相が「EUから離脱するけど貿易を円滑にしてほしい」「アイルランドとの間に税関などの物理的な国境を制定しないでほしい」とEUに訴えているものの、EU側は「応じられない」と一蹴する姿勢を崩しておらず、離脱に向けた最終的な交渉期限を来月にするところを再来月に延ばすということになったけど、そこまでしてメイ首相は何を訴えたいのか?

やはり北アイルランドとアイルランド本国との国境問題など、アイルランドとの問題が出たせいか、関税など経済面で悪影響が及ぶという懸念は避けて通れないが、メイ首相は「イギリス全体を残留対象にすべきだ」って、勝手に出てくと言っといてそれは虫が良過ぎます。
アイルランドにしてみても「イギリスの言い分は勝手過ぎる」って思うでしょうね。

「英国を二つの関税圏に分断させられない」と頑ななメイ首相、大英帝国のプライドが妥協を許さないからか、相手に歩み寄るという姿勢を知らないんでしょうね。
今となっちゃ、離脱を選んだイギリス国民はとんだババを引いたとしか言えないが、正直言って蓋を開けたら税金ドロボーだった奴を議員に選ぶのと同じで「後の祭り」でしかありません。そんな事態をもたらした前政権の責任は相当なものだよ。メイ首相には「押してダメなら引いてみる」って考えが皆無なんでしょうかね!?

theme : 国際政治
genre : 政治・経済

カラオケ音源を勝手にアップするな!!

「YouTube」をこういうことに使うのは許されないことぐらい知ってるんでしょうか・・・!?

引用

ダウンロードしたカラオケ音源をユーチューブに無断投稿 会社員を書類送検 警視庁

 音楽配信会社のカラオケ用音源を動画投稿サイトに無断で投稿し公開したとして、警視庁原宿署は、著作権法違反の疑いで、東京都練馬区の会社員の男(32)を書類送検した。「違法とは認識していなかった」と容疑を一部否認している。

 書類送検容疑は昨年11月、音楽配信会社がインターネットで有料配信しているカラオケ用の音源を5回ダウンロードし、動画投稿サイト「ユーチューブ」に無断で投稿したとしている。

 原宿署によると、会社員は平成26年以降、1600曲以上の音源をユーチューブに公開し、約820万円の広告収入を得ていた。

 音楽配信会社がサイトの運営会社に対して削除依頼を複数回行ったものの、繰り返し動画が投稿されているとして、29年8月ごろに同署に相談していた。

 最終更新:9/21(金) 12:26 「産経新聞」より
音楽配信会社がネットで有料配信しているカラオケ用音源を勝手に動画サイト「YouTube」に投稿して公開したとして、東京都練馬区在住の会社員の男を著作権法違反容疑で書類送検したけど、なぜこの男は勝手にカラオケ音源を投稿したのか? やってることは犯罪なのにその意識はなかったんでしょうか?

この男は4年前から1600曲以上の音源をYouTubeに公開し、約820万円の広告収入を得てたっていいますから、どうせ金儲け目的でやったとしか言えないし、著作権法に抵触するようなことでも金の為なら平気でやるのかと思うと、相当頭がおかしいとしか思えません。
人が作ったものを勝手に自分の収入源にするなんてとんでもないです。
「人のふんどしで相撲を取る」的な考えで浅はか過ぎます。

それでいてなぜ書類送検? 著作権が絡むものなのに、厳しい姿勢はないんですか?
こうなると「YouTube」上にアップした音楽関係の動画などどうなんだろうかって思うし、これが替え歌にしてた場合、著作権的に大丈夫なんでしょうかね? 相変わらず「YouTube」において、著作権法で保護されているコンテンツを密かに録画してそれをアップすることが相変わらず問題になっているだけに、それで金儲けなんかされたんじゃ溜まったもんじゃないです。それといくらサイトの運営会社が違法だと見なした動画を削除したところで、また別の人間が同じ動画を投稿すると言うイタチごっこが続くんだから、これもまたタチが悪い。

theme : 考えさせるニュース
genre : ニュース

西野七瀬、年内をもって乃木坂を卒業

生駒里奈の卒業が記憶に新しいが、また一人乃木坂46のエースと呼ぶべきメンバーが卒業するみたいです。

引用

西野七瀬が乃木坂46年内卒業を発表、絶対的エース

乃木坂46の絶対的エース、西野七瀬(24)が、グループから卒業することが20日、分かった。公式ブログで発表した。年内いっぱいで活動を終了し、来年に卒業コンサートを行う。卒業後は芸能活動を続ける。

ブログでは「いきなりですが皆さんに伝えたいことがありまして」と切り出し、「約7年間、本当にお世話になりました。わたくし、西野七瀬は年内の活動をもって乃木坂46を卒業いたします」と伝えた。「17歳から24歳までを乃木坂で過ごして、いろんな人に出会って、いろんな感情を知って、未完成だった私は作られていった気がします」とつづり、「語りきれないほどの大切な思い出がいっぱいです。めちゃくちゃ楽しかった!!私の人生の中でたぶん一番、華やかで刺激的に生きた時間だったんじゃないかな。と今、思います」と7年間を振り返った。

メンバーやスタッフに感謝した上で、「弱い私は何回も何回も皆さんから自信をもらいました。コメントやお手紙や握手会で、思いを届けていただいてありがとうございました。私なんぞを推しと言っていただいた皆さん、本当にありがとうございました。成長させてもらえた。これも皆さんのおかげですね。少しは強くなれたのかもしれません」とファンに感謝した。

卒業については、1年以上前から所属事務所と話し合ってきたという。「1人になってからも、このお仕事は続けていきたい」とし、卒業後も芸能活動を続けるという。年内いっぱいで活動をいったん終了し、来年卒業コンサートを開催する予定。「やっぱりライブ好きなので、みんなで楽しく盛り上がって、、、それで乃木坂46を最後にしたいですね」とつづった。

西野は、11年8月に乃木坂46の1期生オーディションに合格。柔らかい関西弁と控えめな雰囲気、はかなげな笑顔で人気を博し、握手会やグッズの人気は常にトップクラスをキープ。白石麻衣(26)齋藤飛鳥(20)とともに、スリートップを形成している。

[2018年9月21日6時57分「nikkansports.com」]より
乃木坂46の絶対的エース・西野七瀬が20日に自身の公式ブログで年内をもってグループを卒業するって言うけど、ここに来て突然の卒業って何でしょうね・・・。

乃木坂のメンバーとして7年、絶対的エースでありながら柔らかく親しみやすいキャラクター、握手会ではファンへの対応も評判がいいこともそうだし、またファッション誌の専属モデルも務めることから男女問わず人気を得たことから、絶対的エースになれたし、また番組の企画で高層バンジージャンプに挑戦したりと体を張ることもあったように、乃木坂を「AKBの公式ライバル」から方向転換させただけじゃなく、そのAKBを今や抑えて人気アイドルにお仕上げた功労者の一人と呼んでいいかも知れません。

1年以上前からグループを卒業して一人でやりたいと言う思いが強くなり、事務所と相談を重ねて年内で卒業という決断に至ったけど、この7年間を振り返って「語りきれないほどの大切な思い出がいっぱいです。めちゃくちゃ楽しかった!!私の人生の中でたぶん一番、華やかで刺激的に生きた時間だったんじゃないかな。と今、思います」と綴った西野、グループは卒業するけど芸能活動を続けるみたいだけど、乃木坂という看板が外れることにより今後厳しい道となることは間違いない。とはいえ女優やタレントとして頭角を現しているほうだが。
それと3期生の台頭もあり、自分はそろそろ引き時だと考えたんじゃと思うけど、そこは考えすぎですかね。

theme : 乃木坂46
genre : アイドル・芸能

圧倒的に「3選」を果たした安倍総理

予想通りの結果となったと言いますか、ルールを改正してそれで勝利するのは賛否ありそうな気もしてなりませんが・・・!?

引用

自民総裁選、安倍首相が連続3選…石破氏を抑え

 自民党総裁選は20日午後、党本部で投開票が行われ、総裁の安倍晋三首相(63)が、石破茂・元党幹事長(61)を抑えて連続3選を果たした。

 任期は2021年9月までの3年間。

 総裁選は議員票405票と同数の党員票の計810票で争われた。投票結果は、安倍氏553票(議員票329、党員票224)、石破氏254票(議員票73、党員票181)。

2018年09月20日 14時21分 読売新聞
安倍晋三総理石破茂の一騎打ちとなった今回の自民党総裁選挙、20日午後に党本部で行われた投開票の結果、安倍総理が議員票329、党員票224と合わせて553票と石破氏を圧倒する形で(石破氏は議員票73、党員票181と合わせて254票だった)、連続3選を決めたわけだけど、これに伴い安倍晋三時代が続きそうです。

2021年9月までってことは、任期中に東京オリンピック及びパラリンピックがあるだけに、安倍総理としては東京オリンピック及びパラリンピック中に総裁の座っていうか総理の座にいたいって目論見もあったから、それを果たしたんじゃと思います。

全身全霊で任務を全うする。っていうけどさ、だったら国民っていうか日本の為になるようなことを真っ先に考えるべきじゃないでしょうか!? 党内の結束を呼びかけてるけども、だったら石破氏支持議員を冷遇しないことだな。麻生太郎は変なこと言ってるけど。
これまで連続2選までと言うルールを改正してまで総裁の座を継続することとなった安倍総理、やり方がアメリカっぽいです。

国民の為に一致協力して新たな国を造ろう、ってその為にまずやるのは憲法改正ですかね。

theme : 自民党
genre : 政治・経済

あ~あ、今季のVが消えた・・・!!

金本知憲政権3年目は集大成になるはずだったのに、何だこのザマは!!

引用

金本阪神、V完全消滅…コーチ陣の検証にフロントが動く!

(セ・リーグ、ヤクルト9-4阪神、22回戦、ヤクルト12勝10敗、19日、神宮)来季に向けて、徹底的分析&見直しや! 阪神はヤクルトに4-9で敗れ、13年連続でリーグ優勝の可能性が完全消滅。自力2位も消滅した。球団首脳は今シーズンも貧打や投手陣のやりくりなどに苦しんだことを考え、金本知憲監督(50)を支えるコーチ陣を検証する意向。借金「11」は今季ワーストを更新。来季へ向けて動き始める。

 終わった。糸原の遊撃内野安打がヤクルト・小川監督のリクエストによってアウトに変わると、スタンドから次々とメガホンが投げ込まれた。虎党からは「やめろ」「何回、同じこと繰り返しとるんじゃ」とヤジが飛んだ。13年連続のV逸が決定。集大成の就任3年目も、不発だった。

 「あぁ、そう…」

 試合後、金本監督は淡々とつぶやき、目の前の試合に集中するだけか? と問われると「そりゃそうですよ。また明日あるんだから。頑張っていくしかないです」とわずか1分半で席を立った。

 暗黒時代と呼ばれた2000年以来となるヤクルト戦7連敗。一回に先発・岩貞が山田、西浦に一発を浴びるなど一挙6失点と炎上し、打線も五回以降、気が抜けたように無安打。「これまでのチームで一番強い」と豪語し、1月に急逝した星野仙一氏(享年70)に涙ながらに宣言した夢は、またもかなわなかった。

 今季から新たに3年契約を結んだ。球団首脳は「来季も金本監督に育成と勝利を求めることには変わらない」と既定路線の続投を示唆する一方で「結果は受け止めないといけない。なぜ、こうなったのか。指導力も含めて、検証したい」とコーチ陣刷新も視野に動き出すことを明らかにした。

 年俸3億4000万円で獲得した新外国人ロサリオが機能しなかった誤算はあったが、昨年からの貧打を解消できなかった。大山が終盤に兆しを見せたものの、中谷、高山らの底上げには失敗。負傷をかかえる糸井や41歳の福留に頼らざるを得ない状況は変わらず、オーダーも固定できなかった。攻撃陣の分析は最優先事項だ。

 投手陣も藤浪を3年連続で立て直せず、秋山の不調、メッセンジャーの故障もあって、ここにきて先発陣は深刻なコマ不足。マテオと高橋聡が故障離脱した中継ぎ陣も藤川、能見のベテランに頼らざるをえず、伸びしろをみせたと言いがたい。

 なぜ、もっと早く軌道修正できなかったのか。指導方法に問題はなかったか。金本監督は現コーチ陣の残留を望んでいるもようだが、抜本的な改革が必要ならば、行う。

 借金は今季ワーストの「11」で単独最下位。自力2位の可能性も消え、本拠地でのクライマックスシリーズ(CS)が厳しくなった。とはいえ、3位巨人までは1・5ゲーム差。残り19試合、CS進出の可能性は十分残されているだけに、指揮官は「もう、そうしかないよね、もう」と言葉をつむぐ。20日からは首位広島と3連戦(マツダ)。2年連続で目の前で胴上げを見ることだけは避けたいが…。

 金本監督の続投が正式決定すれば、来季こそ正念場になる。もう結果しか求められない。現場、フロントが一丸となって金本内閣を見直す。

 2018.9.20 05:04 「サンケイスポーツ」より
神宮に乗り込んでヤクルトと対戦した阪神、しかし初回に先制しながらその裏先発・岩貞祐太が大乱調で6点をを取られると、その後2点差まで追い上げるもヤクルトに突き放されて終わってみれば4-9、これで対ヤクルト7連敗という恥ずかしい結果になったけど、これにはさすがにファンも怒ったみたいです。

「やめろ」「何回、同じこと繰り返しとるんじゃ」って、怒りはごもっとも、金本政権3年目となる今年、金本政権の集大成になるはずだったのに蓋を開ければ現在最下位と不甲斐なさ過ぎる状況な上、この試合で負けたことで今季のVも消滅、クライマックスシリーズ進出にも黄信号が灯っているこの状況に、あまりに危機感がないっていうか同じミスを繰り返してばっかな学習能力が皆無なチーム状況にはファンのフラストレーションだけが溜まるだけです。

ハッキリ言ってこんな体たらくを招いたのは、貧打と投手陣のやり繰りに苦しんだことにあるが、それを招いた原因としてコーチ陣の責任が大きいし、選手にやる気が感じられないから底上げもうまく行かずにベテラン依存というダメチームにありがちな状況を作ったわけだが、フロントもこの状況を見てコーチ陣を検証を行うみたいだけど、抜本的な改革っていうんならまず今のコーチ陣を解体すべきなんじゃないの? 特に片岡篤史ヘッドコーチ・平野恵一打撃コーチ・香田勲男投手コーチ・中村豊外野守備走塁コーチには「今季限り」って見切りをつけるべきだ。

それにチームが不振にあえいでるのに選手に危機感がなさすぎるのは情けないが、関西のマスコミにも問題はある。チームが不甲斐ないのに批判的な記事を書かないのはあり得ないし、選手についてはちょっと活躍したぐらいで変に持ち上げる姿勢もまた選手をダメにする要因をもたらしていることを考えたら、批判精神が皆無な関西のマスコミの姿勢が原因だね!! フロントもチームが勝とうが負けようが甲子園はほぼ満員になるんだからって理由で人気にあぐらをかいてるだけではチームが弛むのも当然ではないでしょうか!? かつての暗黒期を教訓にしてないんでしょうか!? マスコミもフロントも厳しさがあまりにも足りなさ過ぎる。チームが低迷してるのに批判の声を上げないようじゃいつまで経っても強くなれるわけがないし、選手も成長しません。

今季金本監督は新たに3年契約を結んだけど、今シーズンBクラスに終わる可能性が高いことを考えたら、ほぼ解任確実でしょう。

theme : 阪神タイガース
genre : スポーツ

稀勢の里、逸ノ城に呆気なく押し出され

先日この取組を見たけど、なんとも呆気なかったです。

引用

稀勢 逸に3発浴び…無抵抗3敗目を反省「当たりが弱かった」

 稀勢の里はあっけなく3敗目を喫した。フワッとした立ち合いから四つ相撲の逸ノ城に突っ張られると応戦できず、3発浴びたところで土俵を割った。しきりに首をひねり、支度部屋では無言を貫いた。

 これで逸ノ城には昨年九州場所、今年初場所に続き3連敗。八角理事長(元横綱・北勝海)は「頭からいくのか左四つにいくのか、決まらないうちに当たったという感じ。当たりが弱かった」と立ち合いを敗因に挙げた。

 左大胸筋などのケガを負ってからは初めての終盤戦。取組を見た阿武松審判部長(元関脇・益荒雄)は「体の大きな力士に対して体が反応してないというか、恐怖心というか、踏み込めていない感じがした」と微妙なズレを指摘した。8場所も遠ざかっている15日間の長丁場。勝ち越しているとはいえ、横綱として息をつく暇はない。

 [ 2018年9月20日 05:30「スポーツニッポン」ウェブサイト「スポニチ Sponichi Annexニュース」より
今場所既に2敗と優勝争いに黄信号が灯っている横綱・稀勢の里、当然優勝争いに残る為にはもう負けられない状況ですが、11日目に関脇・逸ノ城と対戦したけど、その逸ノ城にいきなり突っ張りを食らうと一方的に突っ張られて押し出し、これが横綱かと言いたくなる呆気ないものです。

昨年の九州場所から対逸ノ城戦3連敗となった稀勢の里、立ち合いからの当たりの弱さもそうだが、未だ左大胸筋などのケガもあり逸ノ城のような大型力士相手に恐怖心があるせいか、それが立ち合いの弱さにつながってるというけど、横綱がこれじゃガッカリするし、どっちらけですよ。

これから上位陣と対戦する状況になるけど、こんな相撲をしてるようじゃ10勝到達も危ういと思います。
最悪進退問題に発展してもおかしくないだけに、危機感を持ってほしいところだ。

theme : まぢかよ!?
genre : ニュース

また交番で警察官が襲撃される

富山県で起こった事件がまた繰り返されたようです・・・。

引用

交番で警官刺され死亡、別の警官が発砲し男死亡

 19日午前4時5分頃、仙台市宮城野区の宮城県警仙台東署東仙台交番で、当直勤務中の清野裕彰巡査長(33)が、「お金を拾った」として訪れた男に刃物で刺され、約1時間後に死亡した。別室にいた男性巡査部長(47)が男に拳銃を3発発射し、男も死亡した。県警は殺人容疑で、男の身元や詳しい状況を調べている。

 発表によると、男は1人で交番を訪れた。交番では、当直の4人のうち2人が仮眠室で休憩中で、当初は、清野巡査長と巡査部長が交番の出入り口近くの執務スペースで男に応対。巡査部長は単純な拾得物事案と判断し、清野巡査長にその場を任せ、別室に移動したという。

 しかし、間もなくして争うような怒号が聞こえ、巡査部長が執務スペースに戻ると、清野巡査長が血まみれになって倒れていた。巡査部長は、そばにいた男に「刃物を捨てろ」と警告したが、男が刃物とサブマシンガン(短機関銃)タイプのモデルガンのようなものを持って向かってきたため、発砲したという。清野巡査長と男は、搬送先の病院で死亡が確認された。

 2018年09月19日 12時46分 読売新聞
仙台市宮城野区のとある交番で19日午前4時頃、当直中だった33歳の巡査長が「お金を拾った」と訪ねた男から突然刃物で刺されて死亡するという痛ましい事件が起こったけど、他の部屋にいた47歳の巡査部長が男に対して拳銃を発砲、男は死亡するという顛末となったが、またしても交番の警察官が襲われる事件が起こったことには物騒としか言いようがないです。

事件当時交番には当直だった4人中2人は仮眠しており、この巡査長と巡査部長が交番出入り口近くにある執務スペースで業務に取り掛かっており、訪れた男に応対してたけど、この巡査部長はただの落とし物と判断して巡査長に任せて別室に移ったけど、この巡査長一人になったことで男が襲いかかってきたと思うが、突発的もいいところです。男はおそらく落とし物を届けるのを装って警察官を襲撃しようと画策したんじゃ・・・!?

騒ぎを聞いた巡査部長が駆けつけて「刃物を捨てろ!」と警告した時に男がナイフとモデルガンを持って襲いかかったことから、巡査部長が発砲したっていうけど、明らかに危害を加える言動だけに発砲はやむなしだと思う。

それにしても、またも交番が襲撃されるという痛ましい事件、今年6月に富山市で交番勤務の警察官が襲撃された事件が記憶に新しいだけに「またか」と思うけど、交番の安全対策を問う声も出そうです・・・。いくら市民に門戸を開く特性があるからって、そのデメリットが出たような・・・!?
それと安全対策って点じゃ、施錠を義務化してもいいのでは?「御用の方はインターホンを押して下さい」って注意事項をつけることも当然です。

theme : あまりに酷い事件
genre : ニュース

プロフィール

アジシオ次郎

Author:アジシオ次郎
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード